運動会の話し合いが始まります… みなさんの園では、運動会の形式、テーマ、4.5歳児の競技内容はどんな予定ですか?? 本当はオリンピックをテーマにしようとしていたのに…延期だから…
運動会4歳児5歳児
ひまわり
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
コロナでなかなか登園もできなかったので運動会も大変ですよね。 以前いた園ではお遊戯、リレー、かけっこ、親子競技、また年長はパラバルーンなどを行っていました。 年中は綱引きなどもしていましたよ。 テーマはその年によって祭りだったり海賊だったり色々ありましたがオリンピックいいですね!中止ですがいろんなことができるのでは?と思います!
回答をもっと見る
3.4.5歳児の縦割りクラスで30名。 30名のうち、療育手帳持ちの子どもが3人(A.B2.B1) 担任、正規の保育士2人、1人パート 3人で回しています。 クラスはもう崩壊。 私の保育力が足らないのか、、、 あと一人いたら違うのに、、、 6年目にして転職考えてます、、、甘い考えなのか、、、 年々職員は減る、10:30出勤でも8:30には出勤しないといけない。毎日2時間以上も早い出勤。転職したら変わるのだろうか、、、
療育手帳療育異年齢保育
みーや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
しえる
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
はじめまして! 心境お察し致します😭 どれだけ大変なことかよくわかります。 責任感があるから、きっとなかなか辞めることが難しいのかもしれませんが、辞めることを前提に労働環境の改善をお願いするのもありなのかなと思いました。 あと、勤務時間の話ですが、おそらく労基署に通告すべき案件だと思います。 お体がしんどくなると、間違いなく心も弱ってしまいます。 ご自身の健康第一に考えて、辞める選択肢を残しておいたらよいのかもしれません。
回答をもっと見る
0歳~6歳まで少人数制の一時預かりの園で働いています。毎日異年齢保育なので、たまに年長児数名の中に0歳や1歳の子が混じったりその逆もあります。 同様の状況経験のある方、保育室内の環境設定をどのようにしていましたか?(部屋を区切る、もしくはコーナー分けを年齢ごとに行うなど) 保育室のスペースにもよるかと思いますが、経験されたことのある保育室内環境での配置を教えて頂けたらと思います。
環境構成保育室5歳児
myumyu
保育士, 病児保育
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
難しいですよね。 やはり、0や1のこのスペースを区切って作ってあげたり、年長児が少し発散できるくらいのスペースもあればいいかなと思います。 保育室の環境を作るのは難しいかもしれませんが年長と0.1の関わりもできていいですね!! あまり参考にならないかもしれません。すみませんー
回答をもっと見る
お泊まり保育でキャンプファイヤーがある方に質問です!どんなレクをやっていますか?また、いいゲームやダンス、盛り上がることなどありましたら教えてください!
外遊び5歳児
りり
幼稚園教諭, 幼稚園
ぐるんぱ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
炎を囲んで猛獣狩りゲームやジャンケン列車をしたり、燃えろよ燃えろを歌ったりしましたよ。
回答をもっと見る
お泊まり保育をやる保育園の皆さん、なにしますか? 5歳児のみです。
環境構成行事5歳児
C
保育士, 保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
打ち上げ花火鑑賞、キャンプファイヤーとフォークダンス、フラフープくぐりやボール送りなどをして、職員の劇を見せたりしました。
回答をもっと見る
運動会の個人競技で悩んでいます。 縄跳びを使った競技を考えています、遊戯は別であるため、曲に合わせての表現としては出来ないのですが、何かおすすめの競技はありますでしょうか? 5歳児です。
運動遊び運動会5歳児
ぽん
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
障害物競走はどうでしょうか?(^^) 半周はあみをくぐったり、平均台に登ったり、ぐるぐるバットをしたり、ボールを運んだり、 もう半周は縄跳びで走ったり、10回飛んでから走ったりしてゴールです! 去年やりましたが本人たちも見てる方も楽しかったですよ
回答をもっと見る
コロナウィルスのため 今年の運動会を、 どのようにしていくか 職員で決めかねています。 例年小学校で行いますが、 借りれるかもわかりません。 園で行えるものを考えるとなっていますが、 園庭も体育館も狭すぎて、 模索しています。 学年で分けるとしても、 一学年100人近くいるため、 密を避けられません、、 年長は、鼓笛もしますので、方法を考えてるところです。 皆さんはどうされますか?
鼓笛園庭運動会
りこぴ
幼稚園教諭, 幼稚園
めめちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
6月末に行いました。 1家族2人までで、観客席は間隔を開けて座席指定。観客席は抽選で行いました。 観客にはマスク着用で、競技がいくつか終わった後、消毒タイムで職員がアルコール消毒をもってまわりました。 正直言って密はさけれてはいないかもしれませんが、みんなが協力して行いました。
回答をもっと見る
年長の担任したことない人にけん玉、コマまわし、ぞうきんがけ、ほうきで掃除やらせろって言われ、いや経験ないやん? 小学校でやるの知ってるし、行政の研修行ってるけどそれよりまずやることあるわ。 段階というものがあり、まず子どもたちが興味もたないのにやるわけないし。 ほんと口だけは出してくるな。
カリキュラム小学校スキルアップ
ぽんた
保育士, 認可保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
ありがとうございます😊 と感じ良く言って、後は受け流す。 もしそれが難しいのなら、誰かに愚痴を聞いてもらいスッキリすることは出来ますか?
回答をもっと見る
今幼稚園教諭2年目として働いています。去年は年中の担任で今年はそのまま持ち上がりで年長の担任となりました。 しかし、一日3時間以上の時間外労働で頻繁に胃腸炎にかかったり、夜何度も起きてしまったり、涙が止まらなくなったり、精神的に安定しなく、転職を考えています。子供達の事を考えると来年の3月まで続けたいと思っていたのですがもう続けられる自信が全くありません。こんな状態の私に保育されるのも子供にとっても可哀想なのかもとも思います。8月いっぱいで仕事をやめようと思っているのですが、やっぱり私の根性がないのでしょうか。
5歳児転職ストレス
りり
幼稚園教諭, 幼稚園
もんぶらん
保育士, 保育園, 公立保育園, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 子どもたちのことを最後まで大切に思う、りり先生は素敵な先生なんだろうなと思います。 ですが、、身体に不調をきたしていますよね。そして心にまで。。 根性がないからといった問題では、ないかと思います。 自分に一番合った職場探しに転々としても全然問題無いと思いますよ。 逆にそうして多くを知れるのも若い今のうちでは?と思います。(私はもうおばちゃんですから) 代わりはいます。自分を大切に。
回答をもっと見る
今年はコロナの影響で行事ほぼ中止になりました。 が、しかし5歳児だけは運動会をやろうという謎の方向に向きとりあえず ・リレー ・ダンス(候補はソーラン節) ・太極拳(講師を呼んで行っているため) ・親子競技 をやることになりました。 そこで、親子競技ですが密にならずなるべく触れるものを少ない競技を考えています。 いくつか考えてはいますが、雨になった時に遊戯室で行うことも考えるとやはりあまり体育用具は使えないかなぁ…と思ってます💦 何かいい案がありましたらお願いします😭
スキンシップ運動遊び運動会
ななな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
なぎ
保育士, その他の職種, 児童養護施設
密になるかどーかは分かりませんが、大きいズボンを作って親子で片足ずつ体ごと入ってぴょんぴょんリレーはどうでしょうか? 雨でも室内で出来ますし! 参考になったら幸いです。
回答をもっと見る
子供の着替えの回数が多かったり、衣類の補充が不十分で、着替えが足りなくなってしまうことありますよね? そんな時、私の園ではいつ誰に何色の何を貸したかメモして衣類を貸し出すのですが、何週間経ってもなかなか返ってこない家庭があり、悩みの種になっています。 あんまりしつこく「衣類は?」とも言えないし、言わないでいてその状況が許されていると思われても困るし、微妙な問題です。 特定のその子に貸しすぎて、園の衣類が無いクラスもあります。 どんな風に貸し出して、どんな風に回収していますか?教えて下さい!
4歳児5歳児3歳児
ポンポン
保育士, 保育園
まるまる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
そういう家庭ありますよね、忘れてるのか、返さなくてもいいと思っているのか、忙しいのは分かりますが園から借りたものですので返してもらわないと困りますよね。 お迎えの際に保護者の方に会って返してもらうようにお話しするようにしています。今週金曜日までになど期限をつけてそれでも返さない場合は園長先生や主任先生から言ってもらうようにしていました。 小さい子だったら着替えの補充が1〜2セットになったらお便り帳でお知らせしていました。大きい子は本人に着替えを持ってくるよう伝えました。あとはクラスだよりなどでお知らせするのも手です(^^)
回答をもっと見る
もし希望が通るのであれば何歳児の担任を受け持ちたいですか? 又、その歳児を持ちたい理由がありましたら、教えて頂きたいです。
幼児保育乳児保育認定こども園
もんぶらん
保育士, 保育園, 公立保育園, 小規模認可保育園
どれみ
保育士, 保育園
私は2歳児の担任が一番やっていて楽しいかなと思います! 言葉の発達、運動の発達、排泄など色々なことができるようになり一番保育士の手助け・見守りの駆け引きが楽しいかなと!
回答をもっと見る
子どもとの関係が最悪です。 私の話はきかなくてもいい、くらいに思われているようです。 新しく手遊びをしたり、マジックシアターやスケッチブックシアターなど保育教材を作ったり、子どもの好きそうな絵本を借りてきたりしているのですが…。 今日はクッキングの話し合いを給食の先生と年長でしたのですが、全く話し合いにならず最終的には「包丁入れる!」「お鍋入れる!」というような子もいて、とてもざわざわしていて、別の時間に再度やることになってしまい、主担の先生や給食の先生に迷惑をかけてしまいました。 子どもがきかないんじゃない、先生が子どもを惹き付ける力がないだけ、子どもが話をきかなくていいという状態を先生が作っている…と主任の先生や主担の先生から言われました。 まさにその通りだと思うし、私の努力不足が原因なので必死に努力していくしかないのだと思いますが…。 主担の先生からきいた話だと「榛先生の話は面白くない」と年長の女の子が言っていたようで本当にショックでした…。 すみません、話がまとまっていなくて。 最近は職場では食事が喉を通らなかったり行く前には吐き気がしたりずっと不安感がとれません。 もうどうしたらいいのか…。
5歳児保育士
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
kz
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
子どもたちに一度そういうイメージがついてしまうと困りますよねT_T 上の先生も、現状を伝えるだけじゃなくて、じゃあどうしたら良いのかアドバイスや協力をしてくれたら良いのですが... 年長さんの担任をされているのでしょうか? そしたらもう少し厳しく子どもに言ってもいいのかなと思います。先生の威厳を見せると言うか...このままだと小学生になっても同じことをやり兼ねないかもしれません。 先生自身の努力としては、他の先生と自分と何が違うのか、よく観察勉強することと、気を惹くための話し方として間を工夫することも大事かなと思います。
回答をもっと見る
みなさんの園での 夏祭り会は どんなことを行なっていますか?? わたしの職場は例年 地域開放型のお祭りを行なっていたのですが、今年はコロナの影響で 園児のみでの開催となりました。 本物の食べ物を扱うこともNGとなったので 事前に子どもたちで作った たこやきなどの食べ物を使って屋台やさんごっこのようなことをする予定です。 3.4.5歳児約240名で一斉に屋台ごっこ 密を避けてということを考慮した場合 どのような環境で行おうか、、と考え中なのですが 頭が硬いものでなかなか良いアイデアが浮かばず😭 何か参考になることが聞けたらなぁと思い 質問しました!
夏祭りコロナ4歳児
うどん
保育士, 保育園, 幼稚園
りょか
保育士, 保育園, 認可保育園
昨年度の夏祭りが熱中症対策のために今まで戸外で行ってたものを中で行いました。学年時間差で室内入室、導線を決め、入る人、帰る人が被らないようにしました。兄弟関係はどちらかの時間帯で入室という形でした。 年長のみ2ー3人ずつお店に配置され、お店側を行いました。他の学年はお客さんのみです。年長になったらできるという希望で、みんな楽しんできましたよ。 また、年長児は最後の時間に保育士がお店やさんになりお客さんをしました。 お店の内容はゲームコーナー、八百屋さん(本物の野菜売りました)、かき氷、ジュース屋さんです。この内容を子どもの制作物に変えたらできるかもしれないです。頑張ってください!
回答をもっと見る
この時期って、年長さんは少し言うことを聞かなかったり、落ち着きがなかったりしますか? 去年の年中さんだった頃の方が、まだ落ち着いていたような気がして…
5歳児遊び
ゆん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うどん
保育士, 保育園, 幼稚園
初めて年長の担任をしたとき まさにそれでした!笑 年長になって嬉しい気持ちからテンションが上がり おだっている様子もありましたが、新しい担任がどこまで許してくれるのか試している感じもありましたね(^_^;) 年中の頃の担任の先生は厳しめだったこともあり おとなしいクラスの印象だったのですが、年長になってからずいぶん元気いっぱい自由なクラスになってしまい 悩みました笑 のびのび過ごしてくれるようになったことは嬉しく思っていたのですが、何でもかんでもOKなのはよくないなと思い、ひとつひとつルールを明確にするように意識しました。 がんばる時間と自由な時間のメリハリをつけることで、少しずつクラスが落ち着いていったように思います。 私自身が喋り方なども含めメリハリのない人間なので💦 真面目な話をするときには、今から大事な話をするねと前置きするようにしていました笑 あとは 今日のMVPとして子どもの頑張っていた姿や優しい行いなどをみんなの前で紹介したり 、たくさん褒めていくようにしました。 色々ベテランの先生に相談して助けてもらいながら クラスが落ち着くよう考えていった記憶があります(^_^;)✨
回答をもっと見る
質問ではなく単なる愚痴になっちゃいますが。。 保育士という仕事のしんどさ、ストレスが大きすぎて、こんな3年目で何を言ってんだと自分でも思うけれど、仕事行くのが嫌すぎます。辞めたい。逃げたい。 ずっと続けられてるベテランの先生ってすごい。 保育士を辞めた人ってどんな仕事に転職するんだろう、、
5歳児保護者ストレス
きなこ
偏頭痛
保育士, 保育園
私も最初に就職した保育園を2年半で辞めました(精神的な疲労が酷かった為)。 その後少しお休みして保育とは全然関係ない事務の仕事をしてみましたが、保育に戻りたくなって再度保育園に勤めました…が! また精神的な疲労により退職…その後おやすみを経て、好きなアパレルの販売員をしてみたりもしました。今はまた保育園に勤めてます。 辞めたり逃げたりすることは悪いことではないと思います。また、保育とは関係ない仕事でもやってみたいと思ったことをやってみることをおすすめします! いろいろな経験は全て自分の力になります! 保育だけやってきた人も本当に凄いと思いますが、他の仕事をしてみると保育以外の視点から保育を見れるようになりますよ!!! (長文失礼しました(>人<;)
回答をもっと見る
お休み中に質問がある時ってやはり分からないことがあっても聞かない方がいいのでしょうか。 聞くなら休み明けの方がよかったのでしょうか…。 今度夏祭りがあり、その夏祭りで子どもたちが使うお金を夏祭りの係の先生が作ってくれました。 その際、私のクラスの主担の先生がその係の先生に「ありがとうございます、年少の分を切って貰えたら後は年長の分だけ私達がやればいいので…」と言っていました。 昨日の勤務終了後、伝言ボードに24人分のお金が印刷されている画用紙が挟まっていることに気づいたので、私が切った方がいいのか?でももしかしたら年長さんは自分で切れるから自分で切ることになるのかな…と疑問に思いました。 来週の土曜が夏祭りで明日からは準備に追われることは想像がついたので、もし保育士が切るのなら休みの間にしておいた方がいいと思い、お休み中なのは承知の上でLINEにて連絡しました。 勿論、「お休み中に連絡をしてしまい申し訳ありません」と言うことも伝えた上で保育士が切るのか、もしくは子どもたちが切るのかを質問をしました。 そしたら、「いいえ。それは子どもたちが自分で切るので榛先生は切らないで下さい。」と冷たく返されてしまいました。 私の考えすぎかもしれませんが、以前まではもう少し柔らかい口調でしたし、絵文字もついてる時もあったので…。
絵文字先輩5歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
たぬ姉
保育士, 保育園
お休み中の連絡、迷いますよね💦 私が勤務していた園では普通にお休みの先生にも連絡しあったりしていました。 しかし本来は休日中に仕事のやりとりをするのはNGだと私は思っています。 恐らく係の先生も、休日とはいえ何かプライベートな予定で忙しかったのかもしれません。 とは言え、現場ではなかなか難しい(その先生にしかわからないお仕事など)と思います。係の先生もその事はある程度わかっていらっしゃると思いますよ。 顔を合わせたら、こないだはお休み中失礼しましたと一言添えれば問題ないのかなと思います。
回答をもっと見る
仕事に行く前には吐き気がする、給食時はご飯が喉を通らない、家でも仕事中でも不安感が取れない…。 自分が悪いことは分かってるからこそ、努力していかないといけない。今のままだと担任から外すとも言われたし…。(子どもが落ち着かない中で子どもの安全を守る為と主任に言われました…) 職場の先生方やここの保育士の方々にはいろんなアドバイスもいただいてますし、何より子どもの為にも努力して変わっていかないといけない、このまま担任から外されたらどうしよう…そのプレッシャーに押し潰されそうです…。
5歳児3歳児ストレス
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
メイ
幼稚園教諭, 幼稚園
ご自分の保育に不安が溜まり過ぎてしまったのでしょうか?わたしも、自信ないときや、失敗したときは、後悔や悔しさでかなり泣いたこともあります。職場へ行くのも嫌になる時もありました。 でも、人と人とが関わるなかで、絶対失敗しない人なんていないと思うんです。それに誰にだって得意不得意があります。少しだけ気持ちを落ち着かせて、肩の力を抜き、保育をしてもらえたらと思います。
回答をもっと見る
子どもたちの落ち着きがはんぱなくない。 一人の子が手当り次第に手を出してそれを止めながらだから、活動が進まない( ;∀;) 一人でギャーギャー騒いでるから絵本も読めない。 合同保育ほんとにしんどい、、 担任も大ベテランだけど手をやいている。。 リーダーしばらくないからいいけど。。
集団遊びトラブル4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
ポンポン
保育士, 保育園
手当たり次第に手を出す方を止めなくてはならないから、人手が3人以上あるなら、専属で一人その子に付くのが一番確実です。張り付いてマークします。 その為には時にクラス担任以外の理解と協力も必要になりますが、他の子のためにも、手を出す子のためにも、トラブルは回避したいものですよね。
回答をもっと見る
通勤のカバンはどんなものを使っていますか? 今はたくさん入るリュックを使用してますが、 暑くなってきて、保育園に到着した頃には 背中が汗だく…💦💦 なにか新しいカバンにしたいなぁと考えてます。 たくさんの荷物が綺麗に入るカバンがありましたら、教えてください😌✨
4歳児5歳児3歳児
め る く
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
はろきてぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
リュック愛用者です。転職したら個人ロッカーが小さくてリュックが入らず、2ヶ月ほどトートバックにしたりもしてましたがやっぱり楽な小さめのリュックにしました、笑 確かに、夏はリュック暑いですよね〜😰トートバックはリュックよりも物がきれいに入れられるけど、たくさん入れると肩がちぎれそうになるので私的にはリュック一択です笑
回答をもっと見る
しろくまのパンツの絵本を題材に出し物をしたいんですけど、パネルシアター、スケッチブックシアター、ペープサート、etc どれが1番やりやすいでしょうか??
誕生会絵本認定こども園
natsumi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ひかり
保育士, 保育園
見せる人数と、どんなところでやるかで決まってくると思います。 人数が多いならスケッチブックよりもパネルシアターやペープサートがいい気がします。
回答をもっと見る
年長さんのクラスに時々フリーで入っています。 子ども同士の喧嘩に仲裁で入ると「先生には関係ないことだから」と言われたり、舐められています。 こういう時、フリーの立場でどういう風になだめれば良いのでしょうか?
トラブル5歳児パート
ねね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
もも
保育士, 保育園
日頃からの信頼関係ですかね。 やはり担任にはかないません… 子どもは大人をよく見ていますよね。 言っても聞かないのは仕方ないかもしれないですが、日頃から声かけるようにしたりしているうちに聞いてくれるようになったときはとても嬉しかったです! 聞いてくれるようになったときは、ねねさんの仲裁のしかたでいいんじゃないですか?
回答をもっと見る
年長の運動会、どんなことをしますか? 特に、表現を何にしようか迷っています。 太鼓やポンポン、旗など以外で、どんな活動があるか教えていただきたいです。 体育遊びも、楽しんでいかなきゃと思いながらどうすればいいのか…と手探りの日々です。 よろしくお願い致します。
運動遊び運動会5歳児
あんこ
保育士, 保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
無難ですがソーラン節とか組体操はどうでしょうか。
回答をもっと見る
夕方3~5歳児合同で集団遊びをするのですが、相方の先生の担当の時に2回怪我をしています。 今日はかけっこ?をしていて子どもの上に子どもがのっかってしまい、下敷きになった子が唇を切ってしまいました。 相方の先生はよくあることみたいな感じですが、自分の時の遊び方で怪我をしてること分かっているのかなと思います。 他の先生の時は座って遊べるものや丸くなって遊ぶものにしています。 完全に愚痴ですが、ワークも一時間やったり小学生じゃあるまいし、子どもの集中力もきれてますし、動の遊びが一切ないし、子どもたちもつまらなそうです。。 私がリーダーの時は遊びの中で色々なものが身につくようにしています。 集中する時間は大事ですが、メリハリはつけたいです、、、
集団遊び怪我対応トラブル
ぽんた
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
ありゃりゃりゃ。 夕方にかけっこは思いつかないな… 夕方って子どもがテンションあがる時間帯でもあるから怪我って起きやすくなりますよね。 なんか、リズムがあってリズムに合わせて走るみたいなのだったら法則があるから大丈夫だと思うけど… でも自分なら落ち着いて遊べるような集団遊びをするかな。夕方の怪我は大変ですよね… ワーク1時間は必要ないな。集中力が切れてるのが子どもたちから読み取れないのかな? 活動はある程度で時間を区切って設定したほうがいいですよね。 メリハリをつけたほうが集中もしますよね。 日々、お疲れ様です。
回答をもっと見る
普段は真面目な子で指導されることもほとんどない子なのですが、お家で友達に耳を引っ張られると話したそうです。それも一回ではなく何度かされていたそう。それを本人に聞くと友達にされてない、お母さんに怒られた時引っ張られると話していました。家と家庭で言っていることが違うのはお友達をかばっているから?それともお母さんに自分に目を向けて欲しいからでしょうか?みなさんはどう思いますか?
お友達家庭トラブル
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
ちゃーん
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
こんにちは、はじめまして。 そのお子さん気になりますね、、😢 大人に(保護者や保育者)うまく甘えられない寂しさからきている嘘なのか。。 もし本当なのだとしたら見過ごせないですしね。 ものほん さんから、その子の保護者に話しは聞いてみましたか??
回答をもっと見る
幼児クラスのお昼寝に関しての質問です。 午睡時、寝ない子に対してどうしていますか? ・休息のため、他児の迷惑にならないために寝なくても良いが静かに横になっている ・トントン等で寝かしつける ・別室ですごす 等の対応の仕方を聞かせてください。
睡眠幼児4歳児
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
am
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
トントンで寝かしつけもしますし、今は体を休める時間だから寝なくてもいいから横になっていようね!と言っていたこともあります。 2時までは静かに横になり、それからは絵本を渡して静かに読んでもいいよ、ということをしていたときもありました。 自閉症のお子さんでどうしても眠れない子には別室対応していた先輩もいらっしゃいました。
回答をもっと見る
4歳児男児。 私がそばにいると必ずお尻をタッチしてくる。。 お年頃なのでしょうが、やめていただきたいと思っています。。 私が意識しすぎなだけなのでしょうか、、 しかもクラスは全員男児なので、波及されたら困るなとも思っています。
4歳児5歳児正社員
ぽんた
保育士, 認可保育園
miciel
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
4歳児ですと、そろそろそれは恥ずかしいことだよと教えてあげるといいかもしれませんね。本人はコミュニケーションのつもりかもしれないのでおしりじゃなくてギューの方がいいな!とかちょっと大丈夫そうなことに置き換えるといいかもしれないですね!
回答をもっと見る
保育補助をしている者です。縦割り保育で今まで3歳児を中心に面倒をみてくれといわれてやってました。 でも、今日になって今度は5歳児中心に面倒をみてくれと言われました。 5歳児はクラスに5人いて、男の子が3人です。 女の子はたまに一緒に遊ぶのですが、男の子は殆ど寄ってきません。 この時期、室内で遊ぶことが多く、男の子は遊ぶものが積み木くらいしかなく飽きているみたいです。 積み木などの他になにか一緒に遊べて、気を引けるものって何かありますか? みなさんはどうしているのか、アドバイスお願いします。
5歳児保育内容遊び
ちー
保育士, 保育園
平等院不等号
保育士, 保育園
なんじゃもんじゃが最強
回答をもっと見る
来年どのくらすの担任になろうか 悩んでいます。 みなさんの経験として 何歳児の主担任が1番大変でしたか?? まだ主担任の経験がないので教えてもらいたいです。
4歳児5歳児3歳児
まや。
保育士, 保育園
シャンプー
保育士, 保育園, 認可保育園
私は全てのクラスを経験したことはないですが先輩たちは5歳児だけは皆嫌がりますよ。
回答をもっと見る
8月の誕生会の出し物で良い案があれば教えてください🥺!!
誕生会行事認定こども園
natsumi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
メイ
幼稚園教諭, 幼稚園
8月は夏なので、夏らしい内容のものがいいと思いました。「おばけなんてないさ」の童謡のパネルシアターはいかがでしょうか?子ども達もよく知ってるお歌ですので、一緒に歌いながら行えて、盛り上がると思います。
回答をもっと見る
0歳児クラスの午睡時に、うつ伏せ寝はリスクがあるので仰向けにするのは分かるのですが、横向き寝もダメなのでしょうか? 寝返りは体にかかる圧を軽減させるために必要な行為だと思っているのですが、現代はSIDSと同じくリスクがある為仰向けにした方がいいと言われました。 みなさんの園はいかがでしょうか?
睡眠乳児0歳児
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
mi_mama
保育士, 事業所内保育
0歳児でも月齢の低い子は注意が必要だと思いますが、うちの園ではうつ伏せ寝・横向き寝も下半身がうつ伏せ状態にある場合は仰向けに直しています。 普通に全身が横向き状態の時はそのまま寝せていますが、5分おきの午睡チェックで午睡の向きもしっかり記入して職員間で個々の寝方の癖等共有しています😊
回答をもっと見る
1歳児、自由遊び中に子どもが絵本を読んでほしいと持ってきます。 その読み聞かせ中に、また別の子どもが他の遊びを持ってきた場合、どのような対応をされていますか? 私は、うまく声かけできずグチャッとなるので、子ども同士がケンカ寸前のような状況になりやすいです。 アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
言葉かけ遊び1歳児
くらげ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
たまご
保育士, 公立保育園
日々お疲れ様です! そうなんですね、 もってくる玩具どんなのですか?? 玩具を見せにきてくれたようなら、一言二言「ブロックで遊んだんだね」「一緒に絵本みるー?」など声をかけたりします。そして、すぐ絵本を読みます。見てる子も何回も話がとまるとよくわからなくなるので、あまり中断しないようにしてます。 遊んでほしそうなら、 「この絵本みたら一緒にブロックしようね。」など、声をかけてます。 このような感じで、参考になるかわかりませんがよろしくお願いします。
回答をもっと見る
午睡の時間皆さんの保育園などではBGMを流したりすることありますか? だいぶ前にオルゴールとか流すといいよって聞いたことがあって質問させていただきました。
睡眠1歳児
マリア
その他の職種, その他の職場
mi_mama
保育士, 事業所内保育
今の園では流していませんが、以前働いていた園の2歳児クラスでオルゴール系の音楽を流していました。なかなか寝静まらないクラスだったので、食後からかけ始め、寝静まった頃には止めていました。 かけ始めてからは自分で入眠できる子も増え、寝かしつけが楽になった記憶があります😊 が…上の判断もあるので、 今は園の方針ではBGMは🙅♀️です💧
回答をもっと見る
・指定のエプロンあり・自由なタイプのエプロンを着用・着る日もあればない日もあるな~・給食のときだけだけ・ほとんど着ないよ・その他(コメントで教えて下さい)
・海に入って過ごすよ~🌊・見るだけ、船に乗るだけ♡・家族の付き添いで…・海には行きません・子どものときは行ったな~・その他(コメントで教えて下さい)