もうすぐ4年目になるけど早番なのに定時に上がれたこと本当に1回も無い。定時に保育士が抜けれる状態じゃない。出勤簿も印鑑方式だから残業手当も付かない。保育園ってそんなもんなんかな( ; ; )
残業幼児4歳児
あたん
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
割り切って帰らなきゃ、何も変わりませんよ! 上の人がダメですね。 ウチの園は、みんな帰りますよ。
回答をもっと見る
私は胃腸が弱いこともあって毎年夏になると急激に食欲が無くなり食べたものを吐いてしまうことがあります。 ここ最近暑さも増して気持ち悪いなと思い給食を少なめに持ったところ夏バテは甘えだ。大人になってそんなこと言ってるのはバカで自己管理出来ていないと言われ沢山盛り直されました。 無理やり食べて胃が痛くなることが多く吐かないように耐えてます。 たしかに自己管理がなっていないのかもしれませんがどうしたらいいのか悩んでいます。
先輩給食4歳児
とうふ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
みーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私も毎年夏は極端に食欲がなくなり、受け付けないものを食べるとおえってなります。完全に吐くまではいかないですが、その気持ち、よくわかります! もちろん、食欲がなくても食べないといけないこと、栄養を取らないといけないこと…わかってますが、どうしても食べられないんですよね。 夏は食べられないものと思っているので、私は家でサプリを取ったり、米飯は少なめでおかずを食べるようにしたり、野菜ジュースなどで補っている(つもり)です。 食べられる分は、しっかり食べた方がいいとは思いますが、食欲がないときのドカ盛りは胃に負担かかりすぎですよね! 園には、病院に行ったら、胃の調子がよくなるまで、しばらく少なめで食べてくださいと言われて…等と言ってみてはどうですか?
回答をもっと見る
年中男児が保育士の胸や体を触る行動が気になります…。 何か普段のストレスや、物足りなさを感じているのでしょうか…💡
4歳児遊び幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
毎日お疲れ様です。 そのお子さん、愛情不足なのかな?と思いました。 お家での様子は、どんな感じでしょうかね…。
回答をもっと見る
もうすぐ保護者面談があります。 年中児を受け持っていますが、 話をあまり聞いてくれず流しがちな保護者がいます。 その子どもも、話を聞かず集中力がないところがあります。 その点を伝えたいのですが… 何か聞いてくれそうな伝え方のコツなどありますか?
4歳児保護者正社員
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 色々な保護者さんいますから…大変ですよね。話を聞かず流すということですので、保護者さんや子供さんに逆に質問をして、話を聞き出すのはどうですか?お家の様子や保護者さんの悩みなど。。 また、注意から始めることなく、こんな事ができる!や、こんなことしてくれました!と子供さんやわ褒めることから始めると、保護者さんも聞きやすく、スムーズに進むかなと思います。
回答をもっと見る
長時間保育について皆さんのご意見をご聞かせください。 当園は延長保育利用者(3.4.5歳)が40人ほどおり、一部屋で2人で保育しています。その大変賑やかな事。 元気なのは結構ですが、トラブルも絶えません。 環境構成や保育内容、人員配置にも問題があると考え、只今改善策を模索しています。 皆様の園では延長保育はどのような環境構成、及び保育をされていますか?
内容4歳児5歳児
KOO
保育士, 保育園, 公立保育園
みーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
保育園でしょうか?その年にもよりますが、0.1歳児、2歳児、3〜5歳児と3つのクラスに分け、人数が減ってきたら大きいクラスの子が小さいクラスの子に合流する…という形が多いです。大体何時になったら、このクラスに集まる、など会議で決めていました。 0.1歳児を動かすのは大変なので、その部屋に集まっています。 4時〜5時ぐらいは、小さい子たちはオモチャで遊び、大きいクラスはブロック等に加え、絵描きや折り紙などコーナーで遊べるようにしています。 その年の預かりの人数によって2.3歳児を一緒にするときもありましたが、大体2歳児が大変なので分けていました。 40人1クラスは…想像するだけで大変そうですね。KOOさんの意見が通るといいですね!
回答をもっと見る
園庭が狭く、水遊びでは幼児さんもタライくらいしか用意できません。前いた園はスイミングに行ったり、大きなプールに入って水鉄砲が人気で遊んでいましたが、今の園はそういうおもちゃもありません。(オープニングの園だったのでまだ購入されてない)なのでイメージが湧きにくく…💦狭い園庭で小規模な水遊びをされてるところで、どうやって遊んでいるかご意見いただきたいです!クラスは3歳、4歳です!
水遊び幼児4歳児
あやのはこ
保育士, 保育園, 認可保育園
みーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前働いていた園が、驚くほど園庭が狭いところでした。あやのはこさんの園は、ビニールプールを出す場所もない程でしょうか? そこでは、ビニールプールプールを出して遊んでいました。購入できるおもちゃもなく、パシャパシャして遊んでいるだけでしたが子どもたちはそれだけでもすごく楽しそうでしたよ! 購入するのが難しければ、ペットボトルや牛乳パックでバケツを作ったり、底に穴をあけてシャワーみたいにするのは、子どもたちも喜ぶのではないでしょうか!集めるのは難しいですが、マヨネーズの空は大人気でした! あと、ビニール袋を一人で1枚渡して、水をすくったり、下に落としてバシャンってするのも面白いです。ただ、ビニール袋は被ると危ないので、被れないサイズを用意するか、必ず注意しておく等、危険がないか見守る必要がありますが!
回答をもっと見る
年中担任です。 少し難易度が高い七夕導入向きのクイズなど 良い案がありましたらぜひ教えていただきたいです!
幼児4歳児幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
絵本、紙芝居、ペープサートが多いですかね💦 クイズが良ければ、絵本などで、七夕の話をしたあとで、○×クイズをするとか、どうでしょう??! ○×を手で作ったり、答えが○だと思う人は、教室の後ろに、×だと思った人は教室の前に移動をしよう!などはちょっとしたゲーム性もありそうですよね!
回答をもっと見る
夏を迎えるこの時期にピッタリの手遊びなどのアイデアを教えていただきたいです! 幼稚園の年中担任です。
4歳児遊び幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
Tomo
幼稚園教諭, 幼稚園
ガリガリかき氷 チョキチョキダンス イカ カニ チョウチンアンコウ はどうでしょうか? イカイカイルカの体操も大好きでした。
回答をもっと見る
7月に初めて以上児の誕生会をします。 3から5歳の誕生児も参加する劇のような出し物が主流です。 どんなのがいいか思いつかないのでアドバイスください!
劇遊び誕生会4歳児
とうふ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
まる
保育士, 認可保育園
短いですが、大きなカブは何歳でも楽しめます!
回答をもっと見る
研修で学んだことをうまく実践する方法ありますか? やろうと頑張っても一人でではできなかったり、 なかなか続かなかったりで、、、 周りの先生方をうまく巻き込む方法教えてください!
4歳児5歳児3歳児
ゆう
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
具体的には、どんな研修ですか? ミーティング内に研修報告などの時間を設けて、研修内容を報告。 後日ミーティングで実践内容、結果報告などを取り入れるのはどうでしょうか? 私の保育園では、このようなやり方です!
回答をもっと見る
①みなさんの園は、今年の運動会は行いますか? 行う場合は、時期、開催方法を教えていただきたいです ②年中児 エアドリームに、オススメな曲ありますか? 最新の曲を、含め、ありましたら参考にしたいです、
4歳児保育内容
Suica
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
すまいる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はじめまして☺︎ 運動会行います!! 秋に行います! まだ詳細はわかりませんが保護者にも来ていただき行う予定です。 ②についてですが あいみょんのハレノヒとか結構好きです!
回答をもっと見る
関東です ほぼ毎日、熱中症指数が超えてしまい外遊びが出来ません クラス毎にホール利用を割り振って何とか体を動かせる様、工夫してますがそこまで広くないホールなので遊びに限界もあり職員も子ども達も疲れ気味です 特に年中・長は体力がありあまりストレスで喧嘩も増えてきました 外遊びが出きない、水遊びが出来ない、皆さんどのような工夫をしてますか??
幼児4歳児5歳児
e88
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
mee
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
暑い中毎日おつかれさまです。 本当に危険な暑さですよね。 時間を変更して、朝涼しいうちに登園した子から外に出して少しでも体を動かすようにしたこともありました。室内ではお部屋を広くして、新聞紙をたくさん用意して思いっきり破ったり投げたりしていました。
回答をもっと見る
夏期保育で出来る制作やイベント いい案があれば教えてください、、!!! みなさんの園は何をしますか? 例)スライム作り、氷絵、バスボム作り、スタンプ 等 普段の保育では少し出来ないような 夏っぽいものがいいです。 なんでもいいので沢山教えて頂きたいです!!
保育教材制作4歳児
くまのぷーさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
にこ
保育士, 保育園, 公立保育園
こんにちは! 今までやったことがあるのは… ボディペイント(絵の具まみれになります笑) 盆踊り 園庭でシャワー🚿スプリンクラーなどで水まみれ^_^ 色水あそび 机に水流して滑り台 などなど、斬新かもですが、子どもは大喜びでした(^ ^)
回答をもっと見る
4歳児女の子、活動量に関わらず保育園での午睡時間の入眠が1時間以上かかってしまいます。 最終的には寝てしまい、起きる頃にはまだ眠たいと言っているので少なくとも午睡はまだ必要なのかなと思います。 寝るまでに静かに横になるのが難しく、お約束もしますが3秒後には気づいたら口を開いてお喋りしています笑 ご意見、対策などありましたらぜひ教えていただきたいです。
睡眠4歳児保育内容
あやのはこ
保育士, 保育園, 認可保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
毎日お疲れさまです^^ ちなみにご家庭での睡眠はどのようなかんじでしょうか?もし寝るのが遅くて起きるのも遅かったら眠くなる時間も保育園時間とはズレてしまうかもしれません^^ (参考にならなかったらすみません🙏)
回答をもっと見る
都内の園の遠足はどこに行きますか?子どもの興味関心をベースに行きたいところを考えるように言われていますが、地方から出てきたばかりなのでいまいちわからず…。行き先例を知りたいです。
遠足4歳児3歳児
あやのはこ
保育士, 保育園, 認可保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
動物園や水族館が多いですかね。 広い公園で、小さな動物園が併設しているところもあったりして、そこは無料だしとても良かったです!
回答をもっと見る
運動会で年長がカラーガードで年中がポンポンを一緒にやるんですが、曲が中々決まりません。過去使った曲でおすすめや、今年使う曲など、たくさん教えていただけると助かります。
カラーガード運動会4歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
アリエル
保育士, 認可保育園
運動会楽しみですね!ドラえもん、おどるポンポコリン、イロトリドリ、世界中のこどもたちがなどはどうでしょう?曲決めって難しいですよね。子どもたちが楽しんで参加できる曲が決められるといいですね♪
回答をもっと見る
4歳児4人で3歳児13人の合同クラスです。 ◯お名前呼び◯給食の挨拶◯水やりのお当番活動を取り入れてるのですが、他にもなにかお当番活動として取り入れられないかなと思ってます。 お当番活動でおすすめのものがありましたら ぜひ教えていただきたいです!
給食4歳児3歳児
あやのはこ
保育士, 保育園, 認可保育園
まる
保育士, 認可保育園
年中の担任の時、玩具棚の整理整頓、本棚の整理整頓、床ふきが何故か人気でした!笑
回答をもっと見る
秋の運動会に向けてなにか良いダンスがないか調べています。 このダンスおすすめ!のものがあればぜひ教えてください^^今流行りのダンスが分からなくて、、私の記憶はパプリカで止まっています😅 年齢は4.5歳なので出来れば少し難しめだと嬉しいです!
運動遊び運動会4歳児
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
もっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
YOASOBIのツバメは教育場組で流れたりするので結構子どもたち知ってると思います🥰 4.5歳であればよさこいとかエイサーもカッコいいなあと思ったりもします☺️
回答をもっと見る
4歳男児。 活動になるとずっと走り回る。 食べられるものは白米と普通のからあげとお吸いものの汁のみ。 無理に食べさせてはいません。 集団行動は自分のスイッチが入ればやる。 絵カードは効果なしです。 午睡はしない、午睡室で奇声をあげる、ジャンプする、他の子にちょっかいを出すこれが一番困っています。 職員不足で別室にも連れていけない、他の子にはなぜあの子だけ寝なくていいの?と聞かれる。 加配はついていません。 同じようなお子さんの対応どうされていますか?
グレー私立4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
みむり
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
2歳児で全く同じような子がいます。 その子は3歳児健診で引っかかり今色々な所で検査や言葉の発達などの勉強を初めています。 その子にもまだ加配はついてません。 その子には、単語で伝えると、伝わることが多いので、文章で伝えるよりも、単語で、 「椅子、座る」など伝えると10秒くらいなら座ってられます。笑 もう本当に繰り返しです。 あとはもう危なくなければ好きなように動かし、危ない時は止めるっていう感じで対応してます。 周りの子達もなんとなく違うことを分かっているようで、その子のお手伝いをしてくれています。 周りの子達には、「みんなが何かを苦手なことがあるのと同じように、苦手なだけだから手伝ってあげてほしい」と伝えると皆手伝ってくれるようになりました。
回答をもっと見る
私が留守の間隣のクラスの先生が見た。 トイレでうちのクラスの子どもが何もしていない年下の子に向かって、思い切りどついたと。 その場に他に二人いて、一緒にちょっかい出してたと。 報告聞いて大ショック。 確かにどついた子は同じクラスの子には手を出してた。 何度も注意してたし、クラスの数人が一人の子をいじったり、エスカレートしたらいじめになりそうなもの。 目を離さないことはできる。 クラスで話し合いもした。 でもやるってことは子どもに響いてない。 でも根本の原因はそこではない。 どうしてするんだろう。 その子の心の中には何があるんだろう。
トラブル幼児4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
5歳児と3歳児のトラブルということですが 、大人からしたら年下のお友達と認識してしまいますが、子どもから見れば、小さくてもそんなに差はない!のではという受け入れ方も必要かなと思います。 同い年の子・小さい頃関係なく、なぜどついたのか?意地悪をするのか?そして、相手の子が悲しい気持ちになること、これをしっかり伝えていくことが大切かなと思います😊
回答をもっと見る
日差しが強い季節になってきましたね! 一年中、日焼け止めを塗り首にタオル アームウォーマーor長そでTシャツと 日焼け対策をしています。 みなさんのおすすめの日焼け対策ありますか? また飲む日焼け止めをよく聞きますが、 効果やどのメーカーが良いか等教えて下さい。
4歳児
まお
保育士, その他の職場
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私はアームカバーのほかに、帽子の後ろの所に日除けが付いているものを使っています。 取り外しができるものだと、気候に合わせて使えて良いと思います。 飲む日焼け止めは試したことはありませんが、保育園でファンケルの物を試した先生がいて、良いと聞いたので、試してみたいな!と思っています。
回答をもっと見る
4歳児クラスを担当しています。全体的に偏食気味ではあるのですが、特に一名、気になっている子どもがいます。 元々他の子どもより反応や理解が遅い様子が見られるのですが、とにかく食への関心が低く、一口食べては前歯で噛み続けなかなか飲み込もうとしなかったり、食具から手を離しボーッとしたり、口の中のものが無くなっても次のものを食べようとしないなど… 半量程度に減らしても一時間近く食べるのに時間がかかります。時には減らしてもなお完食できずに終わってしまうこともしばしば… 嫌いな食べ物の時はもちろん、好きなものでも時間がかかります。 大人が食べさせれば口に入れるのですが、それでは乳児の頃と変わらないのでできればやりたくありません… あまり遅いと調理師から「時間かかりすぎ」と言われるのでこちらもフラストレーションが溜まってしまいます。 毎日のことでこちらとしてもイライラしますが、なるべく耐えて優しく声を掛けるようにしているものの、あまりにもその様子が顕著な時には言葉を強くしてしまうこともあり… 私としては食事は楽しくスムーズに食べて心地よく午睡に向かってほしいのでせめて自分で積極的に食べられる様になってほしいと思っています。 皆さまならどの様な対応や声掛けをしますか? ぜひお知恵を貸して頂きたいです。
グレー給食4歳児
みかん丸
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です! ご苦労されていますね。 まず、そのお子さんのお家での様子も 気になりますね。朝ごはんの内容や量も、給料に関わってくると思うので、その辺の情報収集も必要なのかなと思いました。 イライラしてしまう気持ちもよく分かります!!なるべく、他のお友達と一緒に楽しい雰囲気でパクパク食べてくれるといいですね!
回答をもっと見る
年中組の担任をしています。 わたしの園では、保育士同士の会話が全くなく、 職員関係が薄く、隣のクラスの先生も 必要最低限の会話で私生活など全然わかりません。 プライベートの付き合いがないことは楽ですが… 知らなすぎるのも、仲が深まらずどうなんだろうと思います。皆さんの園はどのような関係性ですか?
4歳児正社員幼稚園教諭
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
SUN
保育士, 保育園, 認可保育園
クラス運営の話だけ、できていればいいんじゃないでしょうか?私の職場では年配の職員でも結婚せずに現役の方とかもいて、その方が【やっぱり自分の子がほしかったなぁー】と言ったときとか私としては、聞くことしか出来なかったのであまり干渉しても、今の時代どういった会話に相手側が傷つくか分からないので私生活まで踏み込んだ話をしなくてもいい気がします。。相手側がプライベートなことで相談されたら、こっちは答えますけど自分からはあまり話さないようにしてます(笑)
回答をもっと見る
親子運動会で自然、運動、食育をテーマにひとつの競技を未満児と以上児ができるよう考えるのですが競技でなにかいいアイデアありますか?
4歳児乳児5歳児
みぼ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
親子運動会ということは、親子で一緒に取り組む競技になるのでしょうか? 親と一緒なら絵あわせもできるかもしれないですね! 例えば最初のゾーンに色々なメニューのカードを置いておき、次のゾーンで必要な材料が描かれたカードを見つけて取ってゴール!など(*^^*) カレーライスのカードを引いたら、にんじんやじゃがいも、玉ねぎが描かれたカードを取るといったようなところです(^^)
回答をもっと見る
本当に保育士という仕事が改めてあってないと感じて辞めたいですが…今年1年はやらねばならないのがつらいです。 リーダーができなすぎて、ねらいとか上手く考えられないし、一日の流れとか声掛けとか何回やっても見られていると緊張するし、ぶつ切り保育になってしまいます。また、子どもよりも一緒に組んでいる人に気を使って結局子どもが見れていなくて毎回反省しています。 楽しんで保育できないから子どもも楽しめなくてほんとに毎週しんどいです。 何をモチベーションに頑張ればいいですか… どうすればねらいをもって流れのある保育ができるのか教えて欲しいです。
4歳児5歳児ストレス
ゆー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
ねらいや流れに沿って保育を進めていくのは難しいですよね。 子どももその年度によって発達が様々です。私も長年保育に携わっていますが、未だに学ぶことが多く、「うまくいった!」と自信を持って言える日は少ないです。 大人が思う以上に日々子どもたちは成長しています。1日1日うまくいかなかったかなと思っても、年間を通してみると大きな成長を感じさせられます。 今年から保育を離れていますが、保育園には勤めていて、担任業務ではないので子どもたちは本当に可愛いなぁと思うし、こういった気持ちで保育をしたいです(現実は余裕がないんですが…) 一年やらなきゃいけないと感じるゆーさんは、とても責任感のある方ですね。 本当につらければ、途中で転職される方も今はたくさんいますよ! モチベーションにもなりませんが、以前仕事がつらかったときに、「本当につらかったらいつ辞めてもいいや」と思ってやったら心が少し軽くなりました。
回答をもっと見る
年中担任です。 保育参観が、あります。 参観にオススメの手遊びや活動あったら教えていただきたいです。
幼児4歳児保護者
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
親子でスライム作りをするのはどうでしょう😊感触が気持ち良くて案外大人が喜んで盛り上がりますよ!笑
回答をもっと見る
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
フルーツバスケットはどうですか?? ものすごく王道ですが、ルールのある遊びで体と頭をよく動かして遊べると思います。 わかりやすく、理解がゆっくりの子でも楽しく遊べると思います☺️
回答をもっと見る
6月の誕生日会で6月の生き物(虫)クイズをしようと思っています。 画用紙で虫メガネを作ってその虫メガネで色んな箇所を見えるようにしてヒントを出しながらクイズを出したいと思っているのですが、作り方が思い浮かばず、、 何か他にいい作り方があれば教えて頂きたいです。
行事4歳児5歳児
🐶
保育士, 保育園
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
すごく楽しそうなクイズですね!私ならクリアファイルをつかって中の画用紙をずらすと少しずつ見える仕組みを使って行ったら楽しいかなと考えました!
回答をもっと見る
まだオリエンテーションしか行ってなく実習はしてないのですがオリエンテーションで完全実習があると言われました。4歳の完全実習の設定保育で制作と運動遊び?みたいな体動かす物どちらの方が実習生ってやりやすいのですかね…?
実習運動遊び認定こども園
くろがね
学生
きのこ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
以前勤めていた幼稚園では、比較的製作をする実習生が多く、あまり体を動かす遊びはしていませんでした。怪我をさせてしまうのが心配なのと、製作であれば予測できることも多く、予め準備もしやすいからだと思います。ハサミなど使う際は担任の先生と相談し、気を付けた方が良いですね。製作するものが決まっていれば、早めに担任の先生に相談してみてください(^-^)
回答をもっと見る
週末の担任間の会議で、長期休暇中の異クラス担任の穴埋めをしてくれていた組んでいるパートの先生との連携についてもっと声かけがあれば良かったと意見した所、その先生が今週辛かったと泣き出してしまい、本担任からなぜ自分から声をかけなかったのか?と言われました。責めているわけではないと言っていましたが、私は加配で担任から何も頼まれていなかったし、なるべくクラス全体も見ていましたが、対象児が部屋から飛び出すとなかなか自分で帰ってこられず、時間がかかることが多く無理をさせてしまっていたと感じています。 本担任の言葉は、起きてしまったことは仕方ないと感じる悔やみの気持ちからなのでしょうか?私には責任を私だけに持たせようと解決させているようにしかその場では思えなかったです。その後声かけを増やしましたが、こういうことがあるからこういう風に改善していこうなど全体に話すでもなく、黙って聞いているだけで会議終了になり虚しく思われました。
特別支援加配4歳児5歳児
ふわりん
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんはんは! 事情が全部分からないので なんとも言えないですが、 主さんだけが悪いわけでは ないと思うし、主さんが 責められるのは違うと思います! 加配がいる状況でクラス担任の穴埋めは大変だと思うし、 その状況を園全体でカバー できていない環境も良くないと 思います!
回答をもっと見る
主体性保育を進めてる保育園で働いているのですが、皆さんの園ではどのような主体性保育を行なっていますか?今まで一斉保育の園で働いていたのでなかなか難しくて悩むことが多いです、、
主体性4歳児5歳児
ゆーう
保育士, 認可保育園
つーた
保育士, 認可保育園
言葉で主体性保育を話すのは難しいですが、ひとつ僕自身が思うことは、 子どもが自分で考えられて、選択をしていけるものかどうか。 ということがあります。 一斉保育であれば、今は○○をする時間だ、みんなもしているのだからあなたも○○をしなければならない。 といったことがあったり、よく子どもが言われる言葉として、 「ねぇ、何やってんの?周り見て!今それする時間じゃないよね?」 といったことが挙げられると思います。 あくまで一部ですよ。 そうではなく、頭ごなしにこうだからこうだって決めつけたように言葉を投げかけるのではなく、 子どもの気持ち、意思を確認することからはじめることが大切だと思います。 今なにしてるの?どうした? っていう問いかけから、理由を聞く。 あなたはどうしたいの? そのこたえに対して、保育者の要望や提案をする。選択するのは子ども。 のような。 もちろんね、難しいときは、どうしてあなたの意見を受け入れられないのか、抽象的ではなく具体的に言葉にして伝えることが必要かなと。 「今○○する時間だから!○○するの!」 とかではなく、 「友だち見てみようか。何してる?」 「今ね、○○してるんだって。今日は、○○があるよって、先生、朝お話したんだ。覚えてるかな?それで、今○○してるの。ほら見て○○してるね、○○もしてるよ、だからあなたにもしてほしいんだ。やれそうかな?先生と一緒に行こうよ。」 これも、いろいろ対応はあるのであくまで一例です。 今はこうだから、これは難しいよ。と、 そうやって関わりながら主体性を培っていくと、こんなときどうする?って自分たちで考えられる、頼もしい子どもたちになっていきます。 受け身ではなく、積極性があるというか行動をそれぞれなりのかたちでするようになる、というか。 それこそ、保育者がいちいち指示をしなくても、今日はこういう予定だ、ってなったら、じゃあこうしてこうすればいい?なんて子どもたちが自分たちですすめていくなんてことも。 先生の園でどのように取り組まれているのかは、分かりません。 しかし、主体性は放任とはまた違うので、ただ子どもの好きなようにさせて保育者は何もしない、言わないみたいな放任になってはいけないですよね。 主体性は難しいから〜ってよく言う人を僕自身見てきました。 確かに、難しいです。 ですからとにかく、子どもに寄り添って子どもの話を聞く、子どもの行動を見守る、待つ、を大切に関わっていくことを意識していくと、見えてくるものがあるはずです。 探して、見つければいいのです。 少しでも参考になりますと幸いです。
回答をもっと見る
急ぎなのですが、今転職先で悩んでます。 希望地域は放課後デイサービスが多く、保育士の求人(フルタイムパート)はほとんどないです。 実際に保育園、幼稚園から放課後デイサービスに転職した方で、メリットデメリットあれば教えていただきたいです。 行事の多さ、障害を持つこどもとの関わり等教えていただけると助かります。
転職パート保育士
さしみ
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス保育士してます☺️ 4社転職経験があり、 職場による って感じです😩! ブラックもあるし😩 見学させてもらったほうがいいかも? 子供が多くいる16:00代の様子を! 保育園や幼稚園と大きく違うのは ケアレスパイト目的の親が多い‥ きょうだい児とお出かけするからと、 利用児はデイサービスに預けたり 利用児を朝からデイサービスに預けて 保護者は家で過ごす。帰宅は18:00指定。 利用児からすると、パニックになってますね‥ その子供に寄り添うのが辛い、 育児放置に加担してる気分になる って職員も居ます。 話通じない保護者さんも 保育園より多いです‥😂 保育園のような職員間のギスギスは デイサービスにはあまりないです。 なぜなら、保育士資格者だけが勤務しているわけではないので、 色んな職場経験のある方が多いからです☺️ 保育士なら当たり前!!みたいな パワハラも特にありません。 でも逆に、保育士資格がある人からすると、それ、おかしいよね? って関わりする方も居ます😩! 特に、介護士‥。 児発管や上の人がやる書類物が 多いので、現場はそんなに書類物 やらされません。 やらされるとしたらそこはブラックです。 わたしは、現場の人間なので、日誌位しか書類物やらないです☺️ 楽しい職場のほうが多かったですよ! 保育園勤務のあのギスギスに合わないわたしにとってはとてもよかったです☺️ 行事はとくにそんなないですね。 お出かけばかりしてるデイサービスだと、室内で過ごせない、持て余すからって子が沢山居るデイサービスだと思っていいかも。 障害名が一緒であっても、 ひとりひとり違うので その子に合った関わり方を 関わりつつ学んでいくって感じです。 保育所保育士指針みたいな 完璧な正解がないので、 職員間で話し合いつつ、 短期目標や長期目標、 5領域の支援内容を考え 児発管が作成し、職員間で共有して支援していきます。 保育園経験があるかただと、 赤ちゃんのほうがかわいい!って 退職される方が結構居ました😂 勤務する職場の体制や、 利用児にもよるとは思うので あ〜デイサービス勤務もうやりたくない!って人でも ここの職場は働きやすい!って 方も居ます。 長々とすみません😂!
回答をもっと見る
はじめまして! 最近、保育園から放課後等デイサービスに転職しました。 今、週案作成を任されているのですが… 保育園とは全然違って戸惑っています(涙) ・どうやって1週間分の活動を決めていくのか ・子どもたち一人ひとりの特性をどう反映させるのか ・保護者やスタッフへの伝え方や書き方のポイント など、経験者の方から「こんな風に考えるといいよ!」というアドバイスをいただけたら本当にうれしいです! よろしくお願いします。
日案カリキュラム指導案
みはな
保育士, 放課後等デイサービス
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です! 4社勤務先ありましたが、 どの勤務先も、週案は 作ってなかったです! 保育園じゃないのに‥🥲! 週案はデイサービスの必須でもないような? 違ったらスミマセン! デイサービスってひとりひとり バラバラな支援が必要なので 週案って一括りの支援は 難しいと思います🥲! 保育園と違い、毎日くるわけでもないし、 曜日によってメンバーも違うのに、 週案って手間じゃないですか? イベント事の日案ならわかるんですけど 100歩譲ってですね。 児発管が、幼稚園や保育園経験のある人だと それ書いて!って言われて 書いたことあるけど、介護士経験の人達は ビックしてました😂 書く必要ある?って。 表面上の感じでよいのではないでしょうか? 制作であれば、制作について、 運動や、出かけるのであれば それについて。 特に支援が必要な子に対して 指示をお願いする、書き方をしたり、ですかね🤔!
回答をもっと見る
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・わからないな~・その他(コメントで教えて下さい)