「モチベーション」に関するお悩み相談が現在1921件。たくさんの看護師たちと「モチベーション」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
来年度から実地指導者になり1年目の教育係を担うことになりました。 私は1年目、勉強しても全然臨床につながらず‥先輩に勉強方法を聞いてみたものの理解ができず、結果も出せず‥先輩達からできない子だと認識されてしまい鬱になって休職していました(先輩達の連絡ノートに名前とどれだけできないか書いてありました笑正直悪口レベルでした笑)。 でも今の部署に移り、できることを見つけてもらい自信がついて中堅まで育ててもらいました。 私は一緒にわからないことを考えてくれたり、自分の中で点が繋がることが楽しかったです。 私はもう7年目になり1年目の辛さや楽しさも少しずつ忘れて来てるかもしれないのでここで、1年目の皆様に聞きたいと思い投稿しました。 もうすぐ1年目が終わると思いますが、皆さんが少しでも仕事で楽しかったり、やりがいを感じた瞬間、これが辛かった‥みたいなことはありますか?? 来年度からの参考にしたいので教えてください。
モチベーション勉強新人
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
れ
消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
はじめまして。 どんな先輩からでも今日はこれできてたね、とかこれしてくれて助かったよ、と言われる(褒められる?)のが嬉しかったです。 1年目を指導してくださっていると分かっているのですが、毎日こなすことに精一杯のため、指摘される度になにも成長していない…なにもできていない…と落ち込むことが多いです。そんな中で些細なことでも褒めてくださるととても嬉しかったです。社会人として働いているため、褒めて欲しいと思うのは大人気ないのかもしれませんが、褒めてくださった先輩の言葉で自己肯定感や気持ちを保っていました。
回答をもっと見る
新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。
モチベーションメンタル新人
きゃしー
整形外科, 新人ナース
ぽんこつ
急性期, 病棟, リーダー, 終末期
お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨
回答をもっと見る
今日、施設の面接へ行ってきました! 施設内はホームページで見るよりも広く、 そして綺麗で清潔感がありました。 利用者さんも表情が明るかったです(^^) 面接官は2人(男性・女性) とても穏やかな方で、 にこにこ話してくれました。 面接時間は40分くらいでした! フロア案内の際は、 すれ違う職員の皆さんから明るく 挨拶をしてくださいました! こんなの有り得ない…笑 今まで経験した事のない感じ 優しさに溢れた職場 今まで面接に行ってきた病院では スルースルーだったので…。 そして、なんと、先程 転職サイトの方から電話が来て、 なんの電話だ…? 電話は明日の約束だったよな…? と思いながら電話に出ると、 「今お時間大丈夫ですか?」 「改めて面接お疲れ様でした!」 →はい… 「先程、施設長から連絡がありまして」 →え、はい… 「正式にうちで採用です!という事で!」 →え…、え…!? →でも今日面接して、今日? 「はい!即日採用おめでとうございます!」 「お人柄や真面目さを見て即日決定に 至ったとお聞きしました!」 →そんな事あるの!? →ありがとうございます…! 「また詳しい事は明日施設長から連絡が あるとの事でした!」 という事で…、 なんと、今日面接して今日採用の連絡を 頂くことが出来ました!(T^T) 挫けそうになった時もあったけど、 約2ヶ月の転職活動 踏ん張ってきて良かったです…。 皆様からの温かいコメントのおかげで 今日の結果に繋げる事ができました! 本当に本当に ありがとうございました!!! これからもいろいろと記事を書きますので 今後とも、よろしくお願いします! とはいえ、 これからがスタートなので 気を抜かずに、しっかり頑張ります! 3月1日から出勤です!!!
面接モチベーション施設
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
パンちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 一般病院
就職おめでとう御座います。 羨ましいです。 私も就活中なので、励みになります。 素敵な報告ありがとうございました。 私も頑張ります。
回答をもっと見る
楽になりたい。 もう苦しみたくない。 いくら真面目に生きてても 端に追い詰められていく。 なかなか職が見つからない。 お金も無い。 旦那ばかりを頼れない。 どうしても迷惑かけたくない。 本当に、生きるのって難しい。 過去のトラウマから抜け出せない。 前向きになれてる時間は一瞬で、 フラッシュバックした過去が邪魔する。 「過去は過去」 「過ぎた事ばっか見てても変わらないよ」 「過去への執着は良くないよ」 とか、いろいろ言われたけど、 そうじゃないんだよなぁ…と感じた。 いじめられてた過去があるから トラウマで人間関係築けない。 とかじゃないんだよなぁ、と。 いじめられてた過去があるから ふと言われた言葉でフラッシュバックして 過去を思い出して体調崩れるんだよ。 わかってもらえないだろうなぁ。 とか言うと、 他人にわかってもらおうとする事自体が 間違いだ、 とかも言われちゃうんだよなぁ。 こうやって悩んで落ち込んで病んで、 それでもなんとかやっていかないとって ぎりぎり生きてるような人間に、 平気でチクチク言うんだからなぁ…。 言われたくないなら そういう発言をするな。 ってなるんだろうね、そういう人達って。 息が苦しい。 現実でも行き場がないのに、 SNSでも行き場がないんだもんね。 いいやん弱音くらい吐いたって。 もう勘弁してよ。 うつ病も適応障害も もうこりごりだ。
コミュニケーションモチベーションメンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
おしろ
その他の科, 介護施設, リーダー
いのさん 10年を半年で走りきった そんな感じですね フルパワーで、真面目に、全て自分一人で責任持って。 大変辛い思いをされ、今はエネルギーほぼゼロなのだと思います。 いのさんが経験した事は、これからのいのさんの経験値として、他の人にはない確かな強みになります。 寝ましょう。眠りましょう。 食べましょう。 私は、いのさんの文章 読みやすくて、分かりやすく、分かりやすくて この才能、羨ましいな と、いつも思っています。
回答をもっと見る
みなさんは、委員会活動についてどのようなモチベーションで取り組まれていますか? 私は以前、褥瘡委員会に所属していて、褥瘡予防や管理の知識を広めるために、休日にセミナーに参加したり、記録の確認、マットレスの管理などを行っていました。役割がはっきりしていた分、やりがいや成果も感じやすかったのですが… 今回は業務委員になり、主にマニュアルの見直しや改訂などに関わることになりました。ただ、数値的な成果が見えにくく、「この活動がどう現場に活かされているのか」が実感しづらくて、モチベーションの維持が少し難しいと感じています。 うちの職場では2週間ごとに委員会の活動日があって、1時間ほど会議をしています。作業は勤務時間内で行うことになっていますが、実際にまとまった時間が取れるのは夜勤中が多いのが現状です。 みなさんの職場では委員会活動はどのように進められていて、どんな工夫で前向きに取り組まれているのか、ぜひ教えていただけるとうれしいです。
やりがいモチベーション正看護師
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
どこの現場でもあるとは思いますが、人手不足で業務圧迫していて、なかなか業務改善もなされない環境で、常に忙しくピリピリした空気があるとき、皆さんはどのような心構えで仕事していますか? 私はどうも追われたり急かされたりするような環境が苦手で、時に周囲の感情に影響を受けそうになることがあります。 普段は仕方ないなと思いながら、卒なく業務はこなすようにしていますが、棘のある一言や自分は関係ないのに巻き込もうとするようなことを言われるため、疲れているときにこれらが重なると、すごくストレスに感じます。最近では利用者の目の前でスタッフ同士が口喧嘩になることもあり、末期だなと思いました(^^;; また、お局的なスタッフが2人おり、2人とも60代半ばで建設的な話し合いができないようです。受け取り方も微妙にずれたり、大きく捉えられてしまったりします。不満を抱え、その時々の感情が表に出やすく、たまに苦しいです。出来事の尾を引かないところはまだ良いのですが…。変化にも弱いようで、長年働いてきた実績もあるからか、新しいことや変化に後向きです。 私はまだ転職して数ヶ月ですし、辞めたいとは思わないのですが、長い目で見ると不安は残るため、似たような環境で働いている方がいたら、どのようなスタンスで仕事されているかお聞きしたいです。
モチベーション人間関係ストレス
あかさたな
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リーダー, 消化器外科
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
投稿を拝見して、胸がぎゅっと苦しくなりました。人手不足の中、常に緊張感のある職場で業務をこなすのは、心も体も本当にすり減りますよね。私も以前、似たような環境で働いていたことがあり、気を張り詰めたまま一日が終わる日々にとても疲れていたのを思い出しました。 それに加えて、味方がいないように感じる状況は、本当に辛いと思います。ちょっとした言葉や態度にも敏感になってしまったり、自分ばかりが浮いているような感覚に陥ったり…。そんな中でも、利用者さんの前では冷静に対応されているご様子に、心から敬意を抱きました。 職場にはいろんな考え方の方がいて、特に変化を好まない方との関わりはとても難しいですよね。でも、それはあなたのせいではありません。まだ転職されて数ヶ月とのこと、慣れない環境の中でよく頑張っていらっしゃると思います。 どうか、無理をしすぎず、ご自身の心を守ることを一番に考えてくださいね。誰かひとりでも、信頼できる人に気持ちを少し打ち明けるだけでも心が軽くなることがあります。
回答をもっと見る
転職して3ヶ月。自分がポンコツ過ぎて、看護師に向いてないと悩む毎日です。周りの方がバリバリとこなす中、焦りと不安で胃が痛いです。看護師に向いてないと落ち込む毎日で、でも看護師を続けたい。 いつになったら、慣れるのか。周りの方と並んで歩けるのか。
モチベーション先輩新人
めろん
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
めろんさん、毎日お仕事お疲れさまです。 まだ転職して3ヶ月とのこと、新しい環境に慣れるのはとても大変なことだと思います。頑張っているのに「向いてないのかも」と感じてしまう時って、本当に心が苦しくなりますよね。 でも、その悩んでいる姿こそが、患者さんや周りの方のことを真剣に考えている証拠だと思います。ポンコツなんかじゃありませんよ。毎日悩みながらも前を向いて、続けたいと思うその気持ちが素晴らしいです。 少しずつでいいんです。焦らなくて大丈夫。誰かと比べなくていいんです。めろんさんのペースで歩いていけば、きっと慣れて、自信もついてきますよ。 どうかご自身を責めすぎず、今日も頑張った自分を少しだけでも褒めてあげてくださいね。
回答をもっと見る
3年の急性期病棟を終え、派遣看護師として転々としWワークしています。 毎日今後の働き方について考えていますがなかなか自分が働きたいと思うところがありません。 一度転職に失敗したこともありかなり慎重になっています。 私の場合、人間関係や給与面が良くても経験の無い科がある混合病棟だと怖くなりなかなか踏み出せません。 たくさんの求人がありますがこれ!といった自分の希望に全て当てはまる職場はなかなかないですよね? その中で皆さんがこの点は嫌、妥協しているけどここが良くて働いているとのお話を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします🙇
やりがいモチベーション人間関係
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
ふう
内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期
おつかれさまです。 私は、いまは仕事と子育てのバランスがとれることが一番の条件なので、仕事内容が色々といいたいことあっても、妥協しています。あとは、給料が安くても、人間関係が良い時は、できるだけそこにいるようにしていて、自分のモチベーションが落ちないようにしています。転職した方がマイナスだなと思う部分があれば、とどまる方が無難かもしれないなと思います。がんばってくださいね。
回答をもっと見る
上司から「問題意識を持つことは素晴らしいので、それを言語化して他のスタッフにも伝えていくことで、チーム全体が同じ意識を持って働けるようになると良いですね」と声をかけていただきました。 自分では気づいたことをメモしたり振り返ったりすることはしているのですが、それをどうやって周りにうまく伝えたらいいのか、正直まだ自信がありません…。 どんなふうに伝えると、押しつけにならず、自然に共有できるのでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。
やりがいモチベーション人間関係
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
「一度の挑戦で万人に受け入れてもらえると思わないこと」 ですかね💦 ももせさんが良いと思った伝え方を 色々と試してみるしかないんじゃないかなぁと思います。 どんなに押し付けにならないようにと配慮をして伝えても、 誰かにとってはそれが押し付けと感じるかもしれません😥 万人受けの正解なんてない気がします💦 ただ、 伝えようとしていることが どんなに正しい内容だったり 良いことだったとしても、 「私の言っていることが正しいんだから、 皆さん言われたとおりにちゃんとやってくださいね!」 みたいな正義感を振りかざすやり方だけはやめた方がいいですね🥺 行き過ぎた正義感は、 どんなに正しくても ときに顰蹙を買ったりします😥 正しいことを言っているのに総スカンを食らうとか、 悲し過ぎますからね🥺
回答をもっと見る
フラッシュバックが辛いです。 以前に起こしたインシデントやアクシデントのトラウマで苦しんでいます。1年ほど前、完全に私の責任でアクシデントを起こしました。幸い患者さまに命の別状はなかったのですが、別の看護師さんに「看護師としてありえない」「そんな事も分からないのか」とかなり厳しいことを言われました。それはごもっともなのでしっかり受け止めたのですが、それ以来ふと事故を起こしたことを思い出して、フラッシュバックで辛くなります。心療内科でお薬を出してもらったりもしました。(看護師としてありえないミスをするような私は看護師でいない方がいいのか)と考えてしまいます。最近では(今になってその患者さんの家族に訴訟を起こされたらどうしよう)という心配で頭がいっぱいになってしまいます。すごく自分勝手な考えですね…。皆さんはどのように切り替えていますか?私のような状態になってしまったことがある方がいたらお話聞きたいです。 色々吐き出してしまいすみません。
インシデントモチベーションメンタル
みなみ
内科, その他の科, 派遣
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
みなみさん、投稿を読ませていただきました。 とてもつらい経験を抱えながら、それをここに書いてくださったこと、本当に勇気のあることだと思います。ありがとうございます。 過去のインシデントや事故が、今でも心に大きな影を落としていること、本当によく伝わってきました。患者さんに大きな影響がなかったとはいえ、「看護師としてどうなのか」と言われた言葉が、ずっと心に残ってしまったのですね。 その傷を抱えながらも、看護を続けようとする姿勢に、私は心から敬意を抱きます。 「そんな私が看護師でいていいのか」と思ってしまうお気持ち、痛いほどわかります。でも、事故を真摯に受け止めて、振り返って、今も悩みながらも向き合っている。それは、決して「失格」ではなく、「誠実な看護師さん」の証だと私は思います。 みなみさんが「皆さんはどのように切り替えていますか?」と書いてくださいましたね。私自身、実践しているいくつかの方法をご紹介しますね。 ・感情を紙やメモに書き出す 心の中で渦巻いている感情を、文字にして外に出すだけでも少し整理されて、落ち着けることがあります。 ・「今できること」に意識を向ける 過去の出来事にとらわれそうになったら、「今の私にできる小さな看護は何だろう?」と考えるようにしています。小さな積み重ねが、自信につながっていきます。 ・呼吸に意識を向ける・マインドフルネス フラッシュバックが出そうなときは、静かに深呼吸して、「私は今ここにいる」と自分に語りかけるようにしています。これは少しずつ慣れると、効果を実感できる方法です。私はかなり時間がかかりましたが、効果はあります。 ・信頼できる人に話す 抱え込みすぎずに、信頼できる同僚やカウンセラーに話すだけで、気持ちが整理され、自分を責める力が少し弱まっていきます。 ・経験を「誰かに寄り添える力」と捉える 過去の痛みやミスは、将来、同じような思いをする誰かの支えになる日がきます。私も、自分の失敗経験を共有することで後輩が安心してくれたとき、「あの経験も無駄じゃなかった」と感じられました。 フラッシュバックは、決して甘えでも弱さでもありません。 それだけ真剣に、責任感をもって患者さんに向き合ってきた証です。 どうか、みなみさんご自身を責めすぎず、心の声を大切にしてくださいね。 心から応援しています。 必要なときは、いつでも吐き出していいんですよ。
回答をもっと見る
最近、患者さんの高齢化に伴い、高齢のご夫婦に対するドクターからの治療説明の補助や、紙面での説明、繰り返しの説明だけでは理解が不十分なまま、化学療法やDNR(蘇生措置を行わない方針)について話が進んでしまう場面が増えてきました。 看護師として疑問に感じることも多く、私たちは「治療適応」を判断する立場ではありませんが、本来はご本人やご家族が納得して意思決定するべきことだと思っています。 しかし実際には、ドクターが「治療として効果があるから」と、パフォーマンスステータス(PS)などを十分に考慮せずに化学療法を続けているように感じることもあり、モヤモヤしています。 同じような違和感を感じている方はいらっしゃいませんか? また、こうした場面でどのような関わりや対応をされているか、ぜひ教えていただけると嬉しいです。
やりがいモチベーション正看護師
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちの病院は、がん支援部門があるので、患者さんの意思決定支援を行なっています。 認定看護師さんや、専門看護師で構成されてます。 まずは体制作りから始めると良いと思います。
回答をもっと見る
社会人経験をして、今年の4月から看護師になった方がいます。私よりは年下です。 私は新人指導者ではないですが、私の受け持ちの件でトラブルがあり、まだ1年目で自己判断できないため、患者さんの安全を守るために受け持ちに声をかける必要があるなど注意をしました。 しかし食い気味で言い返してきたり言い訳をしたりします。 まず一言目に“すみません”と言う言葉が出るのではないのでしょうか…? そしてその注意を“怒られた”と捉えられました。そして泣いていました。 私と年齢はほとんどかわりませんが、恐怖心がないことに疑問に思います。私も気をつけなければいけませんが、今回の言い訳や謝罪がないのは子供すぎるなと思いました。
指導モチベーションメンタル
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
仕事前に憂鬱になり、吐き気と涙がとまらなく、ここ数日仕事をお休みしてしまいました。こんなことで休んでしまった自分も嫌になります。 私自身これから先どうしたらいいかわからず、家族に相談してもなんだか喧嘩になる一方で余計しんどいです。 自分のメンタルが弱すぎて強くなろうと思ってもなかなか難しいです。それならもう看護師向いていないのか、やめようかと思ってます。 私自身もう転職したいと思っていますが、こんな事でまた転職したらどこいっても無理だよねと家族にも言われ、自分でもそんなことない!って言いきれる自信がありません。要は逃げ癖がついてしまうのかなと思ってしまいます。あまり転職の回数が多いといいイメージを持たれないのかなと思ったりもするので、、、。 皆さんはどうメンタル落ちたとき解決したり、発散したり、乗り越えていってるのでしょうか。 また、看護師じゃない仕事をしてる方がいらっしゃったらどんな職業があるのか、また保健師資格ももってるので、それを活かせる職業はどんなものがあるのか教えてください。 言いたいことがバラバでまとまっておらず、すみません。🙇🏻♀️
モチベーションメンタル転職
かぶきあげ
外科, 急性期, 病棟, 一般病院
イントラリポス
内科, 病棟
家族も理解してくれないのは辛いですよね。 私も年に一度のストレスで胃腸炎になり1週間ほど休むことがあります。何度も辞めたいと思い、色んな転職サイトにも申し込みました。たまにズル休みした時もあります。 かぶきあげ様が何に悩んでいるのかは分かりませんが、業務は慣れてくると自然と楽しく思える時もありますよ。 でもいちばんは自分の身体、健康なので、全然今から転職してもいいと思います。 後悔がないのが1番です!応援してます!
回答をもっと見る
色々な名言をSNSなどで見るのが好きなんですが、皆さんの好きな名言や、心に留めておく言葉はありますか? 職場の他職種との人間関係において、どんなことを大切にして関わったら良いか、悩んでいます。
モチベーションメンタル勉強
りんご
内科, 病棟, リーダー
じろべえ
介護施設
色んなところで出会った私の座右の銘たちです。↓ ・経験は財産 ・愛は自給自足(人の愛に依存しない、左右されない) ・自分が自分のプロデューサー ・不機嫌は環境破壊 ・因果応報
回答をもっと見る
私は今、介護施設で働いてる男性看護師です。少し前まで、転職活動をしていました。タイトル通り、転職活動を辞めてしまいました。前から気になってた公立病院が求人を出し、書類審査が通った状態でした。看護師間では、職場の評判が良くて。書類を提出した後、急激に気持ちが冷めてしまって…。行きたくなくなってしまいました。今の職場の不満が、医師の態度と言動だけなんですよね。他、給料面とか人間関係は悪くなくて。介護施設特有のゆるさというか。それに救われてる部分もあり、病院というきっちりしたところに行くのが不安になったり。後、今年、子供が生まれるんですね。辞めるタイミングもわからなくなってきたり。色々と考え始めたら嫌になって、本日辞退の連絡をしました。こんな私は変なのでしょうか?将来的な事を考えれば、転職した方が良かったとは思っているのですが。みなさんは、こんな経験はありますか?
モチベーション転職正看護師
HARU
内科, その他の科, 老健施設
Monteplase
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
転職先で人間関係や業務で不安を抱えるよりも、ひとまず今の環境で続ける方が良いのではと思います。今年お子さんが産まれるとのことですが、本当に意味がわからない時期に高熱出したり体調崩したりで急にお休みしなきゃ、、とかなることもあります。それなりに人間関係が築かれている今の職場の方がやっていきやすいのかなと感じるところです。なので、むしろ辞退して良かったのではないでしょうか。
回答をもっと見る
職場にすごく苦手な先輩がいます。その先輩は相手によって態度を変える人で、特に仕事が出来ない認定した後輩をわざと皆の前で聞こえるように注意したり、申し送りをまともに聞いて貰えなかったり、無視したりします。ターゲットにされていた人がいましたが、そんな先輩の態度が目に余って注意してくれた人がいるみたいで、最近はましになっています。 でも最近になって私が目を付けられて、私は先輩がそんな人だと知っているので、萎縮して自分から積極的にコミニュケーションが取れず、それによって余計に仕事出来ないと思われているようで辛いです。 例えば他の先輩になら気軽に聞ける内容のことも、何か言われるかもと思ってしまって聞けず、その結果それに関連する業務を先送りにして、違うことをしてしまったりして「優先順位が付けられてない」と注意されたり、、。 そうやって出来ないことばかりを指摘されるので、私ってやっぱり仕事が出来ないんだと、自己肯定感が下がって仕事に行くのが辛くなってきました。前日シフトを見てその先輩と被ってたら、仕事に行きたく無さすぎてあまり眠れないほどです。 幸いまだ前のターゲットの人と比べたら態度はましなのですが、そうなるのも時間の問題のようなきがします。 このような状況の場合、どのような気の持ちようで先輩と接したら少しでも楽になれるのか、アドバイスがあればよろしくお願いいたします🙇♀️
モチベーション人間関係ストレス
ゆな
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
お疲れ様です。 文面をパッとみた瞬間にまるで私のことのように思えてしまいました。 私も新卒時代に同じ目に遭いました。指導というより粗探しやダメ出しをされました。優先順位はもちろん、少しでも動き方が違うだけで「動線が長い」と言われ、その出来事があり報告しようとすると「それもう知ってる」と言われ、ほんの1,2分前のことでもその先輩はその場にいなかったのに指摘されたりと、手を抜こうとなんてしていないのにずっと監視されているようでしんどかったです。しかも私担当のプリセプターでしたから距離をおくのは難しかったです。 その先輩はすごく仕事ができて上の人にも信頼されていました。 なので職場内の人ではなく、別病院の学生時代の信頼できる友人や家族などに気持ちを吐き出すことをおすすめします。 仕事ができるからといってイキる人や人を見下すことで自分を保っている人も残念ながらいます。そんな人に合わせようなんてしなくていいです。できるだけ距離をおくのが一番です。 私もとても息苦しかったですが今では逃げてよかったと思います。 ゆなさん、本当に無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
今日は朝から眠い🥱 トレーニングしたからか余計に眠気が。炭水化物もそんなにとってないんだけどなぁ… 皆さまの眠気対策があればおしえてください。
モチベーション
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
私もコーヒーを飲むと目が覚めます! あとは歯磨きをしたり、フリスクを食べると、冬の寒さも相まって口がスースーして目が覚めます!❄️
回答をもっと見る
子育てに伴いパートになり手取り激減中です😭 皆さんの節約術おしえてください!
モチベーションママナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
・お菓子は買わない (キャンペーンで当てるか、貰い物のみ) ・暖房は23度で在宅時はつけっぱなし (こまめにオフすると高くなる、冷房も同様で26度くらい) ・1週間に一回きりの買い物 (買い物回数増えれば増えるほど余計なもの買ってしまいます) ・冷蔵品く冷凍品を (冷蔵庫は8割までを意識、1週間で使い切れる量を入れる。冷凍庫はパンパンにすることで節電、鍋の具、肉類等常備しさっと作れるように処理) ・お弁当買わない (買うなら惣菜) ・コンビニ使わない (コンビニ価格に慣れてしまう) ・クローゼットには使う服だけかける (ハンガーの数決めてて、着れなくなった分だけ購入する) ・サンプル類は溜め込まない (小売で販売するか、すぐ使う) ・日用雑貨のストック数を決める (それぞれの使用ペース考えて3ヶ月に一回購入のチャンスを作り、まとめて買い出し。お金の支出タイミングを決める) ・常に部屋を綺麗に保つ (物が多くならないように保つ) ・可能な限り年間契約で (コンタクト等常に使用するものはお得になるなら年間契約を利用する) ・早めに寝る、朝活する (夜電気をなるべく使用しない) ・コーヒーは家で淹れる (流行にのらない、本当に飲みたかったらポイント等使う) ・福袋は買わない (結局普段使わない、食べない物、いらない物が入ってしまうか、物が増える可能性大) ・コスメは極力買わない (私の場合、企業案件等で試供品もらえることが多いのでそれを使ったり、ポイントでデパコス交換したりしています) ・拘らない (物価変動にてメーカー変更できなくなる) ☆他の視点☆ ・収入を増やす (不要になったものは売却する) ・壊れて捨てるものは素直に捨てない (売れたり無料引き取りしてくれるところを探す) ざっとこんな感じです。
回答をもっと見る
来月から老年実習が始まります。 冬休みから過重課題が続き、精神的にも身体的にも疲労が耐えません。 学生生活はクラスの人間関係にも悩むぐらい、マウンティングがあります。 私は今ハードなスケジュールや課題、看護の理解などで 悩む時もあります。そんな時老年実習が始まり、これが今年度の進級にかかるので、不安やストレスもあります。 そんな中評価の厳しい教員にあたり、メンバーも4人中1人が留年生、1人が進級は厳しくなりそうな人、我が道を行く人が1人で、私です。 メンバーや教員に不安はありますが、頑張ろうと思っていたところ、クラスに心配される言葉が多く、とりあえずB判定を目指すと話すと、B?Bなの?と言われ、え?と思いながらAは厳しいからBを目指す。Cになりたくないからと話すとはぁ?と言った空気で私自身も疑問が残る中、だって前回…と聞かれたので、Bだったよっと話すと驚かれました。 ギリギリCだったんじゃないの?と言われ、どうやら前回の実習メンバーに事実とは異なる成績を言いふらされていたみたいです。 確かに容量は良い方とは言えませんが、自分なりに頑張り、B判定でした。 因みにギリギリCだとギリギリ受かったという意味で、留年フラグにかかります。 どうやら前回のメンバーが他のメンバーと勘違いして、悪意はなく、言いふらしたみたいです。 悪意がないのはわかるのですが、正直ショックです。 陰でそんな風に思われていたり、フラグダービーのような事をされていたのに悔しさと憤りがあります。 ですが私も本人に直接言えるわけでもなく、もやもやして思いの外かなり気づつきました。 なかなかモチベーションも上がらず、悩みます。 この様な時どうすればいいでしょうか? 週明け教員に相談することや訴えようかとも考えてます。 大袈裟だと思うのですが、それほどに傷つき、怒りがあります。
モチベーション看護学生メンタル
まめ
学生
そまり
内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣
悩みの多い中で事実と異なる情報が流されると更にストレスになりますよね。 周りのクラスメイトで相談できるような方は居ませんか? 教員にも、どんな些細なことでも相談して良いと思いますが、友人の方が相談しやすいことや、同じ目線での意見励ましをもらえることもあるかと思いました。 いずれにしても、自分の中で消化し切れずモヤモヤすることは吐き出した上で次の実習に望むのが良いかと思います。
回答をもっと見る
やっぱり看護師の仕事が楽しいってなかなか思えなくてしんどいです💦正直看護師してても他人に興味がわかないから頭に利用者の情報とかが入ってきません💦看護師以外の仕事したいけど何がしたいのかわからないし、結局時給がいいから辞めれずにいます😞あとは子育て中なので大変な事はしたくない自分がいます😞 同じような方いますか?看護師以外の仕事してる方いますか?💦
モチベーションママナースメンタル
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしも他人に全く興味がないので看護師向いてないな~と思っています。(笑) どうしてもやりたい仕事があれば転職するのもいいかもしれませんが、そうではないなら仕事なんてそんなもの!と割り切って働いてもいいと思います。
回答をもっと見る
同居している妹が今年国家試験受験生です。勉強はそれぞれのペースがあると思ったり自分が面倒くさいってのもあって全然面倒見てません…もう1ヶ月を切りました。妹にどう接するのがいいのでしょうか?夜仕事から帰ってきたら勉強見てあげるべきかな…迷ってます.
国家試験モチベーションメンタル
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
匿名なので‥ 5ヶ月で52kg→58kgに激太りしました。 洋服も入らなくなったりパツパツでしんどいです。 太った理由は仕事中に間食(おやつが常備されている)したり、多忙で自分だけのお昼ご飯などを外食やファーストフードなどで済ませていたり太ったことから疲れやすくなり今までよりも運動量が減ったことにあると思います。 今週末にまずは胃を小さくするため手作りのファスティングから始めようかと考えています。 同じく最近太ってしまった方やダイエット中の方がいましたらこちらで励まし合って頑張りませんか?
モチベーションメンタル
きょうか
産科・婦人科, クリニック
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
6キロ太りました😭 一緒に頑張りましょう💪
回答をもっと見る
今まで、総合病院、産婦人科、クリニックなどを経験して、現在保育園ナースをしています。はっきり言って病院勤務より身体は楽です。ピリついた雰囲気もなく、モニターや、点滴管理もなく、毎日子供たちに癒されています。お給料もいいです笑 ただ、50歳を前にして、残りの看護師人生を、せっかく持っている看護師の資格やスキルをもう一度活かしたい、という思いもあります。 割のいい仕事をこのまま定年まで続けるか、やりがいや刺激を求めて転職するか、迷っています。 同じ境遇の方いませんか?
やりがいモチベーション転職
れもん堂
その他の科, 保育園・学校
ほわん
小児科, 病棟, 大学病院
保育園看護師に興味があります! お給料は大体いくらくらいなんですか?
回答をもっと見る
医務室の乱雑さが気になって仕方ありません。 以前使っていた万能壺やプラスチックの箱などが、医務室の片隅に山積みになっています。 自分の部屋じゃないので勝手に処分できませんし、目をつぶったままにしておけばいいでしょうか? 言い出すと「あなたが整理整頓係ね!」と役割を押し付けられそうです。
コミュニケーションパートモチベーション
みねこ
その他の科, 介護施設
あっちゃん0120
リハビリ科, その他の科, ママナース, 介護施設
こんにちは。職場のものは、長年、処分に困るものが蓄積されていきますよね…。うちの職場では、今いるスタッフと一緒に不要なものをある程度処分しました。もう劣化して使えないものもだいぶ出てきました。
回答をもっと見る
私は、転職して半年になるものです。前職場の話をさせて下さい。理事長のパワハラが酷く、それを放置する師長含めた中間管理職にも嫌気がさして辞めました。その時、送別会をしたいと言われました。最初は拒否してました。転職先への準備とかで忙しいし、何より予定外の転職だったので精神的に参っていたので…。しかし、ごり押しされて参加しました。参加メンバーは当日まで明かされなかったのですが、師長が来てました。よう来たな、お前と思いました。そこから、悪酔い。ビール6杯飲みました。後、誰1人、労いの言葉はなかったです。送別会するなら、最低限の礼儀くらい守れと思ったり。最悪なのは、師長から戻っておいでよ、今ならまだとか言われて。キレそうになりました。どんどん人が辞める職場に残る価値がどこにあると思いながら。もう 最悪でした。これ、誰が悪いと思います?みなさんの意見を聞かせて下さい。
コミュニケーションモチベーションメンタル
HARU
内科, その他の科, 老健施設
とよちゃ
一般病院
精神的に辛い中時間も割いて行ったのに、送別会の内容はこんなのかよって感じがしてしまいました。 ですが、誰が悪いかわかりませんか、それぞれの立場で考えていることや感じていることは違うと思います。 理事長のパワハラはもやは問題ですが、管理者たちはどうしようもできなかったのかもしれませんし、師長は惜しい人を失ったと思ってその発言をしているのかもしれません。 ですが、結局は嫌になるような状況で続ける意味も見出せない環境になったままは問題なので、退職してよかったのではないかと思います。 ムカムカモヤモヤは残る送別会で残念ですが、その程度の環境だったのかもしれないですね。 新しいところでは良い環境であることを願います。
回答をもっと見る
一般職は、3つ。 経歴と未経験というのが理由でだめでした。 看護職(派遣)は、 そもそも私の条件に合う合わないどころか 求人が出ていないとのことでした。 看護職(正社員)は、 書類選考の時点で「ご経歴が…」でした。 転職サイト応募も自己応募も ハローワーク応募も試してきましたが、 すべて書類選考通らず「ご経歴が…」でした。 明るくハキハキとした とても良いお人柄の印象でしたが、 今回はお見送りという形で…。 と言われる事にも慣れました。 ですが、慣れていた「お見送り」も、 今は凄く苦しいです。 より自信がなくなり、今とてもじゃないけど 働ける精神状態にありません。 多分、今また無理にいろいろ進めてしまうと もう次は無いくらいのレベルで心が壊れます。 そんな予感がしています。 最後に受けた面接時、 冷や汗が出て怖くて声が出ず まともに質疑応答が出来ませんでした。 震えました。手も足も声も。 面接の時にこんな風になるのは初めてで、 あぁ、無理だ…。って思いました。 これまでの人生で3回目の心が壊れる感覚。 1回目も2回目も無理にいろいろやってきて だめだった。 だからと言って何もしないなんて余裕なくて お金がなくなるのが怖くて 看護師の感覚がなくなるのが怖くて なにくそでやってきた。 その反動が今ここでトラウマとして目の前に。 このカンゴトークの皆様にたくさんのコメント たくさんのアドバイスをいただき、 これがタイミングかな…ということで、 先日、旦那に話をしました。 ①仕事のこと ②お金のこと ③今の私のこと ④離婚のこと これまでやこれからの事すべて。 ①仕事のこと 職が見つからないこと人と関わるのが怖いこと ②お金のこと 貯金が数百円しか残っていないこと 旦那のお金を使ってまで生きたくないということ 迷惑かけたくないし、申し訳なくて。 ③今の私のこと 精神状態と現状をどう考えているかと今後のこと ④離婚のこと 夫婦でいると経済的な援助者の対象が 旦那になってしまい迷惑かけたくないから ということ 一生懸命働いてもらったお金は、 自分のために使ってほしいと思っていて、 なかなか話せなかった事もありました。 親には、やっと子供が全員社会人になり、 自分の時間が出来た今、 お金もやっと自分に使えるから 私に使ってほしくないので話せてません。 ですが旦那には話さないと…と思って、 やっと話せました。 涙も止まらなかったし、 今まで1人で考えてきたから伝え方も分からず 長時間の話し合いになりましたが…。 旦那からは、 そばにおってくれたらいいよ。 お金の事は気にせんで大丈夫やし 俺が2人分稼げばいいことやけさ。 むしろ今まで俺が養ってあげられんくて 申し訳なかった。 ただ事務所の分の支払いまでは厳しいけ そこはごめんね。 もう無理して働かんでもいいんよ、 専業主婦で家を守ってくれたらじゅうぶんよ。 また気持ちが仕事に向いた時に、 出来そうな仕事をバイトでもパートでも 少しずつ始めたらいいと思っとるよ。 と言われました。 その話をしたあと、精神的にほっとしたのか 全身に蕁麻疹が出てきました。 熱も出て吐き気がすごかったです。 まさか受け入れて貰えると思ってなくて なんとも言えない思いです。 そして、こんな真面目な話をしているのに、 「ミニトマト育てようか」と一言。 続けて、 「来月の結婚記念日は4周年やけ花婚式みたいよ 一緒に、いのが好きな花を買いに行こうね」と。 ごめんね、の一言しかなかったです。 私が花が好きなこと、 家庭菜園が好きなこと、 覚えててくれたんだなぁ…と。 同時に、 お金が無いから迷惑かけたくないという私に そういう時こそ好きな事に集中して 時間を忘れる事も大事と言ってくれたことに 驚きを隠せませんでした。 お金は気にしなくていいよ、と、 本当に家庭菜園(ミニトマト)を始めることに なりました。 加えて、 「久しぶりに外食しようか 気遣って我慢してくれとったやろ?」と。 旦那とお付き合いを始めて5年、結婚して4年。 もう9年一緒にいます。 惚気ではなく、出会えて良かったと思いました。 つらい時をどれだけ支え合えるか、 本当に大切だなと思いました。 俺が病んだとき仕事休んでまで そばにおってくれたのありがとね、と。 (パワハラで一時期うつ傾向でした) これからは、事務所の支払いをどうするか、 会社をどうするかを真剣に考えていきます。 答えはほぼ出ているのですが…。 そのあと、勇気を出して、自分に負けずに、 明日も生きられるように心を休める期間を 設けていきたいと思います。 看護の勉強も、また始めたいです。 長文失礼致しました。 最後まで読んでくださり、 ありがとうございます(^^) そして、いつも、いのを支えてくださり、 ありがとうございます。 皆様からのたくさんのメッセージに 背中を強く押して頂いております。 うじうじ弱虫の私ですが、 これからも応援よろしくお願い致します! また投稿したときは、 是非遊びにきてくださいね(^^)
モチベーションメンタル勉強
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
素敵な旦那様じゃないですか!🥰 一人であれこれ抱えて 相談しないで行き詰って、 「見ててつらいのわかるでしょ」 とか 「言わなくても察してほしい」 というのは無理な話です😔 話さなくても通じ合えるなら、 世の中の争いごとは起きていないです🥺 いのさんや私が食らったような、 これまでの職場での嫌な出来事も 起きてはいないでしょう😓 拒絶されるのが恐くて 話し合いに踏み切れないという心理が働いたりすると思うんですけど、 話してくれないと相手はわからないです🥺 社会人だから 親に負担や心配をかけたくないと思うのは当然だと思いますが、 本当に困ったときに頼ってくれないで 心身共にボロボロな姿を見せられた方が よっぽど心配をかけると思います(私はそう言われました😓)。 これを機に、 親御さんにもお話するのもありではないでしょうか⁇🥺 何にも話を聞かされずに 具合悪そうないのさんの姿を見てるの、 心配だと思います🥺 いのさんの親子関係がどうかはわかりませんが、 うちは親子であっても“親しき仲にも礼儀あり”といった考えなので、 「大丈夫かなぁと傍からずっと心配はしているけど、 本人が何も言ってこないのにこっちからグイグイ行くわけにはいかないんだから、 自分から言ってくれないと 助けられるものも助けられない!」 と言われましたよ( ;´Д`) いのさんが親御さんと全く連絡を取っていなくて、 何も近況を知らないということであれば話は変わってきますが、 ある程度知っている状況であれば きっと親御さんはわかっていて ただただ心配しているかもしれません🥺 親の場合に限って、 実は言わなくても結構わかっていたりする超能力者みたいなとこありますからね(うちの母はそう)😅 親にとっては何歳になったって子供は子供、 らしいです😁 「仕事どうしよう🥺」って考えがなかなか頭から離れないと思うんですけど、 今のいのさんには心身の休息が必要ですね😌 メンタルが弱っていたり焦ったりしているときに引き寄せるのって 大体悪い求人ですからね😂
回答をもっと見る
上手くいかない。 上手く出来ない。 自分の問題なのは分かっとる。 でも、どうしてこんなに 前に進む事が出来ないんでしょうか。 仕事となると全然だめ。 次の職が全然見つからない。 転職歴が問題で断られる。 じゃあ今後もずっと無理やんね。 辞めたくて辞めたわけじゃない。 いじめにもパワハラにも鬱にも 立ち向かってきた。 なんとかしないとと思って闘ってきた。 いろいろ頑張る方向を変えて、 見方を変えて、 病院・クリニック・施設・デイサービス たくさん面接に行ってきた。 でも、全然だめ。 決まって「ご経歴が…」で終わり。 面接官に嫌味言われたり ばかにされたり 鼻で笑われたり なんで? 私そんなに変な人? 自分では気づいてないだけで めっちゃ異常者とか? 1つ目の病院(新卒で入職) →パワハラ 2つ目の病院 →男女のトラブルに巻き込まれた 孤立させられた 3つ目の病院 →人手不足とハード業務で体調崩れた 業務の偏りが私に多かった 4つ目の病院 →いじめの的にされた 全部、相手が悪いに決まってます。 いい大人がいじめ。 部長や先輩に相談はしてきました。 だけど、 あの子は的を作る子だから…と言われたり、 またあの人そんな事しよるん…という反応を されたり、 私をいじめてきた先輩は、部長や他の先輩の中でも 問題になっている人でした。 もう苦しいし耐えられない。 心臓が締め付けられる。 二度と大好きな看護出来ないのかなぁ…。 会社立ち上げてもだめだったし、 その時、融資借りられなかった理由も、 いろんな方に相談したけど、 かなり理不尽だ、と言われたし。 じゃあどうしたらいいん。 お金ないよ、生きていけないよ。 働きたいだけなのに。 頑張りよる人をいちいち笑って 嫌な思いさせて何が楽しいん? 小学校の時から、ろくな人生やないわ。 昔いじめられてた時、言われた。 「いじめられるのも原因あるけ仕方ないよ」 って。 なにが仕方ない? 私別に誰かに意地悪した訳じゃないし 仕事も特に問題なく指導なくやれてた。 中には良い先輩も居た。 どう頑張っても無理なんよ。 絶対いじめられて孤立するんよ。 怖くてもう働けんかもしれんって。 毎日毎日どうしよう…って。 それでも働かないけんけ 今まで頑張ってきた。 けどもう無理。 転職サイトの人にまで嫌味言われるし ほんと、どうなっとん? 他責にしすぎでは? 少しは自分に矢印向けたら? いのさんに問題があるのでは? とか言われて。 他責とか嫌いなのに、 私ってそう見えてるんだなぁと。 自分に矢印向けすぎて鬱になったんだよ。 他責に出来なかったから1人で抱え込んだんだよ。 トラウマがあって人と接するのが怖いんだよ。 だけど、私に問題がある? ひどい世の中ですね。 なにもかも、もうやめたい。 なのに、死ぬ勇気なんて自分に無い。 はぁ…。
モチベーションメンタル転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
はな
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
こんにちは。 お辛い状況ですね.... 派遣や応援ナースにも応募してみましたか?
回答をもっと見る
看護師4年目です。 最近仕事へのモチベーションもなく、ただ毎日しんどいです。 看護師から離れたいなと思ってきています。 看護師を離れて違う仕事に就いたことがある方いますか?
モチベーションメンタル転職
するめ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
まーる
救急科, 外来
私は2年目の時に看護師を辞めて一般企業に転職しました。 そこでは2年半働きましたが、仕事にあまりやりがいを感じられず、また看護師に戻りました。 辞めてみてわかることってあると思いますし、看護師以外でも働き口はたくさんありますよ!
回答をもっと見る
患者さんからの罵声。 できる限りの対応しても、文句しか言われない。(ここはホテルじゃないです...と言いたくなるようなことを...) 患者さんの補聴器が紛失。 出勤前後に病棟から電話。 ロッカーにやり忘れとか貼られてないか確認。 即入に怯えながら仕事。 溢れる便。 毎日、休日でも仕事のことを考えてしまい、疲れた。 ずっとはこの仕事できないよなと。でもどの仕事もそうだよね...と言い聞かせながら頑張ろうと毎日出勤。 一年目より二年目の方が気が楽だよって先輩方に言われるけど...全く。仕事行きたくないなって呟きながら、今から出勤行ってきます。
やりがい2年目モチベーション
Ay
内科, 外科, 新人ナース
ミルキー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ほんとーに3年目を過ぎると気持ちも大分楽になりますよー! できる事も増えて先輩からも認められて、後輩とも気持ちがわかるので仲良くできて、相談受けたり、してみたり。 患者さんからの罵声も、理不尽なものはあまり真正面から受け取らずに自分の身を守るためにも切り離す技術も必要かなと思います。年数を重ねるとできるようになってきますよ! あまり溜め込まず、吐き出すようにしてくださいね!応援しています。
回答をもっと見る
最近仕事が1ミリも楽しくないと思ってしまいます。 今2年目で3月で辞めたいと思っているのですが、人手不足すぎて辞められない感じです。辞めた後は看護師以外の仕事をする予定です。師長さんに結婚などで辞める予定はある?と聞かれたのですが、あまり今辞めないで欲しい的な事を言われました。円満に退社する案などあれば教えて頂きたいです。
2年目モチベーション辞めたい
ぱんだ
学生
さらりん
内科, 病棟
結婚退職が1番円満だと思います。旦那さんに転勤が多いとか言って辞めるのがいいのでは?
回答をもっと見る
ただの愚痴💦 tiktokで看護師やドクターの投稿する動画を見ていると、どの動画にも必ずと言っていいほど看護師はプライド高いね笑みたいなコメントあるのに一々腹が立って仕方ない。プライドがあるのはそんなに悪い?別に崇めろって言ってるんじゃない。でもこういうのを見ると、看護師に横柄な態度をとってドクターの前では先生様!みたいな態度をとる患者さんはこのコメントの人達と同じような思考なんだろうなと理解出来る。できるけど腹立つからここで吐き出しました🙏🏻🙏🏻
離職やりがいモチベーション
ぽんた
内科, 新人ナース, 神経内科, 慢性期
看護師4年目で、今年4月〜転職しました。 初めて行う時に確認していたのですが、検査の前処置の仕方で記入の仕方?確認の時間?が間違っており、指摘を受けました。「それぞれの病院のやり方があるのでわかっておいた方がいいですよ。」と言われたのですが、 最初のやり方を正しく理解できてない私にモヤモヤするとともに、自分解釈でなく確認してちゃんとしていたためその言葉にモヤモヤします。 また、業務内では重めの部屋+転とう+入院を担当するなど大半が忙しく周りに手伝っていただくことが多かったのですが、今日初めて軽めの部屋+入院を担当した際に再確認として聞いたことが「ちゃんとわかってないですね、今までどうしてたんですか?」のような感じになってしまい手伝ってもらうこともあった故を伝えると、師長に少し呆れた表情で〇〇さんにフォローしてもらってくださいと言われてしまいました。私はダメなんでしょうか?明日わたしのチームのリーダー(わたしの1年間の相談者?でもある)に相談しようと思いますが、言い訳しているようだし文句が多いと思われるのが怖くなんかまとまりません。こんなモヤモヤ経験ありますか?
4年目モチベーション転職
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
転職あるあるなんですが、 Aさんに言われて、Bさんにまた少し違うことをいわれて。慣れてみればどっちでもよかったんだけど、とか、片方が違うとか、もやもやあるあるですよね… え!前こうきいたんですが違いましたかね?!みたいに、わたしの聞いてたのと違う感をアピールしちゃってます。 前はそういうのって教えた人を売るみたいな感じでしたが、いまはそんな事ないというかアピールしといた方が、こっちの戸惑いも伝わるかな?!って。そうすると、あ、それ違いんです〜とか言われたりします 相談者のひとにはそのままを話す感じじゃなく、少しまとめて話すといいかな…と みんながみんないいひとではないのでその方が良さそうなひとなら理解してくれると思いますが、へんに誤解されてもにゃおさんが嫌な気持ちになるでしょうし… 転職ってほんとそういうのあるあるで、この病院のやり方をちゃんと説明しろよ!って本当なります💦 あまり無理なさらずに🤍
回答をもっと見る
Aさんから勤務変更を依頼されました。 その内容は 私が土曜日早出、日曜日休み Aさんが土曜日休み、日曜日早出なんですが Aさんは子どもの運動会があって、土曜日雨なら日曜日にあるので、休みと早出を変わって欲しい。当日の朝6時30分にしかわからないから朝電話してもいいかというものでした。 早出は7時30分からです。 私は用事はなかったので断ることはできず、わかったと言いましたがモヤモヤしてます。 しかも、Aさんは悪そうにもせず、淡々とした態度でした。 仕事が始まる1時間前に連絡があり、来るか来ないかわからない連絡のために行く準備をしなければいけないのかと断るか迷ってます。みなさんどう思いますか?みなさんならどうしますか?
モチベーション子どもストレス
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
う〜ん、 そういう人の頼みなら、 適当に嘘の理由をつけてお断りするかもです🙄 お互い助け合いの精神と思えるような間柄の人であれば、 自分でお役に立てるならと思って全然引き受けますが。 日頃の関係性によるかもです🤔 でも、 一回わかったと言ってしまったとのことでしたよね? もう今更断りづらくありません⁇💦
回答をもっと見る
大学病院2年半のあと、訪問看護をしていた7年目看護師です。このままではダメだと思い、4月からキャリアアップのために大きめの急性期病棟に戻りました。面接時には訪問看護をしていたことはお伝え済みで、研修などもあり、自分の年数より下の人たちと研修を受けることになることも聞いていました。配属されたのは未経験科で、病棟オリエンテーションやマニュアル等の説明もないままシャドー→翌日からPNSでワンカウントになりました。 その日のペアには未経験の業務があればお伝えしてやらせてほしいとか、見学させてほしいとかお伝えしていますが、私があまりにもできなさすぎてミスや抜けが多く、ご迷惑ばかりかけています。完全に病棟のスタッフからはお荷物扱いで一線を引かれ、新人さんの方が病院のルールも身についており、手技もあるのではないかと思うレベルです。また、今いるスタッフも半分以上が一年以内に異動してきた方ばかりのようで、質問に対する返答が人によって全く異なり、どれが正しいルールなのかわからず、ペアを組む人が変わると毎回違うと指導されてしまいます。 もちろん言われたことは毎日メモを取り、帰宅したらノートにまとめ、疾患の勉強は進めています。休憩時間は病棟のパソコンでマニュアルを見たり、ルールを確認しています。 他の中途の同期は病棟の説明や見守り勤務などもあったようで、困惑しています。また、あまりにもできないため、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいで辞めた方が良いのではないかとも思ってしまいます。ストレスなのか発熱したり、頭痛が起きることも多くなりました。 他に何かできることはないでしょうか。
転職病棟
みどりむし
呼吸器科, 病棟
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
みどりむしさん、毎日お疲れ様です 普通に考えて病院、病棟に体制がおかしいと思います。 配属された部署は未経験で、そこは看護師として学びを今後深めていくにしても、そこの病院の仕組みを知らないのは当然なんですから。 自分ができていない迷惑な存在だなんて、そんなことないですからね。むしろそんな指導でしたらわからなくて当然です💦😣 だって別の立場でしたらおかしいと思いませんか?そんなの誰にもわかるわけがないのにそれを押し付けられて本当にお辛いですよね。 わたしも以前に勤めた病院で、最初3日フリーでケア業務。その翌週から、なんのカルテの説明もしないで指示受けすらわからずに受け持ち開始で意味不明でした。3か月は頑張りましたが言っても変わらなかったのでそこで辞めました みどりむしさん、本当にいまお辛いですよね。PNSなので、そこでフォローが入っていると思っているのでしょうが… PNSのままで受け持ち数を減らして、指導という意識をもっと周りにもってもらっていいと思います。 ご無理なさらず、辞めてもいいと思います
回答をもっと見る
みなさんは、委員会活動についてどのようなモチベーションで取り組まれていますか? 私は以前、褥瘡委員会に所属していて、褥瘡予防や管理の知識を広めるために、休日にセミナーに参加したり、記録の確認、マットレスの管理などを行っていました。役割がはっきりしていた分、やりがいや成果も感じやすかったのですが… 今回は業務委員になり、主にマニュアルの見直しや改訂などに関わることになりました。ただ、数値的な成果が見えにくく、「この活動がどう現場に活かされているのか」が実感しづらくて、モチベーションの維持が少し難しいと感じています。 うちの職場では2週間ごとに委員会の活動日があって、1時間ほど会議をしています。作業は勤務時間内で行うことになっていますが、実際にまとまった時間が取れるのは夜勤中が多いのが現状です。 みなさんの職場では委員会活動はどのように進められていて、どんな工夫で前向きに取り組まれているのか、ぜひ教えていただけるとうれしいです。
やりがいモチベーション正看護師
ももせ
内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
アクシデントをおこしたかもしれなくて、 周りに相談したのですが、大丈夫だと言われました。 私がいつもできていることだからだと思います。 私自身、今の精神状態からして、できていたことでも心配になるようなことがあり、今のもそのひとつかなと思っているのですが、本当に間違えていたらどうしようと不安です。日にちだけが経ってしまっています。 どうすればいいでしょうか?
アクシデント
ひまわり
一般病院
なーさん
すでに報告して、大丈夫と言われたなら大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
・人の役に立てる・家庭でも生かせる・成果を求められたり、ノルマ等がない・AIに置き換えられない・魅力はありません💦・その他(コメントで教えてください)
・妊婦へのサポートあり◎・妊婦へ配慮はされている○・ちょっと大変かも△・妊婦へのサポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えて下さい)
・思い切って普通に頼む・「すみませんが」と断りを入れて頼む・自分がやるようにしている・周囲の先輩やリーダーにお願い・その他(コメントで教えて下さい)