エンシュアについて質問です。未経験から実務者をとり、有料老人ホーム非常...

コピスカスカリ

有料老人ホーム, 実務者研修

エンシュアについて質問です。 未経験から実務者をとり、有料老人ホーム非常勤で働き半年になります。 うちのホームでは、看取り対応の人も含め、エンシュアを処方されている方に、1日1缶絶対に飲ませて!と上からの圧がすごいです。 飲んだらお部屋行きましょう(飲まないと座らせっぱなし)や、苦しいし不味くて飲まれへん!とかなり拒否されている方にも、半強制的(飲まれるまで横に張り付く等…)です。 施設側の立場的なものもあるとは思うんですが、 そんなに苦痛を強いてまで、飲んでいただく必要があると思いますか? 拷問や拘束に思えてなりません。 他の施設ではどういった対応をしているのか、教えていただけたらありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

2021/05/22

32件の回答

回答する

一度に飲むのは難しいので、3回に分けて冷蔵庫保存し飲んでいただいてます。 それでも飲めないなら、「無理に飲ませれば精神的に余計に飲めなくなり、吐いて誤嚥の二度攻めになる恐れがあるので断念しました」と確たる理由を付けてナースに言います。 それがゴクゴク飲めるくらいなら、ご飯だってモリモリ食べますって。 体が死ぬ準備をしているところに自然の摂理を無視して栄養を入れる無理、私は好きではありません。 拷問です。

2021/05/22

質問主

ぶち猫様 回答ありがとうございます。 やっぱり拷問ですよね。。 確たる理由をつけて、上に報告できるよう勉強していきたいと思います!とても参考になりました。 どつもありがとうございました!

2021/05/22

回答をもっと見る


「非常勤」のお悩み相談

キャリア・転職

今は非常勤(ほぼフルタイム)で勤務していますが、再来年度ぐらいに常勤になろうかと考えています。 下の子供がその頃に高校生になるので、それぐらい大きくなれば仕事にも力が向けられるかなと。学費もまだまだ必要で、そうなるとボーナスの存在も大きいし。 ただ、常勤になると責任も業務量ももちろん増えるわけで…ずーっと非常勤でやってきた自分に務まるのかと不安があります。 非常勤から常勤になられた方、当初不安はありましたか?また、どうやって乗り越えましたか?非常勤のままが良かったとかありますか? 経験談を聞いてみたいと思い投稿してみました。

非常勤ボーナス正社員

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

42025/09/17

タルト

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, デイサービス

suさんのおっしゃる通り、ボーナスの存在は大きいですよね。 私は、同じ時間働いてるフルタイムパートはもったいないと思ってしまいます。 同じ施設で非常勤から常勤はそんなに不安はないのではないでしょうか?仕事内容も理解されているでしょうし。 この業界は、双方の責任はあまり変わらないと思うので、逆に非常勤としては責任が大きいのかなと思っています。 非常勤でも残業してまで委員会や会議に出席しなければならない場合もありますし。 常勤でやりがいのある職務に携われるならモチベもあがるし、ボーナス査定にも関わりますよね。 時間をどう使うかで働き方も変わってきますね。 私は以前、常勤だったのに責任ある職務をさせてもらえない事がストレスで、とりあえず同じ職場でパートとなりました。 でも、そのおかげで自分の時間も増え、他の施設で単発バイトをして技術を身につける事ができました。

回答をもっと見る

愚痴

今の職場の地元の特養に勤務するようになって今日でちょうど6ヶ月目に入りました。 その私の後に入ってきた非常勤の年上の男性職員がいます。 その職員は入って2ヶ月位になりますがまだ利用者の名前やADLを覚えてきってないのに知ったかぶったりしています。 わからなければわからないでまだいい時期なのに。 それでやる事やらない、覚える事覚えてないのに口だけ。 言い訳しますしね。 しまいには24日に特養のクリスマス会があるのですが 昨日その中でやるダンスの練習をしたのですが今日私と早番だったのですが寝坊して遅刻するしね。 それで明日遅番で入っているのに主任に言って休ませてくれと言ってるしどんだけヘタレなのって感じです。 最近夜勤ばかり入っていて久しぶりに早番入ったらこんな感じでした。 日勤帯の女性職員の人達も同じようなことを言ってて呆れてる感じでした。 長々と愚痴を言ってすいません。

非常勤休み特養

よう

介護福祉士, 従来型特養

32020/12/20

はっぴぃ

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム

ヘタレはいますよ。 誰でも出来る仕事、他に仕事がないから この業界なら 人手が足りないから採用されるだろうと甘い考えで入って来る人の多い事、、 向き不向きと覚悟がない人は 続けられない仕事ですよね。

回答をもっと見る

特養

うちの施設は、介福の資格を持っていないと非常勤にしかなれません。 常勤は夜勤もするし、リーダーもするからと一般入浴介助は、非常勤ばかりです。しかも固定されてる人ばかり。 最近は入浴者も増えて毎日嫌で嫌でたまりません。疲れもなかなかとれません。打開策がなにかないかなぁと思ってるんですが、当たり前の様に毎日入浴介助です。常勤も入るようにいい案があったら教えて下さい。

非常勤パート入浴介助

なぎ

介護福祉士, デイサービス

122023/10/17

にゃむりん

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 訪問介護

そこは待遇が良いとか、人間関係に問題がないとか、辞めるには惜しいものがある所ですか?なんだかてい良く入浴を押し付け、非常勤を常勤にさせないようがんばってるようにしか見えないんですが。 既得権者は既得権は何がなんでも手放しませんから、常勤に入ってもらうようにするのは難しいんじゃないかなあ。あんまり気持ちのいい解決策ではありませんがあなたも介福をとって常勤になられるか、あまり惜しくない職場なら、この人手不足、いくらでも行く所はありますからよそへかわるか。 それにしてもこの手の理不尽は、呆れるくらいどこに行ってもありますねー それと、介福はこの先できる限り早く取った方がいいですよ。あらゆる面で天と地の差です。

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

もう我慢出来ない。。。 医療行為にあたる爪切りは、看護師にお願いしてるのに、人とられちゃうとか、化膿してる爪ならやるけど、それ以外は先輩に教わってって言われてるけど、爪を切ること自体が間違っているのに。。。 切らずに、綺麗な爪だけ 入職3年目のペーペーが20年以上のベテランに申し出ても、何も変わらん。。。 揉め事になるくらいにした方がいいものか、流しては居られずどうしよう。。。

医療行為入社看護師

おゆき

介護福祉士, 従来型特養, デイサービス

312023/07/15

介護花子

介護福祉士, 有料老人ホーム

爪切りしてますよ!

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新人さんに声をかけるとき、みなさんはどんなことを意識していますか? 私はつい「何か困ってない?」「質問あったら言ってね!」って言ってしまうんですが、相手からしたら聞きづらいこともあるのかなあ…と悩むこともあります。 自分が新人だったときにかけてもらって嬉しかった言葉とか、意識してる接し方などあれば教えてほしいです。

新人人間関係職員

サム

介護福祉士, 訪問介護

222025/06/14

su

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

入職して半年が経ちました。 「何でも聞いてね!」と言われても、正直何が分からないかも分からない。と言われる度に思っていました。それを伝えたこともありましたが、それはそれで何にも発展しない結果に…。 「ここに来てくれてありがとう」「ホント助かってるよー」と声をかけてくれた時は嬉しかったです。まだまだ分からないことは多いし、手間取らせてしまう事も多々あるけど、その言葉は安心して「ここに居ていいんだ」と思えますね。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

今の職場に先月入職しました。 施設形態はデイケアです。 入職して2日めから入浴介助(更衣や誘導などの外の介助)に入らされました。 2日めでは利用者さんの顔も名前も分からない状態で 利用者さんのADLやこだわりはもっと分かりません。 入浴介助の段取りも職場によって違うので、当然段取りも分かりません。 人手不足なのは仕方ないにしても、普通に考えたら利用者さんの顔も名前も分かってない2日めの新人を、入浴介助に入れる神経が理解できません。 利用者さんだって不安だと思います。 デイケアやデイサービスでは5年程経験はありますが、名前も顔も分からない何の情報もない利用者さんの外介助をやるのは不安でしたし、精神的にも負担でした。 入職して5日めに限界を感じ、その旨を上司に伝えました。 そしたら次の日は入浴介助の担当からは外してくれましたが、次の週からは何事もなかったかの様に入浴介助でした。 今までどこのデイケア、デイサービスでも新人は最初はフロアでバイタル測定したり、トイレ誘導したり何しかフロアから始めてました。 まずはフロアで利用者さんの顔と名前覚えて、合間にコミュニケーションを取って、早くても1週間後、遅くても1ヶ月後には入浴介助に移行してました。 ところが今の職場ではフロアが一番大変だからという理由で、一番最後にフロアを教える事になっています。 私は入浴介助の方がフロアより大変と思いますが… 郷に入っては郷に従えと言う様に、職場ごとにやり方が違うのは分かります。 それでも入浴介助が先でフロアが一番最後なのは理解できません。何か意図があるのかもしれませんが… その他納得の出来ない事も多々あります。 正直続けていきたいですが、続けていける自信がありません。

理不尽デイケア人手不足

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, デイサービス

402025/04/05

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

率直に… フロアの大変さ、そして逆にやりがいの関わりもできる、それは分かっています。 まぁ、そうは申しても普通はコミュニケーションを優先して、2週間から1ヶ月程はそれに徹しながら配膳や、レクリエーションに付く、機能訓練、送迎同行から、、と言うのが一般的かと思うのですが、、珍しい考えの事業所ですね~… 悪いとは申しませんが。 それは、しっかりやりながら教えて貰うのが絶対条件でしょう。 更衣のクセ、何を塗布するのか、イヤがる事やすべき事、医療介入注意点を適切にその都度のタイミングで説明を受けて、でしたら、まぁーそれもあって良いかなと、思えなくはあらませんね、先述の通り珍しいのですけど… 焦ってる人材育成なのか、育成に慣れていないのか、そもそもが分かってないのか…最大限良くとって、期待されてるのか… 何れにしても珍しいケースですね、、

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

介助・ケア

下剤を飲むと必ず下痢になる利用者さんがいます。車イスかベッドで生活しています。たびたび服や車イスを汚染してしまいます。オムツの当てかたのコツがあったら教えてください。

デイサービスケア施設

えへんむし

看護師, デイサービス

62025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

下剤の調整はしていないのかな?

回答をもっと見る

新人介護職

訪問介護で働き始めました。月に1回ミーティングみたいな会があるみたいなのですができれば参加してほしいとの事なのですが会議とかはどうも苦手で、、一度も参加した事がない方おられますか?

会議訪問介護

しおり

介護職・ヘルパー

42025/09/18

ぼっぽー

介護福祉士, ケアマネジャー, ショートステイ, ユニット型特養

会議というより、伝達の場ですから、安心して参加してください! 何か言え!みたいな会ではないし、普段会わないけれど、同じご利用者様に接してる仲間のヘルパーさんと情報共有できますよ! 訪問やってると、そのお家独特の「謎ルール」ってありますよね。 どうしてそうなのか?分からなくても「謎ですよねぇ!」と結束力ができます 笑 訪問先で困ったり悩んだりした時、サ席さんに連絡したのになかなか繋がらなくて…でも次の訪問もあって…みたいな時、ヒントをくれるのが、同じ利用者様宅に出入りしているヘルパーさん達だったりします!

回答をもっと見る

介助・ケア

私、たまに思う。 介護って何?って。 向こうの利用者は私たち職員に気を使って生活している。 私たち職員も施設の決められたルールや制限の中で業務をやっている。 利用者の尊厳って?! 限られた時間の中で私たち職員の都合や勝手さでやってないか?! って、これまでやっきた仕事や業務してたまに思う。 これって、変な考えかな?!😅

正社員ケア介護福祉士

カセイジン

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, デイサービス, 障害福祉関連

42025/09/18

ななっぺ

介護福祉士, ショートステイ

私も同じ気持ちになった事ありますねぇ。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

マクドナルドモスバーガーロッテリアフレッシュネスバーガーキングケンタッキーハンバーガーは嫌い💧その他(コメントで教えてください)

207票・2025/09/26

こだわりありません毛穴引き締め効果シミ修正や美白効果保湿効果できもの修復効果香りやテクスチャーなど癒し効果化粧はしませんその他(コメントで教えて下さい)

562票・2025/09/25

徒歩自転車バイク電車バスその他(コメントで教えてください)

644票・2025/09/24

人間関係業務を覚える事名前を覚える事その他(コメントで教えてください

676票・2025/09/23