ビリビリ遊びのほか、おすすめの新聞紙遊びを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
遊び1歳児担任
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ぴよ
保育士, 保育園, 認可保育園
丸めて的当てゲームやカゴに入れて遊んたりしていました! あと、段ボールも用意してビリビリした新聞紙を入れてお風呂に見立て遊んたり、洋服の形にちぎって着させたりもしていました!子どもたちはどれも喜んで遊んでいましたよ。
回答をもっと見る
これからの時期、雨や雪が降ることが増えると思います。 室内のホールで30名程度、以上児で出来るおすすめのレクリエーションがある方は教えて欲しいです! (鬼ごっこ、製作遊び以外を歓迎します。) 今後の保育の参考にさせてください。 例を下記に挙げさせていただきます。 「例」 ・だるまさんがころんだ ver.別あり ・はないちもんめ ・かごめかごめ ・ハンカチ落とし ・ジャンケン列車 ・大根抜き ・リトミック
3歳児保育内容遊び
misa251109
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
Joy8
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, プリスクール・幼児教室, 放課後等デイサービス, 管理職
室内でで大人数でできる レクリエーションですね! こんなことできるかな (指導者が前に出て真似をするゲーム) 体じゃんけん (体でグーチョキパーを作る) 指相撲 などが安全で楽しく遊んでくれました!
回答をもっと見る
これからの時期、雨や雪で外遊びで出来なくなります。 玩具だけではマンネリ化してしまうとも思い、集団遊びを取り入れたいと思います。 全クラスで譲り合いなのでホールは使えない確率が高いので、保育室スペースで出来る集団遊びを考えています。4歳児です 今までやったことがあるのは ○ムシムシバスケット ○ジャンケン列車 ○椅子取りゲーム(椅子に座れなかった子が待てない。どうやって待つかが課題) ○もうじゅうがりにいこうよ ○フラフープくぐり ○ハンカチ落とし お帰りの時間なのでゲーム中に徐々に人数が減っていってしまいます。 ルールも説明すれば出来る子どもたちなので新しいゲームも取り入れたいです! 他にありましたらアイディア頂きたいです!
保育内容遊び幼稚園教諭
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
転がしドッジボールなんていかがでしょうか? 園庭でドッジボールをする前の基本的なルールの確認にもなります^^
回答をもっと見る
merumaru2
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 学童保育
定番ですが… 「まどからおくりもの」が反応が良かったです♡ 何冊か用意していましたが、何度も繰り返し読んでと言われる本でした。 窓が開けてあるしかけ絵本なので、子ども渡せないのか難点でしたが…
回答をもっと見る
クリスマス制作でリースを作ろうと思っているのですが、 リースに貼る素材に悩んでいます。2歳児なのでのりを使って可愛くしたいのですが、何かありますか?
制作2歳児
まっきー
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
綿、キラキラシール、色紙を可愛く切ったもの、毛糸やモール等はどうですか?モールは星などの形に事前に作っておきます。大きめビーズ等たくさんありますよ。のりでだと紙でサンタやトナカイを作って貼ると可愛いですね。
回答をもっと見る
生活発表会の練習をやりたがらない子がいます。 無理にやらせるのは嫌な思い出になってしまうと嫌なので、無理にはやらせてないです。 まだ、生活発表会でやることが決まってない時に子どもたちからごっこ遊びが始まったのですが、その時は楽しんでやっていましたが、生活発表会でやると決めてから何を察知したのか、やりたがらなくなりました。 毎回始める前に誘いますが、やらないと言って他の子がやるのを見てます。 興味がないわけではないと思います。 その子が好きな折り紙やぬりえで生活発表会の登場人物を取り入れてみたりするのですが、どれもダメで…。 家では、やってるみたいなのですが、保育園だと恥ずかしくて出来ないみたいです。 無理にはやらせたくないですが、やってほしいなと思ってます。 みなさんはどのように対応してますか??
劇遊びごっこ遊び発表会
そら
保育士, 公立保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
遊びの段階では楽しんでいた、家ではできている、他の子がやるのを見ているということをお聞きして思うのはそらさんもおっしゃるように興味はじゅうぶんにありそうですね☺️ 人前で失敗するのが恥ずかしいのかもしれません。私が以前見ていた園児で発表会の間際まで練習には一切参加せず衣装合わせも嫌がる子がいました。3歳児男の子です。一度別室の誰もいないところで衣装着てみる?と誘うと乗ってくれて衣装を着て写真をたくさん撮ってあげるととても喜びました☺️その流れで「踊ってみて〜」と誘うとなんとその子は一度も練習に参加していないにも関わらず完璧に最後まで覚えていました!他の子が練習するのを見て覚えていたのです。その子は加配の子でしたので心理士の先生にもアドバイスをいただきましたが、完璧主義で失敗せず完璧に披露できるまでは人前でやりたくなかったのでは?とのことでした。とにかく無理強いはしない、当日舞台に上がるだけでもじゅうぶん、本人がやりたくなるまで待つなど助言をいただきました。個別で衣装を着てダンスを披露してくれたのは本当に発表会直前で当日はどうかなと心配しましたが、先生と一緒に舞台に上がることはできました。保護者には事前に状況を細かくお伝えし、もしかしたら本番は発表ができないかもしれませんということもお伝えしていました。そらさんは無理強いせずに色々な方法で試されているので今のままやりたくなるまで焦らず見守ってもいいのかなと思います。一度個別で衣装だけ着せてあげるとその気になるかもしれないですよ✨✨
回答をもっと見る
私の園では毎月の遊びが設定されていて、今月は"上半身を使って遊ぼう"というテーマになっているのですが、何か上半身を使う運動遊びがあれば教えていただきたいです。(なるべく上半身に特化したものだとありがたいです。)
部屋遊び運動遊び遊び
ゆっこ
保育士, 保育園
ぽぽちゃん
保育士, 保育園
鉄棒や保育士の腕などにぶら下がり遊びや手押し車はどうでしょうか? あとは保育士がかごなど持って玉入れなど。 1歳児さんには難しかったらすみません。
回答をもっと見る
0歳児クラス(月齢が1番高い子が4月生まれ、1番低い子が3月生まれです) 室内、外 どちらでも良いのですが、しっかりと体を動かせる運動遊びで、何かいいネタありますか? ・布団山 ・アスレチック(階段、滑り台、波板) ・ボールプール ・風船ベッド ...は、これまでに取り入れてきました。 他にも、こんなことしたよ。など、ありましたら教えてください。
運動遊び0歳児遊び
Remi
保育士, 保育園, 病院内保育, 小規模認可保育園
タル
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
段ボールでキャタピラー遊びはいかがでしょうか。段ボールの蓋部分と底部分を切り取って子どもが中に入ってハイハイで進むような形になります🎵😊✨前が見えないので広くて安全な場所で先生がこっちこっちと誘導してあげて危なくないように楽しませてあげてください。
回答をもっと見る
保育の仕事ってストレスたまりますよね。やりがいはあるけれども。 みなさんはどんな趣味や好きな事で発散していますか?教えてください。
ストレス幼稚園教諭保育士
ねねこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私は頑張った自分によくスタバでご褒美買ってました!笑 なにかご褒美がないと頑張れないです!笑
回答をもっと見る
今度粘土でパンを作るのですが、簡単過ぎないパンの形教えて欲しいです!! ちなみに年長です! お願いします!!!!
制作5歳児遊び
Ka
幼稚園教諭, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
子どもの思う形…好きに作るでよいのではないですか? 年長なら とても面白いものが出来ると思いますが。
回答をもっと見る
パン屋さんごっこをするのですが、パン屋さんといえばこれ!という物は何かありますか? 例えばトレーやトングなど、、 28人分必要なので何か代用出来る物があれば教えて欲しいです!
制作遊び幼稚園教諭
Ka
幼稚園教諭, 幼稚園
pikamaru
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園
わあ!パン屋さんごっこ楽しそうですね♡ 年齢にもよりますが、導入で絵本を使われたりしているのであればその内容に沿った物を用意してあげられたら子ども達のイメージも湧きやすそうですね! 売り手と買い手に分かれるのであれば、売り子さんは帽子やエプロンがあれば楽しそうです〜 私が三歳児を担任していた際は少しでも回転率?を落とすために(片っ端からトレーに入れて何度も回る子の対策です笑)パンを袋に詰めてテープを貼る行程や、売り子さんには「温めますか?」と聞くようにしてもらい、簡単な電子レンジを置いて温める行程を増やしたり、、、とやってみたことがあります! 大したアイディアが出て来ず申し訳ないですが・・・ 28人での活動、大変かと思いますが準備頑張って下さい♩
回答をもっと見る
0.1.2歳向けの、クリスマスに関する絵本、 おすすめありませんか? 年齢幅が広いのですが、できるだけ簡単な絵本がいいなと思っています。 親子ひろばで読もうと思っています!
絵本0歳児2歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
はな
保育士, 認証・認定保育園
定番かもしれませんが、五味太郎さんの「まどから☆おくりもの」オススメです。 大型版もあるので、クリスマス会などの行事でも使いやすいです。 仕掛け絵本で低年齢の子も食いつきやすいし、読み聞かせのあとにプレゼントを渡しやすい物語展開でもありますよ🎁
回答をもっと見る
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
たべっ子どうぶつのガチャ、どの景品もとてもかわいいですよね! 私も欲しいと思ってます! こちらのサイトから検索できるようなので、ご参考までに。https://www.fantasy.co.jp/prize/prize-26535/
回答をもっと見る
これからの時期、日中は発表会練習が始まり、午後も日が短くなって暗くなるので外遊びが出来なくなります。 そのためストレスがたまり怪我が続いており、室内遊びを充実させたいと思っております。 遊びがマンネリ化しているのでは?と指摘があり真新しいものを作りたいと思います。 送り迎えの時間で、保育者がつきっきりが難しいため、子供だけで遊べるもの、落ち着いて遊べるものを検討中です。 ちなみに年中クラスです! 文字も読めるようになってきて、 カルタを喜んでやっているので、手作りすごろくを作ってみようかなと思っています。 子供に手を加えてもらいながら遊ぶものを作るのもありかなと思います。 これやったら盛り上がったよ! 集中して遊んだよ!など 他におすすめありましたら教えてほしいです!
保育内容パート幼稚園教諭
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
tanahara
同じ年中組です! 最近廃材遊びを始めました。 子どもたちは夢中になっています。 いくつか見本になるものを作り、あとは子どもたちの自由な創造に任せてお手伝いしています。子どもたちがある程度遊び始めれば援助はほとんどなく、子ども同士で力を合わせて集中して取り組み始めましたよ。
回答をもっと見る
マミむめも
保育士, 保育園
秋は自然物を使った製作がたくさんできて楽しいですよね(^^♪ ・好きな形にした紙粘土にどんぐりをうめて、ペンダント ・カップや段ボールに貼り付けて、ケーキ ・転がし絵のどんぐりバージョン など、いかがでしょうか?
回答をもっと見る
1歳児クラスの担任をしています。室内での遊びがありきたりになってきてしまっているので、おすすめの室内遊びを教えて下さい。
部屋遊び1歳児
もか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
とまと
保育士, 保育園, 学童保育, 事業所内保育
こんにちは、私も一歳を見ています。発達的な玩具の他に【安全な廃材】を提供しています。玩具ではなく、なんの変哲もない廃材なのですが、子どもは「これなんだろう?」と探索と探求をしますよ♪もしかすると先輩から「これが何なの?」なんて言われてしまうかも知れませんが、探究心や認知能力を高める上で近頃有名な手法です。よろしければ参考までに
回答をもっと見る
気がつけば何かが起こっていた。 子育てや保育の中でそんな事割とありませんか? 私の場合ちょっとトイレ言ってる間にテーブルの淵に奇麗にミニカーが15台縦列駐車してました。 犯人はすでに現場を離れお菓子食ってました。
子育て幼児乳児
かぼ
保育士, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
目を離した隙に...ってやつですね! うちもしょっちゅうありますよ(笑) ちょっとお米研いでたらレゴが山になってたり、洗濯物を洗濯機から出してる間にさっきタオルにつけた洗濯バサミが全部取られてたり...時間に余裕ある時だと笑えますが朝やられると笑えません🤣🤣笑
回答をもっと見る
U-TA
保育士, 保育園
子:いらっしゃいませ〜! 何にしますか〜! 保育者:のどがかわきました〜! 子:わかりました〜! どうぞ〜!レモンサワーで〜す! 親の夜の晩酌を見てのセリフだったと思います! 子供は大人をよく見ていますよね!
回答をもっと見る
11月の製作に転がし絵をしようかなぁと閃いたのですが… 秋なのでどんぐりで代用しようかと。 野菜スタンプは食べ物で遊んだらダメだからとやらせてもらえない園なのですが、どんぐり使用は大丈夫ですかねぇ… なんて上司に聞けばいいことだと思うのですが😅 年少には難しいですかね?
指導案制作3歳児
ぐるんぱ
保育士, 保育園
マミむめも
保育士, 保育園
どんぐりの転がし絵、ビー玉とは違ってまっすぐ進まないのでおもしろいと思います(^^♪年少さんでもできると思いますよ! わたしは、ビー玉なら2歳児でやったことあります。 どんぐりは食べ物じゃないので、個人的にはOKな気がしますが…先輩などに相談してみては…? 季節の遊びとして取り入れられるといいですね☆
回答をもっと見る
今の園は0.1.2歳児が1フロアで過ごしています。 コーナー遊びがマンネリ化して 子どもたちも飽きており部屋を走り回ったりする 光景がしばし見られます。 私は2歳児担当で、2歳児に合ったコーナー遊びを準備することは可能なのですが そこに0.1といるため0.1歳児には まだ早いと思うのですが そういった場合、0.1.2共通のコーナー遊びを 考えるべきなのでしょうか? そうなるとやはり下の年齢に合わせてしまうコーナー遊びになるような気がして...
保育室0歳児遊び
U-TA
保育士, 保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
どれくらいのスペースがあるのかは分かりませんが、2歳児に見合った遊びを設けてもいいのではないかと私は思います。確かに0.1歳には合わないかもしれませんが、1歳児クラスでも月齢の高い子どもは興味を示すこともあるだろうし、逆に0.1歳に見合ったコーナーも同時に作ってあげればいいのではないかと思います。そうすれば、2歳の低月齢児もあそびこめるのではないかと(^^)スペース的に厳しいのであれば、うまくローテーションなどできるといいですよね。
回答をもっと見る
0歳児クラスの4月、室内で遊ぶ際はどのような玩具で遊んでいましたか?? ちなみに私のクラスは、音の鳴る玩具や歯固め系のもの、ボールなどです… 新年度新しく玩具を買ってもらえるということでして、何かおすすめがあれば知りたいです!!
新年度0歳児遊び
うどん
保育士, 保育園, 幼稚園
まお
保育士, その他の職場
音の鳴る絵本はどうでしょうか。 みんな大好きでよく見てくれますよ。 0歳時クラスでも春生まれのこどもは、4月でも1歳に近いので 自分でボタンを押して音を鳴らしながら 絵本を見たりと楽しめますよ! おすすめです。
回答をもっと見る
グーとパーで分かれるじゃんけんの掛け声、なんていっていますか?笑 わたしは 1.グッとパーであーえばいい(合えばいい) 2.グッとパーでわかれましょ 3.グッパージャス です(主に1つ目言っています) 合えばいいっていう言い方してる人に会ったことないんですよね笑笑
じゃんけん
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
全部聞いたことなかったです(笑) グッとパーであーわーせ! か グッとパーのそーろーい! です🤣 地域的なことなんですかね!おもろい!
回答をもっと見る
乳児向けの手作り玩具を作ることになったのですが、子どもに人気あった物や集中できる物はありますか?? ペットボトルにビーズや鈴が入って音の出る物、マグネットでペタペタ貼る物はもうあるので、その他にも楽しめる玩具があれば教えて欲しいです!
乳児0歳児遊び
yu
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
0.1歳児向けに作ったわけではありませんでしたが、トイレットペーパーの芯を縦に半分に切ってレールを作り、それを段ボールなどの板に左右交互に貼って、ボールを上から転がして遊ぶ玩具を作りました。 これからの季節どんぐりなどを転がしてみるのも面白いと思います。(0.1歳児には小さくて危ないかもしれませんが...) 2.3歳児には大人気でしたし、転がして見て楽しめるので0.1歳児でも楽しめると思います♪
回答をもっと見る
雨の日が続く日など室内で過ごす際に、ボールあそびやおままごとあそび、運動遊び、新聞紙あそび、お絵描きなどいつもと同じ遊びになってしまいます。みなさんなら、雨の日が続いた際どのような遊びを取り入れていますか?是非、参考にさせてください。
運動遊び乳児保育内容
あーる
保育士, 認可保育園
ちーママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
同じ遊びを少しずつ発展させていくとか、、 新聞一つでも、服などにして変身ごっこやたくさんちぎる、ボールに丸める、プールに投げる動物の絵に的当て(ご飯をあげるように)、最後は大きなカラー袋に入れて大きいてるてる坊主を作るなど毎日発展させるはどうですか? お絵かきも模造紙をくっ付けて大きく紙にみんなで自由に描いてみるとか、スタンプ遊びとか。 他にもペットボトルキャップに絵の具を付けといて、色水遊びをしてジュース屋さんのおままごととか、 私は小麦粉粘土も子ども達が好きなのでよくやります! 次の日に絵の具か食紅に色をつけてあげるとさらに楽しめますよ!
回答をもっと見る
2歳児クラスです。初めて糊貼りをしようと思うのですが机に何か敷いて行ったほうが良いですか?机に糊がついてしまうような気がするのですが…教えて頂きたいです。
2歳児
まっきー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 のりは拭けば取れるので何も敷かずにやってます。
回答をもっと見る
3歳児の担任をしています。 最近友達を叩いたり蹴ったりする男の子が多くてトラブルが多いです。 先輩は遊びがマンネリ化しているからだと言うのですが、他に考えられる要因はありますでしょうか。 そんなに毎日毎日保育者が遊びを提供するのは大変だなと思います。
園庭3歳児保育内容
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
室内でのトラブルが多いのであれば、確かにマンネリ化している可能性もありますね。外では遊べていますか?散歩はどうですか?遊びの提供よりは難しくないですよ。秋の自然にも触れてみてください。子どもも何かストレスを感じているのかもしれませんね。
回答をもっと見る
児童発達支援施設で保育士をしています 発達に凸凹のある方が通うところなので、出来る活動と難しい活動はあります。ですが、一人一人のお子さんに楽しいことを経験してもらいたいと思っています。 その際に遊びのネタをどのように集めたらいいかを悩んでいます。 プリプリ、YouTube、インスタグラム、ほいくる、ホイトークなどで情報収集はしています。 みなさんは、どのようにネタを集めていますか?
遊び保育士
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
あんり
保育士, 保育園
私はInstagramやTwitterなどのSNSでも情報を貰っています!! また保育雑誌や本を購入して、アイディアを貰っています。 児童発達支援施設という事なので、〇歳だから〇歳のという考えではなく、〇歳だけど△歳のやってみようとか、どこまで援助したら出来るかなってスモールステップを一人一人に設定してあげたら楽しく出来ると思います! 普段の遊びや運動遊びや手作り玩具、製作あそびなどたくさん本を出しているのでもし良かったら調べてみてください♪ 私は学研さんの本をいくつか持っています!
回答をもっと見る
ぬーそう
保育士, 保育園
1歳児クラスの前半は散歩ロープを使ってのお散歩です! 夏頃は高月齢児が手を繋ぐ練習をしました。 秋頃から低月齢の練習を始め、学年が上がる頃にはうまく手をつなげるようにしていました。
回答をもっと見る
毎月の制作に悩んでいます。2歳児の担任をしているのですが、10月でのり貼りを取り入れた簡単な制作を教えて頂きたいです。ちなみにのり貼りは初めてです。
制作2歳児担任
まっきー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 今月はキノコを作ると聞きました。どうやって作るかはまだ聞いてませんが…来月はみのむしにしようと提案しました。9月 ハサミの1回切りをしてのりでフクロウの胴体に貼り、模様にして目をクレヨンで貼りました。 来月はフクロウをみのむしにして同じ感じで作ろうと思ってます。 私はネットや2歳児の保育の本を参考に制作を考えてます。
回答をもっと見る
知人が、子どもの遊びに使えるのではと空のガチャガチャのカプセルを大量にくれました。工作や遊びでの活用方法でいい方法はありますか?本当に大量でダンボール3箱くらいあります。何かに使えるだろうと思い、もらったものの使い道が思い付きません。(お菓子を入れてガチャガチャごっこは何度かしていて、好評です。)一気になくならなくても、ちょっとずつでも消費できたらと思います。
工作遊び
くまさん
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
ガチャガチャ玉はんぶんに スズランテープをつけて クラゲ作りをしました。 (季節的には夏ですね(ToT)) いまの時期なら両面テープを ガチャガチャ玉全体につけて、 黒い毛糸の上にころがして 蜘蛛(ハロウィン)の製作とかどうでしょう 素敵な廃材なので 何かしら使っていきたいですね!
回答をもっと見る
・開会式の音楽が流れたとき・子どもが転ばないか見守る瞬間・競技で司会をするとき・保護者席からのカメラの視線・朝起きた時から・その他(コメントで教えて下さい)
・なぜか電子機器の調子が悪くなる💻・嫌い・苦手な同僚によく当たる💦・自分の時に限って消耗品が切れる…・嘔吐やケガ対応が続く・あんまりないです🙅・その他(コメントで教えて下さい)