1歳児」のお悩み相談(32ページ目)

「1歳児」で新着のお悩み相談

931-960/2473件
保育・お仕事

1歳児の秋の制作について悩んでいます。 保育雑誌など参考にしていますが、 どれもよく見かけるようなもので 何か特別こんなものやってみて可愛かったよ! なんてアイディアがあれば教えてください(^^)!

制作1歳児

mi2561

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

22022/09/06

ちゃん

保育士, 児童養護施設

ありきたりですが、どんぐり駒はどうですか?どんぐりを探すところから始め、制作・遊びと発展していきます。子ども達も、自分で拾ってきたもので作ると大事にしてくれますよ。

回答をもっと見る

保育学生・国試

大学四年生です。 地元の公立保育士を目指していましたが、不合格だったため、来年度募集があれば受験したいと考えています。 それまでの間は地元の公立臨時職員として働くことを第一希望としていましたが、募集要項が毎年出るとも限らないとのことで... 同じ地元の一つ上の先輩は3月末にやっと臨時職員として働けることが決まったそうで不安があります。 同じ地元の民間にしようとも考えましたが、来年公務員を受けることを踏まえると、あまり良くないそうで... そこで新卒しか募集が出されていない、県内の乳児院の試験を受けるか迷っています。 乳児院の仕事もとても魅力的ですが、夜勤や宿直、自宅からの通勤が1時間以上かかるので、福利厚生が良くても長く続けられる自信がありません... 仮に乳児院で内定をいただいたとしても、保育所保育士を諦めきれないので、途中で転職すると思うのですが、その場合は早めに保育所保育士になるべきなのでしょうか? 今しか出来ないことを考えると、乳児院が新卒のみの募集なので、とても迷っています 乳児院、保育所、こども園、どのような現場の保育士さんでもアドバイスをいただけますと幸いです。 よろしくお願いします!

2歳児正社員1歳児

ふにふになまる

学生

82022/09/04

えむほ

保育士, 公立保育園

公立の臨時保育士を3年経て正規職員になった者です。これからについて、色々悩まれる大切な時期ですよね。 一番に思ったことは、ふにふになまるさんの叶えたい夢や憧れを一番に優先して欲しいということです。自分の経験から言いますと、臨時で働いていると…同じ正規職を志す仲間を見つけ情報共有したり先輩からアドバイスをもらったりと得るものは大きかったです! そして例え臨時でも現場での働きはきっと周りに認められて、モチベーションにもなるかと思います。少なくとも私はそうでした。 乳児院を否定するつもりはありませんが、転職を考えて乳児院に就職するよりは、長い通勤時間を勉強にあてて正規職員を目指す方が良いのかな…と思いました。 参考になれば* 応援しています!

回答をもっと見る

行事・出し物

1歳児が行事で踊れるような、可愛い曲知りませんか??明るめの曲がいいです!

行事1歳児

保育士, 保育園, 認可保育園

42022/09/06

ちゃん

保育士, 児童養護施設

お母さんと一緒のヒット曲をアレンジした、コロンパッ!はどうですか?時間も丁度良く、リズムに合わせやすいです。一歳児だと丁度いいですかね…?

回答をもっと見る

行事・出し物

1歳児担任です。 今年度の運動会で、お寿司に関する曲で遊戯を行います。それに伴って、月の製作をお寿司にしたいのですが、なかなかアイデアが浮かびません。 寿司のネタの部分を何か製作したいのですが、 (イクラだったら指スタンプや、プチプチでスタンプみたいな感じです) 他のアイデアが全く思い浮かばず、何かあれば教えて頂きたいです。 どんな寿司ネタでも大丈夫です。(マグロやエビなど) アドバイスよろしくお願い致します。

運動会制作1歳児

保育士, 保育園, 認可保育園

62022/09/05

さくら

保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

運動会と製作につながりを持たせた素敵なアイデアですね✨ まぐろ⇒赤い画用紙をちぎる えび⇒形はピンクの画用紙で先生が作製、白の絵の具を歯ブラシにつけて模様付けをする …こんなのはどうでしょう👀?

回答をもっと見る

保育・お仕事

秋だからこその食育をしたいと思っています。 十五夜にちなんで白玉作りと思いましたが、0〜2歳の子では食べるのが怖いかな、、、と思っています。 他にお団子っぽくなって012でも安心して食べられたり楽しめる食材はありますか?

食育安全0歳児

ひまわり

保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設

72022/09/05

ぬーそう

保育士, 保育園

さつまいもの茶巾絞りはどうでしょうか? お月様に見立てて、黄色いさつまいも。 簡単にラップでお団子に見立てる、などが楽しめそうです^_^

回答をもっと見る

行事・出し物

お誕生日会で保育士の出し物をされている方、どんな出し物をしてますか!?!? 私の園では、色水を先生方がオリジナル劇をしてやっていました。 初めてで思いつきません、参考に教えてください😭

2歳児正社員1歳児

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

92022/08/30

あふまま

保育士, 保育園, 認可保育園

保育園での誕生会では ・マジックショー ・パネルシアター  →シルエットクイズ  →誕生日系のお話 ・ペープサートで劇 ・箱の中身をあてるゲーム など 幼稚園で働いていた時は、 ・運動会の時期に職員で組体操披露 ・大型紙芝居(作りました!) ・先生対決 ・発表会の時期は先生劇 など 今思い出せる出し物をあげてみました! 幼稚園はこどもの人数が多く、ホールで行っていたので後ろの子まで見えるように、大掛かりな出し物をしていました🧐 保育園の方だと、箱の中身を当てるゲームは特に大盛り上がりでした😊 誕生児の子に当ててもらったのですが、楽しんでいました♪ 参考になれば嬉しいです😊

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会に向けて準備が始まりました。 1才児の競技で電車を使った競技(ダンボール列車に乗って駅長さんの帽子を被ってレース)をする予定です。 その際に使うBGMで迷っているのですが、何かオススメありますか?

運動会1歳児

のりっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

162022/09/01

みんみん

保育士, 保育園

運動会の季節になりましたね! 以前私も運動会で電車を使った競技をしたことがあります。その際に使用したBGMは、「新幹線でゴーゴゴー!」「じゃんけんれっしゃ」です!

回答をもっと見る

遊び

運動会シーズン突入しましたね😅 皆様の知恵をかしてください。 ポンポンを使って1~2歳が楽しめる簡単な体操を教えてください。

運動遊び運動会2歳児

たえこ

保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場

32022/09/01

おはな

幼稚園教諭, 幼稚園

2歳児さんでダンゴムシ体操をしました♬ ポンポンを両手につけて、クルクルまわして楽しそうでしたよ! 子どもってダンゴムシ好きですよね(^^)

回答をもっと見る

成功体験

こどもがそれぞれ取り組んでいることで「できた」のジャッジが先生によって違うと思います。関係性もありますし…ただ、補助ありきでできたとジャッジする先生。それだとなかなか自発的にできるようにならないと思っています。 ニュアンスもあるので伝え方に困っています。

パート2歳児1歳児

…ri

保育士, その他の職種, 児童発達支援施設

52022/09/04

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

ん?子どもがやった成果を保育士が、それは「できた」、それは「できてない」とジャッジするってことですか?

回答をもっと見る

行事・出し物

あっという間に9月になりました。 うちは運動会もないので、そろそろハロウィンの企画準備に入らなきゃと思っています。 ハロウィンをやられる園では、今年どんなことをされますか?またやって反応がよかったものなど教えていただきたいです。

制作0歳児保育内容

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

62022/09/02

y

幼稚園教諭, 幼稚園

学年にもよりますが、年長で、事前にカラーポリ袋(白、黒)にポスカでオバケをかいてハロウィンの日に被ったことがあります。 女の子は猫のカチューシャを製作してつけたり、帽子を作ったりしていました。 またカボチャのお菓子入れを画用紙で製作し、当日は先生の作った園内マップを持って、園内を周り お菓子やジュースをもらったりゲームコーナーを作って遊びました。 とても楽しそうでしたよ。 ハロウィンが楽しい一日になりますように。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの職場の園長先生はどのような立場でどのような仕事をされていますか? 変な質問だと思うと思いますが… 私が働いているのは小規模保育園で、ワンフロアで0歳児〜2歳児までを保育しているのですが、園長も保育に入るんです。それは、保育士が足りないとかではなく、自分が保育に入りたいから、子供と関わりたいからと言う理由で。担任が色々考えて保育をしているのに、口出しをしてきます。 散歩にも付いてくるので、その時間、保育園には調理の先生のみ。電話対応など調理の先生が手を止めて対応しているといった状況です。 園長としての業務は疎かになっている事が多いです。 例えば、園だよりの配布が月半ばになったり、シフトがギリギリだったり、市からのメールやFAXにも気が付かなかったり…。その他諸々…。 系列の保育園があるのですが、そこの園長先生から、園長は、保育の人数にカウントしないと指摘を受けると、そんなの知ってるんだけどーと鼻で笑うような態度を取ったり。 ずっと違和感を感じているのですが、皆さんどう思いますか?

園長先生0歳児2歳児

おれんじ

保育士, 小規模認可保育園

72022/09/02

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

それはちょっとおかしな感じがしますね。 子どもと関わるのに少し入る等はわかりますが、 園を開けたり、業務に支障が出るのは問題に感じます。 第三者機関などを通して注意・改善に向かうよう して行きたいところですよね…… うちの園でもたまに入る時がありましたが、 保育士の人数が少なくてお願いをした場合や、 合同で遊んでいるところに少しだけ見に来るような形でした。

回答をもっと見る

遊び

来週の後半に散歩を計画しています。そこで秋らしく葉っぱを採って、その葉っぱを翌日の楽器遊びで楽器作りとして計画しています。 葉っぱの音も良い楽器になるのではとアドバイスを頂きましてそれも楽しそうと思いました。 葉っぱを用いて楽器を作りたいのですがいい案はあるでしょうか。 その日に作り、使いたいので簡単な案が希望です。 私の案では、透明の葉っぱが見えるビニール袋に葉っぱを入れて🌱くくってモミモミして音を楽しむのが良いのかなと思っていますが他の案がありましたら教えてください🙇‍♀️

散歩制作遊び

🌲

保育士, 幼稚園教諭

32022/09/01

デイジーEuropa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

秋の自然に触れたいい計画ですね🎶 生の葉っぱであれば、ま🌲さんの計画は簡単ですし良いですよね! 後は乾かして、カサカサの音を楽しむ、又は葉っぱ同士を擦り付けて音を出すなども面白いですよね。 お散歩の際には、保育者が葉っぱ笛を鳴らしてみせるのも面白いかもしれませんね! 一歳時には難しいと思いますが、聞く、見るだけでも一つの経験になると思います😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

みんなの輪の中に入れず、走り回っちゃうお子さんや、ずーっと別の場所にいっちゃうお子さんっていらっしゃいますか? 加配がついているケースもあると思いますが、そうでない場合どのように対応していますか?特に加配がついていないケースについて聞かせていただけると助かります。 よろしくお願いします。

3歳児保育内容2歳児

…ri

保育士, その他の職種, 児童発達支援施設

32022/09/02

ニコニコまん

保育士, 児童発達支援施設

うちにもいますよ。 加配はついていません。 ずっと付いていてあげることはできないのがホントのところで。 近くを通った時につかまえて、 膝の上に座らせたりして、他の子交えて絵本読んでみたり、ちょっとしたごっこ遊びをしたり。 でもすぐにどっか行っちゃいます笑 自分の身体が空いてればその子のとこへ行ってそばにいて声をかけたりしています。 絵本を読む時間でも動き回って たりするので、どうしてあげたら いいのかなぁといつも考えている のですが。。難しいですね。

回答をもっと見る

遊び

葉っぱを使い、楽器として遊べる方法を知りたいです。 袋に葉っぱを入れて潰して音を楽しむ。の他にいい案ありましたら教えて頂きたいです。 1歳児です。

外遊び制作1歳児

🌲

保育士, 幼稚園教諭

32022/09/02

ぬーそう

保育士, 保育園

1歳児ですと、空き容器に入れてシャカシャカ振るのはどうでしょうか? マラカスのようになり、楽しめそうです! 参考になれば嬉しいです^_^

回答をもっと見る

遊び

3歳の子でこれからの季節にオススメな絵本ってなんでしょうか? できれば運動会関係以外をお願いします。

絵本3歳児2歳児

ひまわり

保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設

42022/08/30

なつ

保育士, 認可保育園

コメント失礼します。 私はばばばあちゃんシリーズが大好きです☺️ 秋にぴったりなのが 「ばばばあちゃんの やきいもたいかい」という絵本です💕 食べ物がたくさん出て来て、楽しい絵本です🍁✨

回答をもっと見る

遊び

1歳児の担任です。来週に楽器遊びをしたいと思っています。初めての楽器遊びになると思うので興味津々になってくれるかなとは思っています。 楽器はタンバリンや鈴を考えています。 初めは使い方などを伝えてその後は歌に合わせて楽器に興味を持って貰えるように自由に鳴らしてもらおうと思っていますが他に良い遊び方があれば教えて頂きたいです。

週案部屋遊び1歳児

🌲

保育士, 幼稚園教諭

42022/08/31

y

幼稚園教諭, 幼稚園

鈴を振って鳴らしたりタンバリンを床や自分の身体に当てて鳴らしたことがあります。 肩、お腹、お尻、頭等、鳴らす箇所によって音が違ったり、強さを加減しながら楽しめます。 カスタネットもいいと思います。 楽器を鳴らすことに慣れてきたら、ま🎄さんのおっしゃるように、「おもちゃのチャチャチャ」や「大きなたいこ」や「きらきら星」などシンプルな曲で合わせると子どもたちも楽しめると思います。 後は、円になり先生が一人の子の前に行き 一度タンバリンをポンっと鳴らします。 子どもが鳴らせるようにタンバリンを前に差し出して 子どもがポンっと同じように鳴らしたら、そのままお隣の子へを繰り返して遊ぶ真似っこ遊びもおすすめです。 (先生がタンバリンを持って隣へ隣へと移動する感じです) わかりにくい説明ですみません💦 

回答をもっと見る

施設・環境

午睡の時、どんな服装で寝ていますか? 私が働く保育園では体操服のズボンだけ脱いで体操服の上+パンツ(おむつ)で寝せています。 ズボンを脱ぐのは外遊びなどして砂などがついて衛生的に悪いため…の理由だそうです。 ただ、もし災害が発生した時を考えるとズボンをはかずに寝せるのはどうだろう?という意見もあります。 パジャマに着替える園もありますよね⭐️ 教えて頂けると嬉しいです😊

パート2歳児正社員

ざくろ

保育士, 保育園

102022/08/30

あふまま

保育士, 保育園, 認可保育園

おはようございます☀ ざくろさんの保育園は体操服で過ごされているのですね! 確かに災害が起きて避難することを考えるとズボンは履いて寝た方が良いと思いますよね…🤔衛生面を考えるなら上の服も同じく汚れたりしているとは思いますが…💦 色々な考え方がありますね🤔 私の職場は、午前の活動後に全身着替えをして、給食を食べて寝ています。 息子の園は昨年度まで午睡時はパジャマでしたが、今年度から廃止になり、私の職場と同じように午前の活動が終わった後、全身着替えをして、その格好で寝ています😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

パンツトレーニングは間隔が2時間開いてから始めた方が総合的にいい。早く始めれば始めるほどいいのではなく、これは体の問題である。 しかし、間隔が1時間未満なのにも関わらず、トイレで排尿ができる。という理由で家で始めたた子ども。園でもやり始める子どもが何人かいますが… このやり方はどうなのでしょうか?1歳児です 因みに、おむつ交換は0歳児からトイレで行い、パンツでなくても便座に座る子どもは結構います🧒

1歳児

さいとうさん

保育士, 保育園

72022/08/26

tanahara

本人が興味があるかどうかが大切なのでは? 子どもが行きたい。トイレでできた!という達成感から始めるならいいとおもいます。中にはトイレを怖がる子もいるので。 無理やり座らせるとかならどうかと思いますが、子ども自身が行きたい、できた!となっているならよりそってもいいのかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年の園の目標が決まり、気遣い、心配りになり、 達成出来るように1ヶ月ごとに目標を決めて取り組んでいくことになりました。今月は笑顔で挨拶が目標です。皆さんは普段保護者や子どもたちと接している中で気をつけていることなどありますか?ぜひ教えて頂きたいです!

施設乳児保護者

みんみん

保育士, 保育園

52022/05/08

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

保護者と関わる上で気を付けていることは何点かあります。相手の話をよく聞く、言ったことをそのまま繰り返して同調・共感する、保護者のしていることを否定するようなことは言わない…ことは気をつけています。

回答をもっと見る

行事・出し物

こんにちは!  模造紙シアターの「まほうのなべ」ご存知の方いませんか??  確かではないのですが、2010年頃のプリプリに掲載されていたっぽいのです。  やってみたいのですが、演じ方がわからず、調べても思うように情報がでてきません。  何か知っている方、どんなことでも構わないので、教えていただきたいです!よろしくお願い致します。

2歳児正社員1歳児

なこ

保育士, 保育園

42022/08/14

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

ユーチューブで検索したら出てきますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食等で、大きめサイズのおかずが出た時、どれぐらいの月齢まで小さく一口サイズに切ってあげてますか? 個人差はあると思いますが! 例えば、ハンバーグやナゲット、コロッケなど、一口では食べられないものです。 小さく切ればフォークで食べられるけど、大きいままだとフォークにさして かじりとれない という時、先に切ってあげて自分で食べられるようにするべきか、手をもって手伝いかじりとれるように補助するか迷うことがあります。

給食2歳児1歳児

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

52022/08/27

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラスまでは おかずを切る キッチンバサミを入れてくれます。 ししゃも、キビナゴのフリッターなど食べにくい物は3等分などにしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児のおやつで白玉団子が出る園は、どのように出されていますか? 直径2cmほどの円のお団子を4当分にされて出てくるのですが、くっついていて、そのまま口に入れてしまう子どももいます。保育士が確実にそばにつける状態でないと怖いです。

1歳児保育士

ぽんた

保育士, 保育園

32022/08/29

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

1歳児クラスはキッチンバサミが入っているので 団子の時は 配膳前に切って渡してます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給食のオレンジ🍊をいつも「みかん」と子どもたちに言う先生が居て違和感を覚えます。 「今日はおみかんもあるからがんばろうね」とか 「食べ終わった?みかんあるよ、食べよっか!」というかんじ。 みかんはみかんで出る時があるので、オレンジはオレンジで良くない?オレンジをみかんだと思って育っちゃわない?と思うのですが、指摘するには私の器が小さすぎるのかなーといつも黙っています。私は頑なにオレンジは「オレンジ」と呼んでいますが。 0歳児クラスでは、より馴染みのある(?)「みかん」で言うのも分からなくはないですが、1~2歳児クラスなのでもう区別もつく頃かと思うのです。どっちでもいい事かもしれないですが食育の観点からはどうなのかなー、オレンジをみかんと思ってしまうのでは?とモヤモヤしています。

給食2歳児1歳児

ぴーなつ

保育士, 保育園

92022/08/28

ひよこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

毎日の保育お疲れ様です。 わたしもみかんとオレンジは 区別して伝えています。 食育という観点からも 正しく伝えられるようになると良いと思います。 みかんと呼んでいる先生は もしかしたら区別がついていないのでしょうか? やんわりと聞いてみるのも良いかもしれませんね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今日は0歳児2人、1歳児4人を寝かしつけできた。 ひとりで5人以上寝かしつけできたとき、自分って寝かしつけの天才…?って心の中で自賛してます。 あと、なかなか寝ない子の寝かしつけついてスッと寝てくれたときとか。ほんとゴッドハンドやん…👐って自惚れてます。

0歳児1歳児保育士

あやみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 事業所内保育

62022/08/29

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

施設勤務ですがコメント失礼いたします! 放デイなので寝かしつけはしないのですが、なかなか対応が難しい子への対応がハマった時、同じく『私って天才…?😏』と思う時があります(笑) 経験が積み重なって自信に繋がりますよね! 私も保育士ですが寝かしつけが苦手なので尊敬です!✨

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会に向けて親子で踊れるダンスやお遊戯を考えています!去年はピカピカブーやからだダンダン、はとぽっぽ体操などを行いました。乳児におすすめのダンスや親子で触れ合える体操があれば教えて頂きたいです!

保育内容遊びパート

みんみん

保育士, 保育園

52022/08/26

まろん

保育士, 認可保育園

去年はエビカニクスを踊りました! 親子でできる体操でよかったのはぺたぺたぺったんこです!あんまり盛り上がりには欠けるのですが親子で抱き合ったりできて可愛いのでよかったら見てみてください☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスの子どもの保護者に園外の某所で出会った時に「家と保育園での態度が全然違う」と言われてしまいました。 家だとその子は、はちゃめちゃ?で私の前では指しゃぶりをして大人しそうにしていて作っているらしいです。 私のイメージでは、クラスの子どもたちは家でも園と同じように振る舞っているものだと思っていたので凄く衝撃を受けました。 なるべく園での子どもの姿と家での子どもの姿の差をなくせるような保育がしたいのですが、それにはどうしたらできるのか悩んでいます…。

保護者1歳児

ふわりん

保育士, 保育園

32020/10/30

runama

保育士, 保育園, 公立保育園

3児の母でもある保育士です。 園と家で同じ態度で過ごす子どもの方が少ないのではないでしょうか。 うちの子たちも、学校や園ではすごく優等生で言うことないと先生に言われ続けていますが、家では全然そんなことないです。注意されると逆ギレしてくるし、脱いだものは脱ぎっぱなしだし、ちょっとしたことで大号泣になったり。 園で頑張っている分家で発散しているのかなと思ってます。 どちらもその子自身なので、園での姿と家での姿を無理に同じにする必要はないと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

縦割り保育で1歳児が6人いて補助でついています。みんな月齢が低く、1月〜3月生まれです。夏だから一気にオムツを外そうということになり、7月ごろから全員パンツで過ごしているのですが、全く感覚がなく、漏らしても気にせずそのまま遊んでいる子がほとんどです。トイレで一度も出たことがない子もいます。 この状態でトイトレをはじめてオムツが外れるのでしょうか? 主の先生も時間ごとに誘うわけでもなく、ただパンツを履かせている状態です。なので、私一人で時間をみながら交互にトイレに誘っていますが、常にトイレばかり声をかけている状態になって、この状態ではじめて意味があるのか分からなくなってきました。 私は今まではトイレで数回成功したり、トイレ間隔が長くなりつつある子から順にトイトレをしてきました。 みなさん、どんなタイミングでトイトレをはじめていますか?

異年齢保育排泄生活

ぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

92020/10/20

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

プーさんと同じように私もトイレトレーニングをしてきました。いきなりオムツからパンツには移行したことがありません。 まずトイレトレーニングからはじめてトイレでの成功回数が増え、子ども自身排尿感覚を理解して自らトイレに行く姿が見られたり、オムツが1日濡れない日が何ヶ月か続くようになってからオムツからパンツにしてきました。 トイレで1度も出たことがない子をパンツにするのはやっぱりちょっと考えてしまいますね。働いているお母さんにも洗濯物の負担が増えてしまうのもありますよね…。

回答をもっと見る

保育・お仕事

同じクラスの先生と保育観が違っている時があったらどうしますか?入ってる先生たちは効率重視?で早く次へ次へ、という感じです。 私は、今週サブなのですが合わせようとすると結構イライラしてるのかなと感じられることを言われることも多々あります。私が早番とか早い時は自分が空気を作れるのでそれに合わせてもらえるのですが逆が難しいです…。

パート正社員1歳児

ふわりん

保育士, 保育園

32020/10/21

にたゆ

保育士, 保育園

保育観が違うのは当たり前です。全く同じ価値観の人なんていないでしょう。 ただその違いで戸惑われているようならリーダーの先生とお話してみるのもよいのでは? リーダーが意図してそのように保育を行なっている可能性もあります。 それなのに違うことをしていたらそのクラスとして方針から大きく逸れてしまうと思うんです。 自分の保育観をもつことはとても大切ですが周りと調和させていくことも大切だと思います。 他の先生のように効率が大切な場面もあればゆったりとした場面も必要だと思うので、お話されてみるのが1番よいかと思いますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の子どもでよく噛む子がいます。 多いときは1日に2〜3回噛みます。しかし主の先生の方針なのか、噛まれた子には伝えますが、噛んだ子には伝えないので、噛んだ保護者の方は、自分の子が噛んだことを知りません。 みなさんの園では噛みつきの対応はどうされていますか?

噛みつき1歳児

ぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32020/10/22

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私が働いていた園では、繰り返すようなら噛んだ方にも伝えていました。 やはり家でも言わないと、、、と私は思います。 噛まれた側としては伝えて欲しいですよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

一歳児の担任です。子どもが遊ぶ時に私の膝に何人かが座ろうとしたり、肩にのっかったりくっつきすぎてもみくちゃになる事がよくあります。強く言わないからそうなるのよって上の先生方からは指導頂くのですが降りてねや先生も痛いよと言う時は降りるのですが毎回怒ってばかりだと甘えたい子ども達なのに可哀想だなと思ってしまいます。くっつきたいだけで痛くない時もあるのでどう伝えていいのか分かりません。遊びに誘っても泣きながら側にいたいとくっついてくる子たちなので悩んでいます。よかったらコメントよろしくお願いします!

遊び正社員1歳児

ざらめ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

52020/10/22

こちょうらん

保育士, 公立保育園

毎日お疲れ様です。 こどもたち、ざらめさんのことが大好きなんだなぁと読んでいてあたたかい気持ちになれました。 一歳時の子どもたち、甘えたくって仕方ない時期ですよね! 何人もの子どもたちが一度に1人の先生のそばにいると、近くで噛みつきなどが起こった時にパッと動けないと困るので、『お膝の上は1人ずつね』と声をかけて他の子たちには、横に座ってもらうなどしてもいいかと思います。 でも、たくさん人数がいるなか、しかも相手は一歳の子どもたち…難しいですよね。 何かあったときに動ける体制であれば、上の先生の理解も貰えると思うので、子どもたちにくりかえし伝えてみてください。 応援しております。

回答をもっと見る

32

話題のお悩み相談

保育・お仕事

認可保育園で、1歳児の補助として働いています。パート補助としての役割として、主に活動中や給食時などで、パートのみなさんはどのように動かれていますか?また主の先生は、パートの先生に、どのように動いてもらえると助かるでしょうか?よろしくお願いします。

パート正社員1歳児

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

42025/04/12

なつみ

保育士, 認可外保育園

認可外保育所で9年働いています。わたしは主をしてますが、パートの先生は基本的に排泄や、給食後の着替えなどサブの仕事をしていただいています。他には午睡の補助などしてもらえると連絡帳の記入がその間にできるので助かりますね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今1歳半で多動傾向の子の慣らし中で私は担任です。 活動中は止まる事がほぼなく動いており、今お昼寝挑戦中です。 家でのお昼寝は疲れたら1人で横になり寝るらしく、トントンや抱っこでは寝れないとのこと。 園でトントンや抱っこをしてみたのですが動きたくて仕方なく泣いて暴れ回ります。 しばらくサークル内で遊ばせていたのですが、サークルをかじってしまい目を離す事もできなくなってしまいました。(保育者は1人サークル内に居ます) いつも一緒に寝ているお気に入りのタオルを持って来てもらい、それがあると寝転がると聞いていたのですが園では振り回して遊んでました💦 多分ある程度遊ばないと自然には寝れない気がするのですがサークルをかじってしまうようになり放置もできないし、常時職員が付く事もできず。 こういったお子さんの場合どうしたら良いのでしょうか?

慣らし保育グレー睡眠

甘い物大好き

保育士, 事業所内保育

32025/04/12

y

幼稚園教諭, 幼稚園

新しい環境で、慣れるまで先生の様子を伺ったり、その子なりに色々試しているんですかね💦 多動傾向とのことなので、無理に何かをしようとすると難しそうですね😭 加配の職員が1人その子に付くことは難しいのでしょうか😭 うちの園ではフリー教諭が、加配につき、毎日決まった先生が側にいる事で安心して園生活に慣れていき、徐々に信頼関係を築いていくと行った感じです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では、職員会議はいつやってますでしょうか。 私の園では初めは昼の時間にやっていたのですが、 会議が延びて午睡の時間に終わらなかったり パートさんが少なく、社員全員が参加できなかったりで 平日の夜になりました。 正直、1日保育したあとで疲れていますし やる気が起きません…

保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

22025/04/12

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

実習園や、企業園では、 担任のみが職員会議してました☺️ フリーの正社員とか、補助、 パートとかが、お昼寝の付き合いです☺️ デイサービスでは、午前中利用の子少ないので 午前中に会議してました☺️

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

希望通りでしたほとんど希望は通っている希望と違う~どこでも大丈夫でした~♡その他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/04/19

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/04/18

1年目の時にあった1年目以外でも4月はある行事前とか忙しい時に出る熱以外の症状が出る体調は崩さないその他(コメントで教えて下さい)

217票・2025/04/17

人間関係👪給与や待遇💰長時間労働⏰体調不良🤧業務内容が聞いていた内容と違う😨短期で退職したことがない😊その他(コメントで教えて下さい)

222票・2025/04/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.