「外科」に関するお悩み相談が現在963件。たくさんの看護師たちと「外科」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
6月から念願の夜勤が始まります!! 人生初の夜勤です! 夜勤で必要なものやあったら便利なグッズとかがあれば教えていただきたいです🙇♀️🙇♀️
グッズ外科急性期
ゆーちゃん
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 消化器外科, 一般病院
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
夜勤デビューですか✨ 懐中電灯があると便利です! ペンライトのような形のも売っています。 自分にあった物を1本持っておくと違います。 初夜勤、無事に終わりますように🍀
回答をもっと見る
同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。
外科転職正看護師
ゆう
外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ママナース
ママナース, クリニック, 外来
私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。
回答をもっと見る
消化器外科、緩和ケアで15年勤務してます。 40才になり子供たちも中学となり落ち着いてます。 師長たちから、キャリアアップの話がよくでる年代ではあるのですが、向上心のなさ?自分にはできないのではないかと、前向きに捉えることができません。いきなり、認定、特定看護師っていうのに身構えてしまいます。 このほかに、何かキャリアアップに向けてできること、お勧めはありますか?
外科モチベーション勉強
ゆう
外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
まっち
循環器科, クリニック
お子さんを育てながらお仕事は大変なのに、キャリアアップもお考えなんて素敵だなーと思いました✨ 消化器外科、緩和ケアにお勤めであれば、まずは緩和ケアの研修会に行かれてはいかがでしょうか?1日完結の研修でしたが、緩和ケアに関わっていた時とても行って勉強になりました。 病棟勤務の方なら、少し違うかもしれませんが、在宅褥瘡管理の研修も勉強になりました。家庭にあるもので家族が褥瘡処置できるように考えるようになったので退院支援に役立てられるかもしれません。 私よりキャリアが長い先輩と思いますので、もしどちらも受講済みでしたらすみません💦
回答をもっと見る
主に総合病院の方への質問になると思います。外科で働いているとターミナルの患者さんから周手術期まで受け持つため、なかなかターミナルの方のケアをする時間がなくジレンマを感じています。受け持ちを分けれればいいのでしょうがなかなか難しいです。同じような境遇の方で気をつけていることやアドバイスをいただけたらと思います。
受け持ち外科総合病院
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
きなこ
内科, 派遣
様々な時期にある患者さんを受け待つから大変ですよね…今日はターミナルの患者さんとゆっくり話したいとチームの方々に伝えるとか、カンファレンスで話し合うとかしていました。きっとこちさんと同じ様なジレンマをかかえているスタッフの方も多いかと思います。こちさんのターミナルの方のケアをする時間が欲しいという思いをチームで共有できると良いですね。応援してます。
回答をもっと見る
整形外科クリニックで急患が来たとき、限られたスタッフ数と設備の中でどう対応するかすごく不安になります。 特に重症の外傷や急な痛みの訴えがあった時に、すぐに医師が対応できないこともあって、その間のケアや観察で自分の判断が合っているか悩むことが多いです。 みなさんはクリニックで急患対応するとき、どんな点に気をつけたり、準備をしておくと安心できますか?
整形外科外科クリニック
こなた
外科, 精神科, 整形外科, ママナース, クリニック, 訪問看護
まな
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診
外来対応もしながらの急患対応大変ですよね… 重症だなと思った患者さんにはモニターは付けるようにしています。ずっとそばに居れないので外来対応事に確認をしに行ったり、急変時には声をかけ合うようにしています!
回答をもっと見る
私は三次救急内科で癌診断から治療、終末期にかけて長く患者さんと関わるのでできるだけ早く作業は片付けて患者さんと話したりする時間を作るようにしています。 外科や救急、集中治療室の勤務の方々はどのような仕事の考え、看護観を持っているのか興味が湧いたのですが教えていただける方いませんか?
終末期外科内科
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
ゆかり
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
初めまして、現在、急性期病院で勤務させて頂いております。私もぽ。さんの考え方と同じく、患者さんと少しでも時間が取れるように配慮しながら働いております。ですが、現状業務内容が多忙により、中々患者さんとの時間が取れません。寄り添って退院に向けて、どこがゴールなのか患者さんとの認識確認も非常に求められているのでは無いかと思います。
回答をもっと見る
口腔ケアを行うと、プリセプターからもっと強く磨いていいよと言われてしまいます。 でも脳外科なので薬の影響で出血傾向の方もいるため人によっては強くやり過ぎてはいけないと言われています。 皆さんは口腔ケアの際どのくらいの力でやっていますか?? 他の人に口腔ケアの力加減について聞いても慣れだからな‥と言われてしまいました。 なので今回質問させていただきました。 口腔ケアの際はがある人は歯ブラシにガーゼを巻いて磨きその後にブラシで磨き必要なら吸引もしています。
口腔ケア脳外科吸引
みささみ
内科, 新人ナース
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
なーちゃん
外科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 慢性期, 回復期
こんにちは。 経験からお話しさせていただきます🫀 UKドレーン(ユニバーサルキットドレーン)についてですが、基本的には胸腔ドレーンと同様に水封管理(ウォーターシール)を行うことが多いです。 ただし、ドレーンの挿入部位や目的(縦隔・胸腔・心膜腔など)によって管理方法が多少異なることがあります。 🔸 水封管理の目的 水封ボトルを使用することで、逆流を防ぎつつ、呼吸や心拍に応じた排液確認ができるため、特に術直後は重要視されます。 🔸 実際の接続方法 UKドレーンでも「Atrium(アトリウム)」などのドレナージシステムに接続し、水封室で陰圧を保ちながら管理するケースがほとんどでした。 🔸 例外や施設差もあるので注意! 一部の施設では、短時間のみ使用やサクション目的であれば簡易的な排液バッグのみで済ませることもあります。施設マニュアルや医師の指示に従うのがベストです。 🌿 一言アドバイス 慣れないうちは混乱しますが、「胸腔・縦隔・心膜、それぞれの目的に応じた管理法」を理解しておくと落ち着いて対応できます◎ プリセプターや先輩と一緒に実物を確認しながら進めるとより安心です!
回答をもっと見る
オペで使う小さい針の紛失って、オペ室で働いたことない人からすると結構びっくり。でも大学病院レベルでもよくあることと聞きました。 看護師の私や母も?!ってなったし、そりゃ医療関係ではない患者家族からすると、衝撃だし不安になるよなあと思いました。
インシデント大学病院オペ室
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
手術後のせん妄や不穏、どこまで抑えるべきか悩むことがあります。 整形外科では高齢患者さんが多く、術後せん妄や不穏行動が出るケースも珍しくありません。 薬で抑えすぎてしまうと回復が遅れそうですし、でも抑えないと転倒リスクやケア困難にもつながる…というジレンマがよくあります😭 皆さんはどこを“落としどころ”にしているのか、意見を聞いてみたいです🥺
不穏術後整形外科
ゆらナース
外科, 整形外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
せん妄や不穏って興奮している状態なんで身体に負担かかって良くない状態なので、個人的には薬剤使って抑えるべきだと思います。
回答をもっと見る
外科術後当日・1日目の患者さん 術後絶飲食の指示だったため口渇の訴えに対して含嗽やスポンジブラシで対応していました。ですが5分置きに訴えてくることもあり、どれだけ対応してもキリがない状態でとても困りました。保湿剤を使ったりと工夫しましたがあまり効果がなかったです。38度近い発熱や抜管後という状況ではありましたが、みなさんならどうやって対応しますか?
術後外科
いちごみるく
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 脳神経外科, 消化器外科
りん
循環器科, 病棟
お互いとってもしんどいですよね、それ。 うちはスプレーに氷水いれてシュッシュしてもらってます。それだと寝ながらできるので、元々自立な患者さんだとそれで自分でやってもらいます。 あとは、夜ならソセアタとか使って寝てもらうのもアリかなと思います。
回答をもっと見る
消化器外科、緩和ケアで15年勤務してます。 40才になり子供たちも中学となり落ち着いてます。 師長たちから、キャリアアップの話がよくでる年代ではあるのですが、向上心のなさ?自分にはできないのではないかと、前向きに捉えることができません。いきなり、認定、特定看護師っていうのに身構えてしまいます。 このほかに、何かキャリアアップに向けてできること、お勧めはありますか?
外科モチベーション勉強
ゆう
外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
まっち
循環器科, クリニック
お子さんを育てながらお仕事は大変なのに、キャリアアップもお考えなんて素敵だなーと思いました✨ 消化器外科、緩和ケアにお勤めであれば、まずは緩和ケアの研修会に行かれてはいかがでしょうか?1日完結の研修でしたが、緩和ケアに関わっていた時とても行って勉強になりました。 病棟勤務の方なら、少し違うかもしれませんが、在宅褥瘡管理の研修も勉強になりました。家庭にあるもので家族が褥瘡処置できるように考えるようになったので退院支援に役立てられるかもしれません。 私よりキャリアが長い先輩と思いますので、もしどちらも受講済みでしたらすみません💦
回答をもっと見る
同じ職場で16年勤務しています。 スタッフとの関係はいいのですが、ずっと同じ場所で仕事を続けていいのか、人生1度きりだから、ほかも見てみた方がいいのか。など最近考えるようになりました。 今年40歳で、ずっと消化器外科病棟の経験しかなく、不安はあります。 美容皮膚科に興味があり、全くわからないけれど行ってみたい気持ちもあります。 今は病床数が400くらいなんですが、次は少なめがいいなと考えていたり。 自分にやれるか自信がなくて。 同じようなかた、実際の経験など教えてください。
外科転職正看護師
ゆう
外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
ママナース
ママナース, クリニック, 外来
私は3年前に10年同じ職場で勤務し続け、他を見てみたい…と思い、それに重なり上司が変わったこともありやり方が全て変わり、パワハラ的な追い込みもあり転職を決意しました。 最初は今の生活が変わる怖さを感じていた部分と、これだけ経験があるんだ、という自信も持っていた勢いもありましたが転職には非常に苦労しました…。 他のところのやり方になれることと、人間関係のイチからの構築、私の仕事のやり方を周りは知らないので、信用を得るまでにかなりかかりました…。なんで、こんな言われ方をされないといけない?!と思ったり、モヤモヤしたこともありましたが、3年たちやっと、私という人間をわかってくれたようで、今では箱の中に閉じこもらず飛び出して良かったな、とやっと思えるようになりました。色々な症例に会いながら、勉強を重ね、人間関係も良くなったり悪くなったりを繰り返しながら今があります。給料が上がりませんが、今の職場でもう少しやっておこうか…という気持ちは、持てますが、常々、求人サイトはチェックしながら過ごしている毎日です。
回答をもっと見る
脳神経外科に勤めてる看護師なんですけど今年ケーススタディの発表があるんですけどテーマを決めるとこからつまづいてて…何かいいものありませんか? またどのくらいの期間で仕上げればいいでしょうか。
ケーススタディ外科正看護師
ポジポジ
外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
看護として課題を感じた症例はいかがでしょうか?
回答をもっと見る
脳下の医者の先生は頭の硬い人、会話に難がある人が多い気がします。総合病院で働いてますが、他の先生はある程度性格もあると思いますが脳外の先生に比べたらまともな人が多い感じがします。脳外科が来る病棟ではないのに病床管理上入院され先生との連携が大変です。 皆様の病院の先生はどの科が大変ですか。また関わり方のアドバイスありますか?
脳外科外科病棟
りさ
外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
脳外科で10年働いていました。 やはり他の診療科よりも横柄で個性が強い医師が多い印象です。他の診療科の医師もあまり脳外科とはかかわりたくない雰囲気を感じます。 あなたが頭を診てもらったら?って思った事は沢山ありました。 理不尽なことを言われても、あちらは治らないのでBGMだと思ってスルーしてください。
回答をもっと見る
顔面のイボ取りについて。 品川美容外科のような美容クリニックで自費でやっているところと、形成外科で保険診療でやっているところがあります。 両方行ったことがあり、どちらもレーザーでしたが、形成外科の方は1週間後に経過を見せてくださいと言われました。 この違いは何でしょうか? 後者は保険だから責任があるということでしょうか。 ご意見よろしくお願いします。
美容外科美容クリニック保険
She
新人ナース
ともみ
循環器科, 病棟
私も皮膚科をやりつつ美容医療をやってるクリニックとがっつり美容皮膚科両方とも受診した事があります。 確かに美容皮膚科は施術が終わればもう見せなくていい所が多いです。なにかあればまた自分で予約してきてくださいてな感じでした。 責任の有無ではないと思いますが、一般クリニックの考えとそうでなく美容皮膚科の考えとあるんだと思います。先生の違いですかね? 私もシミ取りを両方でしたことありますが、結果論変わりはなかったですよ。 不安なら一度見て欲しいと初めから言うと両者とも見てくれるかもですね。
回答をもっと見る
ケアミックス病棟3年(循環器、消化器外科)その後訪問看護7年(うちら管理者経験3年)専業主婦で来年子どもが幼稚園に行くため復帰予定です。どんなところなら働けると思いますか? おすすめ教えてください。
外科訪問看護子ども
yvvvvv
内科, 循環器科, 精神科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
はじめまして。 お子さんの行事や体調不良などで休みを取る時に、スタッフが多い所の方が休みを取りやすいのかなと思います。 後はやっぱり、残業が少ないところですかね!
回答をもっと見る
6月から念願の夜勤が始まります!! 人生初の夜勤です! 夜勤で必要なものやあったら便利なグッズとかがあれば教えていただきたいです🙇♀️🙇♀️
グッズ外科急性期
ゆーちゃん
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 消化器外科, 一般病院
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
夜勤デビューですか✨ 懐中電灯があると便利です! ペンライトのような形のも売っています。 自分にあった物を1本持っておくと違います。 初夜勤、無事に終わりますように🍀
回答をもっと見る
最近転職した職場は、整形外科の術前、前日と当日にに全身をヒビテンで清拭します。 ヒビテン清拭をする理由や必要性がイマイチわからず、、同じようなことをされている病棟はありますか?
清拭整形外科外科
大作戦
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校
なーさん
今認定の学校で勉強中です。 以前の病院でもやっていました。 手術医療の実践ガイドラインに 皮膚切開部の消毒効果を高めるには、可能な限り洗浄により汚れや異物を除去し、物理的にきれいにしておくことが重要と記載されています。 手術前夜にクロルヘキシジングルコン酸塩などの生体消毒薬を用いて入浴またはシャワー浴することにより、皮膚常在の細菌数を減少させることができたとの報告があるそうです 感染に対する抵抗力の低下している症例や入院日数が長くて感染の懸念される症例では、このような入浴やシャワー浴が特に有効といわれています。 SSIが減少するかどうかまでは証明されていないようですが、有効だとの報告はあるようです。 術後の感染リスクを減らしているのは素晴らしいと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。脳神経外科病棟に勤めています。看護と言うより、介護をしている感覚です。脳神経外科特有なんでしょうか?
神経外科介護外科
R1
外科, プリセプター
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 私も脳神経外科に配属された時に介護度の高さに驚きました。しかしそれと同時に、この人が歩けるようになるの?という全く寝たきりだった人が歩けるようになった姿も見て嬉しかったこともあります。私が知る中で一番介護度が高い病棟な気がします。
回答をもっと見る
今後のキャリアなどについて皆さんに質問したいなと考えたので投稿させてください、 自分は3年目の男性看護師です。これまで内科、外科と2つ科を回させていただきましたが将来のビジョンがあまり見えません。 看護師長などの役員になりたいとも考えておらず、専門看護職などの資格も現在は取りたいと思っていません。 ですがこのまま平社員として30.40.50代を過ごしたいとも考えていません。この様な場合自分的には退職し他の職業につくことが1番いいのかと日々葛藤しております。ですがせっかくとった看護師の資格を用いた仕事があればその職につき今後仕事させてもらった方がいいのかなとも思います。ご意見ありましたらぜひ教えてください、よろしくお願いします。
3年目外科内科
シケノ
内科, 外科, 大学病院
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
製薬メーカーなどに就職してCRCやMRになるのはどうですか?人から聞いた話ですが、現場の看護師とは全然環境が違うそうです。そういう道に進む人もいるみたいですよ?ご興味のある分野でしたら自分で調べてみてください。
回答をもっと見る
整形外科看護師の方にお聞きしたいのですが、TKAやTHA、BHAなど似た略語が多くて何がなんなのか覚えられません。コツがあれば教えて頂きたいです
略語整形外科外科
使える人間になりたいNs1年生
整形外科, 新人ナース
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
Tがトータルで全体の置換と覚えて Kは膝、Hはヒップと覚えればいいんじゃないでしょうか? 全体の置換か、一部の置換かによって言い方が変わります。 ちなみにBHAはバイポーラヒップです。
回答をもっと見る
消化器外科病棟で勤務して2年目になりました。 2年目にもなり大腸がんの入院(前処置など)から術後の観察など1人で受け持ってみようということになりました。大腸がん手術を受ける患者さんについて手術前から手術中、手術後まで分かりやすく書いてある参考書など本を探しています。なにかあれば教えて欲しいです!
参考書外科2年目
こ
外科, 新人ナース, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
先輩ナースが書いた消化器外科ノート とか
回答をもっと見る
4月から2年目の看護師です。私は循環器内科・心臓血管外科の混合病棟に勤めています。 新人の頃からミスが多く度々注意されてきたのですが、2年目になった今も新人の頃と同じことで注意を受けてしまいます。また、タイムスケジュール管理が苦手で仕事が遅く残業ばかりなのと、緊急入院も取れず未だに自立してない業務も多くあります。 1年続けても仕事に慣れず常に余裕がなくて、ミスを連発してしまいます。 このような状況で今後続けていく自信がなく、もう看護師を辞めた方がいいのではないかと思っています。 看護師を辞めて違う職種につけるのか、領域を変えて看護師を続けるのか、それともまだ今の職場で頑張るか自分の中で決めかねています。 読みにくい文章ですみません…何かアドバイスいただけると幸いです。
緊急入院混合病棟残業
ゆっこ
外科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
まそう
救急科, パパナース, 外来
お疲れ様です 私は新人から3年目まで外科で勤務しましたが、毎日余裕が無かったです。 それでも経験年数を重ねると徐々に余裕が少しずつ出来てきました。 3年目になっても当時の私には仕事に対して自身が持てなかったので、異動を師長に相談しERへ移りました。 異動先が自分に合っていたようですぐに馴染むことができ、ミスも激減しました。 退職もひとつですが、異動を考慮しても良いのかなと思います。
回答をもっと見る
消化器外科での経験があります。早期離床が求められますが、ドレーンがたくさんついていて、痛みもあり中々動いてくれない患者さんに対して、こんな方法、こんな言葉が効果あったよ!という経験はありますか?教えてもらいたいです。
外科正看護師
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
外科にいた時は合併症になって入院伸びちゃいますよっていう感じで脅しではないですけどそんな感じで言うてました。
回答をもっと見る
まそう
救急科, パパナース, 外来
術後患者の早期離床に対する看護 胃がん術後の食事指導 緊急手術でのストーマ増設後の受容と患者自身がケアへ参加できるよう促す看護介入 など外科分野で研究した事があります ご参考までに などが
回答をもっと見る
就職活動中です。15年前に総合病院の外科病棟で5年間働いていました。10年のブランクののち4年間保育園で医療的ケア児の担当看護師として働いていました。 次のキャリアを模索しています。病院かクリニックで働きたいなと思っています。15年くらいブランクがあって復職された方はいますか?また、ブランクがあって復職した方と一緒に働いている方、管理職の方、復職にあたって準備したらよいことなどあったら教えてください。
ブランク復職保育園
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
ちにた
内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科
私も4年ほどですが、ブランク後に復職したことがあります。私は、病院やクリニックで働く前に点滴や注射のスキルに不安を感じていました。そのような潜在看護師のための催しが各自治体であると思いますので、参加されてみると、就活の際にも準備してきたことを伝えてられて良いかも、と思いました。
回答をもっと見る
整形外科に最近異動となりました。術後にリクシアナを飲む理由がイマイチ理解出来ず… 整形外科の術後は必ず服用するものなのでしょうか🙄??
術後整形外科外科
とらたつ
外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
人工股関節置換術だと術後安静が必要だったり、弾ストはくの難しかったりで、DVT予防ではないでしょうか。
回答をもっと見る
母が「ジスト」と診断されました。なかなか聞かない病気なので治療方法について知っている方がいたら教えて欲しいです!!
アセスメント手術室外科
まみーろ
循環器科, CCU, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
検索AIで調べてみました! GIST(ジスト)は「Gastrointestinal Stromal Tumor」の略で、日本語では「消化管間質腫瘍」と呼ばれる病気です。これは胃や腸などの消化管の壁にある筋肉層(固有筋層)から発生する悪性腫瘍の一種で、がんとは異なる性質を持つ肉腫です。 特徴 • 発生部位: 主に胃(約70%)、次いで小腸、大腸、食道など。 • 原因: 消化管の筋肉層にある「カハール介在細胞」またはその前駆細胞が異常増殖することで発生。 • 頻度: 年間10万人に1〜2人とまれな疾患。 症状 • 初期は無症状が多い。 • 腫瘍が大きくなると吐き気、腹痛、黒色便(下血)、貧血などが現れることがあります。 診断 • 内視鏡検査や超音波内視鏡(EUS-FNA)で組織を採取して診断。 • CTやMRIで腫瘍の位置や転移の有無を確認。 治療 • 手術: 腫瘍の切除が基本。小型の場合は腹腔鏡手術、大型の場合は開腹手術を行う。 • 薬物療法: 転移や再発の場合、分子標的薬(例: イマチニブ)を使用。 GISTは早期発見・治療が重要な疾患です。
回答をもっと見る
私の勤務先の病院では、内視鏡後の安静時に患者さんを側臥位にします。(下部の場合も上部の場合も) 鎮静がまだ効いていることが多いので、 舌根沈下を防ぐためなのかなと思っていましたが、 合っていますでしょうか?
外科内科急性期
り
急性期, その他の科, 新人ナース
しーさん
消化器内科, 救急科, 外来
私は長く内視鏡に関わっていますが、うちの病院では側臥位にはしていません。医師によっては仰臥位で怖い体験をされたりすると、そのような指示が出ることもあるでしょう。りさんの予想通り舌根沈下による呼吸停止防止だと思われます。これからも医師と共に頑張って下さい。
回答をもっと見る
転職されたことがある方へ質問です。今総合病院で働いていますが、結婚したら夜勤のない職場へ転職したいと考えています。クリニック、訪問看護、美容整形外科など幅広いと思いますがそれぞれデメリットを考えると自分がどこで働きたいのかわからなくなっています。 転職されたことのある方、どこで働いているかと選んだ決め手を教えていただきたいです!
整形外科結婚外科
りく
外科, 小児科, リーダー
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は健診センターで働いています。 夜勤はなく土日祝お休みです。 健診は同じことを繰り返しする仕事になるので、病院で働くのが好きな方にとっては苦手になるかもしれませんが、私はとても好きな仕事です。今のところデメリットは思いつきませんが、病院で夜勤をしていたりすると最初は週5で働くのがしんどいと思うかもしれません。私はすぐ慣れました笑
回答をもっと見る
心臓血管外科で胸骨切開している患者さんの術後の心臓マッサージはどうしてますか? 普通の位置から胸骨圧迫をしていますか? 以前、胸骨圧迫ではなくサイドから心臓マッサージをしている場面を見ました。 皆さんの病院ではどうされてますか?
術後外科病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
ねこ
呼吸器科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
私のところでは開胸のオペした患者さんは全員心マ禁止でした。 DCで除細動かけるとかで対応してる感じです。
回答をもっと見る
以前の感染性胃腸炎はすっかり治りました。 それを機会に移動が決まりました。 今度は外科になり、オペ看は初めての仕事になるんです。手術機材から色々と覚えることたくさん。約2000種類ぐらいあるみたいね。ゆくゆくは、オペ看の資格を取ってもいいかも。 暫くは、手術で身の回りのことから始まるのかしら? 今までの看護もよかったけど、外科もやってみたかったから、結果良かった、のかな?(笑)
異動外科病院
まなかわ
外科, 病棟, 一般病院, オペ室, 看護多機能
オペ室→病棟
病棟, クリニック, 一般病院, オペ室
病棟は3年で一人前。オペ室は5年で一人前と言われている世界みたいです😭総合病院のオペ室と病棟経験していますが、オペ室の方が勉強量が多かった印象ですね。。
回答をもっと見る
療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?
正看護師病院病棟
まーち
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
転職して1ヶ月大変な中頑張ってらっしゃると思います! 私前職の病棟も今の訪看も入職してからずっとやめたいなと思いながら働いてました。 人間関係や残業少ないこととかはよかったので続けれてました。 なんやかんや前職は6年ほど、今も2年経ってます。 前職は続けたらだんだん慣れてきて居心地も悪くなかったですが、、 まーちさんも続けてたらきっと今の職場の環境や雰囲気には慣れるだろうと思います。 ただ他にも職場はたくさんあるので、よっぽど良い条件でない限り我慢して続けなくてもいいんじゃないかなと思います。 今の職場に譲れないメリットがあるなら頑張ってみるのも一つと思います。
回答をもっと見る
ビーフリードの使用についての質問です。 ビーフリードは開通後は、細菌の繁殖のリスクもあるので8時間以内に使用しないといけないとならいました。 しかし、今の病院では12時間キープでいっています。 薬剤師の方にきいたら、持続的に滴下してれば大丈夫との返答でしたが、本当に大丈夫でしょうか? 分かる方いたら教えて下さい
滴下薬剤病院
まつ
整形外科, 病棟
さくら
内科, クリニック
以前大学病院で働いていました。 その時私の病棟もビーフリードを12時間キープでいっていました。 多くの患者さんに日常的に医師からその指示が出ていました。 病棟の薬剤師さんからも特に指摘はなかったです。
回答をもっと見る
あまり詳しく書けないのですが、仕事が出来ないからと毎日掃除をさせられている人がいます。 場所は、個人経営の病院です。一日中、暑い中階段掃除や床掃除をしています。 掃除は経営者の指示であり、自己退職に持っていこうとしています。 その人が退職したとしても、まただれかターゲットを作って退職に持ち込むのではないかと不安です。 今までも、それらしき行動がありました。 労働基準監督署などへ、通告した方がいいのでしょうか。
メンタル正看護師病院
とも
内科, 外科, 外来
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
そういうのってどうしたらいいんでしょうね。通告して上の人の行動が変わるのならばしてみてほしいです笑 そしてともさんもその方の話しっかり聞いて味方になってあげて欲しいです。 本当に職場のそういう人達嫌いです…
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)