お休みについて質問です 月に3日、年休(年間休日??)がもらえて土曜出勤がない日など(3日でまかなえない日)は有給を消費しなければなりません 有給の使い方ってこういうことなのでしょうか? (私のイメージでは平日などに私用がある時に使うイメージでした) 自分の意に反して有給が減っていくので何となく、モヤモヤしています...
土日出勤有給正社員
たなかさん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ほいくえっしょん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
なんかシステムがよくわからないですね。 休みは基本的に年間何日と決まっていて、それを12ヶ月で割り、毎月何日の公休というものがあるはずです。 公休以外に休みをとるときに有給を使って休みをとっていきます。 契約書に年間休日が何日かや、就業規則に年間休日、公休が書いてあると思いますので、そこの確認をしてみてはいかがでしょうか。 もし、契約書と違う内容なのであれば労働基準監督署に相談もありだと思いますが、そこまで話を大きくするのは嫌な場合は「年間休日は何日ですか?有給はそこに含まれませんよね?」とまずは確認するのがいいかもしれません。
回答をもっと見る
来月の保育参観も密にならないように2日に分けてやる、遠足も2日に分けてやる。。 なんで無理矢理やろうとするのかよく分からない。。 リスク高すぎる、、
保育参観遠足私立
ぽんた
保育士, 認可保育園
☆キキ☆ララ☆
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 公立保育園, 認可保育園
保育参観とか意味無い!! 必要ない!! プールも不要!! 運動会も不要!! お別れ遠足も不要!! お別れ会も不要!! お遊戯会も不要!! 生活発表会も不要!! 基本的に意味が無い!!! ただ、園児に強制的にさせているだけ!!虐待!
回答をもっと見る
主任と副主任が仲良すぎて困る。自分も副主任やってるけど、園長含めた話し合いしても意見を聞き入れてもらうには一苦労ふた苦労。結局2人の意見は合うみたいで、てか主任ともう1人の副主任は保育に対する考えが似てるからなのか、お互い仲良すぎて違うと思うところをスルーしてるのか。 そして主任は非常に気分屋。自分にとって都合が悪いことになるともう最悪。園長に対しての態度すら悪くなる。なんだろう、感情もろ顔と態度に出す。感情的に動くのは女性の特徴。だとしても女性だから仕方ないなんて言わせない。人間としてあかんやろ。 して他人が話しているときでも小声で話したりする。は?ちゃんと他人が話してるときは聞くやろ。聞いてひと段落したらやろ自分の話は。 それで自分が違う切り口から意見言ったら、まずそれには無反応、否定から自分の意見を述べられる。 園長の言うことに対しても、意見をのまずにすぐ「でも…」と返す。なんなん?何様なん?自分のペースで自分のやりたいように突っ走るのはちゃうやろ! 上下関係なく他人の話をまず聞いた上で自分の意見やろ? 社会に出て何ならってきたん?やりなおせ。 と、毎日思いながら、ストレスが溜まります。 なので、後輩とか保育士も、そんな主任を恐れていますよね。ビクビクして機嫌を伺いますよね。 果たして、そのような方が主任をしていて、いいのでしょうか?自分はそんなところにとても疑問を感じます。 長文での愚痴、失礼しました。
管理職後輩主任
つーた
保育士, 認可保育園
みう
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私の園は、職員みんな仲いいですが園長と主任は特に仲いいですよ笑 私もお陰で園長・主任と仲良くさせていただいてます。 気分屋の保育士は多いのかなと感じますがそれを態度に表さない、現れてもすぐ直す努力をしています
回答をもっと見る
何かできてない部分があったりしたら 新人の私が真っ先に疑われるの嫌すぎる。 先生達だって忘れてること多いよ。
新卒担任保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
分かります分かります。 すごく辛いですよね。 自分のことを棚にあげて 新人や気に入らない人を下げる人は もう視界にいれないようにしてます笑 やってらんないですよね。
回答をもっと見る
モヤモヤの気持ちを吐き出させてください。 長文になります。 昼休みに園内を消毒するのですが、昨日今日ともともと子どもも少なかったため、ほとんどの職員が出ていて雑巾もなく、わたしは自分の作業をしていました。そうしたら、今日、わたしが消毒や掃除に出てこないと言っている人がいると聞きました。たしかに出ていかなかったのがいけないのだと思います。でも、わたしひとりが気がついて消毒をする時もありますし、掃除をする時もあります。ひとりでやっているよりもひとりでやっていないほうが目につくんだなと改めて感じました。いつもやっていないような言い方をされて落ち込んでいます。 それに、わたしの意見としては、別にみんなでやる必要ないと思っています。それぞれやりたい仕事があるんだから、手が空いてる人がやってしまえばいいのではないかと。みんなでやれば早く終わるからというのもわかりますが、みんなでやっている分後回しにされている仕事もあって結局そこをこなさないといけないのであれば、手の空いてる人でやって終わったら別の仕事を探すのほうが効率がいいと思うんです。 今回のことで、まだ影で言う人がいるんだなと思い腹が立ったし、園のみんなでやろう方針にも疑問がでました。本当に納得いかないです。 でもまた言われるのは嫌なので、来週からは子どもも増えるし、率先して行動していかないとですね。 長々と失礼いたしました。
消毒保育士
maru
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 認可保育園
すっごくわかります! 犯人探しみたいなことやってる人今日いて、この人はリーダーしかやらないから雑はやらないよとか言ってます。 掃除などの名前チェックして。 やろうとしても今やらないでっていやいや幼児に職員四人もいらないやん!とか思ってます。 私もやらないと言われてるというかベテランの先生同士で話し合って決めてしまい、やります!と言ってもは?みたいな感じで終わるので、他のことやろうと思います。 私は声をあげるのが苦手なのですが、いらないと言われてもやる気はあるよ!ってアピールします。 まずはどんどん周りの先生に声をかけて、やります!と宣言してから行動するといいかもですね。 と、私は心がけてます。 お互い頑張りましょう!!
回答をもっと見る
保育あがる時間なのに遅番の先生が違う仕事をしていて、抜けられない。しかも今日は外へ行っていた。戻ってきたあとその先生に「私、あがる時間になったので保育お願いします」って言ったら、「はいはい、今行くからちょっと待っててくださいね。」とキレ気味に言われました。代わりに早番の先生が来て「いいよ、私入るからあがりな」とちょっと不機嫌そうに言っていました。私、間違えたこと言いましたか?
🍊
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
遅番の先生が悪いですね。 シフトをきちんと確認して 保育に戻る時間を把握しておくべきです。逆ギレはおかしいです。
回答をもっと見る
先月遅番で帰りに幼稚園の駐車場のロープを最後の人が閉めるにあたって、私は同じ駐車場の幼稚園の先生と帰りました。私は最後の人が閉めるということを思っていていちいちでてロープ閉めるのが嫌だったのでさっさと帰ってしまいました。そこで何も話さなかったことで幼稚園の先生は一言言ってくれたらなぁという思いを上の先生に話していたみたいでそれを今日それも保育園の副園長先生から聞きました。 そういう思いがあるのならば直接言ってもらったほうがいいのかなと思います。小さなことでも思いやりを持つといいますが、、、。やはり誰も信用できません。
手洗い園長先生幼稚園教諭
Iさん
保育士, 保育園
Fukyan
保育士, 保育園
確認作業も大事なので挫けず相手も疑って仕事しましょう
回答をもっと見る
労働時間が8時半から17時半までの9時間もあるのに休憩がないのはきつい。 午睡を見守りながら給食を食べる15分くらいの時間が休憩って言うならそれは休憩じゃないと思う。 別室に行ったり、少し仮眠をとったりする時間が欲しい。 朝の掃除もあるから実質7時45分には出勤してるし。
休憩睡眠給食
ここ
保育士, 保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
保育の仕事の闇ですね。 やりがい搾取、体力勝負 ほんと時代錯誤でいい加減にしてほしいですね。 毎日お疲れ様です(涙)
回答をもっと見る
就職前までは子供が大好きだったのに最近は子供が可愛いと思えない。こんな気持ちの保育士に預けたくないよね普通。 もうやめたい。ごめんなさい。
保育士
みー
保育士, 保育園
🐜10
保育士, 保育園, 公立保育園
みーさんお疲れ様です。 大丈夫ですか?何歳児担任ですか? 私も同じ経験しました。 子供が好きだったはずなのに何でなんだろうって。 自分が未熟な事もあり余裕が無かったりするとよく思ってたし、こんな保育士に見て欲しくないだろうなって思う事もありました。 ちょっと経験値を持って少し余裕が出てきたら可愛いなあと思えたりもしています。 無理せずにこうやって悩みを相談しながらぼちぼちと行きましょう。本当に辛い時は難しいかもですが平日に休んでゆっくりする時間を作ってみたりも必要なのかもですね。
回答をもっと見る
3年目の先生をしています。2年幼稚園勤めて今年1年目の保育士です。1歳児2歳児どちらも担任を任されています。3年目だからこそのリーダー的な?子どもたちが少ない分、補助の先生も休みになっていて正職で回しています。今月は2歳を担当していますが、今週は先生がいない分、私はフリーとして1歳児2歳児いったりきたりしている状態です。 保育士1年目だからこそ、まだわからないのに、幼稚園で2年してきたからと思われて1歳児のやり方2歳児のやり方を覚えようねと言われます。保育園は特に時間短縮!間を開けない!と言われます。それはわかっています。子どもたちの安全が第一ですから。でも、4月1歳児みてきて5月子どもたちが少なくて1歳児2歳児合同して流れが変わりました。また別々になったので1から覚えなくてはいけません。それに、蜜を避けるためにということで部屋の模様替え(環境設定)まで変わりました。そのため、ルーティンも変わりました。 この状況下で少しずつ覚えるしかないと思うのですが、ここまで言われるのはあんまりでつらいです。 頭がパンクしそうです。
環境構成安全保育室
Iさん
保育士, 保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
保育士1年目でそのようになると辛いですよね。 正直に園長先生や主任、他の保育者でもいいので相談出来ますか? アドバイスを聞いてみて取り入れられたらいいと思います。 恐らくIさんがそんな風に思ってるとは気がついていないのかもしれないですね。 幼稚園と保育園とでは違うので、いろいろと確認された方が今後のためだと思います。 無理しないようにして下さいね。
回答をもっと見る
状況把握が苦手すぎて今どうすればいいか分からないってなる事が多い。 聞けば1発なんだけどなかなか聞けないんだよな〜 自分で考えて行動しなきゃって思っちゃう。 この一年目気が利く!って思われたいし でも実際頭回ってないし 子どもたちと遊ぶ時も子どもに危険なことないかって、それを防がなきゃって思って目の前の子どもとの遊びになかなか集中できない! 難しい
遊び
ここ
保育士, 保育園
みみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わかります。 臨機応変に動くのが苦手で、毎日アタフタしています( .. ) 考えて考えて、結局 これやっていいですか。 って、確認とってやる っていうパターンが一番多いです。 正直 実習生のときと変わらない気がして悲しくなります。 それの判断が間違ってたりすると余計ですね·····。
回答をもっと見る
仕事中、常に不安感があって苦しいです。 何か失敗するかもしれない、また怒られるかもしれない……と。 かなり軽度ですが発達障害もあるので周りに比べていろいろと時間もかかってしまって。これに関しては仕方ないので割り切るしかないのですが。
発達障害
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
みみさんがどのくらいの立場かわかりませんが、そのお気持ちはとてもわかります。 新人なので、いろいろ覚えなければ と思うのですが、先生方も早く覚えて欲しいだったり、忙しい中で教えなければならないという煩わしさもあるのか時々ピリピリしてるんですよねー。 言い方もキツかったり。 だから私また怒られるかも、何か言われるかも、ってビクビクしちゃう日もあります。 でも、そこでへこんでる様子見せてたら余計に言われる気がして 「すみません!はいっ! ありがとうございます!」 って笑顔で了承しましたー って感じを出してます。 その調子で行ける日もあれば、やっぱりひどく落ち込む日もあるんですけどね。 前先生に言われた通りにしたのに、何か言われたりしたら「この前はこうするように教えていただいたんですけど、違うのでしょうか?」 て聞くようにしてます。 そしたら向こうも あ、そういうことがあったのか。ちゃんと考えて行動してるんだな。 って思うと思うので。 まとまってなくてごめんなさい💦
回答をもっと見る
来月のシフトを見たら 2歳児クラスに入ることが多い。 7月から2歳児クラスかな…嫌だな。 フルタイム臨職 見つかってほしい。
公立
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
えどみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
お疲れ様です。どうして2歳児クラスが嫌なんですか?やはり保育が難しいんでしょうか。私は担当したことがないので教えて欲しいです
回答をもっと見る
2歳児クラスの担任をしています。 クラスに1人、4歳の水頭症の子がいるのですが、今日急にその子の担当もしてほしいと言われて正直、戸惑っています。 またまた主担任に振り回されつつあります。 2年前にその子の担当をしたのですが凄く大変だった記憶があるので出来れば断りたいです。 やっとイヤイヤ期の2歳の対応に慣れてきつつあったのに、またどっと疲れそうです。 一応まだ返事は保留にしていますが皆さんならどうされますか?
2歳児担任
ココロ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ゆらりんは フリーではなく2歳児クラス担任なんですよね? 担任をしているのをわかっていて頼むのは違うと思います。 しっかり断った方が良いと思います。
回答をもっと見る
今日から夜会議・・・・・・。 早番なのに・・・・・・。 密とか気にしないのか、プールも普通にやるらしい。 ベテランさんの指導も怖すぎる。。 後半年耐えたれるかな・・・・・・。 半年したらやめよ・・・・・・。なんで保育園ってこういう社会なんだろ・・・・・・。私の行く園がそうなだけかな。。。 いつも愚痴書いてしまいすみません。
先輩コロナ保育士
ひよこ
保育士, 保育園
☆キキ☆ララ☆
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 公立保育園, 認可保育園
ようは、軍事教育・軍事教育の延長・緩和期を受け育った世代の人間が役職についている事が問題。
回答をもっと見る
今のクラス、すごく幼すぎ… それは去年も思ってたけど1年前からなにも変わらない。指導の仕方なのかな、とも思ったけど2年連続年中やってやり方だって変えてきた。なのについてこない。 カリキュラム多い園だから縛られてるのもわかる。けど、年齢の割に考えることを諦めてしまう、そのくせ言葉だけは達者であー言えばこー言う。 2歳児の時は可愛いと思ってたけど、流石に年長。持ち上がりだけどこの2年、申し訳ないけど可愛いと思ったことがない。行事の度に体調崩したり不正出血起こしたこともある。 小学校に進学するという意識で保育してるけど、子どもに自分たちで解決してごらんと提案しても埒が明かない。先生の代わりに注意できるような子がおらず、1人がふざけるとみんなつられる。今まで見てきた年長と大きく違いすぎて難しすぎる。園長、副園長もこのクラスはちょっとね…、と分かってくれてるけど解決する訳でもないし。 早く卒園してくれ、の一択。
認定こども園5歳児担任
ななな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
のんちゃん
保育士, 認可保育園
大変な気持ちすごく分かります。 体も心も成長するのが年中ですもんね。 しかし、まだ4年しか生きていないんだなとおおらかな気持ちを持って保育することで、少しずつ変化はあると思います。 保育士は態度に出ていなくても、子ども達には伝わっているものです。
回答をもっと見る
もう辞めたい… ここで1年働くのは限界… 1ヶ月でやめて次の職場が見つかるのかすら不安で、しかも新卒、保育経験少ない、辞めた理由言いづらいだと転職しない方がいいのかな…とかぐるぐると考えてる。
新卒転職2歳児
悩める少女👱🏼♀️
保育士, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
何か大変なことがあったんですか?体や心を壊していませんか??
回答をもっと見る
早帰りが多く給料で保険を賄えず、支給額にはマイナスがつきました。別途現金で副園長に支払いました。仕方ないことかもしれませんが。土曜日三時間働いても、月曜日に三時間早く帰ることで、チャラになり、タダ働き。
保険給料園長先生
女神
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
ちょっとキツい状況ですね。 園長先生に相談は出来ますか? それで解決出来たらいいですが、難しいですかね? もし生活がキツいようならば他の職場を探してもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
信頼してた職場の人に、裏切られました。上司も上司だけど、私の知らない所でどんどん話が進んでいくことにえ?ってなりました。上司は、何をみてその人の意見を聞き私に注意してきたのか?理不尽に注意を受け悩んでいた自分が、バカみたいだとも思いました。 正直…上司使えません。これは、働いてるみんなが言ってます。保育やシフトのことも、まったくの知らんぷり。現場の先生がいろいろ伝えて、あーそんなことがあったんですね。で終了。 そんな上司いりません。
人権シフトトラブル
ポテト
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
めちゃくちゃわかります。 私のところも副園長に任せっきり。 最近のコロナのことも、 ずっと幼稚園開け続けようと思う と言っていて、、、 何かとみんなはどう思う?と聞いてくるし、、 自分の園なんだから決めてくれって思うことまで投げてきます(´・ω・`) そもそも会議だかなんだかで週2くらいしか園にいないのに、、、 何があったかは詳しく分かりませんが、、、 一人の意見を聞き入れて注意するのは良くないですね。 「ポテト先生のこと〇〇って話が出たんだけどほんと?」とか「ポテト先生はどう思ってるの?」とか双方の話を聞いてほしいです。 ほんとろくでもない上司しかいないですね
回答をもっと見る
3歳児クラスで、23人中13人が加配もしくは濃いグレー。加配対象は2人いますが、その他に発語がなく意思疎通が難しいお子さんが3人、4歳になっている子もいます。飛び出してしまうお子さんやパニックになると奇声を上げて1時間以上大泣きする子も1人ではありません。部屋がカオスです。これが、普通なんでしょうか。。こんな中で緊急事態宣言解かれたら、死ぬ…。
特別支援加配グレー保育室
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
チップ
保育士, 保育園
はじめまして! 今は本当にグレーの子が多いですよね。個性と認めて、、と思いつつも実際の現場はうまくいかないことが多いですよね。これから少しでもクラスが落ち着いてくれるといいです。
回答をもっと見る
いよいよ、緊急事態宣言解除されそうだから、来週あたりから登園児増えそうだなぁ。。絶対このクラスじゃ体がもたん。もう本当にやばいよ。私、障害児施設に就職したんだっけ…。
登園施設
ふぁん
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
毎日お疲れさまです。文面からして、グレーな子が多いクラスなのでしょうか?配慮が必要な子の保育ってしんどいこと、多いですよね…。
回答をもっと見る
先日上司に理不尽な質問をしつこくされて、つい言い返してしまいました。 私は上司の理不尽な態度だったのにも関わらず、失礼だったと思いすぐにきちんと謝罪をしました。 上司からは何も謝罪はありませんし、反対に「私がいけないんです…」と言われてしまいました。 次の仕事の始まりにもう一度謝罪をし、あとは時が解決するだろうと普通に過ごしていました。また、その上司ともいつも通り話し保育にあたっていました。 それなのに数日後、他の先生から夜に電話があり、その上司は私を受け入れるキャパがないそうだから、しばらくは事務的な話し以外はその上司に話しかけないでください、お互いの距離をおいてくださいと、いわれました。 次の日職場ではどう過ごしていいかドギマギしてしまい泣きたい気分でした。 結局同じ空間にいるのに、他の皆さんにはわからないように無視されましたし、 私も人として、人を無視するようなことをしてはいけないと思っているのに、話しかけないよう避けなければならず、とても辛かったです。 それからというもの、動悸と吐き気、頭痛でパートに行けなくなりました。 以前こちらで他の質問投稿もしたモラルのない上司ですので、もう辞めることにしましたが、落ち込んでいた気持ちがだんだん怒りに変わってきてしまいました。 辞めるいいタイミングと思おうとおもいます。
パート
ほろよい
保育士, 児童発達支援施設
りょか
保育士, 保育園, 認可保育園
私も理不尽なことに言い返し、自分から目上の人に対する態度ではなかったかと謝ったことがあります。 しかし、私の上司はきちんと大人として態度は割り切り、次の日からは普通に接してくださいました。 上司はそもそも理不尽なことを言うのもおかしいし、たとえそれをしてしまったとしてもみとめてなおすべきです。ついでに、下に楯突かれたり、嫌われ者になるのは当たり前の話で、それを受け入れるキャパがないのなら上に立つのをやめるべきだとも思います。 自分がいけないとおもってることをすることってとてもストレスですよね。そんな環境に身を置いてたらほろよいさんが本当に崩れてしまうと思います。辞める覚悟ができたことこそ、本当に大人な対応だと思います。お疲れ様でした。 因みに私は理不尽だと思ったことなどやめる直前に紙に書いて渡させていただきました。 次は良い職場に出会えますように、、!
回答をもっと見る
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
新年度が始まって疲れも出てくるし、今年は特にコロナの騒動で心身ともに疲れましたよね。何か他にも大変なことかあったのですか?
回答をもっと見る
何ヵ所かの現場を経験し、完璧な職場はないとわかっている上での愚痴です。今の職場は、そんな見るからに悪い人はいないのですが、立場的に一番上の先生(園長と名の付く人は置いてない)が、すぐ犯人探しをしたがるのです。それも必要以上に!『ここに置いたの誰?!』『これやったの誰?!』などなど。それが特に間違えたことでもなくても。言い方や勢いが半端ない!基本は穏やかな先生なのでそうなると気持ちも体も距離を置くようにはしてるのですが、他の先生はそうでもないのか、見えない壁一枚隔てて和気あいあいとその先生中心に話してる環境が私をポツンとさせてます。それが嫌ではないのですがかえって疲れるんですよね。その一番上の先生は自分の失敗は笑って済ます。正直『はぁ?』って感じです。相手によって態度を変えるのも見ていていい気はしないです。取っ付きやすいなど相性もあると思いますが、あからさまに差を付けた態度を取られたり贔屓したりするのは違うのでは?!あと、自分お気に入りの先生とそうでもない先生に差を付けて対応する若い先生もいます。気に入らない先生には無愛想なのに、たまに巡回に来る総まとめの先生にはハキハキ対応。自分にメリットがある先生かそうでないかを見極めてコロッと態度が変わるのも露骨だなって。自分が若い頃は先輩の言うことを『はいっ』と聞いてまずは若手が動いて…って時代でしたが、(仲は良かったけど仕事上の上下関係はきっちりしていた)ここまでは求めませんが、フレンドリーになりすぎてるのも良いのか悪いのか…。なんだかんだ思うことはありますがそれはどこでもあることで、それで自分が居心地悪く思ったり病気になるほどでないのであれば頑張ろう!と思う日々でございます(^-^)
後輩主任保育士
おー先生
保育士, 認可保育園
ねね
保育士, 認証・認定保育園
どこの園でも、そんな雰囲気が大なり小なりありますよね。私も、おー先生と同じ感覚なんで、よ〜くお気持ちが分かります。どうして、人によって態度を変えたり、犯人探し大好きになったり……そんな方々を見て、私は絶対にマネしないぞ!と反面教師にしております。
回答をもっと見る
コロナ影響で働いている園が自由登園になっていました。 基本的に自由登園だと2号認定しか登園しないためパート職員は休みです。 特に今回は『医療従事者、やむを得ない事情がある方』限定だったため通常(大雨や大雪など)の自由登園より登園する園児より少なかったです。 それなのにフルタイムパート職員は主任から「休んでもらってもいいですか?」と言われたら『午前中は働きます』と答えたみたいで…。 出勤しても、やることがないからかお手すきの先生と食べ物の話をしたりして…。 肝心な引き継ぎを忘れていて(怒) 久しぶりに登園してきた2号認定の園児がトイレトレーニングをしていて、この休み期間にすすんだいうことを正規職員から聞いていたのに午後保育担当の先生にも話さず、その日休みだったわたしにも翌日会ったのに話さず、しかも…その園児が午睡時にオムツに交換することを嫌がるところを見ても担任(担任もトイレトレーニングをしている園児が登園した日は休み)に前日のことを話さず!!!!! 理想が高く、園や職員に対していろいろと言うのに自分がしっかり引き継ぎも何もせず勤務しているって何様?と思ってしまいました。 今年度始まるときには『午前中の出来事は話すね』と言っていたんですけどね…。 わたしは午後からなので午前の子どもの様子を知ることはできません。 昨日は約1ヶ月ぶりに一緒の勤務時間だったんですが、ほぼ誰か先生と話をしていました。 保護者の顔を覚えたいというわりには、まったく廊下に出てこないため顔を覚えることはできません。 その先生の退勤時間前に保育部と幼稚部が同じホールに集まります。 退勤時間まで、あと5分くらいあったにもかかわらず、そのホールの中には入らず廊下でボーッとしていました!!!!! 同じ時間に退勤する職員はホールの中に入って仕事をしていました。 ホールの中に入ると時間ピッタリで退勤できないのはわかります。 せめて部屋の掃除や午睡室に干してある布団を片付けるなどやってほしいと思いました。 自分がやれと言われたこと以外はやらない職員なので仕方ないのかな?とも思いますが、同じ時給(もしかしたらフルタイムに変更になったため時給UPしているかもしれませんが)なのにと悲しくなりました(涙)
コロナパート幼稚園教諭
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
あー
保育士, 小規模認可保育園
ピーチさんが普段から頑張っているんだろうな、という事がこの文章で分かります。 保育士も人間なのでいろいろな人がいますよね。 それは仕方がない事です。 今は自分のやるべき仕事をこなして、そのような保育士は気にしない方がいいと思います。 ただし必要な事を知らないと大変な事になってしまったりミスにも繋がるので、ピーチさんが気がついた時に聞きに行った方が良いかもしれませんね。 自分がしたことは良い悪いに関係なく全て自分に返ってくるものです。 いつかこの保育士とピーチさんに差が出ると思います。 今は自分を信じて頑張って下さいね。
回答をもっと見る
新卒1年目です 1人の先生に振り回されてます どんなに頑張っても認めて貰えない ちょっとやり方を知らない、間違えただけで貴方のお母さんこんなことも教えてくれないの?と大好きな母のことを馬鹿にされるなど、 この先生の言い方がいつも引っ掛かり傷ついてます 仕事上の付き合いだけと自分に言い聞かせなんとかやり過ごす毎日です 皆さんはこんな時どう対処しますか?? 毎日嫌味を言われるのがしんどくて…少しずつ強くなってきたメンタルがもうもちません(T^T)
新卒
m
保育士, 保育園, 認可保育園
にょん
保育士, 保育園
毎日つらいですよね。 私も同じような経験があります。 仕事上の付き合いだとはいえ、毎日行く職場にそのような人がいるということはつらいと思います。 はっきり言って上がきちんと動いてくれない限りは、何も変わらないし対処の仕様がないと思います。 周りに助けてくれる人はいますか? その人のせいで辞めるのは悔しいと思いますか? 今を耐えてでも今後頑張りたいと思えるような職場ですか? 私は恵まれていたことに助けてくれる先輩がいて、その人のせいで自分が辞めるのはもったいない、どうしてもここの職場で頑張りたいと思ったから耐えて今があります。
回答をもっと見る
散々ミスをしないように注意してきて自分がミスするなんてありえない。 服の入れ間違い最悪だぞ。 そして謝れよ。
ぽんた
保育士, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
わかります!!! 口うるさく言う人ほど、自分のミスに甘いですよね。 一言謝ってくれたらいいのに。。
回答をもっと見る
新園のため年長さん一人なんだけど今日右左が分からないことが判明した。 年中もできないことが多く(ほとんどが転園児)クラス担任として年少の先生にどやされてそんなこと分かってるんだよ!! 主任もそいつにお伺いたてたんじゃねーよ! そいつも主任でもないのに主任にその考えでいいと思うとか上から言ってんじゃねーよ! 主任の悪口言ってるんじゃねーよ! はぁスッキリした。。 すみません、、
トラブル主任4歳児
ぽんた
保育士, 認可保育園
のぞみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
初めまして。 色々な方がいらっしゃいますよね… 自分が1番わかっている事なのに周りから意見されるのって本当に嫌ですよね(;_;) 人間関係も仕事内容も大変な現場ですがご無理なさらずに(;_;)
回答をもっと見る
新卒で先輩と組んで2歳児クラスを担当してるけど、今週はずっと先輩がおらず急遽回すことになりアタフタ。 子どもの注目を向ける声掛けは何があるだろう…。 話をしたいけどまだ走り回ってる子がいる…。 話を聞いていない…。 その度に頭が真っ白になりながら自分の引き出し、アイデアを必死に探してどうにか繋げる日々がかなりしんどかった 手遊び絵本はもちろん、声を変えてみたり、○○ぐみさーんと呼んでみたり、 お帰りの後集まっていつもは30分テレビを見ている時間なのにテレビがつかず、30分場を繋げないといけなかった今日 さすがに最後の最後できつかった… 引き出しがないーー!!!
手遊び絵本新卒
ここ
保育士, 保育園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
わかります…! いつも先輩のやり方を見ているはずなのに、いざ自分がやらないといけない!となると頭の中真っ白になります💦 必死に手遊びとか思い出しながらするんですけど、間がもたないです笑
回答をもっと見る
主任は厳しいけど、わたしたちのことを考えてくれる方。すごく救われるし感謝してるけど。 でも、わたしがしたいこと、しようとすることに結構な確率でなにもする前からダメ出しする。それがすごく嫌。もちろん正しいこともあるけど。わたしも意味があってやろうとしているのに。なんかなんも考えてなくて思い付きでやってるように思われてる。 ちゃんと計画や案も出してるし、ちゃんと説明もできるのに聞いてもらえない。自分の思うようにしたいのかな。 つらいなあ。やりたいことがやれない。
主任
まるこ
保育士, その他の職種, 児童発達支援施設
つーた
保育士, 認可保育園
主任のあり方って、試験じゃないけど定期的に保育士から評価される場を設けるべきだと思ってるんですよ。保育士をまとめる、そして保育士を評価してそれを園長に伝える、あの先生のここが素敵なんですよ〜とかいい考えだと思うんですよ〜とか、もちろん園長との間では酷評があってもいいとは思いますし。よく橋渡しになると言われますが。 やはり主任は保育士から信頼されるべき存在だと思うから、周りのことを考えられるように自分の評価を得るって必要かなと。 やっぱり器の大きい人であってほしいですね、主任は。厳しさの中に、愛のある優しさはありますか?という。 「いいよ、やってみな」って言って、後で一緒に「どうだった?」って振り返ってくれるとよりいいですよね😊 やっぱり上に立ったら、先生たちがどういう意図でそうしたのかなって、まず理由から聞くべきだと思いますね。 そんな主任さんが、増えたら保育業界は少し変わるかな。 子どもの主体性がどうこう言ってるんだから、保育士の主体性も大事にして、それによって自己肯定感が育った保育士が増えたら、子どもの主体性を育める保育士が増えてきて、社会的にも認められる機会ができるはず! なんてこと言って、話逸れましたね。すみません。 でもあれですね、もう少しこちらの話を聞いてほしいですね。 そしたら厳しいけど、優しさもあるよなってもっと思うのに。 そんな主任さんを探したい。
回答をもっと見る
・14万以下・15,16万円代・17,18万円代・19,20万円代・21万~24万円・25万円以上・会計年度やパートの非正規・その他(コメントで教えて下さい)