2020/08/02
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任をしております! ダンスやバランスストーンや巧技台、ボール遊び以外で、お部屋で体を動かせる遊びのオススメがあれば教えていただきたいです! 運動会の練習が始まりホールを使えない日が増えましたが、外もまだ暑くお散歩に行けない日もあるので、お部屋で体を動かせたらなと思ってます!
運動遊び遊び1歳児
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
あぼ
保育士
同じく1歳児クラスの担任です! ダンスと近いのですが、動物なりきり遊びだったり、サーキット遊びをしてます!
回答をもっと見る
運動会について質問です。 5歳児クラスになると、5歳児ならではの種目があるかと思います。 鼓笛隊や組体操など様々だと思いますが、うちの園では運動会は身体を動かすことをねらいとして、体育遊びに力を入れているので、竹馬や縄跳びなどに取り組んでいます。他に、体育的な遊びで5歳児ならではの種目はどんなものがありますか?
ねらい運動遊び運動会
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
年長さんになると、 必ずお遊戯会に 側転 がありました。 もちろん、転園したばかりの 我が子は出来ませんでしたが😂 女の子は、側転出来ない子は 避けて、違う振り付けなのに、 男子は、側転出来ない子も 必ず披露みたいなのがあり‥🥺 数人だけ出来てない子が 居たので、安心しましたが‥🥺
回答をもっと見る
自分の子のトイレで幼稚園で最初の頃は出なく私が付き添い出て、出るようになり、他の先生も出るようになったのですが、運動会で大人トイレを使うさい、怖いと言われ泣いてしまい焦りました。 大人トイレもでる練習は皆様どうしてますか? 保育士だけども、うまくいかない。 スーパーのトイレも怖がります。もう4歳ですが、、、
運動遊び運動会幼稚園教諭
ミエ
保育士, 認可外保育園
Yuno
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育, 託児所, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
ミエさん、悩みますよね😌 でも、まだ4歳です😊 4歳頃であれば、確かに外出先などで大人用のトイレを使える子もいます。 ですが、自分の身体よりも大きいトイレに不安を感じることは、決しておかしなことではないですし、実際にそういった子もいますよ🤗 大人用のトイレに慣れるコツは、外出先でいろいろなトイレを無理なく経験していくことが効果的です。 初めは嫌がったり怖がったりすると思いますので、大人がするところを見せつつ、まずはその雰囲気になれること、そして、やってみようかなと思うときが必ず来るので、それを気長に待つこと、慣れるまでは大人用のトイレを使う際、折りたたみ用の補助便座を使うこと(お子さんのお気に入りの色やキャラクターが付いていると効果的です😊)などはオススメの方法です。 私も我が子には自分の経験をフルに発揮しても上手くいかないことは多々有りました😂でも、そのおかげで、そういったことに悩む親の気持ちや子どもの気持ちを深く理解することができました。 外出先でのトイレ問題は大変ですし、まだできないの?💦と不安になることも多いですが、できるだけさりげなく、強要せず、こちらの不安ややってほしい思いはひた隠しにし、凪の心で気長に付き合ってみるのも1つかもしれません🤗
回答をもっと見る
午睡中の過ごし方について、お聞きしたいです! 0-2歳児の午睡中に、途中で起きてしまってその後寝れない…という子供は、どのように過ごしていますか? わたしの保育園は毎年対応が違うのですが、、 コットでゴロゴロして待っていたり コットで絵本を読んですごしたり。 騒がしくなった時には、ちょっと他のお部屋で落ち着かせるなどしています。 年齢によって異なるかと思いますが、ほかの園ではどのようにしているか知りたいてす! 宜しくお願いいたします。
睡眠2歳児1歳児
あゆ
保育士, 事業所内保育
でんでん
保育士, その他の職種, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 管理職
初めまして。私も保育士をしています。午睡の時間途中で起きてしまった子どもたちはうちの園は、別室で遊ばせています。起きてまた寝そうだな〜と思った子はその場でゴロゴロしててもらいますが! もうこの子寝ないな〜と思ったら別室でフリーの先生と遊んでいます!
回答をもっと見る
私は1歳児担任をしている新卒1年目保育士です。 最近はおままごとをする時に、紙袋やカバンに野菜や果物を入れて軽いお店屋さんごっこのようなものをするのがブームなのですが、メインの活動としてお店屋さんごっこをするにはどのような流れで遊びを展開すると子どもたちが自由に遊べて、飽きもなく遊べるでしょうか(;_;) 個人的に考え思いついたのは、お買い物でゲットした食べ物を動物の口に入れて食べさせてあげる等の遊びは思いつきました。ただお買い物をするだけではなく、お買い物+αでなにかいい案があれば教えて頂きたいです😭
保育内容遊び1歳児
れべる1
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
フードコートを作るのはどうですか? 座る場所を用意するだけで、子どもたちは、喜んでずっと食べたり買い物に行ったりしています。 あとは、お店屋さんの衣装や、買った物を食べる時のエプロンなどを用意するのも楽しいです。 トッピングを用意するのも楽しいですよ!
回答をもっと見る
放デイ正社員からの転職を考えています。 そこで、ベビーシッターをやっている、もしくはやっていた方へ質問です! ベビーシッターをやろうと思ったきっかけは何ですか? 給与面、よかったこと、マイナスなことなども教えていただけたら嬉しいです🙇♀️
ベビーシッター転職正社員
しづき
保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス
・まずは相手の考えを聞く・管理者や主任に相談する・いったん距離をおいて様子を見る・自分のやり方を静かに聞く・心の中で「それも保育」と唱える・その他(コメントで教えて下さい)
・今も本棚にしっかり保管中・実家のどこかに眠っている・引っ越しのタイミングで処分・いつのまにか、見つからない…・実習は行ってません・その他(コメントで教えて下さい)