主任と副主任が仲良すぎて困る。自分も副主任やってるけど、園長含めた話し...

つーた

保育士, 認可保育園

主任と副主任が仲良すぎて困る。自分も副主任やってるけど、園長含めた話し合いしても意見を聞き入れてもらうには一苦労ふた苦労。結局2人の意見は合うみたいで、てか主任ともう1人の副主任は保育に対する考えが似てるからなのか、お互い仲良すぎて違うと思うところをスルーしてるのか。 そして主任は非常に気分屋。自分にとって都合が悪いことになるともう最悪。園長に対しての態度すら悪くなる。なんだろう、感情もろ顔と態度に出す。感情的に動くのは女性の特徴。だとしても女性だから仕方ないなんて言わせない。人間としてあかんやろ。 して他人が話しているときでも小声で話したりする。は?ちゃんと他人が話してるときは聞くやろ。聞いてひと段落したらやろ自分の話は。 それで自分が違う切り口から意見言ったら、まずそれには無反応、否定から自分の意見を述べられる。 園長の言うことに対しても、意見をのまずにすぐ「でも…」と返す。なんなん?何様なん?自分のペースで自分のやりたいように突っ走るのはちゃうやろ! 上下関係なく他人の話をまず聞いた上で自分の意見やろ? 社会に出て何ならってきたん?やりなおせ。 と、毎日思いながら、ストレスが溜まります。 なので、後輩とか保育士も、そんな主任を恐れていますよね。ビクビクして機嫌を伺いますよね。 果たして、そのような方が主任をしていて、いいのでしょうか?自分はそんなところにとても疑問を感じます。 長文での愚痴、失礼しました。

2020/05/30

7件の回答

回答する

私の園は、職員みんな仲いいですが園長と主任は特に仲いいですよ笑 私もお陰で園長・主任と仲良くさせていただいてます。 気分屋の保育士は多いのかなと感じますがそれを態度に表さない、現れてもすぐ直す努力をしています

2020/05/30

質問主

それは、羨ましいです。 やはり、事務所に居ても居心地が悪いですからね、仲が悪いと雰囲気に出るし… 園長が職員を注意するって大事ですよね。 それによって、多少なりとも自分を省みることができるし。 私の園は、そんなことはないので、主任の言い方に対して園長が、それは先生異議ありだよ、なんて言ってほしいものです。 コメントいただき、ありがとうございます。

2020/07/06

回答をもっと見る


「管理職」のお悩み相談

施設・環境

今年度から少人数の認可保育園(0~5歳児)の主任として保育をしています。担任の時とは違う視点で子どもたちや先生たちの姿を見れるようになり、色々気づくことも多く新たな発見があって楽しいのですが…もっとこうしたら良くなるのかな?と悩みがつきません😞 園長と毎日のように話し合いをして、大人都合の保育になっているのでは?と思っています。 先生たちに「子どもたちが自分で好きな遊びを選んで夢中で楽しむ」「子どもたちを動かすのではなく、保育者が子どもの動きに合わせる」ことを意識して、保育環境を見直してみようと伝えているのですが、なかなか先生たちには響いていないようなんです…😭 今までの保育を変えていくのはなかなか勇気がいること… 子どもの主体性を大切にした保育環境のアイディアや先生たちの意識改革をする上でのアプローチの仕方について、みなさんの意見を聞かせて欲しいなと思います。 最近は、子どもたちよりも大人のケアが多くなり、悩ましい日々が続いています😭

自由保育一斉保育管理職

えりも

保育士, 認可保育園

142020/08/12

あー

保育士, 小規模認可保育園

難しいことですね。 私の保育園では保育所保育指針が改定される時に研修を行いました。 何回かに分けて行ったのですが、そこで意見交換をしたことによりいろいろなことに気づくことができました。 給食中などの状況を設定されその時にどうしたらいいか、研修後に宿題が発表されて次回までに考えるということもしました。 若い保育者たちが気付いてもらえるようにすることは難しいですが、保育所保育指針を読み合わせながら、いろいろな場面を想定して考えてもらい、その中で気付くことが出来るように促せるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在フルタイムで働いており3歳の息子がいます。 新卒からでいま12年目で、幼児クラスのエリアリーダーをしています。 第二子を考えており、その旨は前年度から園長に話していますが、今年度はエリアリーダー(処遇改善40000円のポジション)と辞令を受け、妊活うまく行くのかなぁと思いながら、全うしてきました。 年長の担任もしておりかなりハードで、実際今まだ妊娠には至っていません。 不妊治療しないと妊娠できない体質なので、病院にも通いながらという感じです。 次年度の人事面談が先日あり、園長には「次年度は妊活のことを優先してもらって、立場もリーダーではなくその下で(処遇改善無しの立場)配慮させてもらおうとおもっているけど、どう?」と言われて、モヤモヤしてしまう自分がいました。 新卒7年目くらいからずっとエリアリーダーをしていて、育休復帰年を除いてずっといまの立場で頑張ってきたので、、、 来年度は処遇改善なしの立場になると、言われました。配慮はありがたいのですが、給料はかなり変わるよなぁと思いまして… 今すでに妊娠していれば、諦めもつくのですがまだの状態で、不妊治療もいつまで続くのか分からない状態で、急に4月から平社員かもってなると😢 自分が仕事に重きを置いているんだなぁと実感しますが、これを感じる要因が、同期がどんどん出世しているからなのです😭同期は早めに2人子どもを産み、復帰して副主任にまでなっています。 私はなかなか授からない体質なので、1人目も不妊治療して、復帰するまで2年くらいのブランクがあり、今に至ります。 仕事も大事だし、子どもももう1人は欲しい。 でも給料のことも気になるし…と色々悩ましいです。私は幼児クラスで担任を持つことに楽しさを感じているので、今の立場も好きです。 みなさんは、子育てと仕事での立場、どちらが大事ですか? また、同期と比べてしまうのはどうしたら良いですか💦

管理職園長先生正社員

あおあおくん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

12025/11/10

みう

保育士, 保育園, 認可保育園

はじめましてこんばんは🌟 私も去年から2人目を悩み、乳児クラスのリーダーをしていました。 以前園での研修の講師さん たまゆり助産院の先生 に相談した事があります。 その時に言われたのが、仕事であいた穴はまた誰かが埋める。あなたの人生までは園長先生は保証しないから、あなたの人生を楽しんだ方がいいよ!と言われてハッとしました。 今は仕事にシフトチェンジして、娘が小学生になったばかりなので、乳児リーダーは外してもらいました! クラス担任もサブなので、以前よりも気は軽いです😛

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足もあり仕方がないとは思いますが、70代の保育士で、役職者。小規模のためクラスの担任も兼務していますがなかなか一緒に組んでいると難しい😅 クラスだよりなどの提出期限はいつも過ぎてから、行事の起案がなかなか降りてこなく、言われてハッと気づく。 当日に出しさてきたこともあります😔 やはり周りは困っていて、反省会では「スミマセン」と言うものの改善されず。 決めたことも理解してないのか、忘れてるのか知らなかったと言われるので、話し合いで決めたので、ノートに書いてますよと言うと「あーそうか」となる。 サブで動く保育士と同じことをしてしまうので子どもがほったらかし状態になるので先生は今週リーダーだから子どもをまとめなきゃとついつい強い口調になってしまいます。 役職者であるので、周りからは不満。 そのたびに泣いて辞めるという話になりますが、上から止められ今に至ります。1年の間に3度言っています。 もうキャパオーバーなのが見てわかり、耳が遠いので聞き取れず、違った理解をすることもあり保護者に違うことを話したり、聞いた話が違ったりなど仕事にも支障が出ています。 とっても失礼ですが、もう現場は難しいのでは?と思うのと、一緒に働く、特にクラスを組むのは嫌です。 園長にも伝えでいますが、どうなるのか。 そんな園長もあと数年で70となるので、あまり強くは言えない様です😢  ほぼ愚痴ですが、ご年配でもバリバリやってるよという園はありますか

管理職主任担任

lemon

保育士, 小規模認可保育園

42025/10/19

こじょ

保育士, 児童発達支援施設

私の職場にも70代の職員がいます。 まずは、このご年齢でお仕事をされていることも、現場にいらっしゃることも、すごいことです! ただ、一緒に業務をこなしていく中で周りの方のご苦労も多いかと思います。日々お疲れ様です。 スケジュールについては、おふたりで、クラス内に共有できるカレンダー(見やすいもの)を貼るか、見える所に置いておく。1日に1回、近日中の予定まで確認し合うのはいかがでしょうか。 リーダーについては、「◯分頃になったら、みんなに声かけお願いします」と、少し前に予告しておく。 既に試していたらすみません💦 今はご苦労も多いと思いますが、はちみつさんが、今後後輩にお仕事を教えていく時に、今の経験はきっと役に立つと思います。 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

会議の時、主任でもない保育士が自分の考えと違う意見を言うと機嫌が悪くなります。 また、こわくて意見を言わないと、意見を言わない…とまた機嫌が悪くなります。 なので、会議の時間が憂鬱です。 それを分かっていても、言うと自分の方に機嫌の悪さがくるので園長は何もいいません… みなさんの園の会議はどんな雰囲気ですか?

会議保育士

みこ

保育士, 認可保育園

42025/11/18

ぽんた

保育士, 保育園

うわー。。。ですね。。 私の所は、早く終わらせたいので、何も言わない、報告会みたいになっています。前は毎月学年ごとに会議があっていたのですが、時間を取るのが難しく、未満児と以上児、全体会議のみになっています。会議の前にクラスなどで話し合って、まとめているので、割とスムーズかなと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

給料が良くて人手がなくカツカツなところで働くか 給料はそこまでで人手が多くゆったりなところで働くか、、、、 悩みます。 お金は欲しいし保育もゆったりしたい。なんて皆さん同じ考えですよね。笑

給料正社員保育士

ぽん

保育士, 認可保育園

32025/11/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

わたしなら職場環境かな! それなら給料低くてもいいや☺️、! 高くて嫌なところは嫌です🥺!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士から離れて5年経ち、もう一度保育士になりたいって思えるようになって何から手をつけたらいいか分かりません。(週案、月案などの書き方やピアノ等)何を準備したら良いと思いますか。現場の保育士さん方なにかアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

週案月案ピアノ

らぶ

その他の職種, その他の職場

52025/11/18

よよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

壁面とかピアノなどはどうでしょうか? 壁面はストックがあるだけで楽なので (ピアノより壁面派)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

前の園の人間関係が恋しい行事量・残業が意外と多い方針が合わなくてモヤるいや、後悔はしてない!その他(コメントで教えてください)

143票・2025/11/25

好き普通だよ苦手だな~いやだよ💦発表会の経験はない・わからないその他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/11/24

勤務中にすべて終わってる残業をしている家で下書きなどをして終わらせている完全に持ち帰りだよ…書類仕事はしていないその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/11/23

製作や色塗りなどで七五三近くの神社まで散歩簡単に話す程度保護者と盛り上がる特していないその他(コメントで教えて下さい)

197票・2025/11/22