この間呼吸器つけてて看取りの患者さんが突然準夜で悪化して亡くなったので...

mu

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科

この間呼吸器つけてて看取りの患者さんが突然準夜で悪化して亡くなったのですがベテランの先輩看護師さんにお前のせいで死んだと言われ、その後病棟に来た主治医に日勤帯で落ち着いたのになんで亡くなったんだ何をしたんだと言われました。プリセプターに何度も相談してV60をつけたり痰をとったり何度もバイタルを測りに行ったり出来ることは精一杯やったつもりでした。看護師として働く自信が全くなくなってしまいました。こういうこと経験された事ありますか?経験したことある方はどんなふうに乗り越えましたか?

2021/02/12

22件の回答

回答する

看取りの患者さんなら急変も多いしあるので気にしないで( ´ー`)

2021/02/12

あるあるですね…。 私個人の感想として、、、主治医、看護師の言葉がまず信じられません。 悪化した特定の原因があるならばまだしも…看取りであるならばいつ何があってもおかしくない状態ですので、「日勤帯で落ち着いていたのに」なんて関係ありません。まず、主治医、その看護師の「看取り」の解釈が違っているのでは? 私は、急性期から地域密着型病院に転職したのですが、看取りの患者様もいらっしゃいます。もちろんDNR確認済みで、呼吸器もつけないというムンテラも終わっていました。 地域密着型病院に来てびっくりしたのが、呼吸がとまりはじめていて、心拍数も30台に落ち始め、家族も到着している、もうそろそろだなぁと思い、家族に「そろそろ心臓が疲れてきています、最後になると思いますから声をかけたり手を握ったりしてあげて下さいね」と言った途端に、ベテラン看護師、医師ともにアンビューを押しはじめました。 私には信じられませんでした。でも、この病院ではこれが普通なのなかなぁと。主治医も認識しているので何も言えませんでしたが、患者の人生の最期をこの人たちの勝手な判断で苦しめたという事実に驚愕しました。 病院によって色々な看護があります、しかし、自分が違和感や間違っているという感情をお持ちならそれを信じて下さいね! ちなみに私は2年半頑張ってみましたが、看護感が合わずやはり退職しました!それも人生かと。

2021/02/12

質問主

あるあるなんですね…別の患者さんでDNARとっているのに、心マして血管確保してアドレナリン入れてた方もいました。私もこの病院にいてDNARって何のために確認してるんだろうって思うことがあります。もう少し頑張ってみます。回答していただきありがとうございました。

2021/02/12

大変な思いをされましたね。お疲れ様です。 お見送りはただでさえ神経を使うのに、先輩ナースや主治医からの心ない言葉には、私もびっくりです。 もう「看取り」という事でしたら、いつ急変が起こってもおかしくないです。 レスピの設定がわからないので何とも言えないですが、もう「看取り」という前提であれば、いつその時が起こってもいいように、主治医を始め、スタッフ間でもそれなりの準備があってもいいはずですし、ないと困ります。 ましてや「日勤帯で落ち着いていた」から夜間は大丈夫なんて事は、絶対にありません。「落ち着いている」はある意味禁句だったりもします…😅 私も子どもからお年寄りまで、自分の家族含め、何度かお見送りを経験してきましたが、本当に「急」に来るんですよ。 8時間という勤務時間の間に、子どもが2人虹の橋を渡った時は心が折れましたし、日勤帯で超高血糖+蜂窩織炎で意識不明で緊急入院した子どもを準夜勤で引き継いだ時も、とにかく助かって欲しい…と思いながら対応していましたが、結局そのまま旅立ちました。この時はさすがに研修医の先生と2人でかなり落ち込みましたね。 ただそれが、生命って何だろう、生きるって何だろう…と、自身の死生観を考えるきっかけにもなりました。 宗教的(スピリチュアル的)な勉強もして、今はカトリックの信者にもなりましたが、まだ明確な答えは見出せていないです。 話はちょっと変わりますが、直近の勤務先でも、患者さんの急変に当たりました。大動脈解離で奇跡的に助かったおばあさまなのですが、それでも徐々に衰弱していって、だんだんとレベルも落ち、しばらくなかったお通じが急に出たので、これは…と思ってモニターを見たら予想通りレートが落ち始め、あっという間に30台へ。「○○さん、レート落ちてるよ」と言った私の横を、逃げるように帰っていった日勤リーダーが未だに忘れられません。療養病棟だったので、その時間の看護師は遅出の私と夜勤の人2人。介護さんも3人。あろう事かちょうど夕食時。そしてアレスト。DNARだったので、積極的な事は何ひとつしませんでしたが、その日の当直医は外勤で「病棟へ来るまで、あと1時間くらいかかる」と。仕方ないので他の病棟の当直医に連絡して、死亡確認。 帰ったリーダーに、残業してよ…とは言いませんけど、普通ならば「状況察するよね」と思いました。急変対応している夜勤のナースさんに代わって、60人弱の患者さんへの与薬だったり、夜勤業務の一部代行だったり…、師長さんからの命令もあり、2時間残業でした。きちんと手当はでましたけどね。 完全に余談で、すみません…😅

2021/02/13

回答をもっと見る


「医者」のお悩み相談

職場・人間関係

医師の介助業務において患者さんに損害を与えてしまいました。患者さんに謝罪して自費料金は頂かないことになり、お帰り頂きました。 指導されたあと、その分を立て替えるように罰金課せられましたが、払わないといけないのでしょうか? 私が来る前から、滅菌物品を落として使えなくしたら罰金、会計ミスしてお金が足りなかったら罰金などがあったようで、誰も声を上げません、、 自分のミスを棚に上げるようになってしまいますが、今回の患者さんに損害を与えてしまった背景にも医者からの圧があったり無理を言われたりすることがあったのも1つ要因と思うと、悔しい思いです

医者指導

どきんちゃん

整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

32025/08/07

ひろナース

本来、ミスに対して罰金を求めるのは労働基準法で禁じられています。故意または重大な過失があれば損害賠償請求とかそういう話になることもありますが。1人で抱えず、労基に相談することをお勧めします。

回答をもっと見る

夜勤

2交代夜勤をしているのですが、当直Drは朝の7時まで、早出の医師は朝の8時からと言うことを今夜勤で初めて知りました。 朝の7時過ぎに内服中止している方の発熱がありました。医師からの指示簿が「アセト2錠内服」の指示のみで、他の指示を仰ぎたかったのですがどこに電話しても誰も医師がいない状況でした。 今回は発熱だったのでクーリングで様子見程度で大丈夫でしたが、急に亡くなる方がいることがある病院にいるのに医師がいない時間があると言うことはこちらも患者も困りますよね。それを本日主任に伝えると「そうなんよなー、当直の先生7時までやからなあ。師長に伝えとくわね。」と言われました。 いや、主任はなにも思ってなかったってことですか?となりました。 こんな医療を提供している病院なかなかないと思うのですが、他の病院はどうなのでしょうか?

医者急変夜勤

momo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42025/06/02

みーちゃん

内科, 病棟, 一般病院

こんにちは!私の病院は地域密着型の急性期ですが、日によっては当直が7時までで、そこから8時半まではいない時もあります!ただ私の所は時間外に外線かけてもOKなドクターもいたり、いない時間に急変した時は家から一番近いドクターが駆けつけることになってるので、最悪なんとかなるていう感じなんだとは思います🥹‪🥹‪あとは、出勤してるドクターに頼むという文言が書いてあります。当直表に😮´-

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼氏がたまにばぶばぶって甘えてきます 赤ちゃんプレイしたそうな雰囲気を感じます 皆さんは彼氏が赤ちゃんみたいになっても許容できますか?

医者彼氏

アンチ今の病院

外科, 新人ナース, 一般病院

12025/06/08

ぶらっくらびっと

病棟

私なら、カップルのじゃれ合い、コミュニケーションとして軽いノリで返して様子を見ると思います! それでよっぽどの赤ちゃんプレイを求めるなら自分が許容できふレベルで…ですかね🤔 彼氏さんがそこまでさらけ出すほど気を許してくれるなら、むしろ自分がしたい事とかもさらけ出してそっちに付き合ってもらうのもありかもしれませんね!笑

回答をもっと見る

👑職場・人間関係 殿堂入りお悩み相談

職場・人間関係
👑殿堂入り

こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??

辞めたいメンタル人間関係

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

132022/03/18

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。

指導先輩1年目

れれ

リハビリ科, 病棟

252022/11/06

美南

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣

原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係
👑殿堂入り

二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。

退職転職

カナ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

192022/03/15

テシマ

内科, 病棟

病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

総合病院で働いている2年目看護師です。 最近になってインシデントが続いたり、慣れない疾患の患者さんを受け持つことが多かったりして、看護師に向いていないと感じることが増えました。もともとメンタルが弱いところもあり、仕事に対してプレッシャーだったり、自分が受け持つことで患者さんに迷惑をかけるのではないかと仕事をすることが怖くなっています。 絶対に病棟では泣かないと決めていたのに、2年目の今になって初めて病棟で泣いてしまいました。自分が悪いのに情けないです。 周りの先輩たちはシャキシャキしてて、自信を持って働いているように見えます。 いつになったらミスなく自信を持って看護ができるようになりますか? 来年からはライフイベントの関係で転職が決まっていますが、そもそも私が看護師として働き続けても良いのかわからなくなってきました。患者さんや職場の人達に迷惑をかけるんじゃないかと不安です。 まとまりのない文章ですが、読んで頂きありがとうございました。

2年目病院

🐶

小児科, 新人ナース

62025/11/16

Aya

病棟, 脳神経外科

毎日お疲れ様です♪ シャキシャキ働いている人もみんな向いてない、またミスした、悔しい、忙しい…と悩んで泣いて、今があると思いますよ!! 患者さんだって色々な人がいるから看護師さんも色々なタイプがいて、あなたがいて良かったと思う患者さんも中にはいると思います。 まだまだ2年目、凹む事もたくさんあるでしょうが、ストレス発散しながら頑張って下さい! ちなみに看護師の職場は臨床だけではありません。 職場を変える事であなたの適性が輝くこともあるでしょうから辛い時は働き方変えるのもいいかもですね! 20年越えの看護師より^_^

回答をもっと見る

お金・給料

今勤めている職場は退職金が少ないと先輩に聞きました。 公務員系の病院は退職金も良いものなのでしょうか?

退職金給料退職

Y

病棟

22025/11/16

はと

救急科, 急性期, 病棟, 老健施設, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

公務員は基本的に失業保険の対象外なので、一年目から退職金が出ます。 しかし、微々たるものなので、次の就職までのつなぎにはならない額です。 例えば"県立病院機構 退職金"と検索すると、退職金の規定が出てくると思うので、具体的な相場が確認できると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで働いているのですが、次に仕事に生かせる資格を取るならなんだと思いますか、、、?なにか利用者さんたちの生活に活かせたらとてもいいなと思うのですが、、、。

施設訪問看護正看護師

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

22025/11/16

おはな

救急科, 訪問看護, 一般病院

こんにちは!わたしなら、看護師の仕事を軸に考えるのであれば、ユマニチュードとか認知症看護などの専門的な資格を取りたいなと思います。全然違う方向性でとりたいなと思うのは、ネイルとかベッドマッサージとかですかね。ネイルとかは女性はすごく喜んでくれますし、男性にもハンドケアとして介入できるのでやってみたいなと思います♪

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

145票・2025/11/24

早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

453票・2025/11/23

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

495票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

510票・2025/11/21