職員の言動について

こっちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

入ってくる先生(主に20代)が、みんな敬語が使えなかったり、先輩方や先に入った同僚に高圧的な態度を取ったりミスを誤魔化すためにうまく取り繕ったりと、変な方向に流れていきます。 時代の流れなのかなと思いつつ、違和感は感じていますが、その人たちでの結束力が強く注意すると倍以上で返ってくるのであまり指摘できないです。 園長主任も思ってはいるけど注意できず、最近はその人たちのご機嫌取りをしています。 みなさんの職場もこのような先生っていますか? 良い方向に向かうことは難しいのですかね?

2025/05/12

4件の回答

回答する

私もほぼ同じ状況で困っています。 20代と限定するわけではないですが、人によって本当に敬語が使えないです。 指摘するとすぐに「パワハラっす」で片付けようとしてきます。 それでもおかしいことはおかしい、ダメなことはダメと伝えるようにしていますが中々伝わらずです…。 少しでも良い方向に向くよう、負けじと上司に伝えたり、第三者が見ている時にあえてその方たちが目立って評価してもらえるようにしています。保育で注意してもどうにもならないことは、監視カメラ等でしっかり情報を揃えてあります。 ちょっとやりすぎかもしれませんが、自分の身を守りつつ、直らない体制を変えるために頑張っているところです…。 お互い大変ですよね…頑張りましょう🥺

2025/05/12

これは、ある意味日本全体の責任ですね。なんでもいいよの世の中になってしまったことが、今までの良かったものまで失くしてしまったんです。 古き悪きは捨てても、古き良きは引き継がなきゃ物事ってのは続いていかない。 それが、今生きている特に若い世代の人たちには伝わらないまま大人にしてしまったんですね。 なんでもハラスメントにしたがるでしょ?でもそれって、イヤイヤ期みたいなものでさ、自分の都合いいように周りをもっていきたいだけの主張なんだよね。 どうにもならないから、高圧的な態度をとる→態度ではなく、言葉で表現してほしいもの。これができたら、育成のことで悩むことも少なくなるんですがね… まったく、どうしたものか。 人がいない業界ではあるが、選ぶ側が選択をすることも、大切ですよね。 本当、すべて記録をとって、なんなら音声も残して、証拠がある中で本人へ伝えられるようにしておくことも必然かもしれませんね。 たぶんそういう人たちには、何かを言ったらそれがもう気に入らない、パワハラだ、と言うと思うから、 では、社会人として伝えますが、あなたのこの態度やこの発言は、働く1人の大人として適切ですか?と、その人自身に考えさせるよう投げかけるといいですよ。 こちらとして間違えていない対応をしていれば、問題にはなりませんし。 時代の流れであり、勝手がまかり通る中で育ってしまった大人子どもなのかもしれませんね。なに不自由なく、過ごされてきたか、反抗期も何も勝手を許されて育ってきたのか。 そういう人たちには、叱る大人が必要だったんだろうな、残念だな、って思ってしまいますね。 良くないわ、本当。 子どもと一緒に育つどころか、中学生くらいで成長止まってんじゃないかな?笑 あまりにひどい場合、明らかに相手の態度や言動が不適切な場合は、はっきり言ってしまっていいと思います。 おかしいよね、って思う人たちは、それぞれもしっかり意見をもっていると思うので、そこでまとまっておきましょう。 ご機嫌とりなんてバカバカしいですよ。 することに理解はしますが。 子どものご機嫌とりならわかるけど、大人は自分で自分の機嫌をとれって話。 なんか、かたまってしまうと難しさを感じますよね。 結局、若い人と表現しますが、そっちはそっちでかたまって、なんか変な空気出してるわってこと、ありました。 でもね、文句や陰口は園外でいくらでもどうぞって思うけど、仕事は仕事でやってくれよって思いますね。 逆にこっちが敬語使いまくるとかね。 ある程度の距離をもつ、って意味でも。 僕はある時から、新卒に対しても敬語になりました笑 こういう職場でよくないのは、馴れ合いになってダラけていくことだと思うんですよ。 ダメなことはダメだし、 子どもにやらないこと言わないことは大人もやらない言わない、がいい。 本当、悩みますよね。

2025/05/18

質問主

私も職場の馴れ合いって嫌です。笑 そしてほぼ全員に敬語を使っています。 (応援してくれているパートさんたちには親しみを持った言葉で😊) 仕事中にライブのチケットが取れた話、ライブのチケットの並ぶ順番?がきたからトイレにチケットを取りに行く人たち。 うーん、やっぱり理解できませんでした。 最近その人たちからの猛攻撃を受け、(言葉尻だけを切り取って園長に報告されたり、幼児3クラス分の食事介助・掃除を1人で任されたり、もちろん分担しようなどの意見も聞いてもらえません)蕁麻疹が出るようになってしまいました、、 わたしも完璧とはいえませんが、真面目に働いてきたこちらがなぜ体を壊すのか。 怖くて職場に行けなくなりました 1か月休職する予定です。 30代なりたての役職のない中間管理職というポジション、、 なんのための板挟み? なんのためのご機嫌とり? 仕事してない人たちは楽しそうでずーっと大声でガヤガヤ、わたしは真面目に働いても嫌な思いをする? やってられないです。 子どもはどんどん懐いてくれるし、年々4月をうまく乗り越えられるようになってきたなと自分の成長も子どもの成長も嬉しく思っていたのに、、 やりがいだけでは限界でした。 園長も結局園を守るための行動、、 真面目に生きるって辛いよ 正義は勝たないよって子どもたちに伝えないと行けない時代なんですかね 20代と働くくらいなら、40代50代の先生に揉まれながら多少辛くても学びのある環境に身を置くのがいいのかも、、と思う今です。

2025/05/22

回答をもっと見る


「クラスづくり」のお悩み相談

保育・お仕事

新園(乳児のみ)で人生初の担任になって約半年、今年は正規2人+パートさんで1歳児(14人)を受け持っているのですが、相方の先生(М先生)と主任が子どもにも嫌いな職員にも当たりが強く、虐待やパワハラの一歩手前に感じます 例えば、 ・特定の子だけに優しく関わる ・手が出る.話を聞かない等手のかかる子には圧をかけたり、異様に厳しく関わる ・自分の感情に任せてきつく当たる ・私がリーダーのときにわざと保育を妨害したり.考えた設定保育を頭から否定し圧をかけて自分の意見を通す ・叱るときに暴言や些細なことで怒鳴る、手を出す(引っ張る、叩く、押すなど ・準備や片付けが面倒なことは設定保育に取り入れず楽な保育ばかりする ・行事内容(運動会の競技内容や作り物)を休んでる日に1人で決めたり変更して、教えて貰えない ・主任と組んで2人で責める まだまだありますが… これは不適切保育・虐待・パワハラになるのでしょうか? そして今、この先生方の保育しか見たことがなく1ヵ月ほど見本にして同じような保育や関わり方をしてしまっていた自分に気づきすごく反省しています。気付いて以降もう二度と悪い見本に流されて保育はしないと決め、園長先生にもこの件を伝え「今後は見本にしないよう気をつけてね」と言ってくださりました。 園長先生も2人の保育、関わり方、言葉遣いは4月から気になっているようで、実際に私も数え切れないぐらい泣かされました。 先日主任が「私とM先生なら保育がうまくいってクラスがまとまるのに(あの先生(私)がリーダーをするといつもまとまらない)…」と嫌味を言っていて、もう自分に自信がなくなってきてしまいました。 長文失礼致しました。

脅し虐待クラスづくり

m

保育士, 保育園, 認可保育園

72023/09/09

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

大丈夫ですか〜? 辛いですよね。毎日お疲れ様です。 園長先生にその胸の内は話されましたか? 主任の先生がそんな感じなら、園長先生にしっかりご相談されるのが1番だと思います。 中々難しいですが…応援しておりますm(_ _)m

回答をもっと見る

保育・お仕事

今月から新しい職場で2歳児の担任になりました。 結構幼い子が多い感じがしていて、言葉でのやりとりがほぼできないに等しい子がほとんどで、自分のマークも多分全員覚えていないです。 持ち上がりの先生もおらず、保育環境がまだ模索中みたいなのですが、マークを子どもたちに覚えてもらうためにやったことや、言葉の習得のために心がけていることがあれば教えてください。

クラスづくり2歳児1歳児

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

32025/04/03

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

マークはこれが〇〇くんの印だよ、ここにタオルをかけてね、ここがお荷物置く場所だよなどと声をかけていけば自然に覚えるのではないかと思います。 言葉の習得については、去年の1歳児さんなとにかくなんでも話しかける、気持ちを代弁する。で大分言葉が出るようになりましたよ!

回答をもっと見る

施設・環境

今度保育園をたちあげます。 こんな園だと長年勤続したい、友達に勧めたい。 逆にこんなルールは嫌だなど教えていただけると嬉しいです 郊外で4才、5才20人、3才18人、2才、1才14人、0才12人定員 子育て支援室が同じ敷地に別棟である。 駐車場、遊び場、運動場、畑があります。 割と近くに古くからあるこども園があるため、どのように認知度をあげるか課題だと思っています。

クラスづくり私立保育士

サンジ

保育士, 認可保育園

42024/12/27

はーこ

保育士, 認証・認定保育園, 認可外保育園

お疲れ様です。 保育園の立ち上げすごいですね! 休憩を子どもから離れてゆっくり食事しながらとれること。 研修制度が充実してる。 自分の家庭でどうしても休まなくてはならない時に有給ではなくて別の休みがあると嬉しい。 職員の体制が充実していて、急なお休みでもフォローし合える環境 園長やリーダーの言っていることは絶対というルールや後輩がオムツ替えするといった嫌な雰囲気がある園は嫌だなと思いました。 夏休み休暇は有給を使うルールだと子育てしている人は有給がなくなって夏休み取れないなど出てきてしまうかもしれません。 大変だと思いますが素敵な保育園になったらいいですね!応援してます!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

転職後、毎日何とか笑顔を作って頑張ってきましたが、とうとう身体が悲鳴をあげてきました。 起床時から背中が重だるく、遅番勤務の際は、本当に立ち上がるのも辛いくらいです。保護者対応や職員間でのおしゃべりでさえ苦痛です。 人のいないところで横たわりたい気持ちです。 休日は、無気力で1日何もできません。 転職後の園は、素敵な園でなんとか続けていきたいのに、心と身体がついていきません。職員も良い方ばかりです。園の雰囲気も良いです。 明日から週末まで、早出遅番と日替わりでシフトが組まれていますが、出勤できる気がしません。 今までこんなことなかったのに。どんなにしんどくても頭痛薬飲みながら、台風の中でも出勤していた位なのに。いったいどうなってしまったのか。 仕事、休んで病院行くべきか悩んでいます。まだ試用期間だから休みたくないんですが。

くすりシフト保護者

わんたろう

保育士, 認可外保育園

52025/08/24

tanahara

保育の道を一度離れてみてはどうですか? 体が1番です。 自分が何に対して拒否反応を示しているのか見つめ直してみてもいいかもしれません。 他の仕事の方が気持ちが楽かもしれないし、原因を見つけるのが優先かと。 無理しないでくださいね!

回答をもっと見る

行事・出し物

運動会で1・2歳の親子と一緒に、パラバルーンを使って『ぼくのミックスジュース』の曲に合わせた遊びをしたいと思っています。 その前の種目で果物狩り(カラーボールでりんごやオレンジ)をするので、その果物をパラバルーンに入れて“ミックスジュースを作る”という流れにしたいです。 • 当日、簡単にできて楽しい動きや構成はどんなものがありますか? • 親子で一緒に楽しめる工夫はありますか? • 曲に合わせるなら、どんな進行(3〜4種類の動き)が良いでしょうか?

運動会2歳児1歳児

ブック

その他の職種, 学童保育

22025/08/24

Ryo

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職

①ペットボトルの蓋に絵の具を仕込んで、振ったら色水になるものを用意する ②フルーツ狩りのかごをとる ③①ででた色水と同じ色のボールをカゴに入れる ④パラバルーンに入れる などいかがでしょうか??

回答をもっと見る

保育・お仕事

もうすぐ運動会です! 私のクラスには、2~3歳児11人中、グレーの子が5人(そのうち、実際に市の支援を受けている子が3人です)いて、運動会も、ハチャメチャになりそうな予感がしています。(脱走、号泣、親元に走って戻ってこないなど)職員3人で対応しなければならず、悩んでいます。 強要や無理強いはしたくないです。 保護者に事前に伝えたり、当日お願いしたりすることがありそうなのですか… 皆さんの園では、グレーの子の脱走など、どのように対応されていますか?

グレー運動会

ゆかこ

保育士, 保育園

32025/08/24

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

😅まず、11人を3人で見ているなんて、ビックリしました。 3歳20人を一人担任、たまに補助が入る。 4歳25人を一人担任、2クラスに一人の加配。25人中、半数支援児です💧 5人のグレーの子たちが、どの程度か分かりませんが、個々にあった援助をしていくしかないですよね。 保護者にも、練習の様子をこまめに伝えて、本番の予想の姿についてどう対応していくか話し合っておいた方がいいと思います。 でも、一番は子ども達が楽しく参加できる事を考えることだと思います。 何処までだったら出来るか、本来の姿を何処まで見せるか😆など。 私も運動会の事を考えるとタイヘンだ〜😓と思っています…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

25票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

169票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

179票・2025/08/30

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/08/29