4歳児」のお悩み相談(19ページ目)

「4歳児」で新着のお悩み相談

541-570/1079件
保育・お仕事

今度、年中の担任です。 はじめて担任をする2人と一緒に学年を持ちます。何か気をつけること、指導しておいてあげるといいポイントなどはありますか? 私の考えでは手取り足取り教えるのではなく、それぞれ担任のやってみたいことを取り入れていってほしいので、今までのやり方を押し付けたりはしたくありません。ある程度は教えますが、わからないことにも気がついて自分で気づいて欲しいなとは思っています。

4歳児担任

tanahara

52021/04/06

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

自分の中でこれは言っておきたいということだけ伝えておくのはどうですか?あとは、仕事しながら色々出てくると思います。わからないことを尋ねてほしかったら、わからないことがあったら、聞いてくださいね。と伝えておくのはどうでしょう?

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園で帰りにどのくらい保護者の方とお話ししますか? 園によってさまざまで、おはようございます!さようなら!のところだけのところもあれば、その日あったことを詳しく話す園もあり... 皆さんの園はどのような感じでしょうか?

4歳児乳児5歳児

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

62021/04/12

ichi

保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

コロナ対策もあるので、今日の活動とメインとなる様子だけをお伝えしています。

回答をもっと見る

遊び

スタンプ遊びをします。 野菜など、定番のもの以外で何か面白いものはありますか? 繰り返しやっていると、同じものばかりになってしまうので、新しい物をいれたいです。宜しくお願いします!

制作4歳児5歳児

Mei

保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 病院内保育

52021/03/14

そら

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

何歳児さんか分からないですが…クッキーの型はやっていますか? 色んな可愛い形があって子ども達はとても楽しそうです。 100圴でも色々と売られていますし、季節の型を使えば季節の制作壁面にもなりますよ。 例えば星(7月七夕)、魚(8月海)オバケやコウモリの型(10月ハロウィン)、ツリーや靴下(12月クリスマス)等です。 沢山型が無くても、製作を少人数ずつにすると良いですよ。お昼寝起きた子からとか、おやつ食べ終えた子からとかににすると時間差が出来てやりやすいです。 雨の日の午前中にやりたい時には、廊下とか別室に準備して少人数ずつ呼んでやっていますよ☆

回答をもっと見る

保育・お仕事

おしっこをした後、トイレットペーパーで拭くっていうのは何歳から教えていますか?

4歳児5歳児3歳児

シャンプー

保育士, 保育園, 認可保育園

32021/03/28

たむたむ

保育士, 公立保育園

え?便器でおしっこが出た時に教えますよ?何歳からとかではなく。実体験もしていないのに、拭くことを先に教えたりはしないです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

ついにクラス発表されました。 しかし、持ち上がることができず今年度と同じ年中児を受け持つことになりました。 しかも、1年を通してすべての行事は年中の担任がピアノ担当という新しい制約まで作られ新年度が始まる前に辞めたい気持ちしかありません。 今の子どもたちと年長になったらあれやりたいね、これやりたいねなどと話していたのに… 仕事に対してのモチベーションを保てません。

新年度ピアノ4歳児

ハラペコりんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

222021/03/06

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

担任になれなかったのは残念ですが、全く関わらないと言う訳ではありません。 ピアノに関しても上達するいい機会とポジティブに考えてはいかがでしょうか? 頑張ってください!😄

回答をもっと見る

保育・お仕事

初歩的なことなのですが、こちらが話をしている時に話をする子どもに、みなさんはどのように注意していますか?「今はお話を聞く時です」など言うとその時は聞いてくれるのですが… メリハリがついていないクラスだと自分で感じます。話を聞く力はあるのですが、、

4歳児担任

いっちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

12021/01/31
職場・人間関係

皆様日々お疲れ様でございます。 現在四歳児担当。子供達が製作を自由に行う時、 はさみは、どんな使用法をとっていますか? 例 個人持ち 使用の時は職員が渡す 

幼児制作4歳児

Suica

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

42021/02/04

am

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

個人でハサミを購入します。 進級して初めて使う日は、グループやみんなで制作しながら使い方、片付け方などを伝えます。 その後は、はさみ立ての自分のマークのところにしまうようにしています。 それだと、誰が使っているか、誰が片付けられていないか一目でわかりますし、気をつけて見守ることができました。

回答をもっと見る

行事・出し物

毎日毎日発表会の練習。 しかも0歳児は何度も場所など変えられ、子どもが振り回されすぎ! 軍隊みたいに揃ってないとだめ。 うんざり。。 うちのクラスは昨日一日やらなかったら、今日すっごく集中してやる気に満ち溢れていた。 誰のためのなんのための発表会?

私立発表会幼児

ぽんた

保育士, 認可保育園

72021/02/19

あぽろんろん

保育士, 保育園

お疲れさまです。 発表会の練習、各方面からチェックが入りまくって、げんなりしますよね。 泣きながら並んでいる子供たちをみると、のびのび楽しんでる姿、その子なりに頑張る姿を見せられたらいいのにと思いますよね。  保育園のプライドなんでしょうかね、求められるものが多すぎてほんとたまに嫌になります。。。 色々大変な時でしょうが、終わった後の達成感を思いつつ頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育内容や、声かけで「練習」という言葉を使ったことがありますか?使ったことがある方は、どんな内容で、どんな時に使いましたか?また、「練習」という言葉について、色々な意見を伺いたいです。

言葉かけ4歳児乳児

たむたむ

保育士, 公立保育園

42021/01/23

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

運動会などは幼稚園では普通に練習、という言葉を使っていました。 保育園では、練習という言葉はあまり好きではないという園長の考えだったので、〇〇ごっこ(運動会ごっこ)などというように言っていました。 私は何か目標があって練習することは良いと思うのですが、人によって考え方は違いますよね!

回答をもっと見る

行事・出し物

みなさんの園の発表会衣装は何で作っていますか? 私の園はサテンの布で制作しています。過去何十年もの衣装に加え、新作のものや数が足りない分を毎年作り足しています。 しかし、チュールスカートなどは既製品を購入した方が安いのでは?となり、今年は購入したものも使用するようになりました。 みなさんの園はどのような衣装を使っているのでしょうか。

劇遊び発表会認定こども園

ちゅうりっぷ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

72020/11/15

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

衣装は一人一人寸法を測って作り、最後は子どもたちに渡してます。素材はカラーポリ、カラー不織布を使ってズボンや、スカート、厚紙を使って帽子を作ってカラーポリやカラー不織布で巻いてます。 バルースカートを作ったりかぼちゃパンツを作ったり、オーバーオールにしたり…結構こってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育所 4歳児の担任です。 朝の会についての質問です。 私のクラスでは 1 朝の挨拶 2 今日の活動を伝える 3 お当番の紹介 4 歌を歌う と言う風に進めていますが、 みなさんは朝の会ではどんなことをされていますか?

集まりクラスづくり生活

め る く

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

62020/11/25

あやな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

日々の保育、お疲れさまです^ ^ 私の園では 1、朝の挨拶 2、お当番の自己紹介 3、朝の歌 4、日付け・天気・お休みしている子をお当番が問いかけて、他の子が答えるやり取り 5、先生のお話 といった感じです😊

回答をもっと見る

行事・出し物

11月にお買い物ごっこをします。 1つ体験型のものを入れてほしいと言われています。 やったことがないのでいまいち想像がつかないのですが、やったことある方いますか?

おみせやさん4歳児5歳児

ぽんた

保育士, 認可保育園

52020/10/05

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

ピザ屋さんやハンバーガーショップは やりやすかったです! 子どもたち同士で 注文を聞いてその注文通りに具材を乗せたり挟んだりして提供しました😊 コレが求めてる体験型なのかは分かりませんが😖

回答をもっと見る

保育・お仕事

苦手な野菜などについて質問です。 私の園では合同保育で3.4.5歳が一緒に同じ机で給食を食べています。 今働いている園では、苦手な野菜や苦手な給食に関しては手をつける前に量を少なくして渡しています。 ただ苦手なものを食べて無くてもおかわりが 出来ると言った感じになっていて、なかなか苦手なものに手をつけようとしません。 前の職場では苦手なものでも自分で決めた量は頑張って食べる。そしたらおかわりがもらえると言った感じだったので頑張って食べている姿が見られたのですが、 今の園ではあまりそう言った意欲が見られる子どもが少ないなと感じます。 もちろん食事は楽しく美味しくが1番だと思うので 無理にはと思いますが、食べられるきっかけや食わず嫌いを少しでも無くして欲しいなという思いです。 食育や食べ物の大切さなどは保育に取り入れてはいます。 皆さんの園ではおかわりはルールなどありますか? 苦手な食べ物がたくさんある子にはどんな対応をしていますか? 教えて頂けたら嬉しいです。

給食4歳児5歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

122022/05/29

あみえ先生

保育士, 保育園

難しいですよね。 その園のやり方や担任のやり方 本当にたくさんのやり方があります(>_<) 私は苦手なものを1口食べてから おかわりがいいかなと思ってます。 飲み込めなくても、まずは口に 入れれたらOKとか…。。 でも幼児さんならおかわりのために まずは1口食べてみる。というルール 身につけていけるような気もします😊 ただ園のやり方があるので その園の先生たちにこれまでやり方 聞いてみて、少しずつ意見をしてみて 変えていけるといいですね(*^^*)

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中クラス担任です。 クラスの中で、子どもたちが「◯◯ちゃん、それはやっちゃダメだよ!いけないんだ!」など、 先生の真似をしているのか注意が増えてきています。 強い口調を止めたいのですが、、 何か秘訣あれば、教えて下さい!

4歳児ストレス幼稚園教諭

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

132022/05/21

tanahara

先生はいいことと悪いことを教えないといけない人だからそういうこと言ったりするけれど、大好きなお友達に強く言われると悲しくなってしまうことをと伝えていました。 危ないからやめた方がいいよ!など優しく伝えてくれたらお友達も教えてくれてありがとうという気持ちになるよ。と声をかけて、優しい声掛けをしている子を見つけたら「お友達が優しく教えてくれて嬉しかったね」と間違えた行動をした子どもに対してそのような声掛けをしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中クラス担任です。 クラスの子どもたちが、とにかく話を聞きません。 自己主張が激しいのです。 聞いて聞いて!で先生の話を聞かない、、 対処策ありますか?

4歳児正社員ストレス

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

92022/05/21

tanahara

お話ししてもいいですか?いいですよ。と声掛けを統一しています。いいですよというのは口をチャックして手はお膝。お話し聞く時はめを見る、みんなの目がこっちにキラキラってなったらお話しするねと、校長先生のようにみんなが話を聞く姿勢ができるまで待っています。 徐々に喋ってる子に対して周りの子が静かにするんだよ、お話始まるよと教えてくれます。

回答をもっと見る

遊び

初めまして、今年から保育士です🙇🏻‍♀️ 来週折り紙を子どもたちに教えるのですが、🍓結構工程があるように感じます。 この間練習で子どもたちと一緒にやってみたのですが難しい〜と途中から気が散ってしまいなかなかうまく行きませんでした。 そのうち本番の折り紙で折ることになっています。 折り紙を教える際の注意点やここはこう説明した方がいい!等アドバイスいただきたいです💦💦 https://nukumore.jp/articles/144?144&page=2

新卒制作4歳児

やーむ

保育士, 保育園, 認可保育園

92022/05/21

たなか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

少し手が掛かりますが 画用紙に1折りずつ工程を作って クラスの壁に貼ってました! 遊びの間にも折り紙好きな子は取り組むので、できるようになり 本番で他の子に教えてくれたりもして一石二鳥でした😂! もうやっていたらすみません🙏

回答をもっと見る

職場・人間関係

4歳児担任しています。初めての幼児クラス担任です。クラスに加配の子が2人居て、私は、その1人を担当しています。私は、たまに人手の足りないクラスに入ったりしていますが、先日、担任の先生が「次、私の休みの時に制作してね」って言っていて、もう1人の加配の先生とは楽しく話をしたり、いろいろ話していても楽しそうな様子で、私がいると2人で楽しそうに話したり、その場にいることが辛くなります。その時は、子ども達と遊んでる風に見せながら、話の様子を伺ったりしています。コソコソと話されると辛くなり、相談する気もなくなり、私、1人で抱え込んだりする時もあり、どうしたらいいか分からないです…。そんな体験した先生達いますか?

4歳児正社員ストレス

にじ

保育士, 保育園, 認可保育園

62022/05/21

たなか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

加配の先生に製作をやらせるんですか?😰 女の職場なので、当たり外れ本当に多いですよね。気にしてしまう気持ち、すごく分かります。 ひとつはお金のためだと割り切って 2人が仲良くても、自分には関係ない。子どものためにと思って続ける。 又は上司に相談してみる←波風立つ恐れあり… 後は何も職場にメリットを見出せず 苦しくて心が先に壊れてしまいそうなのであれば転職。ですかね…。 人間なので合う合わないありますし ハズレのクラス担任の下に当たってしまったのかなと思います。 まずはこういうところに吐き出して あまり無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中組の女児 自分で物事を決めることが難しい 「つまらないから、やりたくない」と言う 何をして遊べば良いかわからない。 →遊びを提案するが、つまらないからやりたくないと言う →何もしないで、ぼっーとしている ご飯をどれから食べたら良いかわからない。 →食べるものを指定しないと食べる手が進まない どこに座れば良いかわからない。 (保育室の席は指定席ではありません) →ここにどうぞと言うと座ることができる 年少児では、見られなかった行動が 見られるようになり、対応に悩んでいます。 皆さんの経験では、そのような子はいらっしゃぃしたか? どのような対応が望ましいと思いますか?

4歳児保育内容幼稚園教諭

だわち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42022/05/27

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

なるほど。中々難しいですね。しかし、何かしらその子が興味が惹かれるものがあると思います。些細なことでもいいと思います。少し、その子を遠くから観察して、少しでも手がかりが見つかるといいですね。ほかの子も見ながらで大変だと思いますが、よーく観察してほしいなと思いました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園の幼児さんのクラス 午睡時間はどのくらい取っていますか? また、5歳児はどのあたりまで午睡時間取っていますか? 私の園は3.4.5歳児は13時に布団に入り、15:00頃に起床です。年長児は3月頭まで午睡時間取っています。

睡眠幼児4歳児

まゆみ*

保育士, 保育園

42022/05/28

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

12:30〜遅くても13:00にはベッドに入るようにしています。 14:30頃起きますが早くに目覚めたらベッドでゴロゴロしています。 4歳児3月から午睡はないです。 5歳児でも7·8月は午睡(休息)があります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は小規模認可保育園で勤めています。 合同保育で3〜5歳の主に3歳を担当しています。 男の子の比率が高いせいなのか毎日落ち着きがなく、部屋がカオスな状態です。 特に3,4歳の男の子が数名ほど ・床にマッキーで塗る ・はさみを持ってあちこち歩く、掲示物切り刻む ・観察のために皆が拾ったダンゴ虫を飼っていても その中に水を入れてしまい、ダンゴムシ全滅させる ・片付けができない(片付けやすいように写真を貼ったり、容器を替えたり物は減らさずオモチャの個数減らしたりしたりいろいろ工夫してますがどれもイマイチ) ・平気で大人を叩く殴る蹴る ・午睡中走り回ったり奇声をだす ・洗面所の水を汲み水浸しにする ・読み聞かせや朝、帰りの会など話を導入すれば話はきくが、じっと座ってはいられない 注視しているのですが、他にも発達にグレーな子がいてそこに加配したり、まだ月齢的にも幼い3歳児がいてトラブルになりやすかったりで、そこに気を取られているとほんの隙に上記のようなことをします。 事務もまともに取れません。 遊び足りないのかと公園でお水遊びを沢山しても 結果夕方も室内を水びしょびしょにしてしまったり、 別室にマンツーで注意をしても目を逸らしたり こちらが声色や表情を変えてもニコニコしていて 完全に大人をなめた態度をとっています。 できた時は沢山褒めるのですがほんの束の間、、、 また上手に製作する子などを助長してあげたいのに そっちに引っ張られて士気も下がっている状態です。 幼児なので何回もいえばなんとかなるとは思っていたのですが、次から次へとこんなこともいわれないとわからないものか!?ってことが更新していて担任一同(3人)お手上げ状態です。 何か落ち着けるような声かけ、工夫、環境等良い案がございましたら勉強にさせていただきたいと思っています。 長々とまとまりのない分失礼致しました。 よろしくお願い致します。

トラブル幼児4歳児

はしも

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

62022/05/26

satoooa

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

毎日お疲れ様です💦 たしかに感覚ですが、男の子が多いクラスの時は体力勝負だった記憶があります😂(15人中男の子が12名のクラスの時、、) でも書かれている内容を見るとかなり大変そうですね💦3-4歳歳児だったらしてはいけないことはわかっていそうなのに😭 落ち着きのない子の人数にもよりますが、3.4人ならその子達だけ少しグループを分けて、他の子ども達が引っ張られてしまわないのようにするのもありかもしれません💦それで少し落ち着いてきたら、しっかりした子がいるグループに分けていれてみるとか?💦 私は叱られてもヘラヘラした感じの子にはついついこっちもムキになってヒートアップしてしまって大きな声で注意することもありました😭でも逆効果だったので、淡々とした感じで危険ということと、先生もお友達も悲しい気持ちになったと感情に訴えかけていました!あまり長く注意せず可哀想ですがサラッと伝えるだけにしてると飽きたのか落ち着いてきました! 長々すみません! 頑張ってください😭😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少組から年中組へ進級する時にクラス替えをしました。 年少時から登園時は、母と離れることがなかなか難しいお子さんでしたが、進級して朝の登園時の泣きがさらに激しくなり、登園しぶりをするK君に対して、保護者からクラス替えが納得しないと言われました。 仲良の良い子と離れたとのこと。 K君の友人関係も考え、様々なことを考慮してクラスを考決めています。 皆さんは、クラス替えに対して保護者からのクレームは受けたことはありますか? あった場合はどのような対応をされましたか? 参考に教えてください。

登園4歳児3歳児

だわち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

62022/05/25

まゆみ*

保育士, 保育園

今までに私はクラス替えについてのクレームを実際うけたことはありませんが、私の園ではそういった時は、保育士が色々なことを加味してクラスを決定しているという経緯を担任が話すよりは、割とそれくらいの話になると園長が登場します。笑 園として、このような方針で決めさせてもらっています、のように断言して収めてくれることが多いです。

回答をもっと見る

行事・出し物

今年の運動会で、年中クラスはなんの曲で踊りをしますか?もう、ネタがなくて参考にさせてください。過去の曲でも教えてください。

運動会4歳児

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

32022/05/26

ぴー

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

過去のものですが、『パプリカ』『ウィーアー!』『勇気100%』『紅蓮華』『あいうえおんがく』を踊りました。 特に『ウィーアー!』は保護者の方も世代の方が多かったみたいで盛り上がりました。ダイナミックな動きも取り入れて、子どもたちも楽しそうにしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士をしていると『自分らしさ』というワードを よく聞きます。 自分らしさって何だろう… 自分らしさってどういう時に出るんだろう… ・ある4歳児の女の子はクラスでは大人しいのに 事務所へ来ると園長には甘えている姿があったり… ・ある3歳児の男の子は、クラスではガキ大将的? でも用務員さんの前では弱い自分を出している姿があったり… いろんな姿があって、この子にとって自分らしさって何なんだろうといつも考えさせられます。

用務員4歳児3歳児

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

12022/05/25

タル

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

自分らしいってなんだろう?って考える時ありますね😊この4歳の女の子も3歳の男の子も園の中で気を許せる相手を見つけてそこで少し息抜きできているのかなぁ〜と思いました。子どもらしい本来の姿のような気がします。ずっとずっと緊張状態だと疲れてしまいますから…子どもが子どもらしくいられる園が理想だなと思っています。すみません!質問の答えにはなっていないかもしれないですね💦💦

回答をもっと見る

保育学生・国試

幼保連携型認定こども園での教育実習をされたかたにお聞きしたいです。幼稚園教諭免許取得を目指しています。 実習生の一日の流れは、どのような感じでしたか? 例えば、朝9時に自由遊び(実習生は遊びに混ざった)などです。 調べてもなかなか出てこなくて、困っています。

実習認定こども園幼児

れもんとうめい

その他の職種

82022/05/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

元保育所か元幼稚園かで違うのではないでしょうか? 公立 元保育所のこども園勤務です。 幼児クラスは8時-9時20分くらいまで園庭かホールで合同保育、9時半から幼児集会、10-15分 挨拶、体操などしてクラスに分かれる。部屋へ帰るか外でそのままあそぶかはクラスによります。クラス活動は10時からです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今働いている園では3.4.5歳が同じ部屋で合同保育をしています。 3歳児の男の子なのですが、2歳児の時から少し落ち着きがなくとてもこだわりが強い子で、3歳児になり部屋が変わってからも色々こだわりが強いです。(その子の性格であって発達に関してどうこうということではないです。) なので歳関係なくよく喧嘩をしているのですがここ最近噛むようになってしまいました… お口でお話しようね、噛んだら痛いよ、などと先生方 みんな声かけはしていますが、なかなか治りません。 乳幼児だと話が出来ないから口が出てしまうのは わかるのですが、3歳児で口が出るというのは どうなのでしょうか… 人数も多く加配の子が2人いる為なかなかその子に 付いてあげられる時間もないのが現状です。 同じような子は園にいますか?いた場合その子の対応は どういったことをしていますか? 教えて頂けたら嬉しいです

4歳児5歳児3歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22022/05/22

satoooa

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

合同保育、、いい面もありますが難しいですよね😭 乳児クラスの時から噛みつきがある子がいて、その子は3歳児にクラスになっても環境が落ち着くまで噛みつき、癇癪が酷くなっていました💦もしかしたら環境に慣れたら落ち着くかもしれないですが、それまでは先生たちが着くしかなかったです😭 家庭の様子も聞き取って家庭でも声かけお願いしたりして少しずつ改善しましたが、結局発達検査を受けて加配+療育という対応になりました💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の職場は週3のパートとして働いています。 子どもの幼稚園の送り迎えがある為9時-13時半での出勤なのですが、行事の打ち合わせが13時半以降にあったり、会議もその時間帯が多いので参加出来ず 前日に行事案をもらい話を聞いたり、当日そのまま行事に参加したりすることが多くあります… こちらも週3で時間も時短なのでご迷惑をかけているのですが、知らない間に行事担当だったり出勤した日にお散歩に行くなど知ることになり困る部分が多いのも事実です。 前の職場では会議記録のコピーや担当では無くても 行事案などは全て人数コピーしてお休みの先生やパートさんの分もロッカーに貼り全員で共有出来ていたのですが、今の園ではそう言ったことはありません。 皆さんの園ではどうでしょうか?

4歳児5歳児3歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62022/05/21

まあこ

保育士, 認可保育園

今年からパートになりました。 朝礼後に出勤なので、自分で朝礼ノートを見たり、会議にも出ていないので、内容を聞いたりしています。 知らなかった!ということも沢山ありますが、気にしてません。 完全に割り切って働いています。

回答をもっと見る

遊び

年中クラス担任です。 クラスの中でマリオカートごっこのあそびが始まっています。 廃材で車を作って走らせるのですが、それ以外でなにかいい発展のアイデアがあれば参考にさせていただきたいです!

4歳児遊び幼稚園教諭

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42022/05/21

tanahara

段ボール列車なら2〜3人入ってのレースが楽しめるかもしれませんね。 段ボールを繋げれば大きくもなるので長ければ電車にでも変化できます。1人用なら自分の好きなボディに模様を描いたり装飾したりするのも楽しいと思います☆

回答をもっと見る

遊び

最近雨が多くそろそろ梅雨にも入りますよね… うちの園は外遊びをする時間が長くあるため 雨続きになると子どもたちの体力が余ってしまい 結果部屋の中を走り回ったりしてしまう子が多いように感じます。 3.4.5歳が大きな部屋(真ん中で仕切りが出来る為、年齢ごとに分かれることも可能)なのですが 何かいい部屋での遊びはありますでしょうか? ・体操 ・マット、跳び箱 ・ハンカチ落とし ・ジャンケン列車 などは取り入れて遊んでいます。

4歳児5歳児3歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

62022/05/15

まゆみ*

保育士, 保育園

雨の季節がやって来ますねー( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ ) 私の園では この時期を使って秋の運動会に向けて、体操順に並ぶ練習(正面を色々変えて競走)をしたり、かけっこの「いちについて、よーい、どん」の練習をしたりします* あとは、あーちゃんさんが書いているの以外だと、絵カードを作って首から下げてフルーツバスケットや、なんでもバスケット あとは新聞紙あそひなどですかね ベタなものばかりですみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年度から4歳児を担任している、保育士2年目の者です。複数担任で、一緒に担任をしているA先生は保育経験7年目ですが、本園に来られたのは昨年度の9月です。 本園はとても行事が多いのですが、昨年度は準備が遅くバタバタとして、子どもたちにも申し訳ない事をしたと個人的な反省がありました。(昨年度は1歳児複数担任でした) 今年度は鼓笛や発達参観など、昨年度よりやることが増えますし、それなりの出来ばえも求められる4歳児なので、見通しを持って準備を始めることが個人的な目標です。それをA先生にも伝えてあるのですが、A先生は準備がとてもマイペースな先生で… 明日の鼓笛練習も何をするか、どんな準備をしなければならないのか、分かってないのに上の先生に確認をしようとしません。「これはやった方が…」と相談しても「そんなに一度にいろいろできないよ」「まだ大丈夫、何とかなる」と言われてしまいます。 本園の行事の多さ、大変さをまだよく分かっていらっしゃらないのか、まだ準備しなくてもできる自信があるのかなかなか動いてくれません。なので、今は自分が上の先生に確認したり、動いたりしているのですが、本当はA先生と協力して仕事をしていきたいです。 私が「こうした方が…」などと言っても完全に下に見られていて、話をちゃんと聞いてもらえません。 どうすればいいのでしょうかね…

新年度4歳児担任

多緒

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22022/04/09

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

私だったら 上の先生に相談して上手く言ってもらいます。 ただ、変に伝わって関係性が悪くなっても困るのでどの先生に相談するかは考えますが! あとは、 できる限り自分でできる所は○○しておきます!と早め早めにやってしまうか、 年間予定を見せながらここまでには完璧にしておきたいですよね! そしたらここまでには○○しておきたいですよね!みたいに一緒に最低限の日付?を決めたりしてみます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4、5歳児の絵画についてです。 父の日にちなんでお父さんの絵を描いて出展する機会があります。 もちろん母子家庭の子どももいますが参加です。 導入方法に悩んでおります。 良いアイデアがありましたらご教示ください🙇‍♀️

一斉保育4歳児5歳児

ぐるんぱ

保育士, 保育園

32022/05/06

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

母子家庭のお家は誰を描くことになりますか?おじいさんとかですかね? 父の日ということは伝えて、(お父さんや)みんなの大好きな人を描くというお話をしてはどうですか?

回答をもっと見る

19

話題のお悩み相談

保育・お仕事

うちの園だけかもしれませんが、 最近、オムツが取れるのが 以前に比べてどんどん遅くなってきています。 みなさんの園では、どうですか?

幼児4歳児乳児

ねこあし

保育士, 認証・認定保育園

112025/05/06

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

特に、遅れてきたという印象はありません。 クラスの雰囲気や、月齢によって毎年前後してたりはするかと思います。 2歳児クラスの夏休みごろまでに高月齢の子がパンツになり、3歳児クラスに向けて低月齢の子達もパンツになっていくようなイメージです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職、雇用形態を変えるか悩んでいます 最初の保育園では新卒から6年間正規として働いた後転職。2つ目の保育園ではパート2年、正規2年働いた後に転職し、今の保育園ではパート2年、今年度から正規として働いてます。 今年度正規になったのは経済的な問題もあるのですが、それ以前に「フルタイムなのに正規にならないの?」「まだ若いのに勿体無いよ」と他の職員から言われ、「この年齢で正規じゃないのはおかしいのかな」と思い、正規になったのですが、何だか無理矢理背中を押された感が拭えず、モヤモヤしています。 今の園にも不信感があり、新年度始まったばかりですが転職しようか考えているのですが、この時期に転職された方、またメリット・デメリットなどがありましたら教えてください。

乳児パート正社員

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

102025/05/06

おー先生

保育士, 認可保育園

どういう点で不信感があったのですか? 2年間働いてるときにもそのようなことを感じておられたのでしょうか。 なかなかその気持を持ったままこの先の長い年度を過ごすのはしんどいものがありますよね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

何歳児クラスからお箸の練習を始めていますか? また、どのような形でお箸を取り入れていますか? いままでは、2歳児クラスからお話の練習をしていましたが 今後どうするかが会議で議題に上がりました。 他園さんの意見をお聞きしたいです!

給食2歳児保育士

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

32025/05/06

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

私の園は3歳児からです。 自宅で練習していてすぐに使える子もいますし、 月齢や発達によっては3歳児になってから始める子もいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えて下さい)

128票・2025/05/14

最高!充実したGWリフレッシュできたGWのんびりと楽しめた何か物足りなかった疲れたな~その他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/05/13

子どもの日の前にしたよ~🎵子どもの日にする子どもの日の後に制作はしてないその他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/05/12

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えて下さい)

222票・2025/05/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.