2022/12/21
29件の回答
回答する
2022/12/22
2022/12/26
2022/12/22
2022/12/26
回答をもっと見る
私事ですみませんが、わかる方教えて下さい。 親が要介護5&認知症で週3回、デイサービスを利用しています。9:30~17:30位 (私は別居の通い介護中で老々介護の為、スタッフの皆さんが沢山配慮して貰って感謝しています) 今悩んでいるのは、デイから帰って来るととても疲れていて、すぐに寝てしまいます。そして週1位で微熱を出します。 微熱は医療面の課題もありデイが悪いとかそういうことは全く思っていません。 デイでは日中横になる時間も作ってくれています。デイに行くのは、家で介護している父の休養の意味もあります。 家にいるとベッドに寝たままなので、デイのレクは本人も楽しいだろうし、お風呂にも入れるし…でも熱も心配で。 何か良いアドバイスありますか?
要介護病気レクリエーション
ネコ
介護福祉士, 有料老人ホーム
猫モチ3
介護福祉士, 有料老人ホーム, グループホーム, デイケア・通所リハ, ユニット型特養
お疲れ様です。 微熱によって大きな問題が起きているわけでなければ、それほど気にしなくていいかなと。 楽しんだから疲れる→エネルギーを使う→内側に熱が発生する→高齢者なので上手く排熱出来なくてこもりやすい、火照りやすい→微熱があるように感じる。というような流れかなと。 かかりつけ医などには相談した上で、微熱によって食欲が落ちるなどの悪影響がなければ難しく考えなくてもいいと思います。 あまりそこを気にし過ぎてデイを調整した結果体力が余る→お父さんの負担が増えて大変になるほうが良くないかなと思います。
回答をもっと見る
今回、初めて隣市にある施設に転職したのですが… 介護認定区分の決め方が同じ都道府県でも自治体によって違う事がわかり驚きました。 住んでいる自治体では認知度と身体面で決められていたので、それが当たり前と思っていましたが、 隣市での自治体は認知度のみで決められていて、身体面がどんなに重度でも認知がなければ要支援だと施設の管理者から聞きました。 そこで、みなさんが働いている自治体の介護認定区分の決め方がどうなのか気になりました。 ①認知度と身体面 ②認知度のみ ③その他がありましたら教えて下さい
支援計画要介護ケアプラン
しらすとまと
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ
もりもっく
看護師, デイサービス, 訪問入浴
はじめまして!たしかに市により違いますよね!私も知りたいです。 私の住んでる市は、認定きびしいと聞きます。
回答をもっと見る
『「助けて」要介護3・特養入居の母から〈涙声の電話〉…息子が駆けつけ「唖然とした」ワケ』というこのアプリのトップに出てきた記事を読んで 『芳子さんの部屋は汚れ、ベッドの周りには食べ物の残りやゴミが散乱していました。芳子さん自身も身体を清潔に保つことができず、ひどく痩せ細っていました。』 ベッドサイドで基本飲食させないし、週2で入浴はするし流石にこの状態で放置はしないだろ虐待かよ……と思うのですが…… どう思いますか? 「助けて」要介護3・特養入居の母から〈涙声の電話〉…息子が駆けつけ「唖然とした」ワケ(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース kaigotalk-tenxia://news/221383
要介護入浴介助特養
もとか
介護福祉士, PT・OT・リハ, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, 病院
さくら
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ
記事見ました。 書いてある事が全て事実であるなら、ネグレクトで虐待事案になるかと思いますが、その状態になるくらいの人手不足なら、そもそも人員基準満たせていない可能性がありますし、普通に運営している特養では想像できない事ですね。 本当にあった話かも知れませんが、記事は家族の話を紹介しているだけで、当該施設に確認したという事も書かれていません。 特養で申し込みされている方でも、ご家族から「他の施設に決まったのでキャンセルします」という連絡をいただく事もよくありますが、中にはサ高住に入居したというケースもあり、それだけ知識のない方も多くおられます。記事の件がそうだとは言いませんが、特養でない施設を勘違いされての可能性もあるかと思います。 また、痩せ細って部屋にゴミが散乱した状態になってから入居者が電話で家族に助けを求めるというのも引っ掛かりました。 ワガママで偏食、介護拒否がある軽度認知症の方が家族に連絡して、本人の言う事を鵜呑みにした家族が施設側の言い分も聞き入れず、人手不足で行き届かない事はあるという言葉尻だけを捉えて退所する。施設側も対応に困る中、家族もクレーマー気質なので喜んで退所に応じる、後から家族がメディアに好き放題言って、メディアが調べずにそのまま記事にする、というのも、ないことはないかも知れません。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
今日利用者さんに、おまえここにいるのが誰のおかげと思ってるんですか?私たちのおかけですよ、私たちから給料もらってるんですよと言われた。 その時、介護の仕事しなかったらよかったと後悔した。
ストレス
桜
グループホーム, 実務者研修
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
なぜですか? 普通に肯定すれば良いことと思いますが…
回答をもっと見る
利用者さんにお尻触られたらセクハラですよね? これって事務所にいうてもこの人は病気だから っていうて受け付けてくれません。 どうしたらいいですか?
セクハラ病気
Hello
初任者研修
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
その事業所今すぐ辞めたほうがいいと思いますよ。たまに我慢しろとか言うアホだったり古い考えの人がいますが、はっきり言って時代遅れです。きちんとした事業所は対応してくれます。対応しないならばやめたほうがいいです。質問者様の気持ちを大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
介護業界に携わる人に質問。 現場の方は時と場合によっては、御利用者の事を怒る事はありますか? いや…怒るのはあり得ない。なにをされても怒りませんっていう人いる?
認知症介護福祉士施設
けい
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス, デイケア・通所リハ, 小規模多機能型居宅介護
ツート
介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス
表題に対してもうします… 口にだして言うのは、論外です、当たり前です。 心では、自制内においてでしたら、あるのが普通ではないですかね…
回答をもっと見る
特養とデイを併設している事業所です。現在、特養では月に1回、美容師を招いて入居者のカットを行っています。今後、この機会にデイサービスでも定期的にカットを実施する場合、運営規程や重要事項説明書に記載する必要はありすか?
特養デイサービス
はるかぜ
介護福祉士, 生活相談員, デイサービス, 送迎ドライバー, 実務者研修
mii
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 介護老人保健施設, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
デイサービスで定期的に理美容サービスを実施する場合は、運営規程や重要事項説明書に追記しておくのが望ましいです。 理由は、 • 利用者や家族に提供するサービス内容を明示する必要があること • 監査や指導の際にサービス内容が書面で確認できること つまり、特養で行っている理美容サービスの記載に加えて、デイサービスでも行う旨を反映しておくと安心です。
回答をもっと見る
特養でパート勤務のPTとして働いています。正社員のOTさんが、鬱のため休職されました。このOTさんの請け負っていた作業が全て私にふりかかってきました。「パートなのに…」と思う気持ちもありますが、雇われている身なので、文句はいえませんよね?
OTPT正社員
りん
PT・OT・リハ, ユニット型特養
しげ
PT・OT・リハ, 訪問看護
業務的に辛いようであれば管理者の方に相談してみたらどうでしょう?すぐに対応は難しいかもしれませんが…パートをひとり増やしてもらうとか、そのOTさんの作業を少し減らしたりとかできないのでしょうか…?
回答をもっと見る