妊娠中でお腹がすぐ空いたり、一気に食べると苦しくなったりする為小分けして食べたいと思っているのですが、保育中にサッと食べられる物ありますか?経験者の方教えてください!
妊娠保育士
ぽんた
保育士, 保育園
マイリー
保育士, 公立保育園
過去に一緒に働いた妊婦の先生はカットフルーツを持参していました。 給食を小分けにするのは難しいと思います。 複数担任ですと、クラスの先生に理解を得ておく必要がありそうですね。 私も妊娠中で、家にいるとつわりで気持ち悪いのですが、保育中はバタバタしていて気が紛れます。 お互い乗り越えましょう〜!
回答をもっと見る
正規の妊娠、喜ばしいし つわりが大変なのは理解したいけど 週5日あるうちの体調の良い1日しかリーダーできない状態。 なおかつ保育士2人で2歳児(グレー2人、幼い1人) ホントなら公園行って少し遊んで帰ってきてができるのに 円周辺歩いて室内で遊ぶ。私が狭量なのだろうか、、、。 相手の体調でできる保育が代わるって、、、。 出勤したからにはある程度頑張れってやっぱり妊婦に優しくないってことなのかな?
妊娠主任2歳児
ぼ
保育士, 保育園, 認可保育園
SUN
保育士, 保育園, 認可保育園
主任や園長にその先生のつわりや体調が落ち着かず活動が限られてしまう、などと相談してみるのはどうでしょうか??つわりも継続的なものではないので、週数が過ぎれば落ち着くと思います。
回答をもっと見る
皆さんの園では、妊婦さんは多いですか?私の園では、現在4人目、5人目妊娠中の保育士や保護者が6人はいます。他にも2人目、3人目の妊婦さんもたくさんいます。今時凄いと思うのですが、皆さんの所にもいますか?
妊娠保護者保育士
ぽんた
保育士, 保育園
にこにこママnene
その他の職種, その他の職場
4人子ども産んだ保育士さんもおおかったです。 ハードワークなのにすごいですね。 私は一人目出産するまえに辞めて専業主婦になりました。
回答をもっと見る
突然ですが妊娠は授かりものですが どの会社もそうですがこの仕事は1年くくりで 回っていますね(°_°) 普通にクラス担任として入っていますが(週5パート) 今年度中に妊活することを伝えましたが年長担任となりました。 年長さんは卒園やアルバム、その他諸々大変なことが沢山あります。 上の人たちは気にしないで妊活していいからね なんて言いますが責任を考えるとできません。 が、こちらも人生計画もあります。。 つわりや切迫などで入院する可能性もなくはないですよね、、、。 みなさんはどうお考えですか?
妊娠5歳児パート
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ぽんた
保育士, 保育園
妊娠を考えるのであれば出来るだけ早い方が良いと思います。ただ、精神的な面が大きく影響を与えます。気がかりで、仕事優先にされたいのであれば、卒園させて改めて妊活に取り組んでも良いと思います。ただ、妊娠はすぐにタイミングが合えば良いですが、自分や相手の体の不調によりなかなか妊娠がうまく行かない事もあります。上の方達が理解して下さる職場のようですので、つわりなどでご迷惑をお掛けするかもしれませんが、逆に安心かなと思います。 現在妊娠8ヶ月ですが、つわりでメンタルがやられていた時に職場の先生方がいたからやってこれました。たくさん気遣って頂き無事にここまでこれました。毎年3.4人の妊婦さんがいて、切迫早産される先生もいます。無理をしてしまうようでしたら退職もありだと思います。
回答をもっと見る
コロナワクチン3回接種していると、かかった際に軽症で済んだり、かからなかったりしていますか?私の周りはそう言った事もなく、マスク効果も感じられません。現在妊娠中で、4回目接種するか、するならいつするかを迷っています。皆さんの周りはどうですか?
妊娠コロナ保育士
ぽんた
保育士, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
3回接種して、コロナにかかったことはありません。 職場の人も、かかった人はほぼいません。
回答をもっと見る
出産された方、また妊娠中の方、職場への妊娠報告はいつ頃しましたか? まだまだ分かったばかりで安定しない時期なので、これからどうなるか不安で伝えられないという気持ちと、これから悪阻がひどくなって迷惑をかけてしまう前にいわなくては!と言う気持ちでタイミングに悩んでいます。
妊娠保育士
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
もっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
お疲れ様です(^^)そしておめでとうございます♡病院に行かれたのであれば、私はとりあえず園長には報告しました(^^)そして一緒に組んでる先生にも伝えた方が良いか相談をして、クラス担任には伝えることにしましたよ!その後は安定期に入ってから園長が職員会議で皆さんに伝えてくれました(*´꒳`*) 悪阻や体調にもよるとは思いますが、まずは園長への報告は必要だと思います(*´꒳`*) お身体大切にしてくださいね♡
回答をもっと見る
胃下垂&妊娠中なので、通常の量でも食後動けないくらい苦しくなります。妊娠週にしては体重増加が少なすぎて、増やさないといけないです。私の園では差し入れが多く、お菓子やアイスなども食べています。食べ過ぎないような工夫はどんな事をされていますか?工夫を教えてください!
妊娠保育士
ぽんた
保育士, 保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
食べるものがなければ食べないので、差し入れが多いのであれば昼食の量をへらします。
回答をもっと見る
現在妊娠中なのですが、出産してからの働き方にかなり悩んでいます。育休をとり正社員に戻るのかそれとも育休はとれないけどもパートとして働くのか小さい子どもがいると体調崩すことは結構あったり持ち帰りの仕事など育児と仕事の両立出来る気がしなくてだけど経済的には余裕はないので正社員の方がいいんだろうなと思ったり、、皆さんはどうされてますか??
妊娠育休子育て
チロル
保育士, 保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
保育園よりかは、社会福祉法人等がやっている児童の施設や、託児場みたいなところのほうが時間もきっちり、持ち帰り仕事もなくストレスなく過ごせそうですね。正社員でも、場所を選べば無理なくできる所、きっとあるはずです!応援しています。
回答をもっと見る
みなさん、マスク頭痛対策はどうされていますか? 私の園では、午前中はクーラーをつける事ができず、熱気でムンムンした中での活動です。マスクをしたまま喋る気力がなくなっています。妊娠中のため、通常より呼吸がすぐ上がります。何か良い対策方法があれば教えてください。
妊娠遊び保育士
ぽんた
保育士, 保育園
あやのはこ
保育士, 保育園, 認可保育園
午前中はクーラーつけられないのですね。気温や湿度は熱中症指数に引っかからないのでしょうか。(まだこの季節はセーフなんですかね。)目的がわからないので何とも言えませんが、体調にも関わってくるのであれば一度同僚や園長に相談して検討してもらうのも一つかと思いますよ。 酸素不足にもなりやすいので呼吸を意識してみたり、暑さで蒸れて気力もダウンしてしまうとのことなのでマスク用の冷却スプレーもありますので活用するのはどうでしょうか♪
回答をもっと見る
保育士の妊活について、皆さんの考えを聞かせてください!不快な思いをさせてしまう方がいたら申し訳ありません。 結婚して2年が経過しました。昨年1度子どもを授かったものの、無事に生まれてくることができずお見送りすることになりました。 職業柄、やはり自分の子どもを育ててみたい!という気持ちがあります。 子どもは授かりものとは重々承知しつつ、担任をしてるとどうしても妊娠の時期を考えてしまいます。 でも、時期ばかり考えていると逆に考えすぎてしまいなかなかいろんなことが上手くいかないなと思うこの頃です。 現在お子さんをお持ちの方、妊活の時期を考えたとか、特に考えなかったとかさまざまな意見をお聞かせいただけたら嬉しいです!よろしくお願いします。
結婚妊娠担任
うさぷー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
毎日お疲れ様です! 担任をしていましたが、時期はあまり考えていませんでした。4.5月生まれで長めに育休とり0歳で復帰したいなーくらいの気持ちです。そのあたりは計算したので、早生まれの時期は避けました。 とはいっても、自分の年齢や月に数日しかない排卵期なので、あまり考えなくてもいいのかなと思いますよ。 実際に一人目は希望通り四月出産。産休は2月だったので、忙しい年度末でした。
回答をもっと見る
赤ちゃんが生まれ、クラスの子がお姉ちゃんになりました。 こちらとして気にすべきは、お父さんお母さんがしっかり休めているか、子どもの情緒が安定しているかなどだと思っており、そういう話は重ね重ねして来ましたが赤ちゃんの性別は妊娠の報告を受けてから1度も聞きませんでした。 言いたければ向こうから言うと思うのでその時に反応すればいいし、こちらから性別を聞いたところで男の子だからどう、女の子だからどうみたいなのも特にありませんし、聞いたところでどっちがいいみたいなニュアンスで受け取られてしまうのも違うよなと思っていたのですが、性別を聞いていないことを「普通聞くでしょ」と園長に言われ驚いています。 聞いてあげた方が良かったのでしょうか。 また聞いた時にどんな反応をしたらいいのでしょうか。
妊娠園長先生
ひより
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
クラスの子に下の子が生まれたら 「(男女)どっちやったん?名前は〜?」と子どもとの会話の中で聞きます。乳児だと「え〜(笑) しらん(笑)」と言う子が多いですが、月齢関係なく しっかりしてる子は答えてくれます。
回答をもっと見る
保育園で働いており、只今妊娠4ヶ月になります。妊娠・出産経験のある方、皆さんはどのくらいまで働かれていましたか?体調にもよるとは思いますが、参考までにお聞かせ頂けると助かります! また、復帰された方はお子さんが何歳の時にされましたか?ぜひ教えて頂けると嬉しいです!!宜しくお願い致します。
妊娠保育士
きのこ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
会社が定める産休期間まで働く先生が多い印象です。 私自身は切迫早産などから妊娠3ヶ月までしか仕事ができませんでした…。 育休がマックス子供が2歳までなので、マックスとりました^ - ^
回答をもっと見る
最近子どもに対してイライラしてしまいます。今までは、怒らない先生と言われるくらいだったのですが、妊娠し、お腹の子どもを守る為にクラスの子どもとの関わりも減り、園の子どもへの愛情もかなり減りました。我が子が一番と思ってしまうのか、妊娠による気分の問題なのか。。さらに、電力不足により、午前中クーラー入れられなくなり、暑さで余計にイライラしてしまいます。 妊娠されて気持ちの変化があった方いらっしゃいますか?育休後、復帰しようと思っていましたが、このままでは保育士に戻るのは辞めようかなと思います。
妊娠育休ストレス
ぽんた
保育士, 保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
妊娠中より産後のホルモンの崩れかたの方がひどかったです。本気で離婚も考えました。 子どもに対しても、我が子ができてからは仕事としての割り切りもでてきています。もちろん可愛いですが。 私の場合は、保育というよりも、女の人間関係に疲れ果てて、日々辞めたいです…
回答をもっと見る
現在妊娠9ヶ月ですが、子宮頚管が短くなっており切迫早産なりかけで、薬を服用してなるべく安静に、横になって過ごすように言われていました。 その後、子宮頚管が少し長くなったため、薬の服用は継続で無理はしない約束で自宅安静は解除になりました。 ただ安静期間は寝て食べての生活だったため、体重が増えてしまいました。 また、少し前にコロナになり、ホテル療養で部屋からも出れず、本当に寝て食べるだけの生活だったのとお弁当が高カロリーで、かなり体重が増えてしまい、さすがに気を付けるように注意されました。 マタニティピラティスをやった数日後に切迫早産なりかけと言われたので、マタニティピラティスは少し怖くなり、今は買い物や散歩ぐらいにしています。 ご飯は一合のお米に蒟蒻米2合分と雑穀米を混ぜたものを100gにして食べており、食欲が無い時はサラダのみか蕎麦や素麺。食べられる量が減り、お腹は空くので食べる回数が増え、食べすぎなのかなとは思っています。 あとは無償に甘いものが食べたくなり、時々ジェラートやシャーベットを食べてしまうので、止めれば良いと分かってはいるのですが…妊娠してから体温が高くて暑さに耐えられなくて食べてしまいます。 妊婦でも無理せずできる良い運動や体重管理の方法はありませんか? また、妊娠中の体重管理はどうされていましたか??
妊娠生活
くま
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
夜ご飯の時間を5時台にして、それ以降は食べない。と言う方法で妊娠8ヶ月ですが、妊娠前+4キロをキープしています。 他には、お腹空いたな〜と感じたら家の掃除をしたり、好きなYouTubeを見たりして完食はしない様にしたり。 ただ、妊娠してると太る様なことしてなくても太っていきますよね( ; ; )
回答をもっと見る
妊娠7ヶ月になり、体重増加に足が追いつかず、かかとやふくらはぎが痛くなります。日中のサポーターや着圧ソックス、寝る時のソックスやストレッチなど色々していますが、他に何かいいい方法があれば教えてください。 宜しくお願い致します。
妊娠保育士
ぽんた
保育士, 保育園
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
お疲れ様です!自分も今8ヶ月なのでまだ働かれていてすごいなと思います。妊婦帯はされていますか?腰が楽になるので足の負担も軽減されるかと思います。お腹も守ってくれます!保育士ということで運動は十分していると思いますのであまり無理せず頑張ってくださいね☺️
回答をもっと見る
保育園で働いており、今妊娠4ヶ月になります。 うちの園では職員の子どもも一緒に預けることができるのですが、同じ環境に自分の子どもがいて、仕事に支障がないか気になっています。今後産まれたら預けたいとは思うのですが、保育中自分の子どもの行動が気になってしまいそうで、別の保育園が良いのかなと迷っています。託児所とはいえ同じ保育ルームなので、子どもも親の方へ行きたがりそうな気もします。ただ、託児所だと普通の保育料より断然安く済むので、それが魅力的です。同じような境遇の方はいらっしゃいますか? 良ければメリットデメリットなど教えてください(>_<)
託児所妊娠パート
きのこ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
職場の先輩に預けている方がいました。 が、3歳だったので、園内では先生!と読んでいました。 もっと小さいと難しいのかな?と思いますが、送迎がない点楽だそうです^ - ^
回答をもっと見る
現在、妊娠しておりつわりで体調が良くなさそうな保育者がいます。体質的なものもあり、人それぞれ体調も違うので一概に言えませんが、土曜保育などは一時期外してもいいのではないかと思っています。 園のスタイルとしては、本人や医師から申し入れがあれば対応するという感じで、平日のシフトはそれでいいと思うのですが、現在利用園児も少なく毎週ある訳でもないので他の職員で対応可能な状況です。 私も結婚を控えて子どもも欲しいと思っているのですが、このような状況を見ているとこのまま働きながら妊娠するのは大変そうだと思ってしまいます。皆さんの職場ではどうですか?
妊娠
0歳児初めて
保育士, 保育園
なつ
保育士, 認可保育園
コメント失礼致します。 私は現在育休中ですが、かなり配慮してくれました。 土曜保育は妊娠後期になると外してくれて、最後の年はフリーだったのですが、座っての作業をメインでするようにしてくれました。 おかげで、妊娠中トラブルもなく無事産休に入ることができました! 他の職員が妊娠中の園の対応を見ていると、自分が妊娠した場合のことを考えてしまいますよね💦 園によって、かなり変わる部分だと思います。
回答をもっと見る
私は今、主任を任されています。 施設長がなかなかどうしたもんか…、といった感じで… 1番の困りごとが、お気に入りの職員をあからさまに贔屓し、自分の思い通りにならない職員への当たりがかなり強いです。 また、妊娠しつわりのひどい職員に対し、マタハラギリギリの言動もあります。 副施設長と共に、現場職員たちのフォローばかりでヘトヘトになってしまいます。 このような施設長に対して、どのように改善、是正を促していけばいいと思いますか? ご意見、お願いいたします。
妊娠施設主任
chiper
保育士, 保育園
misa251109
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼します。 施設長の方への振る舞いの葛藤、同情致します。 私の立場から偉いことは言えませんが、単刀直入に、またその現場を抑えて、良くないことをしっかり伝えるのが良いかと。 他の教諭からすると、しっかりと伝えてくれる主任が頼りになる!と思ってもらえるのではないでしょうか? それでも改善の余地がなければ、弁護士や市の教育委員会に立ち入った調査をしてもらうことも、考えていると伝えてもいいと思います。このような態度が、子どもたちへ行ってしまっては、取り返しがつきませんからね。 陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
妊娠発覚後、保育士の仕事ってみなさんフルでできていましたか? 私の周りでは、つわりがひどく仕事にならずみんな辞めていく人がほとんどです。実際、散歩や普段の保育業務は体力仕事ですし、かなりしんどそうです。 みなさんはどうしていましたか?
妊娠担任保育士
こむぎ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
現在妊娠6ヶ月目に入りました。 保育士は派遣で別に結婚式場での勤務をしていますが、つわりが終わるまでは保育士を週3.4日勤務をしていました。 正職では無理だと思いますが、毎年3.4人妊婦さんがいて、皆さんフルのまま頑張っていらっしゃいます。 ただ、切迫早産の方が今年は2人いました。体質によるものだったみたいですが、周りは動いてもらいすぎたからだと自分達を責めていました。 私は安定期までは報告せずにいようと思っていて、信頼できる先生一人にだけ言っていました。ただ、クラス替えのタイミングになり、8月一杯までしか仕事ができないので、その事を踏まえ新クラスの集まりの時に報告すると、次の日には園全体に広まっていました。 職場70人くらいいますが、毎日毎日色々な先生方から声をかけて下さり、泣きそうなくらい嬉しかったです。報告をしなかった2ヶ月は、つわりがひどく、メンタルもやられていたのだと周りに話して気づきました。 至れり尽くせり、本当に気遣ってくれて仕事をしています。重い物は決して運ばない、自分がきつくないポジションを尋ねてくれる、などなど。 職場の雰囲気によりけりだと思いますが、無理は禁物といいながら必ず無理をしてしまいます。配慮してもらえない所でしたら、退職やパートとして働くのもありだと思います。
回答をもっと見る
どれくらいで職場復帰されましたか?妊娠前と同じ職場に復帰されましたか? 自分の勤める園に子どもを預けましたか?? 派遣だと色々と選択肢があるので悩んでいます。 私は幼稚園に預けたいと思っていますが、早く働きたいと思う気持ちもあり、考え中です。
妊娠パート幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
私も本当に迷いましたのですごく気持ちがわかります。 子どもが1歳になってから自分の園に預けて、私も元の職場に復帰する予定でしたが、 育てているうちに子どもともっと一緒にいたいと思うようになり、本当はダメですが、そのまま退職してしまいました。 早く働きたいのですね!尊敬します(>_<) でしたら元の職場に復帰してお子さんが幼稚園に預けられる歳になるまで保育園に預けるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
ここまでくると、ワクチン3回目を受けるか悩みますよね。私は妊娠中の為、来月中には受けようと思っていましたが、受けていない方も多く、悩み始めました。2回とも高熱、倦怠感が1週間続き、今回は薬が軽い物しか飲めないので、どうしようかなと考えています。 皆さんの周りの接種状況はいかがですか?
くすり妊娠担任
ぽんた
保育士, 保育園
こむぎ
保育士, 保育園
まだ受けてはいないのですが、なるべく受けようと思っています。 職場でも数人2回目までも受けていない人もいましたが…色んな考え方や事情があると思うので。 わたし自身は4月にコロナになり、かなりしんどかったため、2回受けてもこんなに大変なのか…と感じたため3回目も受けようと思います。 周りでコロナにかかってない人は、3回目はいらないかなーという意見が多いですね。
回答をもっと見る
元保育士で妊娠を機に退職をしました。子どもが生まれたら、就活と保活を一緒にやっていこうと思うのですが、点数もあり、なかなか保育園が決まらないのではと焦っている気持ちもあります。6ヶ月ぐらいで保育園へ預けた方がいいのか、就活している家庭でも入れるのか、不安です。。
妊娠家庭退職
ぷーさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
今は妊娠中ということですかね?保活と就活同時にとは、体がキツくないですか?無理はしない程度にしましょうね😊 まず、妊娠中ということならば、書類は役所に求職中で出すことになります。なので、どうしても保活が先になるかと。そして、申し訳ないのですが、保育士は人手不足が殆どと聞きますので、即戦力優先になってしまいます💧求職中の期間、入れることもありますが、確か2.3ヶ月間だったと思います。その間に仕事が決まらなければ、退園です😅保育園に預けるタイミングですが、1番入りやすいのは、0歳児クラスの4月入園です。私の子どもは、下の子を8ヶ月で4月入園しましたよ。
回答をもっと見る
定期通院(歯医者、妊娠時に産婦人科に通っていたことなどでも)している方、していた方にお伺いしたいです! 朝からのお仕事で週6勤務や土曜出勤があったりと忙しい日々かと思います。 通院はどのくらいのペースで、またどのような日に入れていますか? 有休の日や仕事終わり、日曜祝日に開いている病院に行っているなど、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
妊娠パート正社員
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
あぃぼん
保育士, 保育園, 認可外保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
私は、年1で婦人科、3ヶ月おきに歯医者の定期検査があります。 前もって病院の予約が分かっているので、その日は休み希望を出します。 もし休めそうになければ、歯医者のみの場合は夕方の予約にします。 婦人科と歯医者が年1で同じ日になるので、そこだけは休みを必ず取るようにしてます。
回答をもっと見る
妊娠7週目です。人より酷いのか、つわりで吐き気がすごく、体も重いので、今まで無理して働いていましたが、今日休んでしまいました。 電話で説明しようとしたら、園長は「もしもし、具合悪いの?具合悪いの?はい、休んで下さーい、はいはい」とこちらに何も言わせる余裕なく電話を切りました。 こんな態度ありですか?ありえなく無いですか? もう医者で診断書書いてもらって傷病手当で休んでやると思ってますが、この園長はパワハラに当たりますよね? これでも、67で子どもも2人いる人ですよ
処遇改善妊娠園長先生
さゆりん
保育士, 認可外保育園
アサヒ
保育士, 保育園, 公立保育園
体調は少し良くなりましたか? 園長の対応はパワハラだと思います…体調が悪い職員を労われないトップは辞めてほしいですよね…私の今の園の園長に似たものを感じています…ストレス溜めるのも体に良くないので、傷病で体をゆっくり休めましょう
回答をもっと見る
みなさんは、妊娠発覚後、いつ園長先生やクラスの先生に報告しましたか? 年齢的に安定期に入ってからかなという気持ちがあるのですが、3月4月の大忙しの時期に報告になるので、悩んでいます。
妊娠園長先生担任
ぽんた
保育士, 保育園
なるみ
保育士, 保育園, 認可保育園
妊娠おめでとうございます。私は、すぐに園長先生と主任の先生とクラスの先生には報告しました。まだ安定期ではないのですが…とお話しされてはいかがでしょうか?今後の体制などもあると思いますし、早めに主要な先生方には報告しておいて良いと思いますよ。おめでたい事なので!!!
回答をもっと見る
育休をとっている方。 戻りは4月ではない方どれくらいいますか?また、妊娠するタイミング、見計らってる方いらっしゃいますか? 私は担任を持っているので自然と期間が決まってしまって妊娠自由なタイミングになんとなくですがしづらい現状です。 そんなこと気にせず授かりたい気持ちでいっぱいです。みなさんのところではどうですか?
妊娠育休担任
tanahara
すけぼー
保育士, 保育園
私の園ではそこまで気にせず、産休育休を取っております!4月の担任変えのタイミングで3人担任の所で担任をもつなどはあるようです♪ 子供は授かりものといいますので、自由なタイミングで、、という方が嬉しいですよね(>人<;)
回答をもっと見る
4月から3歳児に入園する子どもと一緒に、現場復帰をします。 本当は、もうひとり欲しくて、もうひとり産んでからと思っていたのですが…なかなか思うようにできず… 今年の入園申し込み前に妊娠すれば、働くのも延期して、幼稚園に入れようと思っていたのですが…それができなかったので、復帰することにしました。(保育士が足らず、復帰して欲しいと何回も連絡いただいていたのもあり…) 理事長先生には、働きたいけど、二人目が欲しいので迷っています。と伝えたところ、産休取ればいいじゃん!と、言っていただき…復帰を決めました。ですが、復帰した年に妊娠するって…どうなんだろう…と悩みがつきません。 復帰した年に、妊娠された方がいらっしゃったら、お話とか聞かせていただきたいです。
産休妊娠幼稚園教諭
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 正規で育休復帰して1年くらいで2人目ができて 再び産休、育休に入って今年度、復帰予定が保育所に入れず復帰できない先生… 2人目ができたのに正規で仕事量も多い、職場が人手不足で時短を取ってるのに上がれないし身体もいたわってもらえず流産してしまった先生… もしかして 2人目できた?という感じで「体調不良」でよく休む正規(今年度 育休復帰した)… 色々います。 正規で働きながら、妊活はとても難しいのだな…と思ってます。
回答をもっと見る
こんにちは。 7月まで保育士としてフルタイムパートで働いていた者です。現在妊娠10ヶ月です。 本当は10月まで働く予定でしたが、元々もっていた腰痛が悪化し、早めに辞めることになりました。 産後は1年で仕事復帰しようと思っていますが、やはりフルタイムでは厳しいですよね。 腰痛もちなのもあり、保育士は難しいかなぁと思っていますが、子どもと関わる仕事がしたい気持ちもあり児童館とかも考えてます。 産後、保育士として働いてる方、児童館など子ども関係の仕事の方、どんな働き方をしているか教えて欲しいです!
妊娠パート保育士
いっちー
保育士, 保育園
アリエル
保育士, 認可保育園
私の職場では産後1年経つか経たないかでフルタイムで戻ってくる人も多いです。初めは短時間で慣れてきたらフルに戻す人もいますが、時間も固定にして、何かあれば休んだり早退したりしながらみんなで協力しながら働いています。腰痛持ちの先生も職業柄多いですが、周りの先生で重いものを持とうとしていたらすぐ止めて引き受けています。笑 なかなか保育をしていると無理をしてしまう場面も多いですからね。。みんなごまかしごまかし働いていますが、なかなか痛みが取れない時は休みをとって体を休めたりもしていますね。 とにかく子ども相手だと体力勝負なところがあるので、無理をせず周囲の理解や協力が得られる職場が見つかると良いですね☆
回答をもっと見る
授かり婚された先生がいらっしゃいましたら、妊娠、入籍日をどのようなタイミングで園に伝えたのか教えてください🙇♀️✨
妊娠2歳児1歳児
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
私の場合は幼稚園勤務時代に第一子を授かった時、主任(園長常に不在のため園長代理のような先生)と同じ学年の先生には妊娠発覚後すぐ報告して、他の先生方には安定期の5ヶ月経った頃、朝礼で妊娠・入籍日・退職の予定等報告しました。 今は保育園に務めているのですが、第二子妊娠時は発覚後すぐ全員に報告しました。 走ったり重たい物を持ったりが出来なくなりますし、体調も変わりやすいので安定期を待たなくても報告していいと思います。
回答をもっと見る
妊娠8ヶ月になるのですが、今のところ運動会は年中の加配として配置されそうです。加配なので、担任の先生とほぼ同じ動きになると思うんですが、妊娠8ヶ月ということもあり、走ったり跳んだり等はできず、動きに制限が出てくるのですが、逆に迷惑をかけるんじゃないかと思ったり、当日は保護者もいるので、保護者からの目も気になったりします。考えすぎですかね?
妊娠運動会4歳児
2年目(妊婦)
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
おむらいす
保育士
妊娠8ヶ月で、担任の先生と同じような動きをする位置に配置されるのは、体調面などを含めて考えた際に、大丈夫なのでしょうか><? 保護者の方からどのように見えるのかは人それぞれかもしれませんが、大半の方は先生自身の体調面などを気にかけてくれるのでは無いかと思います、、、。 迷惑になってしまうと心配に思う場合、配置替えを希望してみてもいいのではないかと思います。 無事に運動会を終えられることを願っています。
回答をもっと見る
ゼロ歳児担任をしています。 最近クラスの子がみんな伝い歩きをするようになり、転倒がないよう神経を尖らせているのですが、ふとした時にバランスを崩して横に倒れたり後ろに倒れたり、バランスを崩して棚や柵でおでこを打ったりします。コツンと打つような怪我で大きいものはないのですが、赤くなったり、跡はなくても首から上を打った時はいちいち伝えています。大泣きするような怪我はなくて少し泣いたり、泣くこともなく遊び続けるような感じです。私は心配性なので少しでも打つともう一人の担任の先生にも伝えて保護者に謝罪するのですが、ふと振り返ってみると怪我の報告は私ばかりでした。自分の未熟さを痛感してとても落ち込んでいます。六月ですがもう5件くらいあります。 つかまり立ちをしている子のそばには必ずつくようにして、安全でないと思ったら止めたりもしています。どうしたら防げるのでしょう。また保護者に伝える基準がわからず、全てお伝えすることで不安にさせているのではないかと迷い始めてもいます。みなさんどうされていますか?
乳児0歳児
ほっぷ
保育士, 認可保育園
マメ
保育士, 公立保育園
ほっぷさんお疲れ様です。 つかまり立ちから転倒怖いですよね。 それが続くと自分を責めて落ち込む気持ちわかります。 私も何度も経験しました。 私はあんまり怖いときは背中のあたりのシャツを押さえてるときもありました。子どももバランスが取れるようになると転ばずに自分で自分を支えられるようになると思います。 保護者への伝え方ですが頭を打ってるならしっかり伝えるべきかなと思います。ちゃんとどんなふうに転んだかを伝えてくれたほうが保護者は安心します。 確かに転びすぎと考える方もいますが伝えてないとあとで出てくるアザもあるので。
回答をもっと見る
お泊まり保育の時のテッパンメニューってカレーですよね?子どもたちは大喜びだし、楽しい時間が想像できます。 でも毎年なのでちょっとマンネリ気味。管理職は「我々は毎年参加だけど子どもは毎年違うから良いのよー」というけど、ちょっと変えたい気もします。 カレー以外を提供している方がいらっしゃったらと思い質問です。 お泊まり保育にカレー以外のメニューを取り入れておられる園のアイディア教えてください🎵
管理職幼児幼稚園教諭
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
焼きそば、BBQをしました。好きなものをバイキング方式で取っていくのもいいかと思います。
回答をもっと見る
放課後等デイサービスに勤めています。 小学5年生の男の子の支援で悩んでいます。 ASD+ADHDの傾向があり、人との距離感や一方的なコミュニケーションが課題です。 本人が傷つかないように、「ちょっと近いかもね、これくらい離れようか」 「〇〇してくれる?の方が相手も嬉しいかもね」など、やさしくサポートを入れているのですが… 最近は、それを“遮られた”“否定された”と感じるのか、 「うるさい!」「分かってる!」と反発されてしまいます。 関係作りがまだまだかもと、その子が好きな遊びで一緒に遊んだり、話をしたり心がけていますが…まだなかなかで。 みなさんの現場での体験やアドバイスをぜひ聞かせていただきたいです。 どう関わったら、本人の気持ちを尊重しながら、周囲とのやりとりをサポートできるか…悩んでいます。
専門機関児童指導員保育士
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です! うるさい!わかってる! と、言われたら、あ、うるさかったね。あ、わかってるんだね。 って、離れます。 あと、こどもと職員の相性もあるので、他の職員とかわってもらっています!
回答をもっと見る