私は保育士を目指している学生で保護者対応についての課題で困っています。もちろん学校でも習いはしましたが、実際に対応したことは1度もありませんし、今回の事例ではこの文の保育者が子どものことを理解できていないと考えています。 今回現場に出ている先輩保育士さんに質問したいのはこの文を読んで下線部のように言われた際どのように返事をするのか、ということです。 私の場合、一度謝って自分の非を認めてからどうすればいいのか分からなくなってしまいました。先輩方の場合この状況ならどのように返事をされますか?
学生先輩4歳児
Clea
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
この例にある先生の対応には、やや子どもを追い詰めてしまう様な対応が気になりますが... 私もまずは、子どもの思いに配慮できずに発言してしまった事を謝ると思います。その後は、最近のAくんの園での様子を伝えます。(良い点も、気になる点も)それに対して自分はどのような意図をもってこのように関わってきたかを伝えます。 (すぐに先生に対して反論する、母親の様子から、普段から保育に対して不満をかんじている、親自身も最近の子どもの様子の変化を気にかけているように感じられる)母親からの不満や不安など、とにかく話を聞き出す! それを聞いた上で、気持ちを受容し、これからこんなふうに育ってほしいという事を一緒に話せるのが理想だと思います。そのために園ではどのように関わって行きたいか、経過報告等も重要だと思います。 少しずつ母親からの信頼も取り戻せるのでは?と思いました。
回答をもっと見る
年中の担任をしています! 音楽発表会で、メロディオンだけで 合奏をするのですが 何かオススメの曲はありますか? クラスの雰囲気的にバラードよりだと ありがたいです。 参考程度に!
楽譜ピアノ発表会
凛
幼稚園教諭, 幼稚園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
高橋ゆうの「明日はきっといい日になる」はどうですか? 1度合奏でやったのですが、メロディがすごく綺麗でした。 子どももメロディ覚えやすそうでしたよ。
回答をもっと見る
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
すごく素敵ですね! ネットで調べると以下ありました。 https://www.sugawara.ac.jp/tsurugaoka/archives/8890 http://www.yanagawa.ac.jp/blog?blogyear=2020&blogmonth=1 海賊や龍などファンタジーに登場する作品などかわいいかもですね。
回答をもっと見る
運動会の種目で悩んでます。親子障害物競走なんですが、ジャングルをテーマに何をするか決めています。今考えているのが、バッタの絵を貼ったハードル飛び越え、キャタピラーでダンゴムシ、それにあと2種目入れないといけません。おさるのかごやも候補にしたくて、あと一種目‼️何か有りません?年中クラスです。
運動遊び運動会4歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
かりな
保育士, 保育園, 認可保育園
トンネルとかスズランテープでたくさん垂らしてくぐるのとかどうですか? あとは平均台で橋に見立てて渡るとかもどうでしょう? あとは、点々と石に見立てた段ボールを置いて、飛び石風にして跳ぶというのもしたことがあります。 ジャングルってテーマいいですよね!いろいろと広がりますね。 頑張ってくださいね!!
回答をもっと見る
4歳になっても、指を食べる子どもがいます。テレビを見ている時や、眠い時に指を口に入れてしまいます。衛生面や癖にならないか心配です。注意しても気になるのかな?と思い、どう対応して良いのかわかりません。
4歳児幼稚園教諭保育士
ちゃん
保育士, 児童養護施設
ぬーそう
保育士, 保育園
指吸いは、精神安定剤になり大きくなってもやっている子も多いですよね。 まずは、保護者がどう感じているのか?を聞いてみる必要があるかと思います。 無理にやめさせるようなことがあると、別の方法で不安を解消しようとすることもあるので…。
回答をもっと見る
来週お誕生会があります 私自身何かになりきって出し物をすることが好きで変身の役を考えてます 今まで(ピエロ・マジシャン・魔法使いに変身しました。 何か役作りありますか?
誕生会絵本4歳児
ゆーと
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ゆーとさん こんにちは。 役では、ないのですが、私も同じ様に出し物の時に、逆に役を変えるのではなく、同じ役にしていましたよ。 そうすると、子どもたちは、この間の〜ってなります。 シリーズものじゃないですが、同じ役を演じる事で定番になって、子どもたちも喜んでいましたよ。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
運動会まで一か月、リハーサルまで3週間となりましたが、障害物競走の道具が何一つできてません。いろいろ試作で作ってはいるものの、主任からの合格がもらえず、気持ちばかりが焦ってます。まず、UFOを作りたいんですが、半円の部分が安定しなかったりバランスが悪かったり。立体で作らないといけないんですが、どうやって作ったらいいのかもうお手上げです。又、半円の下の羽のような部分もどうやったらできるのか。大きさは直径1メートルのUFOです。どうやって作ったらいいと思いますか?あと宇宙人ですが、新聞紙を丸めてカラーポリで包んでいます。目を画用紙で貼ってたら目も立体でと言われ、紙を丸めて貼ったらそれは違うらしく、どうしたらいいと思いますか?大きさは顔が20センチ程の大きさです。
運動遊び運動会4歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
目も立体にということですね。それだったら、私ならボール紙を目のかたちに切っておき、ティッシュで少し厚みをもたせてテープでとめます。それを顔とは別の色のカラーポリで包めば軽い立体になります。しかし、紙を丸めて貼るのは飛び出しすぎということだったようですので、調整も必要になるかと思うこの作業は先生の仕事になると思います!
回答をもっと見る
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
スポンジをお箸の練習に使用していました。 スポンジを小さく切ってお弁当箱のような入れ物に入れて、お箸でつまんでいました。 柔らかいので、子ども達もやりやすかったようです。
回答をもっと見る
1人が走り回るとそれにつられて 走り回りキリがなくなります。 特定の男児(2人)以外は注意すると止まりますが 再び走り出す子も中にはいます。 多動のことを保護者に伝えるべきか否かで なやんでいます。 ある程度はまとまるものの その男児だけはどうしても浮いてしまいます。 保護者様の気持ちになると... とためらってしまいますが、 男児のことを思うと、早期から対処できるのであれば 対処してきたいと考えています。 その1:3歳児クラス男児 常に落ち着きがなく、走り回るのはもちろん、 いただきますの前に食べ始めたり、 朝や帰りの会などの集まりの際には 必ず部屋の後ろの方で走り回っています。 何もしていない子を叩いたり、 おもちゃを無言で取ったりとトラブルが 尽きません。 注意をするも目を合わせようとせず、 逃がして!と言わんばかりに 職員から逃げようとしたり蹴ったりと なかなか激しい反抗を見せます。 まだ3歳児だから...というのも分かっているのですが どうしても目立つためなにか手立てはないかと 思っています。 その2:4歳児クラス男児 文字の読み書きなどは塾にも通ってるためか できる。 集まりなどに参加することはできるが 自分の番が終わると話し出したり、立ち歩いたり 上記の男児と走り回ったりします。 手が出ることが多く、その力加減も理解していないようで 何度もトラブルを起こしています。 首を締めたり、お友達の上に乗っかったり 明らかに嫌がってるのにそれに気付かないのか 笑顔で楽しんでいます。命に関わることなので 厳重に注意をするも、上記男児と同じく 目は合わせない。何が悪かったのかを聞いても 違う返答が返ってくる。注意している最中に 気になることがあると、こちらの声は全く届かず、 笑ったり、逸らしたりする。 注意を受けている最中に笑ったりするのは 自分の心をこれ以上傷付けないようにという 記事は読んだことはあります。 また、2人とも自分がやる分には なんとも思わないようですが、 自分は少しでも叩かれると ギャン泣きを通り越して鬼泣きをします。 男児2人とも共通している部分は多々ありますが 多動の定義などはありますか? 園からは保護者様に伝えることしかできないようで、 保護者様が行政の管轄に連絡しない限りは 何もできないそうです。 どうしたらいいですか? 加配を付けるには診断が必要なようで 3・4歳児クラス30人あまりを私と補助の先生2人では 見切ることができません。。。
鬼特別支援加配トラブル
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
のん
保育士, 保育園
毎日ご苦労様です。悩ましい日々を過ごしておられるのですね。 気になる点としては、子どもと保護者の関係性はどうですかね。家庭で厳しいと園では多動気味だったり、手が出たりする事が多い気がします。だからといって、家庭の事には相談されない限り口出しできないので、園で発散させてあげる必要性を感じます。 保護者との関係性が良好で、その子のもって生まれたものであるならば、その子の行動を記録しておきましょう。何かの時にすぐ使えるように準備しておきましょう。 日々の保育の中では、その子たちの良い所をみつけて、たくさんみんなの前で褒めていきましょう。お手伝いを頼むのもいいかもしれません。 それから、その子たちの好きな遊びを一緒に楽しみましょう。 どうしても注意が多くなってしまいがちな子とは、意識的に仲良くなりましょう。(仮)さんが難しければ、補助の先生にお願いしてもいいかもしれません。 子どもたちと楽しい毎日が過ごせるよう願っています。 また来週から、お互いがんばりましょうね!
回答をもっと見る
質問させてください。 秋は自然物で、製作遊びをすると思うのですが、4歳児でおすすめのものありませんか? どんぐりやまつぼっくりでは、よく遊ぶのですが、他の自然物で今年は遊んでみたいと思っています。 近くの公園では、落ち葉、すすき、どんぐり、まつぼっくりなど、自然物も多いです。 昨年は、製作遊びではないですが、落ち葉を大量に集めて、落ち葉プールで遊んだりもしました。 みなさん、よろしくお願いいたします。
公園制作4歳児
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
制作とはすこしずれてしまうかもしれませんが、まずはみんなで牛乳パック等を利用してお弁当箱を作ります! それから、みんなで秋の遠足に行こう!と提案し、お弁当箱をもってみんなで散歩に行き自然物をひろって色々な具材に見立てて楽しみます! なかなか楽しいイベントになりましたよ! お弁当箱を作る際に、いくつか仕切りを入れてあげられるように工夫すると、子どもなりに考えて見立てて楽しんだり、と大きい子でも長く楽しめました!
回答をもっと見る
運動会の障害物競走で、宇宙人を作りたいんですが、簡単な作り方あれば教えてください。棒に宇宙人をぶら下げてそれをとって背負いたいんですが、人数分作らないといけなくて。年中クラス、子どもの数が28人なんですが、2週間で作り上げたいんです。大きさは子どもの背中くらいの宇宙人です。立体に作らないといけません。よろしくお願いします。
運動遊び運動会4歳児
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
それは年中の子達自分で途中まで手を加えるのはだめですか? 保育のなかで新聞紙ちぎりなどをして遊び、最期に好きなカラーポリにいれます。 目や口は両面テープをはった紙で子供が貼ってもよいかと。 背負うようにするリボン、もしくはすずらんテープは先生が貼っておいてあげるかんじでしょうか。ご参考までに😌
回答をもっと見る
昨日のお迎えの時に保護者から呼び出されて、何かと話を聞くと、子どもが家でおばあちゃんにツバを吐いたり、にらみつけることが最近増えたという報告でした。お母さんがその子に話を聞くと「友達がやってるもん」ということで、クレームまではいきませんが今後気をつけて見てくださいとのことでした。クラスの中でも話をして、本児にも話を聞こうと思いますが、何て話をすべきか、クラスで話をして変に言うと余計ににらんだりするような子も増えそうな気もして・・・。みなさん、そういう子いますか??年中児です。因みに、その子は園ではとても大人しくあまり自己主張がない子です。
幼児4歳児保護者
ペコペコ
保育士, 保育園
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ご苦労様です。 わたしも年中クラスの担任をしています。 同様に、暴言を吐くなどの姿が見られると親から言われたことがあります。 それも友達を真似してると言われました。 しかし、対応としてそれを友達のせいにするというのはその親が自分の子育てから目を背けていることにもつながると考えました。 なので、家庭環境にも原因があるというのも理解していただきたいので、 幼稚園での友達関係や、幼稚園でそれを推奨するような指導は一切行っていない旨は伝えています。 過度に同調もせず、園での指導法の現実だけを伝えるようにしています。 あとは、家庭での事情あると思いますし、 その子が何に満たされてないからそういった行動に出るのか、を保護者と一緒に考えていく姿勢をとりました。
回答をもっと見る
活動が始まるよ!の時子供たちのアテンションのバリエーションのアイディアくださいー! 手遊びや声かけ、何か子供たちの注目を短時間で引けるようなアイディアがあったらお願いします。 今行っているのは、「はじまるよ」の手遊び歌です! よろしくお願いします。
4歳児3歳児遊び
…ri
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
やはり導入からのつながりが大切だと思いますよ! それでは〇〇がはじまるよ 準備はいいですか?という掛け声などをよく活用することが多いです💡
回答をもっと見る
3.4.5歳が合同で過ごしています。 午睡前にきちんとトイレに行ってから布団に行くように 促しだいたいの子がトイレに行くのですが、 布団に入って20〜30分後にはトイレ〜と 言って起きます。 そうなると僕も!私も!とゾロゾロとみんなで トイレに… やっと寝る雰囲気になったのにバラバラトイレに行ったりで起きてしまう子もいて困っています。 60人ちょっとが区切ってはいますが同じ部屋に居るので なかなか難しいです。 ウチの園ではこうしてるなどありましたら 教えてください。
4歳児5歳児3歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みーさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
5歳は夏だけしかお昼寝はないのですが、夏から運動会までは3.4.5歳が一緒にお昼寝をしていました。 今まで、布団に入ったあと2.30分後にトイレ!と言う子はほとんどいませんでした。 3.4.5歳児でしたら、大体の子は3時間ほど持つと思うので、行かなくてももらすことはほとんどないと思うのですが…。 眠れなくて外に出たいような感じでしょうか?それだったら、今日から途中でトイレはい行けないよ!と全体で話してみてはどうでしょうか?全体で約束したあとだと、ただ外に出たいだけの子はトイレ!と言わなくなると思うので、少しは状況が変わると思います。 頻尿の子がいるとかであれば、その子だけドアの近くで寝かせる等の対策になりますかね。
回答をもっと見る
・行動範囲が広がる ・巧みに体を動かす ・できることとそう出ないことが自分自身でわからない などの特徴があげられると思いますが 保育者が活動を行うにあたって 気をつけることは具体的になんでしょうか?
認定こども園4歳児遊び
カナ
学生
まさお
その他の職種, その他の職場
自分が興味を持つ事に早く反応すると思います。注意された点は忘れやすいでしょう。 先生が注意しそうであれば、たぶんおとなしくしている感じがします。 ガラス製品、魚の水槽などに気を配るようにされれば良いと思います。
回答をもっと見る
年中さんのお遊戯会で男女混合での踊りをするのですが、なかなか曲が見つからず…何か良い曲があれば教えて頂きたいです! 洋楽、KPOP以外で踊ったことのある曲があれば教えて下さると助かります💦
認定こども園行事4歳児
うどん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
SEKAI NO OWARIのRPGはいかがでしょうか。 曲はドラマティックで感動しますよ。 ノリやすくダンスも考えやすかったですよ。
回答をもっと見る
4歳児担当です。 普段はお昼寝の時間はないのですが、プール遊びをした日には、お昼寝があります。 中々寝れない子には、隣について、寝かしつけを行うことがあります。私の方がコックリコックリと、眠りに落ちてしまいそうになる事があり、、、💦困ってます!そんな、自分に悲しくなります💦 普段寝かしつけをされてる方、どうされてますか??!くだらない相談ですが、何かいい方法があれば教えて下さい!🙏
水遊び4歳児幼稚園教諭
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
別に寝なくて良いから静かに横になる。横になるだけでだけで身体が休まるから… と 話してます。
回答をもっと見る
幼稚園教諭、年中担任です。 もうすぐ運動会です。運動会に向けて少しずつ動き出しているのですが、 年中児にオススメの遊戯がありましたら 教えていただきたいです!
4歳児正社員ストレス
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ちび
保育士, 保育園
個人的になのですが、𝙏𝙞𝙠 𝙏𝙤𝙠やYouTuberの そら先生&もも先生のダンス動画は幼児クラス向けのダンス動画出しているのでおすすめです。
回答をもっと見る
秋は、どのような保育活動が行われていますか? 認定こども園や、幼稚園が知りたいです。 例えば、 5歳児、園内でどんぐりゴマを作って遊ぶなどです。 年少、年中、年長それぞれの活動が知りたいです。 10月の教育実習の参考にさせていただきたいと思っております。
4歳児5歳児3歳児
れもんとうめい
その他の職種
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
年長で、落ち葉を拾って、色々な動物や物に見立てて紙に貼って遊んだことがあります。 落ち葉アート と検索すると出てきます^ ^ 実習がんばってください!
回答をもっと見る
運動会に向けて万国旗製作があります。 みなさんの園では、どのように作っているかご意見を聞かせていただきたいです🙌 ちなみに対象は4,5歳児です。
制作4歳児5歳児
miina
保育士, 保育園
tanahara
うちの園では画用紙に国旗を描いています。 いろんな国旗を図鑑で見たり、それを部屋に飾ってお手本にしています。 3歳児は日本の国旗のみ。4.5歳は好きな国旗を選んでいます。
回答をもっと見る
学習障害の子のいるクラスで4歳児の競技を考えています。その子は参加したりしなかったり。 白組赤組の点数の足しになるような競技を考えなければならないです。 リレーを5歳児と合同で試しにやってみたのですがうまくいくときもあればコーンを持っていったりバトンに執着して渡せなくなってしまうことも。 学習障害の子のいるクラスで こんな競技をしたことあるよ!等なにか参考にさせていただけたら嬉しいです^^
運動遊び幼児4歳児
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
台風の目やかりもの競争をしたりしました。 当日嫌がったら無理にせずに、あらかじめかわりの子を決めていました。 ペアになる子も相性のイイコをえらんでいました。
回答をもっと見る
最近幼児が育てていた野菜が 収穫できるようになりました! 美味しく出来たものも有ればやはりオバケきゅうりなど 大きくなってしまったものも… その野菜を使って食育や楽しく遊べたらと思うのですが 何かいい案ありますでしょうか? コロナ前は調理なども行っていたのですが、 今は中止になっています。 切ってタネなどの観察、野菜スタンプは 過去にやっていたり、これからする予定でいます。
4歳児5歳児3歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
大きくなった野菜は皆で遊ぶ設定などは難しいですが、部屋の入り口に飾るところがあれば、その野菜について図鑑で調べた様子や収穫した写真など貼り出すのはどうですか? 大きいクラスなら何で大きくそだったのか話し合ったりそれぞれ調べたり、子どもたちの可愛い発言を画用紙に吹き出しで書いてお迎えにきた保護者にみてもらうのもいいかもしれません。 クラスでカブトムシや亀など飼っている場合は野菜を食べるかこどもと検証するのも楽しそうです。
回答をもっと見る
多動傾向がある4歳児Aくん。 人や場所へのこだわりからか、土曜保育でいつもと違う環境になると「寝たくない!!」と大きな声をだしたり、歩き出したり好き勝手…。土曜日は担任がいるとは限らないので、みんなお手上げ状態です。 平日自分のクラスにいる時は割と静かに休めるようにはなったのですが… 同じような経験がある方、どのように対応されていたか教えてほしいです🙇🏻♀️
土曜保育4歳児保育内容
miina
保育士, 保育園
のん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
しっかりルールを教えます! 今は寝る時間です!を諦めず伝えましょう。 保育者よりもその子の立場を上にしてしまってはいけません。根気強く伝えましょう。
回答をもっと見る
3歳児7人、4歳児3人で宝探しをしようかなと思ってます! 宝を探す制限時間を設けたいのですが、 だいたいどのくらいか適切だと思いますか? ざっくりしていて申し訳ないのですが、意見が欲しいです、
4歳児3歳児遊び
あやのはこ
保育士, 保育園, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
宝探しの方法にもよりますが、見つかるまで、楽しめていたら、時間制限なくても、いいと思います。昼ご飯までの時間でいいと思います。
回答をもっと見る
3歳児7人4歳児3人で30分間の活動を何にしようかと考えています。興味のあることにもよると考える方もいらっしゃると思いますが、 単純にこの人数で30分時間があったら どんなことができるか、 ただただみなさんのアイデアが欲しいです! よろしくお願いします!
4歳児3歳児遊び
あやのはこ
保育士, 保育園, 認可保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
音楽に合わせて、体操をしたり、手遊びをしたり、絵本や、紙芝居を読んだり、園内を散歩したり、玩具で、自由に遊ばせても、始めに終わりの時間を伝えて、遊ぶといいと思います。 長い針が、6のところに、きたら、終わりなど。
回答をもっと見る
4歳児担任をしています。 5月生まれの男の子がよく私のことを ままー!と言って甘えてきます。 甘えたいという気持ちを受け入れながら 接しているのですが、おっぱいなどを触ることがあります。 子どもに触られたから嫌というのではないのですが、 小さい頃からプライベートゾーンについて しっかり話し、辞めるように 話したほうがいいのでしょうか? 4歳児の娘にはプライベートゾーンについて しっかり話しをしているつもりですが、 本人に伝わっているかは、分からないですが…💦
4歳児
りりりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
s.miyu10
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認証・認定保育園
まずは、その子にどのような背景があり、行動しているのかをもう一度いろいろな角度から見直すことをおすすめします。 基本的にプライベートゾーンに関しては、話としては、私は辞める方向にもっていきます。4歳児なら相手と自分の感情を切り離して考えられるようになる年齢なので「私はいやだよ」と伝えます。ふざけてさわるのなら、しっかり話をすれば次第にわかってくれる子が多いですが、そうでない場合(下の子が産まれて寂しいとか、下の子はママのに触れるのに…)とかは、その子の思いの本質に寄り添って根っこにアプローチしています。信頼関係がより深まったら、話をしたり、最近はプライベートゾーンに関する絵本とかもあるので、私なら、全体に読み聞かせながらアプローチしていきます。
回答をもっと見る
手形スタンプや、フィンガーペイントをした後に、手を洗いますが、手洗い場が悲惨な状況になってしまい、何か工夫されている方がいれば教えて欲しいです。 手を洗う前に、一度濡れたタオルで手を拭いて、一旦汚れを落としてから、手を洗うような流れにしています。 手に絵の具などがついたまま、色んなところを触って欲しくない(ただ、私の清掃が大変になっちゃうからってだけなんですけど)、手洗い場にも限りがあるので、時間差を使って手を洗いに行ってもらうなど、思いつく限りの工夫はしているんですけど、手に絵の具が残っても平気な子や、いつまでもいつまでも、永遠に手を洗う気でいる子(笑)、色々います😂 何か工夫されていたり、良い声かけがあれば教えて下さい。4歳児です。
4歳児幼稚園教諭保育士
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
たむたむ
保育士, 公立保育園
子どもは何人ですか?蛇口は何個あるのでしょうか?そして1人担任ですか?4歳児なら、時間差と濡れタオルで充分な配慮とは思いますが、一度タオルで拭いているのに、汚れてしまうのはちょっと疑問です😅
回答をもっと見る
4歳児のクラスをもつ2年目保育士です。 8月の製作、何にしようかなぁと迷っています。 ひまわり、かき氷、、、。 今年は既に、紙コップにちぎり絵で花火と、スイカとアイスクリームの折り紙をしました。 オススメの4歳児夏の製作があれば是非教えていただきたいです🙏よろしくお願い致します! 「にじいろのさかな」の絵本もクラスに今置いてあるのでそれを使うのもありかな、と思っています!
4歳児遊び幼稚園教諭
るるん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
保育お疲れ様です! 私は4歳の時、「にじいろのさかな」をテーマにして、吹き流しをしました。 泡を吹く経験が珍しかったみたいで、喜んで取り組んでいました。
回答をもっと見る
4歳で考えてから動くってことが苦手なクラスなのでフルーツバスケットをやってみようと計画しましたが果物の塗り絵を作って首からかけられるよう準備したら未満児のようだとご指導いただきました。見ていてイライラしたので活動は手伝わずに何やるんだかと遠くで見ていたそうです。私の活動を考える力と子どもの意見を取り入れて遊びを展開していくという力が不足しています。どのようにしたら変われるのか自分でも分からずつまらない成長のない先生と子どもになると言われてしまいました。アドバイスいただければと思います。
4歳児保育内容遊び
とうふ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
dish
保育士, 保育園, プリスクール・幼児教室
未満児っぽい感じには、私には受け取れませんが、その先輩はそう感じられたのでしょうか。にしても、イライラする、などなど言い方にもうちょっと配慮があればいいのにと感じます。いやですね。 自分で考えて、一生懸命取り組んで、子どももイキイキしてて、それでも先輩から否定されてしまうと、これ以上どうしたらいいんだろうって思いますよね。アイデアって、やってみて失敗して、の繰り返しで積み重なるものなので、なんでもやってみていいと思います。意外に子どもは楽しんでついてきます。思いつかなかったら、ネットを最大限利用して、マネするのでも問題ないですよ。ちょっと変わり種が知りたければ、英語で検索すると、海外の先生たちのネタが見れたりもします。 いきなり変わるなんて難しいので、トライ&エラーで少しずつ大きくなりましょう。子供も、先生いろんなことやってくれるなぁ、さっきのはつまんなかったけどこれは楽しい。一生懸命取り組んでくれて嬉しいなぁ、と感じ取ってくれるはずです。
回答をもっと見る
1号認定の園児さんで、親御さんのご都合で、延長でにじかん、3〜5歳児さんをひとりでみています。 いまは、部屋に置いてある、ブロックや絵本を自由に使ってもらい、一時間程したら、紙芝居を読むようにしていますが、他になにかされていること、これするとうまくいくよということ、実践されること教えていただきたいです!
4歳児3歳児幼稚園教諭
なたん
保育士, 栄養士, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
元保育所のこども園勤務です。 1号さんの子は学年に1人か2人しかいないので 2時にお迎えにくるまで3-4歳児クラスの1号さんは午睡をしない5歳児と一緒に過ごしたり、寝なくて良いから布団で横になって過ごしたりしています。
回答をもっと見る
うちの園だけかもしれませんが、 最近、オムツが取れるのが 以前に比べてどんどん遅くなってきています。 みなさんの園では、どうですか?
幼児4歳児乳児
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
特に、遅れてきたという印象はありません。 クラスの雰囲気や、月齢によって毎年前後してたりはするかと思います。 2歳児クラスの夏休みごろまでに高月齢の子がパンツになり、3歳児クラスに向けて低月齢の子達もパンツになっていくようなイメージです!
回答をもっと見る
転職、雇用形態を変えるか悩んでいます 最初の保育園では新卒から6年間正規として働いた後転職。2つ目の保育園ではパート2年、正規2年働いた後に転職し、今の保育園ではパート2年、今年度から正規として働いてます。 今年度正規になったのは経済的な問題もあるのですが、それ以前に「フルタイムなのに正規にならないの?」「まだ若いのに勿体無いよ」と他の職員から言われ、「この年齢で正規じゃないのはおかしいのかな」と思い、正規になったのですが、何だか無理矢理背中を押された感が拭えず、モヤモヤしています。 今の園にも不信感があり、新年度始まったばかりですが転職しようか考えているのですが、この時期に転職された方、またメリット・デメリットなどがありましたら教えてください。
乳児パート正社員
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
どういう点で不信感があったのですか? 2年間働いてるときにもそのようなことを感じておられたのでしょうか。 なかなかその気持を持ったままこの先の長い年度を過ごすのはしんどいものがありますよね。
回答をもっと見る
何歳児クラスからお箸の練習を始めていますか? また、どのような形でお箸を取り入れていますか? いままでは、2歳児クラスからお話の練習をしていましたが 今後どうするかが会議で議題に上がりました。 他園さんの意見をお聞きしたいです!
給食2歳児保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
私の園は3歳児からです。 自宅で練習していてすぐに使える子もいますし、 月齢や発達によっては3歳児になってから始める子もいます。
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えて下さい)