浮き沈みの激しい子がいて対応に悩みます。遊びの中で鬼にタッチされた、リ...

トナカイ

保育士, 認可保育園

浮き沈みの激しい子がいて対応に悩みます。 遊びの中で鬼にタッチされた、 リレーでぬかされた、 自分のチームが負けてしまった、 作った玩具(ブロックや積み木など)が少し壊れた、 かくれんぼで見つかった、 などなど。 落ち込んで元気が無くなり、立ち直りに時間がかかり、後の活動にひびきます。1日のうちに何度も起きる事があります。 普段は明るく元気、お手伝いも積極的にしてくれて優しいのでお友達から好かれる子です。 運動神経もとてもいいです。 失敗や負ける事に対し、極端に弱い感じです。 落ち込んだ時には励ましたり、切り替えが出来るよう別の事に目を向けられるよう声かけしたりと対応していますが、なかなか難しいと感じる事も多々‥ もう自分の力で立ち直るようそっとしといた方がいいのか?とも思ったり‥ 皆さんならどのように対応されますか? なにか具体例やアドバイスいただけると嬉しいです。

2021/07/28

5件の回答

回答する

過去に年長さんで似たような子がいました。 その子の場合は、はじめは 励ましたり、共感したり、自信をもてるような声かけを続けていましたが、声をかければかけるほど、うつむき何も言わなくなる…という感じだったので、思いきってそっとしておくことにしました。 しばらくは、保育士の方をチラチラ見ながら、落ち込んでることを目でアピールしている様子でした。 その時は、あえて近くには行かずに目をあわせてうなずく程度(見てたよ、大丈夫だよ、という気持ちで…)にしていました。 他の子に、〇〇くんも誘ってみて?というのも効果的でしたが、一度そっとして時間をおかないと、あまり意味なかった記憶があります。 そのうち、周りの子の遊びが気になって少しずつでも参加するようになりましたが、やっぱり時間はかかりましたね💦 正解は分かりませんが、自分で気持ちを整理する時間や空間があるのもいいのかなと思います!

2021/07/28

質問主

みあさん、ご回答ありがとうございます。 声をかければかけるほど、うつむき何も言わなくなる‥こちらもそのような感じになります。 自由に遊べる時間にも限りがあるので、早く切り替えて、楽しく遊べたらいいのになぁと思うのですが、気持ちが整うのを待つ以外ないのかなぁと最近は感じています️💦 ただ、立ち直るまでにかなり時間がかかり、落ち込んだタイミングによっては立ち直れないまま降園になる事もあるくらいでして。 繰り返していくうちに、成長と共に切り替えが上手く出来る様になればいいですが‥ 自分で気持ち整理する時間と空間を作ってあげる。やってみます! ありがとうございます!

2021/07/28

回答をもっと見る


「鬼」のお悩み相談

保育・お仕事

1歳児 初めての糊製作、どうやって進めたらいいですか? 準備物とかがあれば一緒に教えて頂きたいです 節分に向けて鬼の壁面(個人作品)を作ろうと思っています 髪の毛…お花紙をのりで貼る 顔…パーツをのりで貼る みたいな感じで考えています

節分壁面

m

保育士, 保育園, 認可保育園

22024/01/14

tanahara

手拭きタオル ゴミ袋広げたシート(敷く用) あとはちょこんと指先につけてよく伸ばすよと、一人ずつゆっくりやるといいと思います。 まずは感触を知って、性質も学ぶ。 楽しむところが第一です!

回答をもっと見る

行事・出し物

節分で鬼役をします。 面白さを取り入れたいのですが、何かいい案がある方いらっしゃいませんか?? 過去には、金棒の代わりにキラキラ光るステッキをもって登場した鬼や、三輪車に乗って来た鬼などがありました。何かいい案がある方教えてください🙇‍♀️

節分保育士

na

保育士, 公立保育園

52025/01/20

choco63

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

キラキラステッキ!素敵です(笑) 私の園では、スカートとポンポンでチア風の鬼・100均の妖精の羽つけた鬼・フラフープやり続ける鬼…などなどやりました! 親しみも持てるしこちらも楽しいし一石二鳥ですね。次回は三輪車取り入れてみます!

回答をもっと見る

行事・出し物

ふとした疑問です。 節分のとき、 的当てや鬼役に投げるなど、何かしらの形で 「鬼は〜外!」はよくすると思いますが、 「福は〜内!」って、言葉以外で何かしてますか? 幼稚園勤務時代も、そう言えば、 鬼をやっつけてばっかりだったなぁと…(笑) ちゃんと福も招きたいですよね〜 だいぶ先ですが、先々のおやこくらぶの構想中です。 「福は内」のおもしろいアイデアがありましたら ぜひ教えてください!

節分0歳児

みあ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場

92022/12/12

saku

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私の園ではいたずら鬼と泣き虫鬼がやってきてみんなで豆(見立てて丸めた折り紙等)をなげます。 投げられた鬼はごめんなさ~いと謝ってみんなで仲直りして一緒に歌ったり踊ったりしてばいばーいとおしまいです😆 私も最後まで泣きっぱなしなのがなんかなーと思い最後笑って終われるようにしてます。 最後仲直りのあとに福が登場したら楽しそうですね♪

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

施設・環境

園内の掃除関係ですが、お盆や年末前など園児の登園人数が減る時期に普段できない掃除をします。 掃除をする人はいつもしています。しない人はしません。気が付かないのか、担任だからと思っているのか…。フリー保育士だから当たり前ではないと思います。 私の園は小規模保育園なのでみんなでやりましょうという風習です。 みなさんの保育園ではどうですか?

小規模保育園パート担任

のえる

保育士, 事業所内保育

42025/09/02

おその

保育士, 保育園, 認可保育園

うちは200人規模のこども園です。年末と、監査前には全員で分担して大掃除しますが、他は各クラスの自治に任されてますね...! あまりに部屋が汚いクラスは今のところないですが、共用部分の掃除が行き届いてないことがあるのが課題ですね

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。

幼児4歳児5歳児

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

32025/09/03

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。

4歳児5歳児遊び

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

12025/09/03

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

私は私立幼稚園で3年間勤務しているりんちゃんと申します。 私が勤務している園では、以下のような遊びを行なっています。 3歳児には、手指の発達を促す粘土遊びやビーズ通し、ブロック遊び、簡単な塗り絵や紙ちぎり・貼り絵などの工作が向いています。また、段ボールで作ったトンネルやイスを使った平均台、風船遊びなどで体を動かすこともできます。ごっこ遊びでは、ままごとやぬいぐるみの世話ごっこを取り入れると楽しみながら社会性も育ちますよ! 4歳児には、ルールを意識した遊びとして簡単なカードゲームやボードゲーム、音楽に合わせた体操やリズム遊び、折り紙や紙コップ工作などの創作活動がおすすめです。ごっこ遊びも発展させて、お店屋さんや病院、動物園ごっこなど少し役割が複雑な遊びに挑戦すると協調性や想像力を育てられます。 5歳児には、頭を使う遊びとしてパズルや迷路、簡単な文字・数字遊び、体と協調性を育てる椅子取りゲームやボール遊び、フラフープなどを取り入れると良いです!創作活動では、紙粘土や絵を使ってストーリーを形にしたり、簡単な水遊びや色水遊び、スライム作りなどの科学的な実験遊びも楽しめます。 以上が私がおすすめする年齢別の遊びです。 参考になれば幸いです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

86票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

178票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/09/09

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

195票・2025/09/08