2021/07/28
2件の回答
回答する
回答をもっと見る
4月にみなさんはどんな製作をしていますか? 中旬にはこいのぼり製作が始まる4月に、少しの間だけでも簡単で春らしくお部屋を彩れる製作、教えてください! ちなみに、3〜5歳児で作れるような製作だとありがたいです! お知恵をいただけると嬉しいです!
保育室制作4歳児
machyo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
4月なので、手形を使うのも良いと思います! 3月とは大きさがかなり違って、成長を感じられるからです。 この時期だと、手形で桜の木や、たんぽぽの花などはどうでしょうか? ご参考になれば、嬉しいです。
回答をもっと見る
保護者の対応で困っています。 そのお母さんは学校の先生なのですが友達とのトラブルなど小さな出来事でもすぐクレームを言ってきます。連絡帳にはいつも上から目線で専門的な言葉を使って長々と書いてきます。 園長や副園長と対応を考えて日頃からこまめに保護者とのやりとりもしていますが… そのような保護者の対応策はありますか。
連絡帳トラブル3歳児
ririri
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
園長か副園長に入ってもらい個人懇談をして、保護者の気持ちなどを聞いていく…ですかね。 クレームを言うわりにたいしてそこまで思ってない…ただ 言いたいだけ💦の保護者、たまにいますよ。 めんどくさいですが 聞いていくしかないですよね。影で「めんどくさい保護者」「あの子はめんどくさい保護者の子だから…」って目で見られてるんやで?って言いたくなる時あります。
回答をもっと見る
2歳児担任なのですが、春から年少に上がる子供たちに対して、保育士の数も減るので身の回りのことなのを自分でしていけるようにと思うのですが、 みなさんは年少に向けて何か取り組んでおられることはありますか?また年少までにこれは出来るようにしておきたいなどがあれば教えて頂きたいです。
身の回りのこと3歳児2歳児
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
身の回りの事で言うと、排泄と着替えですかねぇ。 春の3歳児クラスは、オムツ取れてるかそうでないかで大分変わる気がします!! あとは言葉の指示だけで、どのくらい動けるか、待てるかですかね
回答をもっと見る
はじめまして、私は認可保育園で働い5年目に入りました。担当年齢は5歳児クラスです。2回目の幼児クラスでほとんど初心者のため、経験を重ねる為に様々な活動や関わりを行うことを意識して、日々子ども達と楽しく過ごす事を意識しています。 質問です。 5歳児の保育をする中で、特に生活面でマイペース、周りを見て急がないなどゆっくりな子に対してどのような接し方をしますか?又どのような関わりを意識していますか?? よろしくお願いします
幼児5歳児正社員
ひまり
保育士, その他の職場
りんご
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
初めまして。認定こども園で6年間勤務していたものです。 5歳児ということで、1年間かけて就学に向け、子どもの自立心や時間を見て行動できるように促していくことが保育者の役割の1つだと感じています。 1日の中で今日はこれ。というものを決め、時間内に取り組む約束をする→出来たら大いに認め自身につなげる。 ということを一日一つずつ増やしていくことで、少しずつ周りと同じペースで取り組むことができるようになったお子さんがいた経験があります。 もちろん子ども1人ひとりによって 効果のある関わりは異なりますが、 その子の特性を捉え、伸びる関わりを見つけてあげることが1番の近道なのだと思います。
回答をもっと見る
扶養内で働いています。 お給料の都合で週2の勤務です。 保育士をしているので息子の保育園も入りやすかったのですが、保育園に入れながら出勤日がこんなに少ないとこのままでいいのか不安になります。 保育園に預けながら扶養内で働いている人はいますか?
給料保育士
ありみ
保育士, 公立保育園
りん
保育士, 認可保育園
今は、子どもが保育園の、年齢ではないのですが、保育園に預けるのに日程など調整していた時期がありました。小学校の学童もそうでした。 週に20時間以上とかの決まりがあり、主人の扶養から外れないようにギリギリで働いていました。 ただ、今は、誰でも預けられるように変わって来たと聞いています。公立なら市に、民間なら保育園に確認されてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
子どもが保育園に入っており、小さいうちはなるべく子どもと関わる時間を持ちたいのと仕事と家事の両立ができる自信がなく、扶養内で週2のパート勤務をしています。ですが休みが多すぎるのももったいないと思っていて扶養を外れるか迷っています。扶養から外れるとなるとやはり保険料が引かれたりしますよね?がっつり働く自信はまだないのですが外れるならどれぐらい働けば損しませんか?
保険パート保育士
ありみ
保育士, 公立保育園
はちみつれもん
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 小さいうちはお子様の近くにいたいですよね。 扶養内で1日に働く時間を短くし、何日か増やすのはだめなのでしょうか。 3〜4時間くらいのパートさんのお仕事ありそうですけどね😊 それであれば お子様との時間や家事の時間も確保できないかなぁと思ったのですがどうでしょうね
回答をもっと見る
・子どもに対するまっすぐな気持ち・一生懸命さにキュンとする・まっさらな感性とアイデア・素直に学ぼうとする姿勢・子どもとの関わりに感動してくれる・その他(コメントで教えて下さい)