2022/10/04
3件の回答
回答する
回答をもっと見る
前の行事の職員用反省アンケート結果が出たので、回覧されてきた。前の愚痴投稿に書いたが、パートはぶっつけリハーサルで戸惑った。把握しているのが正規だけでなく、掲示して見ておいてだけでなく、参加する職員全員に徹底周知をお願いしたいとアンケート用紙に書いた私。早速、今日、主任が私に「行事のレジュメができたので、見ておいてね」と声をかけてくれた。うん、そこまではいい。そして、アンケート結果をペラペラとめくっていると、その中に、「行事については掲示してあるので、それでわからない人は、自分から聞くようにするのも大事」と、ある正規が書いていた…ん?なんか鼻につく💢自分からどんどん聞けってこと?はい?こちらは、保育歴20年近くのベテランパート達ばかりですよ⁉️しかも加配担当が多い。新人ではありません。行事そのものなんて見ればわかりますわ💢こちらは、書いていない時間配分や立ち回りのことを指示して貰いたいのに、全然わかっていない!私達は指示できないのよ?指示するのはあなたたち正規です… 加配児はとても気を遣うので、他児の動きを知らないと動けないんですけど?こちらがバンバン聞いていいなら、めちゃくちゃ口出すけどいいのかい? 正規よ…私達常勤パートは、正規と同じ仕事量をこなすことなんて致しません🙅♀️わからないなら自分から聞いてこいなんて、新人ではないので致しません🙅♀️こちらは臨機応変に動けるが、正規がいる時は正規が動くべきだと考えるので、パートは時給を超える仕事は致しません🙅♀️私達パートは正規よりも給料が低いんで、あなたたちよりも頑張るつもりはありません💧
行事パートストレス
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
同感同感❗️❗️ 正規達は、手伝ってもらうという気持ちが無いのか❗️ コッチからじゃ無い、まずは担任から「ここでお手伝いをお願いしたいです」だと思う。 加配ってことは、付いてなきゃならない子が居るってこと❗️ それにプラス、動きも入ってくると把握しなきゃならんことが山程あるのに❗️ 何じゃそらですよ〜 やってもらって当たり前じゃないぞ❗️ その考えなら、私は手伝いません。 加配なので…。
回答をもっと見る
一応コロナ禍は明けたとはいえ、もちつきや芋煮など、今までやってきた行事を復活するのには多少勇気がいります。 マスク着用、最低限しかこどもはやらない。こんな感じで昨年度は行事をやりましたが、ただ見ているだけだとあまり意味がないような。 皆さんのところは今年度どのようにされますか?
行事コロナ保育内容
まっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, その他の職場
ととととまと
保育士, 認可保育園, 児童養護施設
うちも昨年からもちつきを復活しました。マスク、三角巾、エプロン着用で手洗いの後消毒もして、できる努力はしています💦 子どものうちに体験させてあげたいこと、たくさんありますもんね💦 最悪、子どもが携わる物は食べる用ではなく観賞用として…、口に入る分は大人が作る…みたいなこともしたことあります! なので、コロナ前ほど緩くはないですが、経験することを重視しています。
回答をもっと見る
ここ数年支援児が増え、運動会、発表会など一斉行動のある行事に正直辛さややる意義を疑問に感じるようになりました。 不適切保育が行事前に多くなる傾向があることを考えると、行事がなくても良いのではと考えるようになりました。 代替案としては普段の保育を大切にするをテーマに保育参観を行うこと。これを前期後期と2回行えば成長も感じられるのではと思います。 皆様の園では行事の見直し行っていますか? 現場の先生方、最近の子どもたちの現状から行事に対してどう感じていますか? ぜひ教えてください。
保育参観発表会運動会
D M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
ゆっこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
初めまして。 私が働いている幼稚園では、行事をしっかり行う傾向があります。 一方で、我が子が通う園は遊び中心の保育で、発表などの行事はあくまで普段の様子を見せるのを目的としている為、発表事態も緩めです。 初めは、少し物足りなさを感じましたが、日々の保育内容(食育や園外保育、芸術活動など)が充実している為、年長になった今は、親として大満足です!! 日々の話の内容から、しっかり成長を感じる事が出来ました(^^)
回答をもっと見る
31日にお別れ会をします。小規模なので2歳の子どもです。1人でお別れ会を任されたのですが、、保育士一年目の私にはにがおもく、、何をするかとかの流れは考えていますが、、皆集まりいきなり「今からお別れ会をします」とかおかしいですよね。どういうふうにお話しを始めたらいいか、皆の前で話す言葉が難しいです(泣) そして最後の言葉も難しいです( ; ; ) 出し物は、卒園する子どもの顔の一分を隠した写真を見せ誰だクイズをします。その後メダル、証書渡しを行いますが、順番などどうしたらよいか、、 皆さん力をかしてください( ; ; ) 言葉掛けなど出来る限り詳しく教えて頂いたらありがたい。宜しくお願い致します。
保育内容2歳児担任
あみ
保育士, 認可外保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
ここで聞くのもいいですが、職場の先輩に聞いた方が例年の流れなど聞けますし、やる気もあると思われて良いと思いますよ☺️
回答をもっと見る
年度始めに異動がきまっており、先日挨拶に行ってきました。そこで言われたのが「職員会議は17:30からはじめて21時までには終わるように頑張っているよ」ということ。現在の園では17:30にはじめて、遅くても19時には終わります。ですから、ギャップに驚いてしまい…… みなさんの園では職員会議の長さはどのくらいですか?
異動会議
ふー
保育士, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ご飯食べながら、お菓子食べながら会議してるんですかね? 世間話みたいなかんじで🤭 お腹すくし、長すぎますね😭!
回答をもっと見る
皆さんの保育園は基本給いくらですか? 私の地域では基本給16万が多いのですが時給にすると925円でした。 資格あるのに酷すぎませんか? それなら会計年度やパートの1000円のほうが良いです。 宿舎借り上げやボーナスを含めると少しはマシですが、そもそも激務で続けられないなら意味ないですよね。 なぜこんなに安いのでしょう? 基本給が高い、保育士資格を活かせる場所はないのでしょうか。
地域活動ボーナスパート
ねむら
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
基本給16ってことは、手取りは😭 生活していけません‥ 他に何か手当とか、ボーナスでないと、年収もかなり低いですよね😭 わたしは、デイサービスの保育士ですが、デイサービスのほうが、 保育園よりも給料高いです🤭 デイサービスも当たり外れあるので、なんとも言えませんがね😭 でも、残業ないし(しないし) 行事や壁面飾りとか、園っぽいことないのが魅力ですね🤭 障害の子の重さにもよりますけど、グレーな子ばかりのところは 楽しいですよ☺️
回答をもっと見る
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)