care_EGwLd5hkhA
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
サービス付き高齢者向け住宅
はるまき
施設長・管理職, サービス付き高齢者向け住宅
サ責は利用者さんやご家族だけでなく、地域のケアマネージャーさんや病院の相談員さん、行政職員と関わる機会が増えるためヘルパーさんとはまた違った視点で仕事をしていく必要があります。今までのご経験に自信を持ちつつ、周囲のみなさんとの良好なコミュニケーションを心がけてみてくださいね。新しいことに挑戦するのは怖くありませんよ。自分のペースで働き、必要なときは休息も忘れずにしてください。不安を感じたら、安心できる仲間に相談してみてください。そして、一人前になるためには経験を積み、学び続ける姿勢が重要です。一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
利用者様がタンスの中の服を整理してもいつもぐちゃぐちゃにされます。皆様はどのようにされてますか❓サ高住です。
訪問介護
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
こんにちは。 着替えが問題なくできていればいいと考えます。 元気な方であれば、タンスを触ることができるし、整理整頓ができない人って、どこにでもいますよね😅
回答をもっと見る
ひまわり君
介護福祉士, 施設長・管理職, ユニット型特養
人によります。 無くす方は、外します。
回答をもっと見る
パット交換時暴れたり職員の腕をひっかいたり、つねられたりされたりします。職員の腕は傷だらけです。このような利用者様に拘束にはならない方法で職員も守れる方法はあるのでしょうか❓教えて下さい。
オムツ交換職員
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
白黒チャン
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設, グループホーム
他の職員はいないの?仮にいたらスタッフを替えてみたらどうですか?
回答をもっと見る
仕事中トイレすら行けずイライラが止まりませんでした。不穏の利用者様の対応で付きっきりで目が離せずイライラが抑えられませんでした。皆さんはイライラが抑えられない時はどうされていますか❓
不穏イライラトイレ
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
me
介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養
変わって貰ったり、コーラ飲んだりします。 尿取りパッドを着けたら如何でしょう?
回答をもっと見る
こばさん
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, サービス付き高齢者向け住宅, 訪問介護
兼務でサセキ0.5、ありますよ😊
回答をもっと見る
尿量が多い方は必ず脱水になるのですか❓時々原因不明の熱発をされるのですが、看護師さんは脱水が原因かもと言ってあります。
病気看護師
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
りんりん
介護福祉士, デイケア・通所リハ
おはようございます! 必ずという事はないのでは? 風邪症状なく熱発な方は、水分不足を疑って水分補給してもらいますね🙆♀️ それで解熱される方もいます。
回答をもっと見る
朝食前車椅子に移乗して食堂にお連れしたあと顔面蒼白、よだれ、舌が口からだらんと出て、血圧低下になって、お声かけにも反応されなかったそうです。看護師から低血糖・水分不足が原因といわれました。こういう利用者様は朝どのようにしたらいいのでしょうか❓
血圧看護師
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
yui0808
介護福祉士, ユニット型特養
お疲れ様です。夜中に水分補給が出来るなら水分補給してみてはどうですか?後は血圧低くなりやすい方はゆっくり起こしたりします。
回答をもっと見る
サービス提供責任者とはそもそもなんでしょうか❓サ責になりましたが何もさせてもらえず辞めたい気持ちです。
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
自学自習はしていますか? サ責は訪問介護事業所の「顔」です。 それを任された…ということは、一現場職員の気分で受動的に勤務していてはいけません。 仕事を任せてもらえない…サ責業務の理解がゼロの人に懇切丁寧に教える時間があるサ責って少ないと思います。 まずは、自分自身でサ責の業務を学習することです。
回答をもっと見る
ベテルギウス
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, 初任者研修, 実務者研修
そういう事は当然、個人判断ではなく施設判断に成りますから、施設長に聞けばいいと思います。
回答をもっと見る
さらら
看護師, ショートステイ
私は2回コロナ陽性になりました。 1回目は、2日くらい39.0度~38.0度を繰り返していました。(解熱剤鎮痛剤を飲んでいました) そこから、37.0度台をフラフラして、5日目くらいに36.0度台へさがりました。 2回目は初日だけ37.5度で あとは、平熱でした。 熱が必ず続くわけではないようですね。
回答をもっと見る
何でもベテランさんの言うことが正しいのはどうしてでしょうか❓いつも私悪くないのに謝ることになります。悔しくて悲しいです。みなさんベテランさんとの付き合い方を教えて下さい。
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
シャケ
介護福祉士
悪くないのなら、あえて謝罪はしないで「そういう事もあるんですねぇ。勉強になりましたぁ。」的に濁して逃げるのはどうでしょうか?それでもベテランが言ってきたら、「参考のため、詳しく教えて下さい。」と飄々と言うのはどうですか?私はそんな感じでやってきました😅
回答をもっと見る
提供票の実績の記入の仕方について質問です。キャンセルや変更があった時は理由等は別紙に書きますか❓それとも余白に書きますか❓訪問介護です。
訪問介護
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
コタロー
居宅ケアマネ
事業所のやり方はどうされてますか? まずは、そこを確認しましょう。 実際はどちらもあってます。 事業所によってはその都度連絡やファックスをくれているところもあります。
回答をもっと見る
あや
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修, 小規模多機能型居宅介護
全部預かるのはどうかと思う… 服の枚数によりますが… 5枚くらいは預かってはどうですか?
回答をもっと見る
私の施設では2名の方だけ薬を粉砕してゼリーに混ぜて準備しています。コップの色・大きさも変えスプーンに薬の空袋(名前)入りをかけて間違いが起こらないようしておりました。一緒に仕事をしていた職員がコップを取り間違えて誤薬されました。でも上からは前もって準備したのが良くなく、誤薬した職員も前もって準備したのが間違いのもとと言われ私が悪いようになりました。どう思いますか❓
施設職員
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ペコ
ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護
どんなミスでもそうですが、誰が悪いとか犯人探しをしてしまうと改善もうまくいかないですよね 誰にでも起こることとして施設全体で改善していかないとダメなんでしょうけど、まぁいますよね 自分はやることをやったけど、その上で今後の改善点を探すような話に上司の方は持って行ってほしいですよね
回答をもっと見る
まだ初心者のサ責です。もうひとりの先輩サ責はあまり仕事を教えようとして下さらないので不安です。どうしたらいいのでしょうか?
先輩
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
おりょう
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス提供責任者, 送迎ドライバー, 障害福祉関連, 障害者支援施設, 社会福祉士
私がサ責をしていた時は、一人職場でした。やっていくことに疑問や不安などたくさんありました。 その時は知り合いになったサ責に、会議で質問の嵐をしていました。 えむさんの立場なら、分からないことは聞いてしまいます。それが気まずいようでしたら、他の方が答えているように盗むスタンスにすると思います。
回答をもっと見る
サ高住です。利用者様にとろみを必要な方がいらっしゃっいます。とろみが必要な利用者様個人で買って頂いております。デイサービスでは以前はひとり専用の容器を用意しそれに入れて使用していましたが、職員が大変ということで現在はひとつの容器に入れて使用しております。それぞれどれくらい使ったか分かりにくいのでとろみ粉の発注も難しく請求もできないそうです。いい方法がありましたら教えて下さい。
食事介助サ高住デイサービス
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
きる
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 従来型特養, グループホーム, ショートステイ, デイサービス, 介護事務, 居宅ケアマネ
前に働いていたところは、とろみ粉必要な人は定額を払ってサブスクのように利用していました
回答をもっと見る
ベッドに臥床するときに自分で足をあげるのが難しく、たびたび足上げを行います。また足がむくむときもあります。ご自分で足を上げられる方法はありますか?
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
ぼっぽー
介護福祉士, ショートステイ, ユニット型特養
その方のADLによるかと思いますが、片麻痺の方の足すくいあげて、みたいな話ではないですよね? 端座位になれて筋力が足りない方で、足元に踏み台を置いてちょっとずつ足を上げていくのを見たことがあります。 浮腫むと、余計に足があがりにくくなりますよね。 コロンブスの卵じゃないですが、足の浮腫みが何からくるものなのかを検討するのもありかもです。
回答をもっと見る
koo
介護福祉士, ケアマネジャー, サービス提供責任者, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, デイケア・通所リハ, 訪問介護, ユニット型特養, 居宅ケアマネ, 障害福祉関連
サービス終了から2年間と運営基準にあります。 ただし、市区町村の条例により終了から5年間となっている場合もあります。中にはサービス終了から5年経った年度末まで…なんて所もあるようです。 …なので、市区町村の介護保険課に問い合わせしてください。 5年にしている理由は介護報酬の支払いに過払いがあった場合の返還請求の時効が5年間であるからだと思います。
回答をもっと見る
退去された利用者様が置いて行かれたタンスやハンガーラック等を他の利用者様に使って頂くことはありますか❓
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
さんあゆ
介護福祉士, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
綺麗に消毒してからですか、あります。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
分かります。なる度に行きますが、特に用事はないと言われると疲れ果てます。
回答をもっと見る
資格手当についてですが。皆さんの職場は有休がなく、欠勤になった場合日割り計算になると思いますが、資格手当も日割り算出で引かれますか? 現職場がそうなんですが、日給単価が引かれるのは分かりますが資格手当が日割りなのは。職場によって違いますかね
欠勤資格愚痴
ゆきち
介護福祉士, グループホーム
あいす
介護福祉士, 介護老人保健施設, 社会福祉士
資格手当は法的には何も根拠はなく事業所が任意で実施してるだけなので、どのような計算で事業所に支払うかは事業所によります。
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 コロナワクチンについて 何回打ちましたか?教えてください。
看護師コロナ職員
ひろちょ。
看護師, 病院
ムニ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ショートステイ
帯状疱疹や蕁麻疹とか重なって、何だかんだでまだ2回しか打ってないです。3回目は今、赤ちゃんの子育てで忙しく、いつ打とうか悩み中です。 周りはもう4回目打ってるか、逆に持病の理由で全く打ってない方もいます。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 今年も残すところ10日余り… 個人的に、こんなに色々あった一年は初めてでした💦 ボーナスもいただき、会社指定の資格を取得した際のキャッシュバックもあり、自分へのご褒美を考えています。 新しいお財布が欲しいのですが… みなさんは何か自分へのご褒美を考えていますか?
ボーナス資格モチベーション
きな
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 病院, 訪問介護, 小規模多機能型居宅介護
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
美味しいものを食べる😊
回答をもっと見る
お疲れ様です。 コロナがなかなか終息しません。皆様の施設でも対策をされているとおもいますが、なにか流行当初と比べて変わったことがありましたか?
介護福祉士施設ストレス
ひろちょ。
看護師, 病院
えむ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, サービス付き高齢者向け住宅
特に変わってないです💦
回答をもっと見る
皆さんはもし自分の親が要介護になり、施設利用(入所や通い)することになった時、自分の勤め先を親にすすめますか?理由も教えて頂けると嬉しいです。
要介護認知症施設
kkrhy
介護福祉士, 有料老人ホーム
迷える雪
介護職・ヘルパー, 初任者研修, 小規模多機能型居宅介護
勧めない。距離的に無理。
回答をもっと見る
ねこやしき
介護福祉士
3人から4人スタートで、後から手が空いた職員が手伝いに来てくれたりします。
回答をもっと見る
みなさんは新年初出勤の時職場の職員に新年の挨拶はしますか?
新年施設職員
たっくん
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 有料老人ホーム, 実務者研修, 居宅ケアマネ
ムラスミン
介護福祉士, ケアマネジャー, 施設長・管理職, デイサービス
今年もよろしくお願いします…は一番先に伝えますねー。 もう、来年の話をしても、鬼は笑わない時期になりましたね…
回答をもっと見る
介護福祉士国家試験まで99日。 そろそろ勉強始めないといけないのに 仕事が忙しくて…と言い訳してしまいます。。 親には、絶対介福だけ受かれば、あとは何も言わないと言われてます。😭 私は元々馬鹿なのでやらないといけない🧏🏻 最近仕事も楽しい思わなくなってきました。。 今年で3年目。高卒で始めましたが 人手不足が原因で辞めたくなってます、、
介護福祉士試験勉強有料老人ホーム
あかね
介護福祉士, 有料老人ホーム
クマ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, ユニット型特養, 社会福祉士
はじめまして!私も今年受験する3年目です。 この前先輩に、疲れて机に向かう気力がない時はYouTubeやアプリで勉強するといいよとアドバイスもらいました! 他の先輩は、1月から勉強始めて合格したと話していたので、今からやればきっと絶対余裕です!!🔥 仕事も勉強も、適度に手を抜きつつやっていきましょ😉
回答をもっと見る
みなさんの施設では、テーブルの消毒をどのタイミングで、1日何回行っていますか? 私の施設、通所では…11時(昼食前)13時(昼食後)14時20分(おやつ前)16時(利用者が帰ってから)の四回やっています。 感染対策としてやっていますが…ここまで回数が必要なのか…。過剰なのではないのか? 除菌クロスで、毎回必要なのか? みなさんの施設の状況を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
介護福祉士施設ストレス
Mi
介護福祉士, 介護老人保健施設, デイサービス
SNOOPY
介護福祉士
お疲れ様です┏○ペコッ 私のところは基本、就寝後 入居者様が全員寝たあとの1回のみ消毒してます。 後は、身体介助をしないパートさんが週に2回くるので、その方が出勤される時は夕食前にテーブルを拭いて回ってくれてはいます。 (余談?ですが)食事前にアルコールスプレーで、入居者様に手指消毒をしてもらってます。
回答をもっと見る
派遣でデイサービス兼老人ホームな施設で働いてます。 子供が小1♂と小5♀なので、今までは土日祝日休みをもらっていました。 私がいなくても大丈夫かな?と思い、次の派遣先では日曜日一回だけ入るシフトにしてもらいましたが、子供達といる時間を大切にしたいという思いが強くて自分の中で葛藤しています…。 日曜日は人がいないと言っていたので施設側にも申し訳ないと思いますが… 誰か、同じ気持ちの方いらっしゃったらこのもやもやがスッキリするのかな?と思い投稿しました。
派遣子供シフト
コロリ
デイサービス, 無資格
うみもと
PT・OT・リハ, 訪問看護
十年後を想像してみてはいかがでしょう? あのとき日曜日のシフト入っといて良かったーと思うか、子供達との時間をとっといた良かったーと思うか どちらもメリット・デメリットありますので、コロリさんの価値観で選べば正解だと思います
回答をもっと見る