4歳児」のお悩み相談(20ページ目)

「4歳児」で新着のお悩み相談

571-600/1119件
雑談・つぶやき

4歳児の集団遊び…何かいいのないかなぁ

集団遊び4歳児遊び

アサヒ

保育士, 保育園, 認可保育園

12021/07/16

towamama 23

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

フルーツバスケットはどうですか?? ものすごく王道ですが、ルールのある遊びで体と頭をよく動かして遊べると思います。 わかりやすく、理解がゆっくりの子でも楽しく遊べると思います☺️

回答をもっと見る

行事・出し物

6月の誕生日会で6月の生き物(虫)クイズをしようと思っています。 画用紙で虫メガネを作ってその虫メガネで色んな箇所を見えるようにしてヒントを出しながらクイズを出したいと思っているのですが、作り方が思い浮かばず、、 何か他にいい作り方があれば教えて頂きたいです。

行事4歳児5歳児

🐶

保育士, 保育園

52022/06/05

桃太郎さん

保育士, 保育園, 認可保育園

すごく楽しそうなクイズですね!私ならクリアファイルをつかって中の画用紙をずらすと少しずつ見える仕組みを使って行ったら楽しいかなと考えました!

回答をもっと見る

保育学生・国試

まだオリエンテーションしか行ってなく実習はしてないのですがオリエンテーションで完全実習があると言われました。4歳の完全実習の設定保育で制作と運動遊び?みたいな体動かす物どちらの方が実習生ってやりやすいのですかね…?

実習運動遊び認定こども園

くろがね

学生

42022/06/04

きのこ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

以前勤めていた幼稚園では、比較的製作をする実習生が多く、あまり体を動かす遊びはしていませんでした。怪我をさせてしまうのが心配なのと、製作であれば予測できることも多く、予め準備もしやすいからだと思います。ハサミなど使う際は担任の先生と相談し、気を付けた方が良いですね。製作するものが決まっていれば、早めに担任の先生に相談してみてください(^-^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

週末の担任間の会議で、長期休暇中の異クラス担任の穴埋めをしてくれていた組んでいるパートの先生との連携についてもっと声かけがあれば良かったと意見した所、その先生が今週辛かったと泣き出してしまい、本担任からなぜ自分から声をかけなかったのか?と言われました。責めているわけではないと言っていましたが、私は加配で担任から何も頼まれていなかったし、なるべくクラス全体も見ていましたが、対象児が部屋から飛び出すとなかなか自分で帰ってこられず、時間がかかることが多く無理をさせてしまっていたと感じています。 本担任の言葉は、起きてしまったことは仕方ないと感じる悔やみの気持ちからなのでしょうか?私には責任を私だけに持たせようと解決させているようにしかその場では思えなかったです。その後声かけを増やしましたが、こういうことがあるからこういう風に改善していこうなど全体に話すでもなく、黙って聞いているだけで会議終了になり虚しく思われました。

特別支援加配4歳児5歳児

ふわりん

保育士, 保育園

32021/05/22

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

こんはんは! 事情が全部分からないので なんとも言えないですが、 主さんだけが悪いわけでは ないと思うし、主さんが 責められるのは違うと思います! 加配がいる状況でクラス担任の穴埋めは大変だと思うし、 その状況を園全体でカバー できていない環境も良くないと 思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

お箸について質問です! 一般的にどれくらいから取り入れるものでしょうか? 前の保育園では、お箸を使うための骨、筋力が確立するのは7歳くらいから、という理由で「年中、年長くらいからでいいですよ〜」、と声かけしていましたが、1歳児クラスでも家庭で使って食べようとする子がおり、それに対して特に普通の反応の周りの職員に驚きました! 触ってみたい、やってみたい、気持ちはもちろん尊重してあげればいいと思うのですが、身体発達的な面で適切なタイミングはどれくらいなのか、もしくは他の園ではどのように保護者支援しているのか気になりました! また、エジソン箸の是非などもご意見あれば聞かせてください!

4歳児5歳児保護者

みりん

保育士, 保育園, 認可保育園

72022/02/12

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラスの年明け前後くらいからお箸を始めます。子どもたちを見ていてお箸を持つのに筋力というよりコツを掴めるか掴めないか…やる気などのように感じます。2歳児クラスの子どもでも家で毎日 使ってる子は上手に使ってますよ。 クラスとしては、お箸を始めるからお家でもお箸を使ってみて…とかお家ではどうですか?と言ったり 聞いたりしてます。声掛けをすると家でやってる子 多いです。 教育熱心だったり、子どもが興味を持ったから…と1歳児クラス(2歳になってる)でもお箸(エジソン)をやってるお家もありました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私がもってるクラスは 12畳ぐらいのお部屋で 子ども(年々少)が13人です。 おままごとなど充実させてあげたいし 色んな玩具を作ったり置いてあげたいのですが 部屋が狭く、収納場所もないため なかなか玩具を出してあげれません。 満3歳児なので子どもたち同士が関われる 環境を作ってあげたいのですが 玩具がみんなで囲んでするほど 出せてなく(食べ物29個程度、お皿5個程度)、それでも玩具を出すとすぐに 踏み場がなくなるほど汚くなるので どうしたらいいか迷ってます。 昨年、幼稚園付属の小規模保育園では 2歳児さんは部屋が広かったのですが、 プラスチックの食べ物やフェルトの食べ物も 30cm×30cmぐらいのカゴに別々にいっぱい入っていたしお皿もたくさんあったので 少ないかな?と思います。 どのように玩具を出してますか? どのぐらい玩具を出してますか?

4歳児2歳児正社員

ひっぷ

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

62021/11/12

まお

保育士, その他の職場

お部屋が狭いのであれば、遊戯室等を利用するのはいかがですか。 また4、5歳児が戸外遊びや散歩に行って部屋が空いている時にお部屋を借りて遊んだりしていますよ。 お部屋が広いですし、いつもと違う真新しいおもちゃに子ども達は大喜びですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

噛みつきや、手を出したり、子どもたちの中で お互いに理由があってのことだと思うのですが、 うちの園では 園での出来事なので親御さんには関係ないし、親同士のトラブルになるということで、被害者には謝りますが、加害者の親御さんには伝えない園長の方針です。 しかし、加害者の親御さんからは手を出した子の親御さんにもきちんと伝えているのですか?と問い合わせがあるのですが、園長の方針は変わらず、加害者の親御さんには伝えない!方針です。 皆様の園ではどちらにも伝えていますか??

噛みつきトラブル園長先生

めい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

142021/07/19

ゆん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

どちらにも伝えていますし、どちらかと言うと、加害者の保護者にはじっくりとお話しています。 噛みつきは時期的なものもあると思いますが家庭での環境がストレスになり噛みつきに、つながることもあると、いうことから園では伝えるようにしています。 その分家庭でも親御さんや兄弟に噛みついたことがあれば、お知らせいただいています。

回答をもっと見る

保育学生・国試

部分実習のシアターで、パンをつくる不思議な機械からシルエットを少しずつ見せていき、子どもに何のパンかを当ててもらうという流れをしたいと思っております。4歳児にシルエットクイズって簡単すぎますか、、? 表を三角の形のサンドイッチを色つきでかいて、裏はシルエットにして作る予定です。他にも、メロンパン、くまパン、ねじりパンなどを作ろうと思ってます、。

実習幼児4歳児

まも

学生

52021/07/25

けい☆

保育士, 認証・認定保育園

とても素敵なアイディアだと思います! 動物のシルエットクイズだと簡単過ぎるかもしれませんが、パンだと楽しそうですね☆ 実習頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

多動?落ち着きのない子供についての対応。 ◉朝の会やこれからの予定を話している際、その子は話を聞けず、机に突っ伏したり、横を向いたりしてしまって全く話を聞けない状態。 ◉着替えも他児の事を一度気にしてしまうと全く着替えに集中できず、歩き回ったり、絵本を見たりしてしまいます。 保育士が話している際に急に席を立ったり、部屋を飛び出したりはしません。 席は1番前の真ん中にいるので1番聞きやすい席なはずなのですが、1人だけそのような状態です。 その都度個別で対応していますが、次の日も全く同じことをしてしまい堂々巡りです。 「お話を聞く時は先生のお顔を見て聞こうね」などわかりやすく伝えているつもりなのですが理解できてない様子です。 「他の子は出来ているのに」と思ってしまい、私も少し余裕がなくなってしまってうまく向き合えずにいます。 家庭でも保護者の話をうまく聞けずにいて困ってる。と以前話もありました。 来月、席替えの予定はありますが1人席のままにするべきか敢えて2人席にするべきかも悩んでいます。 個別で対応する場合、多動で気になる子と話す場合心がけてることや効果的な話し方などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

幼児保育生活公立

アサヒ

保育士, 保育園, 認可保育園

52021/05/21

ヒメミコ

保育士, 保育園

情報量が多いなかで一つの情報を聞くのが難しいので、個別にお話するときは、その子の視線に何も映らないようにしてあげると良いですよ! 壁の前だったりとか... あとはお話が伝わりづらいなら絵カードなど視覚で伝えてあげるのもいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさん、保育中に先生たちと雑談しますか? 休憩中ではなく、保育中です。 雑談をしている方はどんな話をしているのでしょうか?

休憩給食幼児

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

292021/04/28

あい

保育士, 保育園, 認可保育園

今日この後お天気崩れるみたいですよ~とか、昨日こんなことがあって~とか、他愛もない話ですね。 やはり保育中なので、長々と話し込むことはせず、短いやりとりで終わるような内容が多いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今度、年中の担任です。 はじめて担任をする2人と一緒に学年を持ちます。何か気をつけること、指導しておいてあげるといいポイントなどはありますか? 私の考えでは手取り足取り教えるのではなく、それぞれ担任のやってみたいことを取り入れていってほしいので、今までのやり方を押し付けたりはしたくありません。ある程度は教えますが、わからないことにも気がついて自分で気づいて欲しいなとは思っています。

4歳児担任

tanahara

52021/04/06

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

自分の中でこれは言っておきたいということだけ伝えておくのはどうですか?あとは、仕事しながら色々出てくると思います。わからないことを尋ねてほしかったら、わからないことがあったら、聞いてくださいね。と伝えておくのはどうでしょう?

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で帰りにどのくらい保護者の方とお話ししますか? 園によってさまざまで、おはようございます!さようなら!のところだけのところもあれば、その日あったことを詳しく話す園もあり... 皆さんの園はどのような感じでしょうか?

4歳児乳児5歳児

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

62021/04/12

ichi

保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

コロナ対策もあるので、今日の活動とメインとなる様子だけをお伝えしています。

回答をもっと見る

遊び

スタンプ遊びをします。 野菜など、定番のもの以外で何か面白いものはありますか? 繰り返しやっていると、同じものばかりになってしまうので、新しい物をいれたいです。宜しくお願いします!

制作4歳児5歳児

Mei

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 病院内保育

52021/03/14

そら

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

何歳児さんか分からないですが…クッキーの型はやっていますか? 色んな可愛い形があって子ども達はとても楽しそうです。 100圴でも色々と売られていますし、季節の型を使えば季節の制作壁面にもなりますよ。 例えば星(7月七夕)、魚(8月海)オバケやコウモリの型(10月ハロウィン)、ツリーや靴下(12月クリスマス)等です。 沢山型が無くても、製作を少人数ずつにすると良いですよ。お昼寝起きた子からとか、おやつ食べ終えた子からとかににすると時間差が出来てやりやすいです。 雨の日の午前中にやりたい時には、廊下とか別室に準備して少人数ずつ呼んでやっていますよ☆

回答をもっと見る

保育・お仕事

おしっこをした後、トイレットペーパーで拭くっていうのは何歳から教えていますか?

4歳児5歳児3歳児

シャンプー

保育士, 保育園, 認可保育園

32021/03/28

たむたむ

保育士, 公立保育園

え?便器でおしっこが出た時に教えますよ?何歳からとかではなく。実体験もしていないのに、拭くことを先に教えたりはしないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ついにクラス発表されました。 しかし、持ち上がることができず今年度と同じ年中児を受け持つことになりました。 しかも、1年を通してすべての行事は年中の担任がピアノ担当という新しい制約まで作られ新年度が始まる前に辞めたい気持ちしかありません。 今の子どもたちと年長になったらあれやりたいね、これやりたいねなどと話していたのに… 仕事に対してのモチベーションを保てません。

新年度ピアノ4歳児

ハラペコりんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

222021/03/06

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

担任になれなかったのは残念ですが、全く関わらないと言う訳ではありません。 ピアノに関しても上達するいい機会とポジティブに考えてはいかがでしょうか? 頑張ってください!😄

回答をもっと見る

保育・お仕事

初歩的なことなのですが、こちらが話をしている時に話をする子どもに、みなさんはどのように注意していますか?「今はお話を聞く時です」など言うとその時は聞いてくれるのですが… メリハリがついていないクラスだと自分で感じます。話を聞く力はあるのですが、、

4歳児担任

いっちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

12021/01/31
職場・人間関係

皆様日々お疲れ様でございます。 現在四歳児担当。子供達が製作を自由に行う時、 はさみは、どんな使用法をとっていますか? 例 個人持ち 使用の時は職員が渡す 

幼児制作4歳児

Suica

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

42021/02/04

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

個人でハサミを購入します。 進級して初めて使う日は、グループやみんなで制作しながら使い方、片付け方などを伝えます。 その後は、はさみ立ての自分のマークのところにしまうようにしています。 それだと、誰が使っているか、誰が片付けられていないか一目でわかりますし、気をつけて見守ることができました。

回答をもっと見る

行事・出し物

毎日毎日発表会の練習。 しかも0歳児は何度も場所など変えられ、子どもが振り回されすぎ! 軍隊みたいに揃ってないとだめ。 うんざり。。 うちのクラスは昨日一日やらなかったら、今日すっごく集中してやる気に満ち溢れていた。 誰のためのなんのための発表会?

私立発表会幼児

ぽんた

保育士, 認可保育園

72021/02/19

あぽろんろん

保育士, 保育園

お疲れさまです。 発表会の練習、各方面からチェックが入りまくって、げんなりしますよね。 泣きながら並んでいる子供たちをみると、のびのび楽しんでる姿、その子なりに頑張る姿を見せられたらいいのにと思いますよね。  保育園のプライドなんでしょうかね、求められるものが多すぎてほんとたまに嫌になります。。。 色々大変な時でしょうが、終わった後の達成感を思いつつ頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育内容や、声かけで「練習」という言葉を使ったことがありますか?使ったことがある方は、どんな内容で、どんな時に使いましたか?また、「練習」という言葉について、色々な意見を伺いたいです。

言葉かけ4歳児乳児

たむたむ

保育士, 公立保育園

42021/01/23

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

運動会などは幼稚園では普通に練習、という言葉を使っていました。 保育園では、練習という言葉はあまり好きではないという園長の考えだったので、〇〇ごっこ(運動会ごっこ)などというように言っていました。 私は何か目標があって練習することは良いと思うのですが、人によって考え方は違いますよね!

回答をもっと見る

行事・出し物

みなさんの園の発表会衣装は何で作っていますか? 私の園はサテンの布で制作しています。過去何十年もの衣装に加え、新作のものや数が足りない分を毎年作り足しています。 しかし、チュールスカートなどは既製品を購入した方が安いのでは?となり、今年は購入したものも使用するようになりました。 みなさんの園はどのような衣装を使っているのでしょうか。

劇遊び発表会認定こども園

ちゅうりっぷ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72020/11/15

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

衣装は一人一人寸法を測って作り、最後は子どもたちに渡してます。素材はカラーポリ、カラー不織布を使ってズボンや、スカート、厚紙を使って帽子を作ってカラーポリやカラー不織布で巻いてます。 バルースカートを作ったりかぼちゃパンツを作ったり、オーバーオールにしたり…結構こってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育所 4歳児の担任です。 朝の会についての質問です。 私のクラスでは 1 朝の挨拶 2 今日の活動を伝える 3 お当番の紹介 4 歌を歌う と言う風に進めていますが、 みなさんは朝の会ではどんなことをされていますか?

集まりクラスづくり生活

め る く

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

62020/11/25

あやな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

日々の保育、お疲れさまです^ ^ 私の園では 1、朝の挨拶 2、お当番の自己紹介 3、朝の歌 4、日付け・天気・お休みしている子をお当番が問いかけて、他の子が答えるやり取り 5、先生のお話 といった感じです😊

回答をもっと見る

行事・出し物

11月にお買い物ごっこをします。 1つ体験型のものを入れてほしいと言われています。 やったことがないのでいまいち想像がつかないのですが、やったことある方いますか?

おみせやさん4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

52020/10/05

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

ピザ屋さんやハンバーガーショップは やりやすかったです! 子どもたち同士で 注文を聞いてその注文通りに具材を乗せたり挟んだりして提供しました😊 コレが求めてる体験型なのかは分かりませんが😖

回答をもっと見る

保育・お仕事

苦手な野菜などについて質問です。 私の園では合同保育で3.4.5歳が一緒に同じ机で給食を食べています。 今働いている園では、苦手な野菜や苦手な給食に関しては手をつける前に量を少なくして渡しています。 ただ苦手なものを食べて無くてもおかわりが 出来ると言った感じになっていて、なかなか苦手なものに手をつけようとしません。 前の職場では苦手なものでも自分で決めた量は頑張って食べる。そしたらおかわりがもらえると言った感じだったので頑張って食べている姿が見られたのですが、 今の園ではあまりそう言った意欲が見られる子どもが少ないなと感じます。 もちろん食事は楽しく美味しくが1番だと思うので 無理にはと思いますが、食べられるきっかけや食わず嫌いを少しでも無くして欲しいなという思いです。 食育や食べ物の大切さなどは保育に取り入れてはいます。 皆さんの園ではおかわりはルールなどありますか? 苦手な食べ物がたくさんある子にはどんな対応をしていますか? 教えて頂けたら嬉しいです。

給食4歳児5歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

122022/05/29

あみえ先生

保育士, 保育園

難しいですよね。 その園のやり方や担任のやり方 本当にたくさんのやり方があります(>_<) 私は苦手なものを1口食べてから おかわりがいいかなと思ってます。 飲み込めなくても、まずは口に 入れれたらOKとか…。。 でも幼児さんならおかわりのために まずは1口食べてみる。というルール 身につけていけるような気もします😊 ただ園のやり方があるので その園の先生たちにこれまでやり方 聞いてみて、少しずつ意見をしてみて 変えていけるといいですね(*^^*)

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中クラス担任です。 クラスの中で、子どもたちが「◯◯ちゃん、それはやっちゃダメだよ!いけないんだ!」など、 先生の真似をしているのか注意が増えてきています。 強い口調を止めたいのですが、、 何か秘訣あれば、教えて下さい!

4歳児ストレス幼稚園教諭

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

132022/05/21

tanahara

先生はいいことと悪いことを教えないといけない人だからそういうこと言ったりするけれど、大好きなお友達に強く言われると悲しくなってしまうことをと伝えていました。 危ないからやめた方がいいよ!など優しく伝えてくれたらお友達も教えてくれてありがとうという気持ちになるよ。と声をかけて、優しい声掛けをしている子を見つけたら「お友達が優しく教えてくれて嬉しかったね」と間違えた行動をした子どもに対してそのような声掛けをしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中クラス担任です。 クラスの子どもたちが、とにかく話を聞きません。 自己主張が激しいのです。 聞いて聞いて!で先生の話を聞かない、、 対処策ありますか?

4歳児ストレス正社員

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

92022/05/21

tanahara

お話ししてもいいですか?いいですよ。と声掛けを統一しています。いいですよというのは口をチャックして手はお膝。お話し聞く時はめを見る、みんなの目がこっちにキラキラってなったらお話しするねと、校長先生のようにみんなが話を聞く姿勢ができるまで待っています。 徐々に喋ってる子に対して周りの子が静かにするんだよ、お話始まるよと教えてくれます。

回答をもっと見る

遊び

初めまして、今年から保育士です🙇🏻‍♀️ 来週折り紙を子どもたちに教えるのですが、🍓結構工程があるように感じます。 この間練習で子どもたちと一緒にやってみたのですが難しい〜と途中から気が散ってしまいなかなかうまく行きませんでした。 そのうち本番の折り紙で折ることになっています。 折り紙を教える際の注意点やここはこう説明した方がいい!等アドバイスいただきたいです💦💦 https://nukumore.jp/articles/144?144&page=2

新卒制作4歳児

やーむ

保育士, 保育園, 認可保育園

92022/05/21

たなか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

少し手が掛かりますが 画用紙に1折りずつ工程を作って クラスの壁に貼ってました! 遊びの間にも折り紙好きな子は取り組むので、できるようになり 本番で他の子に教えてくれたりもして一石二鳥でした😂! もうやっていたらすみません🙏

回答をもっと見る

職場・人間関係

4歳児担任しています。初めての幼児クラス担任です。クラスに加配の子が2人居て、私は、その1人を担当しています。私は、たまに人手の足りないクラスに入ったりしていますが、先日、担任の先生が「次、私の休みの時に制作してね」って言っていて、もう1人の加配の先生とは楽しく話をしたり、いろいろ話していても楽しそうな様子で、私がいると2人で楽しそうに話したり、その場にいることが辛くなります。その時は、子ども達と遊んでる風に見せながら、話の様子を伺ったりしています。コソコソと話されると辛くなり、相談する気もなくなり、私、1人で抱え込んだりする時もあり、どうしたらいいか分からないです…。そんな体験した先生達いますか?

4歳児ストレス正社員

にじ

保育士, 保育園, 認可保育園

62022/05/21

たなか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

加配の先生に製作をやらせるんですか?😰 女の職場なので、当たり外れ本当に多いですよね。気にしてしまう気持ち、すごく分かります。 ひとつはお金のためだと割り切って 2人が仲良くても、自分には関係ない。子どものためにと思って続ける。 又は上司に相談してみる←波風立つ恐れあり… 後は何も職場にメリットを見出せず 苦しくて心が先に壊れてしまいそうなのであれば転職。ですかね…。 人間なので合う合わないありますし ハズレのクラス担任の下に当たってしまったのかなと思います。 まずはこういうところに吐き出して あまり無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中組の女児 自分で物事を決めることが難しい 「つまらないから、やりたくない」と言う 何をして遊べば良いかわからない。 →遊びを提案するが、つまらないからやりたくないと言う →何もしないで、ぼっーとしている ご飯をどれから食べたら良いかわからない。 →食べるものを指定しないと食べる手が進まない どこに座れば良いかわからない。 (保育室の席は指定席ではありません) →ここにどうぞと言うと座ることができる 年少児では、見られなかった行動が 見られるようになり、対応に悩んでいます。 皆さんの経験では、そのような子はいらっしゃぃしたか? どのような対応が望ましいと思いますか?

4歳児保育内容幼稚園教諭

だわち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42022/05/27

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

なるほど。中々難しいですね。しかし、何かしらその子が興味が惹かれるものがあると思います。些細なことでもいいと思います。少し、その子を遠くから観察して、少しでも手がかりが見つかるといいですね。ほかの子も見ながらで大変だと思いますが、よーく観察してほしいなと思いました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園の幼児さんのクラス 午睡時間はどのくらい取っていますか? また、5歳児はどのあたりまで午睡時間取っていますか? 私の園は3.4.5歳児は13時に布団に入り、15:00頃に起床です。年長児は3月頭まで午睡時間取っています。

睡眠幼児4歳児

まゆみ*

保育士, 保育園

42022/05/28

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

12:30〜遅くても13:00にはベッドに入るようにしています。 14:30頃起きますが早くに目覚めたらベッドでゴロゴロしています。 4歳児3月から午睡はないです。 5歳児でも7·8月は午睡(休息)があります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は小規模認可保育園で勤めています。 合同保育で3〜5歳の主に3歳を担当しています。 男の子の比率が高いせいなのか毎日落ち着きがなく、部屋がカオスな状態です。 特に3,4歳の男の子が数名ほど ・床にマッキーで塗る ・はさみを持ってあちこち歩く、掲示物切り刻む ・観察のために皆が拾ったダンゴ虫を飼っていても その中に水を入れてしまい、ダンゴムシ全滅させる ・片付けができない(片付けやすいように写真を貼ったり、容器を替えたり物は減らさずオモチャの個数減らしたりしたりいろいろ工夫してますがどれもイマイチ) ・平気で大人を叩く殴る蹴る ・午睡中走り回ったり奇声をだす ・洗面所の水を汲み水浸しにする ・読み聞かせや朝、帰りの会など話を導入すれば話はきくが、じっと座ってはいられない 注視しているのですが、他にも発達にグレーな子がいてそこに加配したり、まだ月齢的にも幼い3歳児がいてトラブルになりやすかったりで、そこに気を取られているとほんの隙に上記のようなことをします。 事務もまともに取れません。 遊び足りないのかと公園でお水遊びを沢山しても 結果夕方も室内を水びしょびしょにしてしまったり、 別室にマンツーで注意をしても目を逸らしたり こちらが声色や表情を変えてもニコニコしていて 完全に大人をなめた態度をとっています。 できた時は沢山褒めるのですがほんの束の間、、、 また上手に製作する子などを助長してあげたいのに そっちに引っ張られて士気も下がっている状態です。 幼児なので何回もいえばなんとかなるとは思っていたのですが、次から次へとこんなこともいわれないとわからないものか!?ってことが更新していて担任一同(3人)お手上げ状態です。 何か落ち着けるような声かけ、工夫、環境等良い案がございましたら勉強にさせていただきたいと思っています。 長々とまとまりのない分失礼致しました。 よろしくお願い致します。

トラブル幼児4歳児

はしも

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

62022/05/26

satoooa

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

毎日お疲れ様です💦 たしかに感覚ですが、男の子が多いクラスの時は体力勝負だった記憶があります😂(15人中男の子が12名のクラスの時、、) でも書かれている内容を見るとかなり大変そうですね💦3-4歳歳児だったらしてはいけないことはわかっていそうなのに😭 落ち着きのない子の人数にもよりますが、3.4人ならその子達だけ少しグループを分けて、他の子ども達が引っ張られてしまわないのようにするのもありかもしれません💦それで少し落ち着いてきたら、しっかりした子がいるグループに分けていれてみるとか?💦 私は叱られてもヘラヘラした感じの子にはついついこっちもムキになってヒートアップしてしまって大きな声で注意することもありました😭でも逆効果だったので、淡々とした感じで危険ということと、先生もお友達も悲しい気持ちになったと感情に訴えかけていました!あまり長く注意せず可哀想ですがサラッと伝えるだけにしてると飽きたのか落ち着いてきました! 長々すみません! 頑張ってください😭😭

回答をもっと見る

20

話題のお悩み相談

保育・お仕事

忙しい時期でも自分のモチベーションを保つコツは何ですか?また、忙しい時こそ!!意識している事があれば教えて欲しいです。

保育室パート担任

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

22025/08/08

ぽむ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

毎日お疲れ様です! 私は休みの日に何かしらの予定を入れて、それをモチベーションになんとか頑張っています。休みまで待てない!頑張れない!って時は、その日の夜に外食かデザート買おうって思うと頑張れてます🤤

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日、転職先候補の園を見学してきました! 1つ目の園は先生方も和やかな雰囲気で、1人担任でも良いところ先生の負担軽減のため複数担任制にしているそうです。 有給も普段から取れるし、有給とは別の記念日休暇があって、毎年1日選んでお休みがもらえるなど福利厚生も良さそうな印象でした✨ そのあと2.3ヶ所目として別の幼稚園とこども園に行ったのですが、そこの採用担当さん(男性)がルーズな方で不安になりました。笑 私は見学開始の5分前に着いて園内に入れていただいたのですが、その時点で採用担当者さんが出勤されておらず、やむを得ない事情で…とかではなく、普通に遅刻されました😂 そこの幼稚園とこども園は同じ系列なのですが、こども園では、カラコンをつけたり大きい髪飾りを付けたギャルみたいな若い先生が多かったり、若手の先生が主任に萎縮している様子を見て、ちょっと無いなぁ…と💦 先生方の様子がホームページでは分からなかったので、実際に目で見て確認できて良かったです🥹 皆様も、見学に行ってがっかりしたことはありますか?

認定こども園転職幼稚園教諭

れんこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12025/08/08

さーは

保育士, 保育園

ありますあります 環境が良くボーナスも良かったので入職しました 入ってみたら虐待まがいの保育をしているクラスで... 見学に行った時先生たちが挨拶をしなかったり先生同士がおしゃべりをしていたり... 自分の直感も大切だなと思いました ちなみに2か月で辞めました

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後デイに勤めています。 顔面麻痺のため、発語がないお子さんがいます。知的障害はありますが、ある程度のことは理解している様子です。 最近、そのお子さんが職員室に入る(※子どもは立ち入り禁止)・トイレでいたずらをするなどの行動が目立つようになってきました。 できるだけフロアで過ごせるよう、遊びを提案するなど、ポジティブな関わりを心がけていますが、何度も繰り返されると、つい注意に変わってしまいます😔 こちらも少しずつ疲れてきてしまって…何か良い方法があれば教えていただきたいです🙇🏻

身体障害発達障害児童指導員

ぽむ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

32025/08/08

まりも先生

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

ごめんなさい。良い方法は分かりませんが、その気持ちとーーーってもよく分かりすぎてコメントせずにはいられませんでした。 良いと思われる最大限の支援をしているのに、疲れますよねぇ。 大人の隙、よく見てますし その子だけを構い続ける事も実質不可能ですし。 注意されることで自分に関心が向いている、と、喜びを感じているんでしょうかねぇ… 無視。も効果的かと思いますが 無視できる限度もあるし、 ほんと難しいですよぇ…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

転倒で申請した腰痛で申請した感染症で申請したメンタル不調で申請した申請したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

123票・2025/08/16

できるだけ自炊・弁当持参お金のかからない趣味を探すコンビニに無駄に行かない中古でないか探す本当にいるか自問自答その他(コメントで教えて下さい)

176票・2025/08/15

他人とのコミュニケーション能力子どもを見る観察力クラスや園内を見渡す洞察力きびきび動く瞬発力きつい仕事もこなす持久力オールマイティな力その他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/08/14

毎回買う派何回かに1回は買う買わない派ちょうど、迷っている~その他(コメントで教えてください)

212票・2025/08/13