4月から勤務していて、現在1歳児クラスを持ってます。保育の仕方に疑問を...

ねるねるねるね。

保育士, 保育園

4月から勤務していて、現在1歳児クラスを持ってます。 保育の仕方に疑問を抱いています。 1人の女の子が持ち上がりの先生(副主任)にすごく懐いています。 懐いているのはとても良いのですが、すぐに「だっこだっこ。」と言って、特定の先生(副主任)がどこかに行こうとすると泣いてしまいます。 だっこをするのは、良いんですけどそれでクラス全体の空気が乱れる事があるので、時と場合を考えてしてほしいなと思います。 運動会練習の時に顕著にでていて、その子を抱っこして体操するので他の子たちも抱っこしてー!状態です。 場が乱れて乱れてしょうがないです。 もう10月なのでそろそろやばいなと思っているのですが、、。 こういう場合、どうすれば良いでしょうか? アドバイスがほしいです。 よろしくお願いします!

2022/10/13

5件の回答

回答する

保育と一括りにすれば確かにクラスが回らない、まずい、と焦る気持ちもわかります。 ですが、1歳児、まだまだ甘えたい気持ちとの切り替えが上手くいかなくて当然の年齢です。 例えばその子の家庭での背景はどうでしょう?ご両親が忙しくて構ってあげられない、妊娠中、何かその子にとって不安に感じることがあるのかもしれません。 自由遊びの時間など、一対一の時間をじっくりとれるようにしたりしながら長い目で見ていくしかないかな、と思います。 とはいえ、運動会練習等、周りがそうなってしまってはまわらないとおもうので、そこは副主任の先生にもぐっと我慢してもらって、たとえばそばにいるとか、手をつなぐ、とか徐々に落ち着くことができる方法を変えていけるといいですね。

2022/10/13

回答をもっと見る


「学級崩壊」のお悩み相談

保育・お仕事

放課後デイについての質問です。 デイでは1日に受け入れても良い子どもの数が10人までと決められているそうなのですが、うちのデイは何故か常に15人前後いました。 それに対して支援に入るスタッフはバイトの大学生含めても3人しかいません。 特例措置のようなもので一定期間なら10人超えても大丈夫だと所長は言っていましたが、一年半くらい人数オーバーした状態でした。 正直支援が全く行き届いておらず、手が掛けられない軽度の子達はパソコンで動画を見たりしているだけになってしまい、デイに通ってる意味あるのかな?とか思ってしまったのですが…。 皆さんのお勤め先ではここまで少ない人数で対応していることってありますか?

学級崩壊児童指導員学童保育

どんぱっち

保育士, 保育園, 放課後等デイサービス

12024/12/19
保育・お仕事

朝やお帰りの会、絵本や給食の時に、落ち着いて座れず、室内を走り回ってしまう 手や口がすぐでる 発語がない 保育者の言葉が通じない 初めて1歳児の担任を持っています 上記のような子どもがクラスの2/3おり、クラスがなかなか落ち着きません 私の力不足もあるとはおもいますが、どうしたら落ち着いたクラスにできるのか悩んでいます。

学級崩壊集まりクラスづくり

m

保育士, 保育園, 認可保育園

42024/01/14

あみ

保育士, 事業所内保育

私も去年初めて1歳児を担当しました。 クラスに園児は何人いますか? 人数が多いとそれだけ他の子を真似して落ち着けない子も増えるかと思います。比較的たくさん動いたあとは落ち着けると思ったので、運動遊びをたくさんしていましたが、 1歳児さんを落ち着かせるのってとても難しいなと思います。さらに今は主体性を重視しているので、落ち着かせることを求められてなかったので余計大変に感じてました。 みーこさんの力不足ではないと思いますよ💦回答になってなくてすみません💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

すぐキレる、多動で部屋から脱走する、暴言をはいたり物に当たり散らす、暴力を振るう… 1人遊びしかできず、遊びの邪魔をされたら上記の行動を繰り返します。 個人情報で詳しい事は言えないのをお察しください。 家庭環境による愛情不足だけで、このような態度に出ますか? 腹が立った時等、我慢ができない、自分を抑える事ができないのは、何か発達的に問題があるのでしょうか? このままだと小学校に行って、集団生活が送れない、学級崩壊を招きかねないと、心配しています。 大きくなると少しは落ち着くのでしょうか? みなさんのお知恵をお借りしたいです。

学級崩壊保育室幼児

みるく

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

92022/10/01

こんぺいとう

保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

こんにちは。 発達に問題があるかは発達検査など受けたり、診断を出すかは病院の先生などにもよります。 児発で色んな子を見ていると、言われたような行動をとる子も多々いますので、可能性はあるような気もしますが。 ただ1番は、そういう性格によって本人や親に困り感があるかどうかに思います。癇癪で困っていれば疑って相談にも行きますし、周りが問題に感じていても、本人や家族が普通だと主張すれば、診断を強制することもできないので。。。

回答をもっと見る

👑保育・お仕事 殿堂入りお悩み相談

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。

土曜保育管理職シフト

しののん

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

322023/12/22

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も  仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています

退職パート

晴れたらいいね

保育士, 認可保育園

202024/01/02

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!

保育士試験

わはは

保育士, 保育園

262023/01/26

けろすけ

保育士, 学童保育

かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

以前働いていた保育園は自由保育で流れる保育をしていました。今転職活動をしていて一斉保育の園の条件がいいので悩んでいるのですが、自由保育から一斉保育にいった方っていますか?ちなみに流れる保育自体は好きでした。

自由保育一斉保育転職

ぽうぽ

保育士, 保育園

02025/05/23
保育・お仕事

主体的な保育、保育担当制を意識して保育する中で、何が正解か分からなくなってきました。 現在2歳児クラスなのですが、 朝の会や活動などでフラフラと他のことをしている子がいたら止めて無理にでも会に参加させるべきですか? 主体的な行動を優先させるべきなのか、協調制を育むために無理にでも活動に参加させるのか、何が正解なのでしょうか? 同じ2歳児の他クラスは、強目に統制をとってみんなが同じ動きをできるようにしている印象です。何か自由なことをしていると「それはワガママだよね?ちゃんと座って」などと言う感じです。 逆にうちのクラスは、子どもの主体性をなるべく優先し気持ちに寄り添う型なので、時折クラスがまとまらないこともあります。 危ないことやお友達に迷惑なこと、言わなければいけない場面ではもちろんちゃんと注意します。が、必要以上に些細なことで声を荒げて言う先生はいない感じなのですが、それが他クラスから見ると「ゆるすぎる、甘やかしている」に見えるようで。。 子どもの気持ちを考えて自分のやり方が合っていると今まで思っていたのですが、他クラスの先生と話していると、「今」の子どもの気持ちには寄り添えるけどそれは「今後」の子どものためになっているのか?など自分でも疑問になってきました。 乳児クラス、特に2歳児さんへの関わり方、みなさんどんな感じですか?

パート2歳児担任

サリー

保育士, 保育園

12025/05/23

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

園の方針にもよりますよね😅 他の先生や、園の方針では 会や活動などの自由行動は オッケーとしてるのか、 主体的をうたっているが、 それはわがままだ、緩すぎて、 甘やかしているとなるのか‥ 主体的と言っていて、 会や活動を提供するのは 主体的なのか?も疑問です😣 主体的保育園、テレビでやってたの見たことありますが、 本当に子どもたちで、今日は、なにしようか? 今日のお散歩はどこに行こうか? と、決めていて、それを保育士達がサポートしてました。 朝の会ですよ〜とか、活動しますよ〜とかもありません。 これが、主体的だよなと思いました。 また、主体的保育ではないですが 発達障害の他の園断られた子ども が、多くいる園の見学に行ったら 色んな部屋に好き勝手バラバラと子どもがいてビックリ😅 「この子は、発達障害でここが好きなんです〜」って説明されました。 マンツーでついてるときもあれば 1人の子もいて、安全ではないと思いました😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

放課後等デイサービスに勤めて3年です。 保育士です。 スキルアップのために資格を取得したいと考えています。歴3年でも取得できる資格を知りたいです。

学童スキルアップ保育士

かーな

保育士, 放課後等デイサービス

02025/05/23

最近のリアルアンケート

いるないその他(コメントで教えて下さい)

148票・2025/05/31

妊娠がわかって辞めた切迫になり、途中で産休産休前に休みにした産休まで働いた妊娠したことはないその他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/05/30

話をしっかり聞くようにしている冗談をよく言うようにしているアイコンタクトやスキンシップを取る丁寧なかかわり・環境を心がける特に何もしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/05/29

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

227票・2025/05/28
©2022 MEDLEY, INC.