夏休み中に預かりに来る子どもたち(3、4、5歳)の保育をすることになっ...

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

夏休み中に預かりに来る子どもたち(3、4、5歳)の保育をすることになっているんですが、室内で同じ遊びをするのは子どもたちも飽きてくると思うので異年齢で楽しめる遊び何かありませんか? 制作だったり、簡単なゲーム、体を使った表現遊びなど教えて欲しいです💦 よろしくお願いします💦

2021/07/13

1件の回答

回答する

異年齢保育で椅子取りゲーム、ストップゲーム、じゃんけん列車、フルーツバスケットとかやったりしてましたよー!

2021/07/13

回答をもっと見る


「異年齢保育」のお悩み相談

保育・お仕事

異年齢でできる簡単な触れ合い遊びがあれば教えていただきたいです

異年齢保育遊び幼稚園教諭

おにぎり

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/07/22

あきななな

保育士, その他の職場

「幸せなら手をたたこう」のアレンジバージョン • 手をたたく→ハイタッチ→ギューする、など年齢に応じてアレンジ。 「くっついた」 • 「おでこがくっついた♪」など先生が言い、ペアでその部位をくっつける。 「おさんぽペンギン」 • 手をつないでペンギンのように足をそろえて歩く。 • コースを決めて、迷路風にするとより楽しい! 定番ですが、「ジャンケン列車」「猛獣狩りに行こうよ」

回答をもっと見る

保育・お仕事

異年齢の預かり保育 集団遊びで楽しい遊びあったりしますか?? また、宝探しなどハンカチ落としなどの遊びの アレンジもあったらぜひ教えてください!

延長保育集団遊び異年齢保育

ケーキ🍰

22025/05/13

みはな

保育士, 放課後等デイサービス

異年齢の子たちと「新聞紙じゃんけん」や「色おに」も楽しいですよ! 新聞紙をどんどん小さく折りたたみながらジャンケンをして、落ちずに乗れるかチャレンジする遊びです。 大きい子が小さい子をリードしながら楽しめるのでおすすめです! 宝探しも、チーム戦やヒントカードを用意すると盛り上がりますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私が働いている園では4.5歳で異年齢で生活をしていて、午後おやつが終わるとサークルタイムをしているのですが、異年齢ということもありなかなか落ち着いて話しをすることができません、異年齢でサークルタイムをする時のアドバイスななどあれば教えてください。

異年齢保育4歳児5歳児

ゆーう

保育士, 認可保育園

32025/05/13

つーた

保育士, 認可保育園

今はやり方を変えてみるといいのでは? 4,5歳でサークルタイムをすることを最終的な目的として、それをじゃあ夏終わりくらいにはやれたらそのあと継続できるかもね、にして、 今は新年度始まって1ヶ月と半分過ぎるところということも踏まえて、 例えば異年齢をやめて、クラス単位でそれぞれ担任とクラスの友だちとサークルタイムをすすめてみる。 内容はわからないですが、それぞれクラスの子どもたちの姿に合った内容と時間の設定にして、はじめはどちらにせよ落ち着かないと思います。 なのでそこは多少片目をつむって、ゆっくりゆっくりでいいやって進めてもいいのではないかと僕は思います。 それか、少ないグループでサークルタイムをすることもひとつの方法だと思います。 そもそもサークルタイムってなんだろう?なんでするんだろう?なんのために?って考えると、大勢でするとフルーツバスケットみたいになって、真ん中に立つ人の話を聞いてなくって雰囲気で動く人が出てくると思うんですよ。 大人で例えたら、じゃあグループ園全員で20〜30人ないし40人で体育館でまるくなって意見を出し合いましょう! 対角線側にいる人の話とか表情を読み取るの、少し大変ですよね。 それよりも、10人ずつ、あるいは7,8人ずつグループになって同じテーマか違うテーマで話しましょうのほうが、周りとの距離が近い分、話しやすくなりますよね。 なので、原点回帰じゃないですが、当たり前のようにやっているが、どうすればいいか、ってそこを少し、考えてみてもいいのではないでしょうか。 僕個人としては、保育においては、無理に何かをする必要はないと考えて保育をするように、したい。という気持ちでいます。 何かというのは、毎年恒例だからとか伝統だからとかやってることだからとか保育者がやりたいから、のような内容のことです。 なので、サークルタイムはいい取り組みですし、僕も年長児担任のときはしていましたので、やり方で見えてくることがあると思います! 4,5歳会議とかありますか? 職員の話し合いの場にも、持ち込んでみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

オムツのサブスクを導入している保育園の方いらっしゃいますか? 導入までにスタッフへの説明や、保護者の同意はどのような手順で行いましたか? いざ始めてみたら大変だったとか、「めちゃくちゃ楽!オススメ!」等の感想も教えて貰えると嬉しいです。

乳児保護者保育士

ひなた

保育士, 認可保育園

12025/08/05

tanahara

今年から導入しました。 一歳児のみです。 二歳児は今年のみになってしまうため導入していません。 個人的にはオムツの保管場所が大変かなと思います。どさっと届いて収納場所があれば便利かな? でも、オムツ忘れてレンタルになることくらいでそんなに負担もないし誰がなんのサイズか考えずに個人のカゴから出すので正直サブスクじゃない方が楽かなと。 サブスクだと、サイズが変わったことを把握したり、発注しないといけないので家庭の負担が減らせるけど、職員的には大変な気がします。

回答をもっと見る

行事・出し物

アンソニーフランス 作の 「ともだちからともだちへ」という 絵本をご存知の方いますか?【写真あり】 年長組でこの話で劇をすることになりました 難しいでしょうか?? アドバイスなどありましたらお願いします😭

劇遊び絵本5歳児

くまのぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

02025/08/05
行事・出し物

季節外れではありますが乳児クラスの経験がある・クリスマス会がある園(サンタさん、プレゼント配りが内容にある)の皆さんへ質問です。 クリスマス会はサンタさんは登場しますか?あるいはプレゼントはどのように配っていますか(サンタさん登場しない場合)? 私の勤め先では例年、クリスマス会は怖がらせない配慮をしたサンタさんが登場してプレゼント配りをする形をとっていて、クリスマスに親しみを持ってもらおうというねらいで行っています。サンタさんは保護者さんから募集をかけていますが年々、挙手してくださる方が少ないです...そろそろ先生が演じた方が良いのか、あるいはプレゼント配りの方法を変えてみるかという状況です。 この方法でやってるよ!と共有してくださる方はぜひ教えてください。

行事乳児

まる

保育士, 小規模認可保育園

12025/08/05

ひなた

保育士, 認可保育園

保護者でやってくださる方がいなかったら、姉妹園から男性保育士が来てくれたりします。 また、インターホンが鳴って先生が玄関に行ったら「大きな袋とお手紙が置いてあったよ!サンタさんからだって!ホントかな?」と防犯カメラ(録画済の動画)を見てみたらサンタさんが映っていた! という小細工をした事もあります(笑) 動画内のドアを開ける先生の服装は当日と同じで(笑) 動画世代の子ども達にはリアリティがあって良かったみたいです😮

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

好きだから作りたい♪好きだけど作りたくない💦カレンダーに書き込むくらいで十分なくてもいいかな…👀その他(コメントで教えて下さい)

165票・2025/08/12

あるないその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/08/11

よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/08/10

やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/08/09