新型コロナ対策のため、勤務している職場があるエリアは臨時休園が当初の予定よりも延長になりました。 医療従事者やどうしても保育が必要な家庭のお子さんは受け入れをしている状態です。 在宅で仕事をされている保護者の皆様には家庭保育のご協力をお願いしていますが、長期化することを想定して国や自治体がもう少し早くに対応策を考えてほしかったなと臨時休園延長についての連絡をしながら感じました。 ゴールデンウィーク明けまでと言われていたから皆さんそこまではなんとかしようと頑張ってくださっています。 交代での出勤ではありますが、早番から遅番までの保育、自治体からの連絡がある度に対応に追われ、慣れない業務をこなしていく日々は正直疲れます。 保育園内で感染者が出たら… もし、自分が発症したら… 公休扱いでの自宅待機の日が消失したら給与の補償はされるのか… いろんな不安が頭をよぎります。 保育士業界も大変なんだと国の偉い方に知ってもらいたいです。
家庭連絡帳給料
きらり
保育士, 認可保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
本当におっしゃる通りだと思います。 きらりさんもここを利用される方も、出勤されるすべての保育士が防護服もない三密環境下で命がけで子供たちを守っている。 国会議員は子育てもろくにしなかった年配男性ばかりで、だからあっさりと 「保育園は開所するように」 なんでそんな他人事のように言うんだ、保育士だって家族がいるのに、一人暮らしの保育士だって軽症なら自宅療養。看病もしてもらえない。 医療現場の混乱も頭ではわかりますが突然悪化するかもしれないのにとはらわた煮えくり返りました。 全国の出勤せざるを得ない保育士には危険手当を、自粛で自宅待機の保育士はしっかり補償をしてほしいです。 お金の問題ではないかもしれませんが 年収2000万でラッシュの電車に乗ることもなく運転手つきの車で送り迎えされている国会議員の歳費を全カット、どうせ自粛中なのだから他の活動金もカット、給与も半分くらいにすればいいと思うのは私だけでしょうか。 選んだのは国民だとしても、選んでもらったから一大事にお返ししますという国会議員は一人もいません。 普段ヤジばっかり飛ばす野党すら 自分たちの私利私欲にはお口にチャック。 最低ですね。アベノマスク批判するなら国民の苦労を自分たちで経験してからにしろとと思います。 長文失礼しました。 あんまり頭に来てたもので。
回答をもっと見る
現在就活してます…コロナの影響でなかなか見つかりません…はぁ→
コロナ転職パート
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ももこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 事業所内保育
派遣ならすぐに仕事はみつかりそうですが、、。 就活頑張ってください!
回答をもっと見る
今、コロナの人権に関するCMが放送されているのを知ってますか? その中に、保育園が医療従事者の子どもを拒むという内容が含まれています。 ですが、そんな園はごく一部だと思うし、 ほとんどの園が医療従事者の方や様々な職業の方の子どもたちを預かって、高い感染リスクを抱えながら日々頑張っているのに 頑張っていることは認められずに こんなCMが流れて悲しいし怒りが込み上げました。 政府は保育士の頑張りと重要性をいつになったらわかるのでしょう。
人権コロナ保育士
み〜〜
保育士, 保育園
きりん
保育士, 保育園
そうなんですか? それは凄く悲しいですね…。 医療従事者の子どもは預からないといけない、という認識だったので驚きです。 私たちも感染のリスクが高くなる中、働いているのに…本当に辛いですね。
回答をもっと見る
散歩後に子どもたちに水分補給させてもらえないのはなんでだろう? 幼児は給食まで待ってとか意味が分からない。。
水筒散歩給食
ぽんた
保育士, 認可保育園
D先生@男性保育士
保育士, 保育園
確実に保育者の怠慢ですね。我が園では水筒を一年中持参してもらってます。脱水症状出てからじゃ遅いですよ。ぽんたさんのように正常な感覚を持った保育士さんに是非ともなんとかしてもらいたいです。 ミーティングとかされてますか?僕は毎日10分でもミーティングの時間を取り、ヒヤリをノートにまとめ、活動の内容や今後の予定を話しています。 時間が多く取れる時は雑談しながら思い切り笑ってます。 職員間の人間関係にもよると思いますが、散歩の後、活動の合間に水分補給します?って言える感じですか?
回答をもっと見る
新任の先生に対して 無視をする副園長先生。 困っていても助けようともしない周りの先生。 この園どうなの??
新卒
2年目(妊婦)
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
マメ
保育士, 公立保育園
大丈夫ですか?困ってる人を助けないなんて最低ですね。 そんな人もいるんだなぁくらいに引いてみてればいいんですよ。
回答をもっと見る
年度途中に辞職した方 退職を伝えて、どれくらい出勤しましたか? 私的にはもう明日からでも出勤したくないです。 とりあえず明日は休む予定です。 ちなみに前回辞職した時は体調を崩し、病院に受診、2ヶ月入院になり、退院したけどめまいやらで日常生活も送れなくなり、仕事ができないとなり、辞職しました。前回は体調が悪かったのもあり、荷物を取りに行ったり、書類を記入しに行ったが同僚の顔はほとんど見ずに、ささっと園から離れました。
年度途中記録生活
マメ
保育士, 公立保育園
ラプ
その他の職種, 幼稚園
今回どんな理由で退職を考えているのかは分かりませんが途中で辞めるのは正直、責任感がないと思われます。 また、体調不良になった原因が持病の様なものなのか精神的なものなのかにもよってきますが、いずれにしても心(気持ち)の休養が必要な気がします。 本当に子どもと関わる仕事が好きなら、1度離れてみ てください。“やっぱり自分は子どもが好きだしこの仕事しかないなぁ”って分かると思います。 逆に、“子どもになんてあんまり興味無いよ”って思うようなら、本当の転職を考えて欲しいです。 気持ちが楽になったのなら精神的なもののほうが強いですね。 自分が誇りに持てる仕事をして下さい。 私は、幼稚園教諭、保育教諭、保育士は“人を育てる”という重要な職種で誇りに持てると思います。
回答をもっと見る
コロナで自粛要請出てるのに みんながみんな休みってわけじゃないから 子どもも来る。 楽しいけど、 それじゃあ保育士の命は誰が守ってくれるの?
コロナ
無理けど楽しい
保育士, 保育園
さにー先生🌷
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
必死で対策しても、マスクもしたがらず、濃厚接触を求められ、、ほんとコロナにかかるリスクが大きすぎる のにもかかわらず、かかれば叩かれ うちに限っては休日になったので (保育園部や医療従事者はきてます) 一日置きの在宅ワークとはなりましたが 給料、賞与、、減!!!になるから心しておくようにと園長から手紙が来ました。 誰も守ってくれないのか、と 心がすり減ります
回答をもっと見る
きょうも遅出、明日も遅出…なのに明後日は早出…時差勤務表を作ってる先生に嫌われてるとしか思えない…自分が閉めた園の鍵を翌日自分で開けることって、そうはないと思う…
パート保育士
うさぎぐみ
保育士, 公立保育園
マメ
保育士, 公立保育園
それはないですね。遅出2連チャンのあとに早出。体がおかしくなりますよ。 私は昔はそれを毎週やって体を壊しました。
回答をもっと見る
これはわたしがよくなかったのですが… 体調不良だったけど、ちょっと無理して出勤しました。 でも、やっぱりつらくて半休をいただきました。 現場の先生方は優しく声かけをしていただいたり、心配してくださったりだったのですが、園長は機嫌が悪かったみたいでイヤミを言われて怒られて…体調不良にくわえて、このところコロナウイルスの対応だったりで疲れやストレスもたまっていて、メンタルも弱っていたので強く当たられたことが辛すぎて帰りの車のなかで泣いてしまいました…。 うちの園長は機嫌で態度が変わります。それがほんとに嫌です。あとこの園長に変わってから、園長からのパワハラで職員がどんどんやめていっているのですが、当の本人は自分は悪くない対応は変えないと言っているそうです…正直、辞めたいです、でも現場の先生はいい人ばかりだから辞めたくない気持ちもあります…はあ、つらい…
言葉かけコロナ園長先生
まるこ
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
しんどいですね。 お体は大丈夫でしょうか? 主任や園長がパワハラや理不尽なタイプだと離職率が高くなるのはあるあるです。 今の大変な状況でそれでも変えないと言い張る園長先生も手ごわいですが、逆に下で働く先生同士の結束が深まるパターンでしょうか。 まずはまるこさんご自身のお体を第一にゆっくり休んでほしいです。 他の先生方には体調が良くなったら丁寧にお詫びとお礼を伝えたらきっとわかっていただけますよ。
回答をもっと見る
コロナの影響で自粛の家庭が多くて全体的に半分以上子どもが減ってるのに、職員の数変わらんってどういうこと??手余ってる状態なんだから交代で休ませたり午前と午後で出勤分けたりすればいいのに… 無駄でしかない😥😥😥 私もパートだからシフト削られるの当然だと思うし、他のパートの先生も休ませたらいいのに、、、
コロナパート保育士
あっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はじめまして! お仕事お疲れ様です😌 あっちゃんさんの言う通りそれは、人数減らしたり対応したほうが、職員、子ども、保護者のためによろしいかと私も思いました😅 対策が保育園によってばらばらなようですね、、。
回答をもっと見る
派遣で勤務しています。 私の園では緊急事態宣言により登園自粛をお願いしており、先週から特別保育要請を行い、申請式になったため、子供の数が激減しております。 そのため、ほとんどの職員が自宅待機となり、私も週1勤務となっています。 正規の先生は園から特別休暇という名目で有給を消化せずとも給料に影響はないそうですが、私は派遣なので出勤しない=無給です。 派遣会社の方から一部給与補償はしていただけるのですが、園からお金を頂いているわけではありません。 そこで質問なのですが、園長より自宅待機の間に手作りおもちゃや保育に関する勉強、ピアノの練習など、時間を大切にしましょう!と園のLINEで言われました。 正規の先生は手作りおもちゃやをほとんどの人が用意しているようですが、私がするのはただのボランティアになるのではないかとなんだか腑に落ちない気持ちでいます。 全体に言った言葉であり、私に直接言われたわけではないのですが、何か手作りおもちゃ作るべきでしょうか?
コロナ園長先生
S
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
きりん
保育士, 保育園
私のところは、特別休暇でも手作りおもちゃ作ってる人はほぼいないですよ…。 感染防止というお休みでもあるので、しっかり体を休めてくださいね。 もし気になるようであれば、話しやすい人に給料面を含めて相談してみるのもいいかもです。
回答をもっと見る
初めて投稿します。4月から小規模の保育園で0歳クラスの担当になった新卒です。仕事や人間関係になかなか馴染めず不安や焦りばかりでけっこうストレスを溜めてしまいがちです💦また0歳クラスのメインリーダーに7月から正式になりますがそれも不安しかありません!💦今コロナの影響で保育園もピリピリしている状態であるのもストレスになってしまい、迷惑かけないように、ちゃんと出来るようにならなきゃと気持ちばかり先走って上手く行動する事が出来ません。また1人暮らしをしていて寂しさや辛さが一気にくるので余計にへこむ毎日です。愚痴ばかりですみません!
新卒コロナストレス
さや
保育士, 保育園, 認可保育園
きりん
保育士, 保育園
1年目って、本当に体力的にも精神的にも辛いですよね。 始めは出来ないことが当たり前なので、先輩方に質問をしながらその園のやり方や常識を知る1年にすると良いかと思います。 声かけや保育の方法で悩んだ時は、ここで質問すると沢山の良いアドバイスももらえますよ♪ コロナ疲れは、8年目の私でも結構キツイです(゜゜;) 本当に無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
コロナ対応で頑張っておられる医療従事者、スーパーの方々などなど。。 特に取り上げられない保育現場。 いや、別にいいんですけどね。 危険を顧みず頑張ってる職業ってたくさんあると思います。なんかモヤモヤする今日この頃。。
コロナ
ハセケイ
幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
保育従事者も命がけで子供たちの命をあずかり守っているのに、なぜ「保育現場は感染者が出なくてあたりまえ」 な雰囲気なんでしょうね。 集団生活なのに防護服なんてないし、ずっとマスクをつけていられない乳幼児の中で どれだけすり減りながら頑張っているか。 丸腰なのに命がけで子供を守り戦う保育現場も、相当な第一線だと思います。
回答をもっと見る
もう職場に着くのですが、涙が出そうで車から降りられません。 休むのは逃げるみたいで嫌なのですが拒否反応がすごいです こんな時どう乗りきりますか?
新卒
m
保育士, 保育園, 認可保育園
はせ
保育士, 事業所内保育
職場に行くのが辛いんですね😢 私もそういう時期がありました。 私は、朝のうちにクラスの先生に体調が悪いなどの適当な理由を言っておいて、大丈夫な場合は早退をさせてもらっていました。 ある時は病院でカウンセリングを受けていた時期もありました。 健康だからこそ続けられると思うので、休む=逃げだとは思わず、ご自分を大切にしてください。
回答をもっと見る
新卒1年目の者です。 先日、体調不良で、早退させて頂いたのですが、翌日回復して出勤すると園長先生と主任に「体調管理も社会人の仕事なんだからもっとしっかりしなさい」とかなり厳しいお言葉を頂きました 私自身も学生気分が抜けていないところも多々あるので叱られても仕方ないのですが… その日からもずっと体調は良くなったり悪くなったりを繰り返しながら仕事をしています 試用期間を終えるまでは頑張りたいですがかなりしんどいです 皆さんの1年目はどんな感じでしたか?教えてください
主任園長先生
m
保育士, 保育園, 認可保育園
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私も1年目のときは月1で熱を出したり胃腸炎になったりと体調を崩すことが多かったです。 でも1年目は新しい環境になってストレスを受けやすく又、菌をもらいすいものだと思ってるので仕方ないと思います。2年目になると一気に強くなりました‼︎自分が先輩の立場になり体調を崩す後輩がいてもしょうがないよねって思えるようになりました。
回答をもっと見る
新年度が始まりました。 こども園(幼稚園→こども園)でパートで働いています。 午後からは縦割りで過ごしているんですが今年度から午後の正規職員は一人になりました。 そのため、わたしは前の園でも午後を担当していたからか正規職員が休みの日は主で動いてくださいと言われました。 言われたときは正規職員の遅番の先生は17時くらいにならないと午後の保育をしている部屋には来ないみたいな感じでしたから引き受けたんですが…結局16時から午後の保育の部屋に来ることになったみたいです。 慣れるためにという理由で午後の保育担当の正規職員がいる日も主をやるように言われました。 それなら正規職員が休みのときは正規の遅番の先生が主を取ればいいのに…と思いました。 正規職員は補助を経験したことがない人ばかりだからかトイレ補助とかをやってくれません。 パートが正規職員に指示をしていいのか考えてしまいます。 同期のパートの先生は担任をもちたい人のため、わたしが主をすることを妬んでいる感じがします。 前年度の午後保育の担当の先生にいろいろと聞いているみたいで…今年度のことを何といわれているのか怖いです。 この同期のパートの先生は今年度から午後の保育に入るようになったんですけどね。 明後日からは自由登園になるためパートは休みになるのか、こちらから主任に明日は確認しなきゃいけません。
認定こども園パート
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
なんだか損なことを押しつけられた感じですね。 主でやってくださいと言われた方が主任や園長なら、「各時間帯において主の職員以外の職員は補助として主職員の指示をあおぎ積極的に動くこと」 と通達を出してもらったり 「16時以降も主職員、補助職員各自が行った業務を記録し提出」 としてもらえたら、補助にまわるべき正職の意識が変わるかもしれませんが…難しいですかね…。 あるいはこのままだとまわらなくなってしまいそうなので、主の時は正職だろうと何だろうと 「◯◯先生(無視できなくするため名指し重要です)すみませんが手伝っていただけますか」 声をかけて、後で 「助かりました。ありがとうございます」 と笑顔で(嫌だと思いますが割り切って)お礼を言う。 これをくり返して補助として動くようになってもらえたらいいですね。 大事なのはカドが立たないように「この時間帯は正職も補助として動くという意識」をたたき込むことだと思います。 そのためにベストな方法は何か考える。 ご苦労はあるでしょうが「仕事ができるからまかされた」 のはたしかです。 正職の先生も 「この時間帯、自分は補助」 という理解と行動が習慣化されるよう応援しています。
回答をもっと見る
私は今年度0歳児クラスの担任をしています 担任は私入れて3人。内1人が看護師 もう1人が私より年上だけど独学で勉強して保育士になった1年目の先生です。 その独学で勉強した先生と1年間一緒にやらなきゃいけないのが私にはもうすでに耐えられるか不安です。 一応2人のお子さんがいて、子育て経験あるからっていうことで0歳の担任に抜擢された様ですが、本当に子育て経験あるの?ってくらいに子どもとの関わり方が下手すぎる&実習経験もないから0から100まで教えないといけない。 子どもと遊ぶ時は全体が見えるような位置に座って遊んでくださいと伝えて わかりました と言われ様子見てたらど真ん中に座り一緒に遊んでる子しか見えてない状態だったり、月齢が高く1人歩きしてる子に対して私が、何かあった時にすぐに手が出るように横や後ろなど少し離れた位置で見守ってあげてください、口にものを加えた状態で歩いてたら危ないからその時は手に持ち替えてあげたり、口から離してあげてくださいと言ったら何を思ったのか歩いてる子を両手で囲みそのまま一緒に後ろからついて歩いていました。 先生それ辞めてくださいと言ったら、子どもが歩いてるのがいけないと思ったらしく子どもを抱き抱えていました。 そうじゃなくて、と思い注意をしましたが先が思いやられるというか、一応2人の母親やってるならある程度知識とかあるかと思ったら0だったので、私が主としてやるのは構わないのですが、子ども達のことだけでもまだまだいっぱいいっぱいなのにおっきな大人の赤ちゃんまで面倒見切れる自信がないです 気をつけた方がいいとこ、ダメなとこ教えてくださいって言われたからオブラートに包んで伝えてあげたら泣かれてしまいました。 このことは看護師も園長も主任も知ってます。 今は休園中ですが、休園前までは0ちゃんの慣らし終わったら1歳や2歳クラスに補助で入ってもらって子どもとの関わり方に慣れてもらいつつ、リーダーとサブの動きを見るようにと伝えたのですが、目の前のことに必死すぎて周りが見えていないです もう1人新卒の先生がいますが、その方は学校を出ていることもあり、すごく学ぶ姿勢や子どもとの関わりも上手で、よく周りも見ているなと若いのにしっかりしてるなという印象です。 関わりが下手でもどこかいいとこ見つけて伸ばそうとしてみましたが、書類も書けないのに勝手に清書して出したり、制作をお願いしたら可愛いウサギのはずがめちゃくちゃガタガタなウサギになるしで本当にどう育てていくか悩んでいます 手遊びや童謡や生活の歌もわからない ペープサートとか手袋、エプロンシアターもそれは何ですか?状態です。 先生方ならどう育てていきますか? 愚痴ってしまいごめんなさい。 このままだと私がダメになってしまいそうです。 ブチギレてしまう前に何かアドバイスいただけると幸いです。 長くなり申し訳ないのですが、よろしくお願いします。
生活基盤新卒0歳児
かおり
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
しんどい状況 よくわかります。 とにかく ひとつひとつ 言うしかないと思います。看護師さんはどんな感じですか?2人から言うのはよく 無いですが この状況ではかおりさんが限界なってしまうので 看護師さんにも言ってもらえそうなことは言ってもらうと良いと思いますよ。 制作は ていねいにキレイに作る必要性、キレイに出来ないことで他の人の仕事が増えるとハッキリ言うとか…(私が若手の頃 言われたことですが) 早くなくて良いからていねいにキレイに作ってと言って頼むと良いかも知れませんね。 新卒の子とある程度 年齢のいった未経験者と比べても仕方ないので 看護師さんにも手伝ってもらって頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
自分の方が立場が上だからと頭ごなしに叱り、私のやり方が気に食わないと文句を言い、自分の価値観を押し付けてくる先輩がいます(年齢は分かりませんが、かなりベテランの主任と先輩方) こんな人と働きたくないし、こんな人に指導されても良い保育者になれるきがしない…辞めたいけど逃げたくもない でも新卒で入ってまだ1ヶ月も経ってないし、先輩以上の仕事ができるわけでもないしなぁ~ やっていけるきがしない…これからどうしよう。。
主任新卒先輩
m
保育士, 保育園, 認可保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
ペアの先生でしょうか。 ベテランで近しい先生だとしたらなかなか手ごわそう。 保護者や子供たちにもそのように横柄な態度をとっているなら全体の印象にも職員同士の雰囲気にも影響しそうで心配ですね。 負けたくないという心意気、とても素敵だと思いますよ。 その先生は反面教師にしたいですね。 言う通りにしないと厄介なくらい近しいならその場はハイと流して、他に相談にのってくださる先生を見つけそっと話を聞いてもらえたらいいですね。 新卒だから厳しくしているのとはちょっと違うような…性格の問題でしょうか。 新卒の先生を育てるなら「こうなりたい」と思ってもらえる接し方をしてほしいものです。
回答をもっと見る
一緒に担任している主担任が結構破天荒な危ない保育や肌寒い日に泥遊びなどをしているので、周りのクラス先生がその保育について目に余るのか色々言ってきます。 私も同じ意見の時もあったのでその事を話していたら、それを聞いていたらしく、逆ギレしてイライラしながら 『そんなに陰で言うなら自分が週案、月案たてて主でしてみればいい』と言ってきました。年下なのにビックリです。私の意見も伝えたのですが、私から言われるとイライラすると言ってきてあまり話になりませんでした。 これからちょっとやりにくいです。主担任の思うように100%動くのは難しいです。皆さんならどうされますか?よかったらご意見をお聞かせください。
週案月案遊び
ココロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
副園長(主任)に入ってもらって 主担と話し合いをしてはどうでしょうか? 私は昨年 2歳児クラス担任でした。 主担とは保育観などが合わない、主担は親も保育士だからか変に自信があり人の話しは聞き入れずまず否定する、子どもに対して妥協ができないし、感覚に難のある子でした。 私の方が主担より年数は倍だし、歳上…でも 非正規なので黙っていました。主担に合わすとこは合わせ、無理と思う部分は無視して 保育観など合う部分の多い 2年目に合わせてました。 主担に対して私がイライラすることが多かったので気持ちをおさえるために色々な先生に話してはアドバイスをもらったり経験談を聞かせてもらっていました。 とても ストレスの溜まることですが 話しやすい先生に話して アドバイスをもらうと気持ち 楽になりますよ。
回答をもっと見る
昨年末に園の考え方や先生たちの考え方とが合わず辞めたいことをここで沢山相談させていただいていたものです。 今回は やはりこの園はおかしいと思うことがあり皆さんの意見を聞かせて欲しいです。 私の園は主任が絶対的権力を持っていてみんな言いなりなのですが コロナなどに対しての危機感が全く感じられません。 私が冬にインフルエンザになった際ものすごく責めてきた先生がいるのですがその先生が今仙台にいる旦那さんにこのままコロナにかかって会えないのは耐えられないとコロナ鬱になり先週から仙台に年長のリーダーにも関わらず行きました。 いつ帰ってくるかもよくわからず 結局月曜日から仕事に来るらしいのですが それで感染しててクラスターになったらどうするつもり?私にインフルエンザあんなに責めたのに今こんなに言われているのに行く?という気持ちと それを許した主任は危機感ないの?という気持ちでいっぱいです。 更に昨日のミーティングで 24日の会議はどうするかという話になって辞めるか1時間だけ昼の時間を使ってするかの話になったのですが 「違うわ!歓迎会しよって言ってたんだった!今回はいつも通りの会議時間にしましょうか」って言い出しました。 は? 歓迎会? 挙句の果てに 4年目までの私ら若手に出し物考えさせてって本当に馬鹿ですか?と言いたくなりました。 もうしんどいです。
会議主任コロナ
むちこ
保育士, 保育園
かおり
保育士, 保育園, 認可保育園
園長先生はなんて言ってるんですか? いくら主任とは言っても園長先生が1番上で権力持ってるんだし、、 園長先生も主任のいいなりのようであるなら申し訳ないけどその園に未来はないと思うな。。 私なら辞めるな。家庭の都合とかって言うのが揉めなくていいかなとも思うし、主任のことでまた辞める先生増えてしまうことを恐れてSVとかに相談するのもいいかなと思いますSVも知ってて黙認してるなら早いうちに辞めたらいいと思うな。 たくさんいい園あると思いますよ!
回答をもっと見る
新年度、組んだ先生が謎っていうか、、面白い人だし、悪い人ではないんだろうけど、多くを語らなくて、やりずらい( ´~` )何か見られてる感じがしてー。リラックスしてやれないー!慣れたらなんとなく良くなるかなあ、、。ハア、、不安だ。。
新年度
まー
保育士, 保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
cさんはじめまして! 組む先生って大事ですよね!!!! 合わない人は、ほんと合わないし、、笑 やりずらさを感じ組んだ先生いました。 そのときあまり関わりたくなく、会話が少なかったためよりやりづらくなってしまってましたねー 仲の良さとかは、子どもにも伝わってしまうのでね、、笑 辛いかと思いますが、やってほしいことを(例えば:多くを語ってほしいな自分が話しかけるようにする) こっちから仕掛けるのも大事なのかなと思います! 応援してます😊
回答をもっと見る
保育士3年目の者です。 上司のことで悩んでいます。 人がいないところで「あの先生はダメ」と その場にいない職員の陰口を永遠と言ってきたり、 終わっていない業務について園長から指摘されると 「それは○○先生が〜」みたいに、 自分の仕事でもあるのにすぐに 人のせいにするような発言をします。 わたしはその上司以外の職員みんな好きなので 悪口のようなことを聞くとどっと疲れてしまいます。 そして私も陰で同じように言われてるんだろうなーと・・・笑 自分のことで言うと、 こういう意図があってこういう保育をしてるのに 断片的にしか見ずに、私の意見を聞く前に 暗にそれは間違ってると言ってくるのが一番辛いです。 信頼されていない私が悪い部分もあるのでしょうが。 その上司は保育歴は何十年もあるベテランなので 保育については学ぶべきところもあるのは分かっているのですが 保育者として以前に、人として尊敬できず 注意や指摘をされてもわたしはこういう意図があってこうしてるのに・・ と心の中で思ってしまい素直に受け入れられない自分がいます。 どうしたらいいか悩んでいます。 やっぱり、嫌な上司には表面上だけでも ハイ!ハイ!って素直な自分を演じる必要がありますよね・・・
トラブル園長先生保育士
うんち
保育士, 保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
はじめまして! わ〜私も4年目でそんな感じの悩み ありました〜😭笑 今思えば、ベテランの先生だと経験から「これは、こう!」みたいなのがあるからそうなっちゃうのかな〜と思います、、 私もそのときははい!はい!やってましたが、 途中ストレスから体調を崩してしまいました。 私の場合自分の考えやこう思ってるのを伝えると、相手は納得してくれました。 相手は、そんなこと思ってるとわからなかったようです。 まずは、信頼できる上司、園長などに状況を話すだけでも違うかもしれません。 嫌な上司の人からは、保育で使えそうなよい部分だけ盗んで、嫌だと思うことは、自分は後輩にしない!ことが大事だと思います😌 応援してます!! 愚痴でしたらまたお聞きします! 溜め込むのは、よくないので!笑
回答をもっと見る
もう辞めたい。。 やってもやっても空回り&要領が悪すぎて怒られてばっかり… やっぱりダメ人間だなって落ち込んでます まぁ何をやっても怒られるのでいっそのこと何もしないほうがいいのかな? お局に心身ともにボロボロにされて鬱になりそう
新卒退職
m
保育士, 保育園, 認可保育園
まる。
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童施設, 児童発達支援施設, 乳児院
私も働き始めてやっと1週間が経過しました。働く前から辞めたいって感じてしまってて、、、ボロボロになる覚悟で仕事を始めました。今でもビクビクしながら仕事をしています。でも、きっと指導してくれてる人もこの経験を乗り越えている。今は怒られて当たり前だと思って仕事をする様にしています。 無理せず、みーこさんのペースでやっていけばいいと思います^^ 無理だと感じたら、身体を壊す前に逃げましょう!! 違う分野で働くのも良いと思います!保育士は保育園だけが仕事ではないので⭐️
回答をもっと見る
今日、妹が昨晩から39度の熱があるのに姉を登園させた家がありました。今のこの状況であり得ません。意識の低い行動にぶちギレそうになりました。私たちがいくら室内消毒したり、換気して子ども同士の距離を空けようと、こういった意識の低い保護者が保菌の可能性の高い子どもを連れてこられたらもう一発でアウトになりかねない。そんな緊張感のなかで保育してるのに、というイライラが爆発しそうでこちらに書かせて頂きました。。
登園保護者
なかま
保育士, 保育園
あーるぐれい
保育士, 保育園, 認可保育園
分かります!!! うちもきょうだいが体調不良なのにもう1人が来て、朝から具合悪そうにしていた挙句、嘔吐して帰りました…… 来た時点でありえないとおもっていたのに、まさかの展開にぐったりでした……
回答をもっと見る
園内が常にお葬式状態 毎日 愚痴と 疲れた~ って言葉が飛び交ってる 空気重すぎる~😭
保育内容
m
保育士, 保育園, 認可保育園
マメ
保育士, 公立保育園
お疲れ様です。。今はその二言しかないですよね。 私は辞めたいがつきますが。
回答をもっと見る
初めての投稿です。 今、認定こども園で臨時職員で働いているんですが、転職する前の保育園でも臨時保育士として仕事をしていました。前の職場は書類が多くて、未満児クラスは、正職員の担任が交代で月案や週案など書いていました。なのに、昨年度まで臨時なのに、いきなり私も月案や週案など書けと上の偉い先生たちに言われて渋々やることになったんですが、転職してからも、前の書類を終わっていません💦 これは私がやらないといけないのか本音は悩んでいます… みなさんなら、やりきることが出来ますか? ちょっとした愚痴になってごめんなさい…
週案月案記録
チョコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
多くの園において、月案や週案は正職の業務だと思っていましたが、 パート勤務していた私立保育園ではパートリーダーさんだけは正職と同じく書くことになっていて 「もう書類手当てもらいたい」とため息つくくらいがっつり書いてました。 あんまり大変そうで手伝ったことがあるんですが月案・週案・日案・出欠確認・備品管理表など 全部一度にではありませんがこんなに?という量でした。 大変ですよね。
回答をもっと見る
保育士になり今年で6年目となりました 幼稚園も保育園も経験し今まで担任として 3.4.5歳どの学年も受け持ったことがあります。 今年から新しい職場に転職したのですが ペアを組む指導係の先生が担任を持つのが 初めてという方でした。 自分は新任という立場なので色々質問したり 心配事を伝えたりして少しでも職場の流れや 状況を知り自分の不安を取り除きたいのですが ペアの先生からは「私の方が不安だよ~」とか 質問してもしっかりとした答えが返ってこず 他の先生に聞くことが多くなっているのですが やはり指導係の先生に聞いて教えてもらうように 促されてしまうため自己嫌悪に陥っています。 新しい園では新任ですが担任歴?としては 自分の方が経験が多いのでペアの先生とは よくわからない関係になっています。 仲が悪いわけではないのですが。 明日からの仕事もどうしましょう…
後輩先輩転職
かえ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
それはきついですね…。 例えば「この場合、今までの園ではこうしていたんですがこのクラスではどうしましょうか?」 と提案をかねて、かつペアの先生にお伺いを立てるようにたずねてみるのはいかがでしょうか。 「それでいきましょう」ならばそうしてみたり 「うーんどうしよう」と考えあぐねられたらこっそりと他の先生に質問してみるとか。 まずペアの先生に聞いてみた、という筋を通して「段階を踏む感じ」にしてみては?
回答をもっと見る
この状況なので、保育園も延長がいなくて早く終わりました。日直の先輩が気遣って日直の仕事や鍵の閉め方を教えてくださったのに、上の先生にそれを伝えたら今日やることなのかなと言われました。これはどうなのでしょうか。わざわざ教えていただいたのに、、。それに、保育園で働いてて分かったけど、話す時間なんて全く無いです。だからこそ、教えてくれる時に教えていただいただけなのに。その先輩も色々考えた上で残って下さり教えてくれました。もうすこし尊重していただいてもいいのではないでしょうか。。 と思います。
先輩保育士
Iさん
保育士, 保育園
あらい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, その他の職場, 小規模認可保育園
日直業務で先輩が教えてくださったことを上の先生が尊重してくれなかった、ということでしょうか。 だとしたら上の先生は質問者様に日直業務より今日してほしいことがあったのかもしれませんね。 質問者様は日直の業務もいずれ覚えることと素直に受け止めてらっしゃいます。 では上の先生の「今日やること」とは何だったのか。 ただでさえ話す暇のない忙しさですから、その時に教えてくれたらよかったですね。 上の先生ですと現場を見ていない場合もありますし、次に同じことを言われたら 「気づかずすみません。今日やるべきことは例えば何だったのでしょうか。保育中におたずねする余裕がなく申し訳ありません」 上の先生の発言もいったん受け止めて、やんわり聞いてみるのはいかがでしょう。
回答をもっと見る
研修で3月下旬から園で働き始めて約3週間経ちますが、職場に全く馴染めなくて辛いです。愛想よくて可愛げのある新人になりたかったのに、コミュ障で無愛想な私には無理でした…。保育の流れや仕事も全然覚えられなくて指示されたことしかできないし、要領も悪いので、既に職員全員に「ダメな新人」と見られてると思います。出勤するのが毎日恐怖です。毎日辞めたいとばかり考えています。たぶん私のような人間はどの職種についてもダメな奴なんでしょうけど…
スキルアップ退職
ナツミ
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
分かります。私も可愛いげのある新人になりたかったけどなれず、やめようにもやめられず、気づいたら中堅です。でも中堅になるとある程度仕事がしやすくなります。そこまで頑張ってみるのも良いかもですし、無理そうなら新しい環境に身を置くのも一つの手かなと思います。
回答をもっと見る
コロナで命がかかってる時に「休みではない、在宅勤務だよ」と言ってくる。 しかも行政から宿題が出てる。 ただでさえ出勤日もあるのに、家にいるなら仕事しろ! 行政こんな宿題出してる暇あるなら、他にやることあるだろ!! コロナに関係のある宿題なら分かるけど、この時期に全然違う宿題出されても、、 さぼりたいわけではない。 だったら何か自分にできることを考えて困ってる人の支援をしたいと思う。 私がおかしいのかな?
コロナ保育士
ぽんた
保育士, 認可保育園
ほし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぽんたさんはじめまして。 コロナなかなか落ち着きませんね。 ぽんたさんの言ってること間違ってはないと思いますよ!! 行政から宿題があるのですか!? はじめて聞きました。。。 私は、自分の命しか考えてなかったらので、誰かのために支援したいという考え私も見習いたいと思いました! 素敵です(^o^) お互いコロナ乗り切りましょう!!
回答をもっと見る
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)