nurse_d4fUil5x-A
9年目です。
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科, 急性期, その他の科
ブラッドアクセスからの採血について質問です。 赤青白があります。 赤:脱血 青:返血 白:投与ルート 赤と青は病棟では触らないとなっています。 白ルートから採血は可能なのでしょうか? だめな理由は何でしょうか?
CV手技透析
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
バスキャスとして使用する際に赤を動脈として、青を静脈として考えてやります。シャントの場合はそれは不可ですが、ブラッドアクセスの場合は透析中に変える場合もあります。 脱血の際に確保が安定した方が良いから、変えるってことです。 なので、基本白ルートを使わないです。 長さを配慮した量のロック用の生食とヘパリンを使用していて、透析の回路を回す際にそこから採血を取るので青と赤で採ります。
回答をもっと見る
主任さんってどんなイメージですか? どんな人に出会ってきましたか? いいとこ、悪いとこ、教えてほしいです。
リーダーコミュニケーション指導
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
さきと
外科, 病棟
主任さんは仕事ができる方というイメージが強いです。ただ仕事ができるだけでなく、人柄も優れており、お局さんのような性格が悪い人はいませんでした。 悪いところは特に見当たりませんが、仕事熱心すぎるところがあり、勉強会に付き合わされることがあります。
回答をもっと見る
主任へ昇格について、どう感じますか。 もしくは、主任になられて広がった視点や成長したことなど教えていただけますか。
リーダー指導モチベーション
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
部下の人数や部署によって変わるから答えは難しいですけど、私は今はヒラ看護師ですが副師長のときははさまれて視野が広くなるどころではありませんでしたね。
回答をもっと見る
今年の看護師国家試験、追試ないなんて! 問題を作れない環境というのも分からなくないですが。 そんな、辛すぎる。 勉強と体調管理と、学生さんたち頑張ってほしいっ!!
国家試験看護学生
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
今年は色々と特殊な環境でやらないといけないから、学生さんは大変ですよね。国試だけじゃなくて、実習もいつもと違いましたよね。体調を整えて頑張ってもらいたいですね!
回答をもっと見る
公認心理師の試験を受けられた方はいらっしゃいますか? 資格試験のために予備校へ通うことを検討しているのですが、どう選んだらいいのか迷っています。 ・こういう視点で選んだ ・この予備校がいい ・この講師がいい また、予備校じゃなくて独学で受けられた方は、どうやって勉強されましたか? 教えてください。
予備校免許国家試験
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
こんなやつもこんなとこにはあらわれんから他できいたら?
回答をもっと見る
逃げたいと思う自分に勝ち続けるには、どうしていますか。 私は資格をとるために勉強していますが、 受験できなかったら、合格できなかったら、資格がとれても全然うまくいかなかったら、などなど不安が浮かんでしまいます。 その度に、やってみなくちゃわからない、頑張ろうって思いますが、不安を打ち消せず… その葛藤にさいなまれて全然勉強が進まないです。 逃げない方法、突き進める力はどうやって振り絞っていますか。
免許やりがい国家試験
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
なんの資格かわかんないけどそのために今まで努力してきたんでしょ。一度ぶつかんなきゃ相手の手強さもわかんないからね。 まずは全力で受験する、そして合格する。ここまでをいっきにやっちゃいましょう。
回答をもっと見る
心理系の資格取得のために通信制の大学に通われていた方はいらっしゃいますか。 いろんなところがあって、どう選んだらいいか悩んでいます。 探す方法や、決定した理由、比較検討する際に重視する点や、通われた大学の魅力など、教えて頂きたいです。
通信免許リーダー
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
せいしん太郎
精神科, 急性期, パパナース, 病棟
心理系は独学で学んでいます。看護師です。心理の方に色々話を聞くのですが、結局は杓子定規で余り看護に患者の疾患を治癒するために役にたちません😢どうして心理を学びたいのですか?
回答をもっと見る
公認心理師の資格をお持ちの方はいらっしゃいますか。興味があるのですが、どういう機関や手順を踏んで資格取得するのか、お話をお伺いしたいです。
免許国家試験勉強
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
一般的なルートでは、 大学で心理学を専攻し学士を取得。 大学院で修士を取得して、受験資格が得られます。 長い道のりです。 通信の大学でも学士はとれます。 編入も可能です。 あとは、過去5年間にわずかでも実務経験があれば、受験資格が得られますが、職種で区別されるものではないらしく、業務内容なので、いったい自分は資格があるのか判断するのが大変複雑です。 現臨床心理士はもう一度大学に行き直すことなく、講習を受ければ受験資格をもらえるという制度があります。期間限定ですが。 一部の精神科ナースなども対象に入っていたと思います。不確かですが。 今は過渡期で色んなルートがあるので、ネットや直接心理系の大学、公認心理士協会などに聞かれた方が早いかもしれません。
回答をもっと見る
抗生剤ってたくさんあって難しいです。 タゾピペはオールマイティーにいけるやつ、 スルバシリンは腸炎とか炎症系、 ワイスタール?セフトリアキソン?メロペネム?などなど。 そういう感覚なんですけど、ちゃんと分かりたいです。 なんかいい本とか、みんなの知識とか教えていただけたら嬉しいです。
リーダー指導勉強
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
医学生がYouTubeでやってた内容なんですけど、【米内竜 抗菌薬をはじめからていねいに】総論と各論の動画で最近は勉強になりました。 医学生向けかもしれませんが、一通りの内容があったかと思います。
回答をもっと見る
委員会活動ってどれくらいありますか。 毎月開催で毎週のように課題があって。 さらに看護研究リーダーで、 病棟のチーム活動リーダーで。 どこの病院も、リーダーレベルの人たちの業務量って多いですか。
リーダーストレス
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
委員会は毎月1回あります。課題も次の委員会までにみたいなものはあります。 看護研究もチーム活動も全てリーダーをやっているとすると、多重業務かなと思います。
回答をもっと見る
緩和ケアについて質問です。水を自分で飲む、ベッドのギャダチも自分でボタンを押して上げ下げすることが可能なんですが、全て介助してもらうことを患者様が希望してれば全てしてあげるのが緩和ケアなのでしょうか?ちなみに、働いている病棟は緩和ケア病棟ではなく血液内科、一般内科の今後なので設備やスタッフが充実しているわけではありません。
終末期一般病棟病棟
ゆーゆ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
患者様のニーズの充足について、先をみた生活をどう考えるかではないでしょうか? 使える機能を使わず低下し、一時的でも日常に戻ったら自分で出来ないでいる患者様の姿や家族の負担を考えると、今楽だから全て介助してほしいと訴える患者様の言い分を聞く事は果たしてよいでしょうか。 そういった事を考えて、患者様にお話ししてみるて、自分で動こうという気持ちになるのでは?
回答をもっと見る
看護過程をラダーⅡで行うのですが、、 臨床現場で活かせる、看護理論の本で良さげなものはありますか?
看護過程ラダー
のも
新人ナース
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
ラダーとか役にたつとは思わんタイプやねん、個人のスキルの問題やからな
回答をもっと見る
3年付き合ってる彼がいます。 私は転職したばかりで毎日くたくたで余裕が無いことは彼も知っています。 日勤続きの間に1日だけあった休みの夜、彼に会いに行きました。 居酒屋で彼はビール、私はお茶(運転の為)で乾杯したのですが、彼に「おつかれ〜。あ、(お前は今日休みだったから)疲れてるのかどうか知らんけど」と言われてカチンときました。 さらにそのあと、他のカップルの彼女が彼氏の靴を揃えてるのを見たらしく(私は自分の靴しか揃えません)「あの彼女、彼氏のぶんまで揃えてあげてる〜」と言われました。 これでイライラしてしまった私は小さい女ですかね😅? 半分グチですいません😓
彼女彼氏
an
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 訪問看護, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期
kiii
その他の科, 離職中
毎日お疲れ様です! 疲れてるから余計イライラしてしまうんでしょうね(*_*)その状況だと大半の人がイライラすると思います。彼は何気なしに言ったことだと思いますが、こちら側は労いの言葉だったり、色々話を聞いてほしいんですよね。ここでたくさん愚痴って発散して下さい!!
回答をもっと見る
何か意見を言ってくださると、嬉しいです。 私は今学生で、就職活動をしていて、どのような病院へ行こうかと考えています。 急性期の看護の慢性期の看護、 自分は、絶対にこっちがいい!!!というのはないので、 迷っています。正直、どちらも働いてみないと自分に合うのはわからないのでは、という気持ちです そのため両方あるケアミックス病院を選択しようかと思っているのですが、、 このことについてどう思われますか? また、何かアドバイスなどしていただける方いらっしゃいましたら嬉しいです。
神経内科神経外科美容外科
ゆう
急性期, 学生
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私はこれまでずっと急性期で仕事をしてきました。少し偏った意見として、聞いてください。 私の考えとしては、やはり急性期でまずは働いてみるべきだと思います。急性期ではたくさんの技術を得る機会が多く、慢性期でも役立つことが多々あります。しかし、逆はそうでもないような気がします。急変の対応とかも、急性期で慣れておいたほうがいいのかな?とも思います。
回答をもっと見る
体交する時にグローブの上からアルコール消毒しています。 意味がないって言われました。 意味ないんですか? もちろん、手に擦り込む方が効果が高いでしょうけど、意味ないのか気になります。
プリセプター総合病院一般病棟
かな
急性期, その他の科, 病棟, 離職中, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 派遣
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
そもそもグローブは破棄するモノですからね😅1人1人毎に付け替えるなら尚更と思いますよ🎵感染症云々よりは清潔不潔に対する個人的な行動と思います。看護師さんの中には清潔不潔に対して過剰反応を示す人もいます。この場合、本人は気付いてないですけどね🎵グローブの意味合いを今一度、考えてみて下さいね🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
看護師1年目です。 もうすぐ2年目になるところですが、彼氏との子供が出来てしまいました。 1年目だから、自分は産みたくないですが、命は何にも変えられないですよね。 1年目だから妊娠したくなかったんですけど、してしまいました。後悔しかないです。 同じように1年目で妊娠した方いますか?どうしたか教えてほしいです。
彼氏妊娠一般病棟
みー
外科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
私ではありませんが、後輩が1年目で妊娠して産んでいましたよ。産休後復職してちゃんと働いています。 頼りになりますよ。母は強しです。 不安だとは思いますが、悪いことばかりではないのではないですか?😌
回答をもっと見る
赤血球の輸血をマップというのをこの前はじめてききました。 血小板とかアルブミンとか、他の輸血にもそういった通称はありますか?
輸血
きらきら
循環器科, 病棟
やまむー
呼吸器科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
血小板のことをpcと呼ぶ人もいますね🤔 あとは新鮮凍結血漿をFFPというのも聞いたことがあります。私のところでは赤血球の輸血のことをRBCとも言います。アルブミンはそのまんまか、アルブミナーって呼びますね〜
回答をもっと見る
この間呼吸器つけてて看取りの患者さんが突然準夜で悪化して亡くなったのですがベテランの先輩看護師さんにお前のせいで死んだと言われ、その後病棟に来た主治医に日勤帯で落ち着いたのになんで亡くなったんだ何をしたんだと言われました。プリセプターに何度も相談してV60をつけたり痰をとったり何度もバイタルを測りに行ったり出来ることは精一杯やったつもりでした。看護師として働く自信が全くなくなってしまいました。こういうこと経験された事ありますか?経験したことある方はどんなふうに乗り越えましたか?
医者パワハラやりがい
mu
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科
mor
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 小規模多機能, 看護多機能
看取りの患者さんなら急変も多いしあるので気にしないで( ´ー`)
回答をもっと見る
休みは自粛生活で家に籠ってますが、暇で時間を無駄に過ごしている気さえしています。おすすめの時間の過ごし方があれば教えてください。
モチベーションメンタルストレス
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
分かります。 私は何か資格でもと思って通信の資料を取り寄せましたが、パラ読みしてゴミ箱でした笑 一時期内職を試みたこともありましたが、むなしくなってやめてしまいました。 今は1日1ヶ所、家の中を究極にキレイに掃除することにはまってます笑
回答をもっと見る
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
私もすごく悩んでいます。 ワクチンいいよと先生が言っていましたので少し前向きにはなりましたが。 怖いという気持ちがぬぐえません。 かかってしまうのも怖いのですが…ワクチンの方が未知数な気がしてしまいます。
回答をもっと見る
国試まで2週間なのですが、勉強の仕方が分からないです。コロナの影響で学校にも行けず、先生や友達にも会えず、心が折れそうです…。 今までQBをひたすらレビューブックを見ながら解いていましたが、もしなどを解き直していると急にふと、あれってなんだっけ?となってしまい、焦っています。 今は模試のとき直しや、アプリで過去問を解いたりしているのですが、おすすめの勉強の仕方があれば教えてください😭
レビューブック国家試験勉強
さわ
外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 救急科, 急性期, 学生, 消化器外科
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
私、QB一周しかできずに挑みました。 なんやこれ。を書き出して弱いところをひとつずつ潰して見直してってやっていました。 模試や過去問でひっかかったところ、すんなり解けなかったところを復習していくことで、ちゃんと力になっていますよ!! コロナ禍で辛いことも多いと思いますがなんとか乗り越えれるように!応援してますっ☆
回答をもっと見る
ブランクありで今月から外来で働いています。crpの炎症反応の基準について不明な点があったので質問させていただきます。炎症反応を見る際数値が0.9mg/dlの方がおられました。私は基準値は0.3以上でcrp+だと思っていたのですが先輩に陰性だと言われました。インターネットなどで調べてもよくわからずcrp陽性の基準値を教えて下さい。
外来
ななな
内科, 外来
mナース
病棟, 一般病院, 慢性期
基準は確かに0.3以下となってますよね!ただ0.9でも結構低い数字なので、病院の基準?のようなもので1以下は陰性扱いみたいなのがあるのかなと思いました!違ったらすみません。
回答をもっと見る
酸塩基均衡についてわかりやすいwebなど教えて頂きたいです!どのサイトをみても難しすぎて… よろしくお願いします!!
コロ
泌尿器科, その他の科, 病棟, 脳神経外科
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
書籍になりますが、 私が一番簡単だと感じたのは、 『吉川力丸著 ナース研修医のための世界で一番簡単に血ガスがわかる、使いこなせる本』 が、マンガで描かれていてよかったです。 酸塩基平衡に特化して書かれた本なので、国家試験対策に適しているかはなんとも言えませんが、就職してからも使える本です。 私が買ったこの本は絶大な人気で、いろんな人に貸し出されて、もはや病棟の本のようになってしまいました笑 試験、頑張ってください☆
回答をもっと見る
12年目の時短勤務の私に来年度プリセプターをしてほしいと言われました。プリセプターは過去に3回していますが、その当時はフルタイムだったので時短勤務をしながらプリセプターをするか悩んでいます。プリセプターをしなければリーダーか何かめんどうな委員会がつけられます。それなら慣れてる新人指導をしたほうがいいでしょうか?
委員会プリセプターリーダー
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
プリセプター2回やりました。その後教育担当になりました。 わたしはフルタイムなのですが…。 時短勤務でプリセプターだと少しの時間だとは思いますが新人さん心細いかもしれないですよね。回りのスタッフの状況にもよりますが。実際時短でプリセプターやってる人もいましたが結局途中で退職してました。(理由はわかりませんがきっと家庭の事情だと…) それにしても12年目でまたプリセプター回ってくると思わないですよね。他に出来そうなスタッフはいないのですかね?
回答をもっと見る
血液内科です。抗生剤みんなつかってて、その人によって、疾患によって使ってる薬剤違うから、知っておいた方がいいと言われ今調べてたんですが、調べ方が分かりません、、、。 今日の治療薬みたいな本で調べてるんですが、、、見てもさっぱり分かりません。 何を注目してみたらいいのかも分かりません。 明日先輩にききますが、わかる方いらっしゃったら今調べたかったので教えて頂きたいです、、、。
薬剤1年目勉強
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
血液内科、難しいですよね。 私も勉強してもしても何度も立ち止まって勉強し直してます。 明日先輩に聞くと分かりやすく教えてくれそうで、私も聞きたいくらいです!! 疾患によって、というのは分からないですが… FN(発熱性好中球減少症)の初期なら広域でカバーしてくれるタゾピペやマキシピームが選択されます。 血球減少をきたすことが分かっている場合に予防的に、アシクロビルやフルコナゾールを投与します。こちらは今日の治療薬で、何を標的にしているかは分かるのではないでしょうか。 血液培養をとることも多いと思います。そこで検出される菌は何で、その時どの抗生剤をいっているか、整理しておくとずっと使えます!! ポイントとして参考になればと思います。 こんな時間まで頑張りやさんですね☆少しでも心おだやかにゆっくり休めますように。
回答をもっと見る
夫と話をするたびに責めてるようで話し方工夫してくれと言われました。 今日は家族で動物園にいく予定でした。息子も楽しみにしていました。 コロナで緊急事態宣言もあり、動物園はやめようといわれました。 そこは理解できるのですが、アウトレットに買い物にいこうと言われ、特に買うものがないのになんでいく必要があるのか、動物園がだめでアウトレットがいい理由はなんなのかときくと、なんでそんな責めるんだよ、ここは仕事じゃないんだよ!と。 いつも何かあるといろんなことの理由を聞くなというんです。。。でも、今日みたいなことだと聞きたくなりませんか??
家族
のぐりちゃま
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
はる
ママナース
わたしの旦那と似てますね。結局、まともな答えは返ってこないし、こっちがイライラしてくるんですよね。 そのうち、話すらしたくなくなる(^_^;) 幸い、わたしの旦那は、子供たちを連れて買い物や遊びに行くのはダメという考えなので、コロナのことを考えれば気が楽ですけどね。
回答をもっと見る
はじめまして。 みなさんの職場では、他職種との関わりはしっかりとれていますか? バイタルなどの数値だけでなく、その日のちょっとした患者さんの変化などカルテだけでは読み取れない変化など、お互いに情報共有などはできていますか? 何か工夫されていることなどあれば教えて下さい!
カルテ混合病棟総合病院
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
病棟で他職種が患者さんと関わっている場面を見かけるとなるべく声をかけて変化が無いか、ゴールまでの目安や現実的に可能か、期間など聞いています。 普段からコミュニケーションをとるようにしていると、後退してるような変化があれば他職種からもすぐに受け持ち看護師へと報告をしてくれています。
回答をもっと見る
高3です。 4大が専門学校が迷っています。 学費的に専門学校で良いかと思いますが、看護師の仕事上 何かアドバイスお願いします!
看護学生
まるこ
学生
ろーりー
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私は4大卒の看護師です。仕事をする上で差はありません。しかし、大きな病院では、4大、短大、専門で基本給が違います。基本給が違うとボーナスも違ってきます。もちろん、大学の方が学費分かかる分、基本給も違うのでしょうが、同じ仕事をしていて基本給が違うと悔しい思いをしている先輩もいます。早々に、クリニック等で勤務するのであれば大差ないのかもしれませんが、大学病院や市中などで長く働くのであれば、変わると思います! 看護師として出来が変わってくるわけではないので、1番は金銭面かなぁと思いますよ☺️ どちらにしても、これから頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
遅出って出勤も退勤も中途半端で何も出来んから辛い(笑) こんなにいい天気なのに(笑)
中途
たーすけ
外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
ほんとですね、 でも私は遅出が好きです。 お願いをされて頼られてる気持ちよさと、こなしていく充実感。 あと、時間内にできてもできなくても、ありがとうって言ってもらえる。 脇役だけど、縁の下の力持ち的な立場がいつも楽しいなって思います♪ ほんとに仕事以外になーんにもない1日ですけどね。笑
回答をもっと見る
保健師資格と助産師資格、授業のカリキュラムに強制として含まれていたら、皆さんどのような理由でどちらの方を選択しますか?
保健師国家試験転職
k.
外科, 離職中
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
助産に興味がなかったことと、保健師は企業や学校、地域と働く場所も様々で選べそうだったので、保健師を取りました。 助産はほんとに目指してる子が受講してたイメージで、NICUや産科にいってます。子育てにも繋がるからと言ってた子は脱落してました。
回答をもっと見る
回答をもっと見る