もう時間も間もないですが、12月にお遊戯会があります。 0歳児、1歳児クラスのお遊戯内容で、何かいい案があれば教えて頂きたいです🙇♂️ クラスとしては、手遊びを披露して終わろうかというところです。
行事0歳児1歳児
ひか
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
1歳児は、どんな色が好きはどうですか?クレヨンの衣装可愛いですよ。普段慣れている手遊び披露良いと思います。
回答をもっと見る
12月にお楽しみ会というのがあり、そこでクリスマスブーツの製作を作ります! 立体で1歳児が出来るクリスマスブーツの製作アイデア何かありませんか?教えて欲しいです🥹
行事制作1歳児
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
スタンプ遊びはどうですか? 白い絵の具で雪のスタンプをします。ツリーは糊付けします。糊付けが難しい時はスタンプだけでもいいと思います。
回答をもっと見る
4月から勤務していて、現在1歳児クラスを持ってます。 保育の仕方に疑問を抱いています。 1人の女の子が持ち上がりの先生(副主任)にすごく懐いています。 懐いているのはとても良いのですが、すぐに「だっこだっこ。」と言って、特定の先生(副主任)がどこかに行こうとすると泣いてしまいます。 だっこをするのは、良いんですけどそれでクラス全体の空気が乱れる事があるので、時と場合を考えてしてほしいなと思います。 運動会練習の時に顕著にでていて、その子を抱っこして体操するので他の子たちも抱っこしてー!状態です。 場が乱れて乱れてしょうがないです。 もう10月なのでそろそろやばいなと思っているのですが、、。 こういう場合、どうすれば良いでしょうか? アドバイスがほしいです。 よろしくお願いします!
学級崩壊1歳児担任
ねるねるねるね。
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室
保育と一括りにすれば確かにクラスが回らない、まずい、と焦る気持ちもわかります。 ですが、1歳児、まだまだ甘えたい気持ちとの切り替えが上手くいかなくて当然の年齢です。 例えばその子の家庭での背景はどうでしょう?ご両親が忙しくて構ってあげられない、妊娠中、何かその子にとって不安に感じることがあるのかもしれません。 自由遊びの時間など、一対一の時間をじっくりとれるようにしたりしながら長い目で見ていくしかないかな、と思います。 とはいえ、運動会練習等、周りがそうなってしまってはまわらないとおもうので、そこは副主任の先生にもぐっと我慢してもらって、たとえばそばにいるとか、手をつなぐ、とか徐々に落ち着くことができる方法を変えていけるといいですね。
回答をもっと見る
開園し1年経ちます。色々とあり、4月から再スタートしています。(詳しく記載するとバレそうなので少しぼかします。)半年が経過し、職員も慣れてきている反面トラブルも出てきてるのは仕方の無い事だと理解しています。園長も今年度は、どのように保育していくか職員で作っていくかが重要だと伝えられていたので、今年度は試しながら模索する年度だと思っています。 現在の保育園は職員が若い方が多く、園長、主任も若いです。私自身も園長と主任と歳が近くて色々と相談が出来る存在となり、助かっています。 モヤモヤとイライラの原因の職員ですが、先月より副主任となった私より少し年上の男性保育士です。 4月からは歳も近いので、管理職でもなく話しやすくて保育相談もよくしていました。少しずつ「あれ?」と感じ始めたのは、夏頃から2年目(半年程?ブランクあり)の職員が入社し、私のクラスに配属されました。保育経験が約1年ほどでまだ若く(普通に過ごしていたら3年目の方)経験も浅い事から、私は新人指導とクラス担任としての指導を任されました。苦労もありますが、主任と園長に助けられ少しずつですが改善されているかと思います。が、問題はその副主任です。もともと見た目が黙っていれば近寄り難い方ですが、話せばとてもフランクな人です。ただ最近、子ども達も若い先生も「怖い」と伝えられるようになり不思議に思っていました。しかし今月になってから知ったのですが、私や管理職の人が居ないと口調がキツいなと。「〜やって。」「〜しないとだから。」など、グッとくるような伝え方です。 そしてイライラが出たのが、(私は1歳児クラス受け持ちです。)いつも寝かしつけをしてから、早く出勤した方が休憩→交代で遅出が休憩→遅出休憩の人がそのままトイレ掃除。となっています。また、クラスの子達は早くて1時間半で目が覚め2度寝をしない子が3名おり、早出の人はその子達と寝ている子を見ながら遊びスペースで過ごしています。遅出の人は寝かしつけ後に連絡帳を記入しています。(寝かしつけ時間に可能なら、早出の人は日誌記入) このルーティンは4月から行っているので、副主任も知っています。が、急に遅出(新任の人)が休憩に出た後に副主任が「今から休憩なの?」と訪ね、フリーの先生を1歳児クラスに寄越しながらこちらにも聞こえる声で「掃除まだみたいだから、k先生はいって。掃除はクラスでするものだからk先生はやらないで。」と。イラッときました。そもそも、今の園は開園してから園児は少なく職員も十分にいます。(その為、時折ヘルプで姉妹園に行く時もあります。)2歳と3歳児クラスは職員が多くおり、(支援が必要な子もいる為)休憩も掃除も回りやすいです。しかし、1歳児クラスは2人で回しておりその中で掃除プラス起きている園児と午睡園児の見守りを取り組んでいます。人数的に足りているし、傍に事務所もあるので何かあれば呼べる距離です。しかも伝えられた日は1人の子がグズグズで他児も釣られてしまい、入眠まで時間がかかり休憩がいつもより遅くなってしまったんです。それなのに、まるでこっちが休憩を遅くして掃除を回らなくしてるかのように伝えられたかのようでした。更に、次の日に副主任が早番で12時半過ぎにクラスに来て「休憩に出て。」と。私も早番だったので、園児も早く眠れたので普段よりも早く休憩に出れました。が、戻ってきたら副主任が部屋に。無言で壁面つくり。何故いるのか、なぜ遅出の先生が居ないのか不思議で尋ねると「休憩いかせたけど。」と。居座る様子があるので、私は「部屋に居てくれるなら掃除してきますね」と伝え、休憩室に行き遅出の先生に尋ねると「先生が行ってすぐに来て、休憩出てと言われました。でも連絡帳を書いてないので、書いてから出ると伝えました。そしたらちょっと雰囲気が変わって怖かったです。」と。それも良くないですよね。 また、もう1つあるのですが長いので別に投稿させて頂きます。
管理職トラブル1歳児
みみ
保育士, 保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
文だけだと全部は把握できませんが、めんどくさそうな副園長ですね。 主任と園長はいい人なんですか?? その2人が副主任に対してしっかり指導できればいいですが…
回答をもっと見る
いつも人数確認ってどういうふうにしていますか? 今保育士一年目で一歳時クラスの担任なのですが、外遊びなど動いている時の人数確認が苦手でコツを教えていただきたいです。
1歳児
あ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
毎日お疲れ様です! 動いている時は数えるの大変ですよね😅 私が1歳児クラスの時は人数が18人で、2グループに分けていました。なので、グループ毎に数えることが多かったです。 水分補給やトイレのタイミングで必ず人数確認をすると良いかと思います。
回答をもっと見る
みなさんがお仕事中に、1番大切にしていることは何ですか? 子供たちの体調や安全、今自分に何が求められているのか、何をしたら子供たちが楽しめるか、どうすれば話を聞いてくれるかなど、沢山考えることがあり優先順位がぐちゃぐちゃになってしまう時があります。 落ち着いて保育できる秘訣なども知りたいです。
2歳児1歳児ストレス
りんご
保育士, 保育園
みーちゃん
その他の職種, その他の職場
安全や視診などはもちろん大前提の上で、「子どもたちの思いに寄り添いながら笑顔になれる時間を作ること」を大切にしてきました🌿忙しかったりするとなかなか心に余裕がなくなり、頭の中がごちゃごちゃしちゃいますよね…そんなときは子どもたちととにかくどんなことでもいいから話をして一緒に笑い合う時間を隙間を見つけて1、2分話したりしていました😅 保育中に自分が大切にしたいこと、優先順位を事前に決めておくことを私は心がけていました。
回答をもっと見る
初めて質問を投稿します。 みなさんの保育園の一歳児のクラスの子で、部屋の中を走り回る子がいたら、どのように対応されてますか? みなさんの色んなお話を聞いてみたいです!
保育内容1歳児保育士
りんご
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
設定保育の時間帯に発散できるあそびをしたり、少人数であそぶ… 給食後、リーダーか誰か1人 周りを見ながらその子を中心に一緒にあそぶ… という感じのことを1歳児クラス担任の時 しました。
回答をもっと見る
私と組んでいる先生に副主任のやり方を伝えている事が多くなり、新任先生がリーダーの時に「ん?」となる日が増えてきています。日誌などの書類の書き方や、園児のまとめ方など副主任のやり方で新任先生が行うようになり、私の方法で子ども達が過ごしていたのが崩れ最近は荒れてきています。恐らく子ども達も困惑していると思います。大まかには変わっていないのですが、子ども達の特性からじっとして過ごす事が苦手な子が多いのでパッと次の活動に入ったり、少し時間が必要かもなと感じた時は玩具(2種類)出しています。でも副主任は、1つの活動?行動?前に座らせて絵本を読んでいます。一区切りで読んでいるのだとは思いますが、それが何度も。私はその方法が駄目だとは思いませんが、クラスの園児からするとストレスだし区切り多すぎない?と感じています。 前回投稿した内容の休憩回しや、新任先生への指導などまるで『副主任の行ってきたやり方が正しいから、やってね』と圧を感じています。とてもやりにくく、園長や主任にも相談していますが、良い回答は得られていません。何となく理解してくれているのは感じていますが、保育に関してなど尊敬できる部分もありますし、管理職ならではの問題もあるかと思います。 イライラして同じ早番や遅番になる事、部屋にはいって頂く事もありますし、ましてや年上の男性保育士なので言い返せません。そもそもこちらの意見を聞かずに副主任の意見を通そうとしているようにも取れます。 この間、戸外活動で園児も体力が付き歩行させたいな、活動時間伸ばそうかなと感じ、朝の牛乳飲みを9時過ぎから登園した順に飲ませようかな。と副主任と早番の時に話しました。そしたら『1歳児クラスは9時過ぎたら職員基本1人じゃん。園児登園したらどうするの?無理でしょ。それなら保護者に9時20分までの登園促したら?』と。何故保育者都合を保護者に頼まなければいけないのでしょう?何故クラスに朝の時間もう1人置けたら良いね、とならないのでしょう。上のクラスにはたくさん行くのに。正論なのも分かりますが、こちらの意見を肯定せず否定ばかりで、「自分はこうだった。こうしていた。」の言葉ばかり聞かされイライラします。 明日以降、もう一度主任と話してみようかと思いますが、他の先生方の「私ならこうする」などの意見を聞かせていだだけませんでしょうか?
管理職先輩1歳児
みみ
保育士, 保育園
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
みみさん、日々の業務お疲れさまです。 投稿読ませていただきました。 すごく共感します!私も今似たような境遇にいまして、モヤモヤ真っ只中です。 私も「~だった」と今までのやり方で突き進む職員と先日対立してしまい、どうしたらいいだろうと園長と相談しました。すると、次回の職員会議で今回の事例を出し、みんなで討論しようということになりました。 当事者同士ではなく、園全体で見直していかないといけない事案であると。 どうなるかわかりませんが、まずは相談して良かったのかなと思いました。 みみさんもまず主任に相談してみて、少しでも解決策が出てくるといいですね。 また落ち着きましたら報告待ってます。
回答をもっと見る
毎日、01歳児に対して、 わがまま、頑固、プライドが高い、って言うけど。。 それってダメなこと? 圧で言うことを聞かせるのって、楽だよね。うん。 イライラ感情をもろに表に出してしまうの、分かる。仕方ないと思う。だけど、ほんとにそれでいいのかな? ここじゃないよなって思いながら退職って言えないまま日々が過ぎる、、
退職1歳児
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
アキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
人間関係全てに対して言える事ですが、圧で言う事を聞かせようとしても人は言う事を聞いてはくれません。聞いてくれたとしてもそれは一時的であって信頼関係を築けている状態でもありません。まずは自分が心を開く事で相手も心を開いて信頼関係の元で話を聞いてくれる様になるのではないでしょうか。 01歳児だけではありません。誰でもわがまま、頑固、プライドはあります。ただ、自分の感情を表に出さずに「そうだね」と相手の気持ちを受け入れられる様になると色々な事が楽になります。 イライラ感情を表に出す事に悩んでいるのならば、それは自分にとっての大きな成長ですよ。 園の方針等に疑問を感じているのならば退職も視野に入れていいと思います。ただ、人間関係は何処へ行っても、どんな職種であっても着いて来ますよ。
回答をもっと見る
私は現在フリーの保育士として、託児ルームや幼児教室のスタッフ、ベビーと母の遊び教室のスタッフなど様々な教室のスタッフとして活動しています。また、必要とあれば、市から委託されて家庭訪問を行なっています。 そこでみなさまに質問です。 ある教室の事ですが、少しクセなしにちょっと育児に疲れている、大丈夫かな?と感じるお母さんや、虐待とまではいきませんがネグレクト系のお母さんなど、黄色信号かなと思える親子に対して、相談する場所、つながる道があるよというコンセプトで行っている2時間コースの教室です。 やはり1回目に来てくださっても、2-3回目に繋がらない方で、けっこうな確率で養護や相談ルームが必要となるパターンがほとんどです。できればそういったパターンを減らしたくて行っている教室ですが、最近ルーチーンかしてしまい思うような活動ができません。以前は1対1で行っていましたが、最近は数が多くなり、じっくり1組の親子に関わることが出来ずにいます。現実しょうがないと思っていますが、きっとどの保育現場でも人手不足などで同じ思いの方が多いと思います。 その環境の中で、こう関わる事がポイントだよ、こうやってみたらよかったなど、短時間でも親子の様子がつかめる方法などアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
子育て0歳児2歳児
しょこりん
保育士, プリスクール・幼児教室
kanon0721
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
以前、保健センターの親子教室のような所でパートをしていましたが、短時間で親子の様子を掴むのは無理‼️むしろ、少し見ただけでネットでなんでも検索できるようなこの時代にネットや育児本などでどこでも出てくるようなアドバイスはすでにやって見てる、もしくは知っているけどやれない。そう言う時に2時間見た人に同じアドバイスをされても。という事でまずは、次につなげる支援を考えた時に、大変な子育ての中その会のためにもしかしたらお昼寝の時間を調節したかもしれませんし、ご飯の時間をずらしたかもしれない、そのためにお子さんがぐずったかもしれない、洋服を着替えるのを嫌がったかもしれないし、靴を履くのを嫌がったかもしれない、チャイルドシートに乗るのも泣いたかもしれない、ベビーカーも嫌がったかもしれない、歩きたがらず抱っこだったかもしれない、ぐずぐずして周りの人に嫌な目で見られたかもしれない。帰ったらお子さんが疲れてグズグズかもしれない、変な時間にお昼寝してしまい夜寝なかったかもしれない。 その2時間の為に、恐ろしい苦労があるかもしれません。 その苦労をしてでも、また来たいと思ってもらう為保護者との関わりと言うよりは2時間こちらで無料で保育しますね。お隣の部屋で1人でゆっくり休んで良いですよ。飲み物でも飲んで、相談をしたい方はどうぞ、似たような悩みを持つ方とお話ししても良いですよ。と言う取り組みをしていました。
回答をもっと見る
小規模園で働いております。 保育士の仕事は5年半ぶりです! 8時30ー13時までです。 以前働いていた園は大きいところでした。 色々と細かな違いはもちろんあり、 こちらのことを頭にいれるよう 日々必死です。 しかし、初日からなんの説明もなく 食事テーブルにつきました。 一歳の子4人だったのですが なかなか濃い子達で。。笑 極端に食べ終わるのが早い子と遅い子が 同じテーブルにいまして。 まだ名前と顔も一致していませんが 何とか記憶で切り抜けました。笑 しかし、ふきんバケツもなく、 いつどのように最後の片付け?を 誰がやるのかも知らされておらず、 私は前の園ではなるべく 皆同じタイミングで戻るように 工夫していたため、 食べ終わった子から流すは なかなか違和感でした。 せめて二人連れてから行こうか、 そのまま誰かにその二人託して 自分が最後までテーブルにつこうか。 (食べ終わった子達をまとめる先生もおらず、、) 近くの先生に声をかけると、 テーブル離れるときは、離れますって言わないと わからないから!と言われて、、 そもそも、日頃どのように流してるのかも なにも説明も受けていませんし 聞く時間もないまま、 まるで試されているかのように 一人で考えてやって、でした。 その子達の食の特性も知らない上に、 なにか流すときに基準となることだって みんなで統一してるはずじゃないですか。。 大人はほとんど、ノートに書くのに夢中で 誰が見てるのか、リーダーなのか 何なのかもわかりません。 明日今日のことは聞こうと思うのですが、、 保育士の経験があったら パートさんにはなにも教えませんか??
パート1歳児保育士
mi2561
保育士, 保育園, 放課後等デイサービス
みのり
保育士, その他の職場
こんにちは! 小規模保育園にのみ勤務経験があります。 その上での回答なのですが、、正直不親切だな。。と感じました。 経験あるなしに関わらず、各園保育や雑務や連携の仕方は違いますよね。 5年半のブランクがあれば、なおさらしっかり研修すべきではないでしょうか。 在籍中、ヒヤリハットの外部研修で最も印象に残った言葉がありました。「自分の頭の中にある当たり前のことが、全員当たり前だと思うな」。確かそんな感じだったのですが、これやって当たり前、こうするのは普通、なんていうのは単なる押しつけです。 (その研修では、誰かがやってくれるだろうという怠慢からの様々な事故がメインでした。ちゃんと確認をすべきところ連携せず怠ったが故の、です。最近のバス置き去りなどでも同様ですね、、) 小規模だと何園も拡大しているところ以外はクローズドされている園が大半です。そのため、そういった場合は独自方法を取り入れているはずなので、なお一層新人指導にあたらねばならないかと思います。 もし続ける意欲がありましたら、ぜひふんわりと議題に上げるべきでしょう。 厳しい意見となりましたが、ご参考になれば幸いです☻
回答をもっと見る
もうすぐ運動会ですね。 今回 担当クラスの競技の企画を練ってみたのですが採用されなかった案件があります… こども達が現在引っ張る、掴む動作にはまっておりそれをヒントに パン食い競争の掴み取りのような競技を考えていました…ただ小規模園の人員も居ない中で、ぶら下げる用具が何が相応しいのか思いつかず…別の競技となりました。 果物や食べ物をぶら下げたかったのですが、可愛くかつ 見た目も悪くない装置のような物 オススメありましたらアドバイスお待ちしております。
運動会2歳児1歳児
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ミユ
保育士, 保育園
はじめまして。運動会お疲れ様です。大きなかぶのかぶ抜きをアレンジするなんてどうでしょうか?うちの園ではパン食い競争の棒に手作りの無視をつけて、虫取りに見立てて競技にしました。ご参考までに。 思いが伝わるといいですね。
回答をもっと見る
そろそろどんぐりも落ちて来る頃かなと思うのですが、どんぐり制作、皆さんどのようなもの作ってますか?1番定番はマラカスとかですかね。
制作0歳児2歳児
ハレクララ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
みーちゃん
その他の職種, その他の職場
どんぐりって見つけて拾うだけで子どもたちはとても喜びますよね😊!秋って素敵だなあといつも思っています。 幼児では、拾ってきたどんぐりに顔を描いたりコマを作ったり、ダイレクトに画用紙に木の枝やどんぐりをボンドで貼って作品を作ったりしました⭐︎乳児では、どんぐりを拾って圧縮袋に入れクッションのようにして子どもたちと視覚でも聴覚でも楽しんだり…1番反応良かったのが紙粘土を丸めて少し平らにし、どんぐりや拾ってきた木の枝などを紙粘土に刺して作品を作りました💡子どもによっては「ケーキみたい!」といって大きめのビーズを用意して周りに装飾している子もいましたよ☺️ 年齢によって難しいとは思いますが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
寒天あそびの展開について質問です。 手でさわって感触を楽しんだり スプーンなど道具を使ってごっこあそび等した後、 まだ遊べそうな状態な場合、どんな遊び方がありますか? ここまででも十分かと思いますが、 思ったよりあっという間に遊びが進みました。 まだ遊びたそうだし、素材も遊べるし… アイディアやヒントを頂きたいです!
3歳児遊び2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
びーとる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
寒天遊びは楽しくて無心で遊べますね。 感触遊びのひとつなので、感触を楽しむことが大きなねらいになるでしょう。 対象年齢が3歳以上児になると、複数の色の寒天を作り、感触を味わいながら潰して楽しんだあと、色を混ぜて変化を発見するという、サイエンス的なねらいをあげることができますね。 カップにいれてごっこ遊びもとても楽しい活動です。 後始末が大変ですが、楽しんで下さい。
回答をもっと見る
私の園は 去年まで幼稚園型の満3歳以上からのこども園 今年から2歳児以上からのこども園 来年からは1歳児も預かるようになります。 少しずつ乳児クラスができているのですが、以前は幼稚園だったので2歳児も年少と同じようなことを行なっています。 最近誤飲のニュースを見て不安になったのですが、皆さんの園では給食で必ずお茶など水分を出していますか? 私の園では、スープ系がない日に牛乳が出ますが、毎日ではありません。 学年によって変えているのか全学年同じようにしているのかなど教えていただけたらと思います。
乳児3歳児2歳児
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
みのり
保育士, その他の職場
こんにちは! 企業主導型の小規模保育園に勤めていたことがあります。 うちの園では、給食時必ずお茶もついてきました。0歳クラスも、まだコップのみがままならない子も練習がてら飲ませています。毎日スープ系もでていますが、必ずお茶もあります。 我が子の通う保育園では、コロナ期間に入ってからは3歳以上は水筒持参ですが、給食時も飲んでいるようです。 食べ物で窒息する可能性もありますので、食べ物だけでなく飲み物で潤したり、最後のお口直しの意味も含まれていると思います。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
現在担当しているクラスの事で困っております。 小規模園の為人員が少なく、時々大人一人で3〜4名の移動をする場面があります。部屋から部屋など。 その際に担任以外の先輩保育士が声掛けするとそれはそれはスムーズに整列出来ています。 私が声がけすると途端騒がしくなり、追いかけっこが始まります… 今まで小道具なども使ったり気をひこうとがんばってみたのですが…だんだんと捕まえる事が目的で。揃ってはバラバラの繰り返しです… 良いこちらの心掛けなどあれば教えて下さい。
2歳児1歳児担任
なを
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ぽぽぽ
保育士, 保育園
自分の場合ですが、子どもたちの様子に合わせて話し方や声の大きさを変えたり、話をしっかり聞いている子にフォーカスを当てて褒めたりしています。
回答をもっと見る
クリスマスはどんなイベントをしていますか? うちの園は先生達と各クラス出し物、サンタさんに男性職員が変装して、おもちゃを配ったりしています。
行事0歳児2歳児
ハレクララ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
幼児クラスのみ出し物があります。 他には、個人へのプレゼントと、保育園へのプレゼントとして 持ち帰るおもちゃと、園内で使う新しいおもちゃが返送したサンタさんからもらえます。 また、お昼ご飯がクリスマス仕様になります!
回答をもっと見る
1歳児クラスで布パンツに移行できるケースをあまり見かけません。 秋から冬へと移り変わっていくこの時期、どうするものかと。 保護者も積極的ではありません。 アドバイスをお願いします。
1歳児保育士
びーとる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あこ
その他の職種, 保育園, 病児保育
寒くなる時期だと抵抗ありますよね。 おむつの上に布パンツを履かせるのはいかがでしょうか。 好きなキャラクターなどの柄で まずは「かっこいい〜💕💕」とほめまくり、だんだんとパンツに慣れていくのが、ひとつの方法かな、、と思います。
回答をもっと見る
実習園に就職した方。 自分から求人票を見て応募しましたか? 園長や職員からの誘いですか? 今実習に来ている実習生さん。 まだ就職は決まっていないとの事。(保育園希望) とても良い子なのでぜひ!と思うのですが‥。 どういう経緯で実習園に就職したのかお聞かせください。
2歳児正社員1歳児
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
S.k.m.
保育士, 認可保育園
私は、実習園の運動会にぜひお手伝いに来ませんか?と誘われました。その日、私は直接ここの面接受けたいです!というつもりでお手伝いに行ったのですが、ありがたいことにそれを言う前に園長からまだ決まってないならここ受けてみない?と声を掛けて頂きました。もちろん、実は私からも今日お声掛けしようと思ってたんです!と話は進み、後日面接後、採用頂きました!
回答をもっと見る
運動会の出しもの。乳児クラスでやって良かったものを教えて下さい。できれば、親子のふれあいが多めなものが良いです。
行事0歳児2歳児
ハレクララ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
きっとさん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
ハレクララさん こんにちは。 親子のふれあい遊びで、リトミックや親子でメリーゴーランド、などした事がありますよ。 乳児だとふれあい系が子ども達も喜びますよね。
回答をもっと見る
保育士として認可保育園で働きます。 今までは補助として雑務ばかりでしたが、今度は指導案も書いて良いと面接で言われました。 指導案を書いて主もしてみたいと言ったらこれは慣れだから全然大丈夫と言ってもらえました。 が、、、この前話しを聞いたら担任は0歳児だけど、1歳にもヘルプで行くよと。。 もしヘルプに行ってばかりになってしまうと主は出来ないのでは?と思っしまいました。。 面接時と話が全く違う、、ということにはならないでしょうか。。。 ちょっと不安になりました。。。
0歳児パート1歳児
たーま
保育士, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
月案はクラス担任で分担して書くし、リーダーは週ごとにまわってくるので たまちゃんさんが全て やるわけではないです。 他のクラスへヘルプに行く時はリーダー以外の人が行きます。
回答をもっと見る
ハロウィン遊びの日に向けて、製作や当日の遊びを考えないと行けません。0.1歳児も楽しめる活動があれば教えてください!
認定こども園保育内容遊び
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
活動ではないのですが、かぼちゃやお化けが出てくる飛び出し絵本やフェルトを使った玩具を作りました✨ 前職場では、ハロウィンイベントで子どもたちにお菓子を配る際のお手伝い役を先生+1歳さんでやっていました! ハロウィンの活動、中々レパートリーがなく難しいですよね💦
回答をもっと見る
【0歳児帽子かぶり】 落ち着きがないというか、ごそっていうか(笑)。Mちゃんって女の子。ずーっと動き回って、も〜 (-_-)。 外遊びの時、なかなか帽子をかぶってくれない、他の先生が怒鳴って、おでこをデコピンしてもポイって(笑)。 私は背中側からそーっと耳元にささやく作戦に出ました。 「わ〜♡Mちゃん、きゃっわいい♡ どこかのお嬢さんかと思ったぁ。 美人に見える。素敵素敵♡ 帽子かぶってるとさぁ。 まるでプリンセスみたいだよぉ〜」 ぴくっと私を見上げて、まんざらでもない顔で、帽子をかぶるようになりました。 「ホントだ。Mちゃんずっとかぶってる…。 効果あるね!」 と他の先生からも「私も」褒めてもらいました(笑)。 ---------<キリトリ線>--------- 【1〜2歳児の靴下履き】 外遊びの時なかなか靴を上手に履けなくて、それ以前に靴下も履けない。やっぱり怒鳴る先生がいて…(笑)…「できるはず!!」と金切り声上げてて (^_^;)。 この「怒鳴る先生」の見守る中「ほらこうやって靴下を両手で引っ張るのー。泣かんでいいよ。ハナ水たれとる〜。足のゆびは、トンがれトンがれだよ。足に力入れてゆびを開かない〜!トンがれトンがれだよぉ。こっち引っ張って、あっち引っ張って、ほらカカトがはずれた。泣くなー。泣きたいのはこっち。大丈夫。絶対できるようになるから!」 「この靴下の履けない」1〜2歳児さんが、5〜6名います(^_^;)。ずらっとテラスに並んで座って、半時間くらいかかる。(ごめんね、他の先生、保育に入らなくて)お散歩に行くなら、他の子を待たせちゃいかんからコッソリ大人が履かせます。 ただ延長保育で園庭で遊ぶだけの時なら、「はよ履かんと遊ぶ時間がなくなるよ〜」て済むからね。 2歳児のR君。なかなかできなくて腕で涙をぬぐいながら必死(笑)。「ほらっ、できた」その時の涙ハナ水でグシャグシャになりながらニッコリ。(う、美しい??) 担任の先生のとこ行って報告。 「良かったねー」 まーでもこれでこれから完全にできるわけなくて、まだまだ苦戦して、何日〜数週間か、かかってスッと履けるようになるから、ひと山越えただけに過ぎないんだけど、ゆっくりやって、ゆっくり大きくなりなよ。 ---------<キリトリ線>--------- 投稿が長いなー(^_^;)。 ここまで読んでくだすって有難う(^人^)ございます。
身の回りのこと0歳児2歳児
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
女の子だし、褒められたら嬉しいですよね。大きな声や怒る声より、優しい声がけの方が入ると言いますもんね。できるまでは、手伝っても良いと思いますけどね。手伝いながら、だんだんできるようになりますからね。ゆっくり見守る姿勢素敵だと思います。
回答をもっと見る
皆さんは保育園、幼稚園児、施設等や子育てをしていて これはイチオシグッズや無くてはならないものありますか😊? 私はパートで保育園勤務、家では5歳.2歳の2児の母をしています。 無くてはならないのは手口拭きです!笑 すぐ何にでも使っちゃいます😂 手口を拭くのも机を拭くのもおもちゃを拭くのも キッチンのちょっとした汚れにも… 服では親子共々UNIQLO様様で、 100均なんてほんとに感謝ですよね!!!笑 他にも色々ありますが、ぜひ教えてもらえると嬉しいです!!
0歳児パート2歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ころころ
保育士, 認可保育園
同じくパート保育士、家では小学生と年中の子供がいる2児の母です! 私の無くてはならないものは宅配サービスです!忙しくてなかなか買い物に行けなかったり冷蔵庫が空っぽになりそうな時に、宅配サービスで注文した食品などが届くのでとても便利です。宅配料はかかりますが、やめられません。
回答をもっと見る
くだものれっしゃのペープサートを作りたいです。 ♪きいろい落ち葉を〜の方です。 ネットで検索すると色々出てくるのですが作り方が載っていなくて教えていただきたいです。 いも、くり、ぶどう、電車等は画用紙で作ったのですが、割り箸をつけて長くし、次々に出していく形のをつくりたいのですが長いペープサートを作る場合、画用紙を切って貼って、を繰り返してますか? いい作り方や材料があれば教えてください。
お話遊び0歳児2歳児
himawari527
保育士, 小規模認可保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
学生時代、よく似たような題材のペープサートを作りました! 列車の部分は模造紙を使って長く取り、折りたたみ式でパタパタと伸ばしていくのはどうでしょうか?✨ 耐久性を考えると、画用紙や厚紙を使ったり端同士を凧糸で結んで連結させたり…といったものが良いと思いました!
回答をもっと見る
1歳児といえば言ってることがわかる事もあるし、子どもの衝動は何度止めても繰り返されますよね😂 ある男の子が部屋を走りまくります🥹 そして止めても止めても効果なし🥲 私が思う原因は ○部屋が広すぎる(仕切りもなくホールのような環境、おもちゃがあっでも、広いので走りたくなるのわかる) ○集中力がまだそんなに無く、飽きやすい ○大人との信頼関係が未熟です。 正直私はヘルプの身なので部屋の模様替えはできないし、できるだけその子とたくさん遊んで関係を作りたいと思っています。 ただ、何度声をかけても走ってしまうのでどう対応したらいいのかが分からなくなってしまいました🥲 関係を作るのと平行して、走ってしまう時の声かけや対応をアドバイスください💦 ちなみに席について絵本を読むと落ち着いて読んでくれます! ただ外に出るまでのトイレや準備など、日常の15分程度はどうしても仕切り向こうの席につかせる事は大人の人数が居ないため難しく、みんなと同じ広い遊ぶ部屋にいてもらわなくてはいけません💦 そういった時の対応等アドバイス欲しいです🙏🥺
言葉かけ遊び1歳児
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
1歳児の中でも高月齢ですか? 座って遊べる高月齢の友達と一緒に遊ぶことを促し、なるべく座れるようにする。 その時間は、絵本など、その子が好きで集中できる玩具を出す。 玩具ではなくて、そばについて手遊びやおはなしなどを、よくする。 などはどうでしょうか? その時間は、走り回る前に保育者がそばに着くのがベストだと感じました。
回答をもっと見る
最近、上記のタイトル通りの保護者が、私のクラスだけで2家庭もあって驚きでした💦他のクラスもいました。辞めただけだったら、退園になってしまうのに、黙ってればバレないと思っていたのだろうか…因みになんで仕事を辞めたとわかったかというと、ある一家庭の話。①辞める前は送り迎えに一切来なかった母親が、2週間続けて送り迎えをしてきたこと、しかも時間も登園遅め。連絡帳もほぼ書いてくれなかったが、2日に1回書いてくれるようになったことです。もう一家庭は、②月火水だけ父親の送り迎えで登園がかなり遅くなってきたこと、父親の迎えの時にtシャツ短パン姿が毎回になってきたこと、迎えの時間が連絡無しで急に15時とか、15時半とか異様に早いのが続いたことです。どちらの家庭もこちらから声かけして発覚しました。しかも②の父親は、離職したと園側が把握した週の、土曜日保育も希望してきました💧希望理由を聞くとあやふやにして、最終的には自分で取り消してました😅(①も②もシングルではありません) みなさんの園にもこんな保護者いますか?
保護者0歳児2歳児
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
いるいる〜 書類にハンコだけの人、沢山いますよ💧
回答をもっと見る
新卒から私立園正社員で働いていたのですが、結婚を機に退職、その後公立園で扶養内パートで働いており今は第1子の育休中です。 今の職場はパートでも産休育休が貰え、福利厚生は充実しているのですが周りが公務員保育士の環境で働いているので、28歳でパートは勿体ないのではないか、年齢制限ギリギリまで挑戦したほうがいいのではと考え始めました。 公務員になると結婚、出産の手当もあるかと思うのですが、すでに結婚出産を終えてしまっているので、、 独身の方が恩恵を受けられるかと思うのですが、これからでも恩恵を受けられるのか、いまいちメリットが見いだせず、第二子のときに期待なのでしょうか、、、 令和5年度の公務員試験は終わってしまいましたので、令和6年度の公務員試験を検討しております。 公務員保育士の方、もしくは知人から聞いた話でも構いません。 自治体によって違うかと思いますが、情報として知りたいので教えて頂きたいです! ①どのような試験内容だったか 教養試験、専門知識、三次試験まであったなど。 ピアノや造形はありましたか? ②公開保育はありますか? ③働きづらい点はあるか ④お住まいの自治体の公務員試験は年齢制限はありますか?そして、子供が生まれてからや結婚してから公務員保育士になった方周りにいますか?
正社員1歳児ストレス
めいにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立で非常勤をしています。 正規になる場合、新卒?枠だと年齢的に受けれない市がほとんどとかギリギリ、経験者枠の場合、経験年数(勤務市は10年以上)が足りません。 受けようと思う市の要項を調べて検討すると良いですよ。 勤務市の場合、新卒枠?も経験10年以上の経験者枠も年齢制限が高いみたいです。経験者枠を設けてる市はそんなに多くないと思います。 私の職場に経験者枠で既婚の先生が入ってきた年がありました。1人は妊婦で入職3ヶ月後に産休、育休を取り、今年度4月に復帰しました。もう1人は入職後、泥沼離婚をしました。 今の公立は 非正規頼みなので正規の採用枠が少ないです。臨職(現 会計年度)を経験して正規を受ける先生もいます。 私は 経験者枠ギリギリ 間に合いますが 自分の性質や今まで正規の仕事を見てきて …新卒入職の後輩の1年目からの苦労と努力を見てきて 私には無理な世界と思い、雇用止めのある臨職から雇用止めの無い 一応安定した働き方の週30時間非常勤に変わりました。
回答をもっと見る
親子ひろばをしていて、手先の感覚が敏感なのか 時々、色々な感触を嫌がる子がいます。 スライムや小麦粉粘土など、いろいろな素材をつかって、感触を楽しんでほしいなと思い企画するのですが、嫌な子にはもちろん無理強いはできません。 どんな声かけや援助をしたら、やってみようかなと思えますか? また、どんな素材・感触遊びが、少しでも抵抗なく始められそうでしょうか?
言葉かけ0歳児遊び
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
放デイ勤務ですがコメント失礼いたします! 触りたくない・汚れたくないという気持ちが強い感覚過敏の子がいるのですが、無理に勧めずまず先生や他の子が遊んでいる所を遠くからでも見ていてもらいます! 汚くない、楽しい事が起こるという事が分かると、やってみようかな?と一歩踏み出してくれたり、自分では出来なくても現象を面白がってくれたりします✨ (具体的な素材例が出ず申し訳ありません💦)
回答をもっと見る
乳児クラスを担当すると慢性的に腰痛が起こります。 1年半ほど離れていたので一時的に治りましたが、来週から復帰することになりました。 腰痛予防のためにやっていること (ストレッチや筋トレ、方法、コルセットetc.) 何でも教えて頂きたいです🥺
乳児0歳児2歳児
ちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 小規模認可保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も乳児の担任をしていた時は、 腰痛に悩まされました。帰宅してからは、腰を温めたり、また休みの日は接骨院へ行ったり、マッサージへ行ったり、体をいたわっていました。 筋トレをして、筋肉量を増やすのも良いみたいですよ!またコルセットをしている先生も、たくさんいました。ご自分の体を大事になさってくださいね!
回答をもっと見る
4月1日からの給与辞令をもらえていない(給与の詳細を聞かされていない)ため、4月からの自分の給料が分からないまま働いています。 昇給や処遇改善手当の金額の変更などあるはずなのですが、園長先生に3月から度々お聞きしても「まだなのよねー」の一言だけ……。それでいいの? これって普通ですか?調べてみると、辞令を出す事自体は会社の義務ではないが、労働者に給料を明示しておかなければならないとあったので、それに違反しているのでは……? 皆さんはご自分の給料を把握しておられますか?
処遇改善新年度給料
あしび
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 辞令を毎年 もらうので辞令に4月からの月給が記載されてます。
回答をもっと見る
みなさんの園では、保護者と面談の機会を作っていますか? うちの園は、一週間に渡り、全員、お昼寝タイムに30分程度、交代で保護者に来ていただいています…予約制です。「全員じゃなく、希望者のみ」にしたい私…です。みなさんの園の状況を知りたいです。
睡眠保護者
ゆかこ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
面談していますよ。特に困ったことない子は絞り出していました。 でも、保護者からの要望で 昨年度から希望者のみになりました。
回答をもっと見る
・1年目の時にあった・1年目以外でも4月はある・行事前とか忙しい時に出る・熱以外の症状が出る・体調は崩さない・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・ワンピースにジャケット・2ピースのスカートでスーツ・パンツスタイル・指定の服装があるよ」・いつもと同じ格好だよ・入園式はないよ~・その他(コメントで教えて下さい)