赤ちゃんが生まれ、クラスの子がお姉ちゃんになりました。 こちらとして気にすべきは、お父さんお母さんがしっかり休めているか、子どもの情緒が安定しているかなどだと思っており、そういう話は重ね重ねして来ましたが赤ちゃんの性別は妊娠の報告を受けてから1度も聞きませんでした。 言いたければ向こうから言うと思うのでその時に反応すればいいし、こちらから性別を聞いたところで男の子だからどう、女の子だからどうみたいなのも特にありませんし、聞いたところでどっちがいいみたいなニュアンスで受け取られてしまうのも違うよなと思っていたのですが、性別を聞いていないことを「普通聞くでしょ」と園長に言われ驚いています。 聞いてあげた方が良かったのでしょうか。 また聞いた時にどんな反応をしたらいいのでしょうか。
妊娠園長先生
ひより
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
クラスの子に下の子が生まれたら 「(男女)どっちやったん?名前は〜?」と子どもとの会話の中で聞きます。乳児だと「え〜(笑) しらん(笑)」と言う子が多いですが、月齢関係なく しっかりしてる子は答えてくれます。
回答をもっと見る
保育園で働いており、只今妊娠4ヶ月になります。妊娠・出産経験のある方、皆さんはどのくらいまで働かれていましたか?体調にもよるとは思いますが、参考までにお聞かせ頂けると助かります! また、復帰された方はお子さんが何歳の時にされましたか?ぜひ教えて頂けると嬉しいです!!宜しくお願い致します。
妊娠保育士
きのこ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
会社が定める産休期間まで働く先生が多い印象です。 私自身は切迫早産などから妊娠3ヶ月までしか仕事ができませんでした…。 育休がマックス子供が2歳までなので、マックスとりました^ - ^
回答をもっと見る
最近子どもに対してイライラしてしまいます。今までは、怒らない先生と言われるくらいだったのですが、妊娠し、お腹の子どもを守る為にクラスの子どもとの関わりも減り、園の子どもへの愛情もかなり減りました。我が子が一番と思ってしまうのか、妊娠による気分の問題なのか。。さらに、電力不足により、午前中クーラー入れられなくなり、暑さで余計にイライラしてしまいます。 妊娠されて気持ちの変化があった方いらっしゃいますか?育休後、復帰しようと思っていましたが、このままでは保育士に戻るのは辞めようかなと思います。
妊娠育休ストレス
ぽんた
保育士, 保育園
fukuchan05
保育士, 保育園
妊娠中より産後のホルモンの崩れかたの方がひどかったです。本気で離婚も考えました。 子どもに対しても、我が子ができてからは仕事としての割り切りもでてきています。もちろん可愛いですが。 私の場合は、保育というよりも、女の人間関係に疲れ果てて、日々辞めたいです…
回答をもっと見る
現在妊娠9ヶ月ですが、子宮頚管が短くなっており切迫早産なりかけで、薬を服用してなるべく安静に、横になって過ごすように言われていました。 その後、子宮頚管が少し長くなったため、薬の服用は継続で無理はしない約束で自宅安静は解除になりました。 ただ安静期間は寝て食べての生活だったため、体重が増えてしまいました。 また、少し前にコロナになり、ホテル療養で部屋からも出れず、本当に寝て食べるだけの生活だったのとお弁当が高カロリーで、かなり体重が増えてしまい、さすがに気を付けるように注意されました。 マタニティピラティスをやった数日後に切迫早産なりかけと言われたので、マタニティピラティスは少し怖くなり、今は買い物や散歩ぐらいにしています。 ご飯は一合のお米に蒟蒻米2合分と雑穀米を混ぜたものを100gにして食べており、食欲が無い時はサラダのみか蕎麦や素麺。食べられる量が減り、お腹は空くので食べる回数が増え、食べすぎなのかなとは思っています。 あとは無償に甘いものが食べたくなり、時々ジェラートやシャーベットを食べてしまうので、止めれば良いと分かってはいるのですが…妊娠してから体温が高くて暑さに耐えられなくて食べてしまいます。 妊婦でも無理せずできる良い運動や体重管理の方法はありませんか? また、妊娠中の体重管理はどうされていましたか??
妊娠生活
くま
保育士, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
夜ご飯の時間を5時台にして、それ以降は食べない。と言う方法で妊娠8ヶ月ですが、妊娠前+4キロをキープしています。 他には、お腹空いたな〜と感じたら家の掃除をしたり、好きなYouTubeを見たりして完食はしない様にしたり。 ただ、妊娠してると太る様なことしてなくても太っていきますよね( ; ; )
回答をもっと見る
妊娠7ヶ月になり、体重増加に足が追いつかず、かかとやふくらはぎが痛くなります。日中のサポーターや着圧ソックス、寝る時のソックスやストレッチなど色々していますが、他に何かいいい方法があれば教えてください。 宜しくお願い致します。
妊娠保育士
ぽんた
保育士, 保育園
towamama 23
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
お疲れ様です!自分も今8ヶ月なのでまだ働かれていてすごいなと思います。妊婦帯はされていますか?腰が楽になるので足の負担も軽減されるかと思います。お腹も守ってくれます!保育士ということで運動は十分していると思いますのであまり無理せず頑張ってくださいね☺️
回答をもっと見る
保育園で働いており、今妊娠4ヶ月になります。 うちの園では職員の子どもも一緒に預けることができるのですが、同じ環境に自分の子どもがいて、仕事に支障がないか気になっています。今後産まれたら預けたいとは思うのですが、保育中自分の子どもの行動が気になってしまいそうで、別の保育園が良いのかなと迷っています。託児所とはいえ同じ保育ルームなので、子どもも親の方へ行きたがりそうな気もします。ただ、託児所だと普通の保育料より断然安く済むので、それが魅力的です。同じような境遇の方はいらっしゃいますか? 良ければメリットデメリットなど教えてください(>_<)
託児所妊娠パート
きのこ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
職場の先輩に預けている方がいました。 が、3歳だったので、園内では先生!と読んでいました。 もっと小さいと難しいのかな?と思いますが、送迎がない点楽だそうです^ - ^
回答をもっと見る
現在、妊娠しておりつわりで体調が良くなさそうな保育者がいます。体質的なものもあり、人それぞれ体調も違うので一概に言えませんが、土曜保育などは一時期外してもいいのではないかと思っています。 園のスタイルとしては、本人や医師から申し入れがあれば対応するという感じで、平日のシフトはそれでいいと思うのですが、現在利用園児も少なく毎週ある訳でもないので他の職員で対応可能な状況です。 私も結婚を控えて子どもも欲しいと思っているのですが、このような状況を見ているとこのまま働きながら妊娠するのは大変そうだと思ってしまいます。皆さんの職場ではどうですか?
妊娠
0歳児初めて
保育士, 保育園
なつ
保育士, 認可保育園
コメント失礼致します。 私は現在育休中ですが、かなり配慮してくれました。 土曜保育は妊娠後期になると外してくれて、最後の年はフリーだったのですが、座っての作業をメインでするようにしてくれました。 おかげで、妊娠中トラブルもなく無事産休に入ることができました! 他の職員が妊娠中の園の対応を見ていると、自分が妊娠した場合のことを考えてしまいますよね💦 園によって、かなり変わる部分だと思います。
回答をもっと見る
私は今、主任を任されています。 施設長がなかなかどうしたもんか…、といった感じで… 1番の困りごとが、お気に入りの職員をあからさまに贔屓し、自分の思い通りにならない職員への当たりがかなり強いです。 また、妊娠しつわりのひどい職員に対し、マタハラギリギリの言動もあります。 副施設長と共に、現場職員たちのフォローばかりでヘトヘトになってしまいます。 このような施設長に対して、どのように改善、是正を促していけばいいと思いますか? ご意見、お願いいたします。
妊娠施設主任
chiper
保育士, 保育園
misa251109
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コメント失礼します。 施設長の方への振る舞いの葛藤、同情致します。 私の立場から偉いことは言えませんが、単刀直入に、またその現場を抑えて、良くないことをしっかり伝えるのが良いかと。 他の教諭からすると、しっかりと伝えてくれる主任が頼りになる!と思ってもらえるのではないでしょうか? それでも改善の余地がなければ、弁護士や市の教育委員会に立ち入った調査をしてもらうことも、考えていると伝えてもいいと思います。このような態度が、子どもたちへ行ってしまっては、取り返しがつきませんからね。 陰ながら応援しています。
回答をもっと見る
妊娠発覚後、保育士の仕事ってみなさんフルでできていましたか? 私の周りでは、つわりがひどく仕事にならずみんな辞めていく人がほとんどです。実際、散歩や普段の保育業務は体力仕事ですし、かなりしんどそうです。 みなさんはどうしていましたか?
妊娠担任保育士
こむぎ
保育士, 保育園
ぽんた
保育士, 保育園
現在妊娠6ヶ月目に入りました。 保育士は派遣で別に結婚式場での勤務をしていますが、つわりが終わるまでは保育士を週3.4日勤務をしていました。 正職では無理だと思いますが、毎年3.4人妊婦さんがいて、皆さんフルのまま頑張っていらっしゃいます。 ただ、切迫早産の方が今年は2人いました。体質によるものだったみたいですが、周りは動いてもらいすぎたからだと自分達を責めていました。 私は安定期までは報告せずにいようと思っていて、信頼できる先生一人にだけ言っていました。ただ、クラス替えのタイミングになり、8月一杯までしか仕事ができないので、その事を踏まえ新クラスの集まりの時に報告すると、次の日には園全体に広まっていました。 職場70人くらいいますが、毎日毎日色々な先生方から声をかけて下さり、泣きそうなくらい嬉しかったです。報告をしなかった2ヶ月は、つわりがひどく、メンタルもやられていたのだと周りに話して気づきました。 至れり尽くせり、本当に気遣ってくれて仕事をしています。重い物は決して運ばない、自分がきつくないポジションを尋ねてくれる、などなど。 職場の雰囲気によりけりだと思いますが、無理は禁物といいながら必ず無理をしてしまいます。配慮してもらえない所でしたら、退職やパートとして働くのもありだと思います。
回答をもっと見る
どれくらいで職場復帰されましたか?妊娠前と同じ職場に復帰されましたか? 自分の勤める園に子どもを預けましたか?? 派遣だと色々と選択肢があるので悩んでいます。 私は幼稚園に預けたいと思っていますが、早く働きたいと思う気持ちもあり、考え中です。
妊娠パート幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
さくら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園
私も本当に迷いましたのですごく気持ちがわかります。 子どもが1歳になってから自分の園に預けて、私も元の職場に復帰する予定でしたが、 育てているうちに子どもともっと一緒にいたいと思うようになり、本当はダメですが、そのまま退職してしまいました。 早く働きたいのですね!尊敬します(>_<) でしたら元の職場に復帰してお子さんが幼稚園に預けられる歳になるまで保育園に預けるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
ここまでくると、ワクチン3回目を受けるか悩みますよね。私は妊娠中の為、来月中には受けようと思っていましたが、受けていない方も多く、悩み始めました。2回とも高熱、倦怠感が1週間続き、今回は薬が軽い物しか飲めないので、どうしようかなと考えています。 皆さんの周りの接種状況はいかがですか?
くすり妊娠担任
ぽんた
保育士, 保育園
こむぎ
保育士, 保育園
まだ受けてはいないのですが、なるべく受けようと思っています。 職場でも数人2回目までも受けていない人もいましたが…色んな考え方や事情があると思うので。 わたし自身は4月にコロナになり、かなりしんどかったため、2回受けてもこんなに大変なのか…と感じたため3回目も受けようと思います。 周りでコロナにかかってない人は、3回目はいらないかなーという意見が多いですね。
回答をもっと見る
元保育士で妊娠を機に退職をしました。子どもが生まれたら、就活と保活を一緒にやっていこうと思うのですが、点数もあり、なかなか保育園が決まらないのではと焦っている気持ちもあります。6ヶ月ぐらいで保育園へ預けた方がいいのか、就活している家庭でも入れるのか、不安です。。
妊娠家庭退職
ぷーさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
今は妊娠中ということですかね?保活と就活同時にとは、体がキツくないですか?無理はしない程度にしましょうね😊 まず、妊娠中ということならば、書類は役所に求職中で出すことになります。なので、どうしても保活が先になるかと。そして、申し訳ないのですが、保育士は人手不足が殆どと聞きますので、即戦力優先になってしまいます💧求職中の期間、入れることもありますが、確か2.3ヶ月間だったと思います。その間に仕事が決まらなければ、退園です😅保育園に預けるタイミングですが、1番入りやすいのは、0歳児クラスの4月入園です。私の子どもは、下の子を8ヶ月で4月入園しましたよ。
回答をもっと見る
定期通院(歯医者、妊娠時に産婦人科に通っていたことなどでも)している方、していた方にお伺いしたいです! 朝からのお仕事で週6勤務や土曜出勤があったりと忙しい日々かと思います。 通院はどのくらいのペースで、またどのような日に入れていますか? 有休の日や仕事終わり、日曜祝日に開いている病院に行っているなど、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
妊娠パート正社員
むぎ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
あぃぼん
保育士, 保育園, 認可外保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
私は、年1で婦人科、3ヶ月おきに歯医者の定期検査があります。 前もって病院の予約が分かっているので、その日は休み希望を出します。 もし休めそうになければ、歯医者のみの場合は夕方の予約にします。 婦人科と歯医者が年1で同じ日になるので、そこだけは休みを必ず取るようにしてます。
回答をもっと見る
妊娠7週目です。人より酷いのか、つわりで吐き気がすごく、体も重いので、今まで無理して働いていましたが、今日休んでしまいました。 電話で説明しようとしたら、園長は「もしもし、具合悪いの?具合悪いの?はい、休んで下さーい、はいはい」とこちらに何も言わせる余裕なく電話を切りました。 こんな態度ありですか?ありえなく無いですか? もう医者で診断書書いてもらって傷病手当で休んでやると思ってますが、この園長はパワハラに当たりますよね? これでも、67で子どもも2人いる人ですよ
処遇改善妊娠園長先生
さゆりん
保育士, 認可外保育園
アサヒ
保育士, 保育園, 公立保育園
体調は少し良くなりましたか? 園長の対応はパワハラだと思います…体調が悪い職員を労われないトップは辞めてほしいですよね…私の今の園の園長に似たものを感じています…ストレス溜めるのも体に良くないので、傷病で体をゆっくり休めましょう
回答をもっと見る
みなさんは、妊娠発覚後、いつ園長先生やクラスの先生に報告しましたか? 年齢的に安定期に入ってからかなという気持ちがあるのですが、3月4月の大忙しの時期に報告になるので、悩んでいます。
妊娠園長先生担任
ぽんた
保育士, 保育園
なるみ
保育士, 保育園, 認可保育園
妊娠おめでとうございます。私は、すぐに園長先生と主任の先生とクラスの先生には報告しました。まだ安定期ではないのですが…とお話しされてはいかがでしょうか?今後の体制などもあると思いますし、早めに主要な先生方には報告しておいて良いと思いますよ。おめでたい事なので!!!
回答をもっと見る
育休をとっている方。 戻りは4月ではない方どれくらいいますか?また、妊娠するタイミング、見計らってる方いらっしゃいますか? 私は担任を持っているので自然と期間が決まってしまって妊娠自由なタイミングになんとなくですがしづらい現状です。 そんなこと気にせず授かりたい気持ちでいっぱいです。みなさんのところではどうですか?
妊娠育休担任
tanahara
すけぼー
保育士, 保育園
私の園ではそこまで気にせず、産休育休を取っております!4月の担任変えのタイミングで3人担任の所で担任をもつなどはあるようです♪ 子供は授かりものといいますので、自由なタイミングで、、という方が嬉しいですよね(>人<;)
回答をもっと見る
4月から3歳児に入園する子どもと一緒に、現場復帰をします。 本当は、もうひとり欲しくて、もうひとり産んでからと思っていたのですが…なかなか思うようにできず… 今年の入園申し込み前に妊娠すれば、働くのも延期して、幼稚園に入れようと思っていたのですが…それができなかったので、復帰することにしました。(保育士が足らず、復帰して欲しいと何回も連絡いただいていたのもあり…) 理事長先生には、働きたいけど、二人目が欲しいので迷っています。と伝えたところ、産休取ればいいじゃん!と、言っていただき…復帰を決めました。ですが、復帰した年に妊娠するって…どうなんだろう…と悩みがつきません。 復帰した年に、妊娠された方がいらっしゃったら、お話とか聞かせていただきたいです。
産休妊娠幼稚園教諭
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 正規で育休復帰して1年くらいで2人目ができて 再び産休、育休に入って今年度、復帰予定が保育所に入れず復帰できない先生… 2人目ができたのに正規で仕事量も多い、職場が人手不足で時短を取ってるのに上がれないし身体もいたわってもらえず流産してしまった先生… もしかして 2人目できた?という感じで「体調不良」でよく休む正規(今年度 育休復帰した)… 色々います。 正規で働きながら、妊活はとても難しいのだな…と思ってます。
回答をもっと見る
こんにちは。 7月まで保育士としてフルタイムパートで働いていた者です。現在妊娠10ヶ月です。 本当は10月まで働く予定でしたが、元々もっていた腰痛が悪化し、早めに辞めることになりました。 産後は1年で仕事復帰しようと思っていますが、やはりフルタイムでは厳しいですよね。 腰痛もちなのもあり、保育士は難しいかなぁと思っていますが、子どもと関わる仕事がしたい気持ちもあり児童館とかも考えてます。 産後、保育士として働いてる方、児童館など子ども関係の仕事の方、どんな働き方をしているか教えて欲しいです!
妊娠パート保育士
いっちー
保育士, 保育園
アリエル
保育士, 認可保育園
私の職場では産後1年経つか経たないかでフルタイムで戻ってくる人も多いです。初めは短時間で慣れてきたらフルに戻す人もいますが、時間も固定にして、何かあれば休んだり早退したりしながらみんなで協力しながら働いています。腰痛持ちの先生も職業柄多いですが、周りの先生で重いものを持とうとしていたらすぐ止めて引き受けています。笑 なかなか保育をしていると無理をしてしまう場面も多いですからね。。みんなごまかしごまかし働いていますが、なかなか痛みが取れない時は休みをとって体を休めたりもしていますね。 とにかく子ども相手だと体力勝負なところがあるので、無理をせず周囲の理解や協力が得られる職場が見つかると良いですね☆
回答をもっと見る
授かり婚された先生がいらっしゃいましたら、妊娠、入籍日をどのようなタイミングで園に伝えたのか教えてください🙇♀️✨
妊娠2歳児正社員
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
私の場合は幼稚園勤務時代に第一子を授かった時、主任(園長常に不在のため園長代理のような先生)と同じ学年の先生には妊娠発覚後すぐ報告して、他の先生方には安定期の5ヶ月経った頃、朝礼で妊娠・入籍日・退職の予定等報告しました。 今は保育園に務めているのですが、第二子妊娠時は発覚後すぐ全員に報告しました。 走ったり重たい物を持ったりが出来なくなりますし、体調も変わりやすいので安定期を待たなくても報告していいと思います。
回答をもっと見る
妊娠8ヶ月になるのですが、今のところ運動会は年中の加配として配置されそうです。加配なので、担任の先生とほぼ同じ動きになると思うんですが、妊娠8ヶ月ということもあり、走ったり跳んだり等はできず、動きに制限が出てくるのですが、逆に迷惑をかけるんじゃないかと思ったり、当日は保護者もいるので、保護者からの目も気になったりします。考えすぎですかね?
妊娠運動会4歳児
2年目(妊婦)
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
おむらいす
保育士
妊娠8ヶ月で、担任の先生と同じような動きをする位置に配置されるのは、体調面などを含めて考えた際に、大丈夫なのでしょうか><? 保護者の方からどのように見えるのかは人それぞれかもしれませんが、大半の方は先生自身の体調面などを気にかけてくれるのでは無いかと思います、、、。 迷惑になってしまうと心配に思う場合、配置替えを希望してみてもいいのではないかと思います。 無事に運動会を終えられることを願っています。
回答をもっと見る
結婚を機に扶養内パートに切り替えて、 午後のみ働いております。 幼稚園なので14時まで担任が保育をし、14時から降園まで私が引き継ぐ形です。 妊娠10週でつわり真っ只中です。 一人担任なので、つわりなんて言ってられず、机も重いものも持たなくてはいけません。 子供ができる事は助けてもらってます。 迷惑を掛けるかもしれないと思い、 早めに職場に報告しました。 無理しないでねと言う割には助けてくれません😭 頼れるのは子供だけです😭 空いてる先生はいるんです。でも正規職員は書類仕事で14時から17時まで職員室にこもってしまうので(・・;) 妊婦の先生みんなが通ってきた道だからなと思いながらも、自分は他の先生よりも力がないから辛いんです(・・;) こちらから、助けを求めるべきでしょうか?
妊娠公立認定こども園
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
絶対に絶対に助けを求めてください! 子どもがいる人でもつわりの辛さは人それぞれだから声がかからないなら大丈夫だろうと思ってる人もいると思います!声がかかればそうだったの!?ごめんね!!となると思います。意地悪で助けないなんて人はいないと思うので声をあげていきましょう!お腹の子を守れるのはママしかいないですよ!今の大事な時期、絶対無理をしないでくださいね。そして元気な赤ちゃん産んでくださいね♡
回答をもっと見る
そろそろ妊活をしようと思っていますが、保育士は動くし抱っこもするし、机・椅子など重たい物を運んだり、ゆっくり出来る仕事ではないと思いますが、妊娠初期など流産の可能性もあると聞いた事があります。保育士で妊娠経験がある方、どのように妊活し、どのように過ごしたか教えてください。お願いします😵💫
妊娠ストレス保育士
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
私は、担任を持ちながら妊活、妊娠、出産しました。 妊活中は、なるべく体を冷やさないような服装で通常通り保育をしました。 妊娠が発覚してからは、同じクラスの担任、園長、主任にのみ報告し、配慮をしてもらいました。 妊娠中に、運動会準備で重たい荷物を持つこと、5歳児のグレーの暴れる子を担当することなどもありました。 自分の中でしんどい時、は助けてもらうこともありましたが、先輩にはなかなかいうことができませんでした…。 安定期に入り、周りに報告してからはどの先生も助けてくれました。
回答をもっと見る
うつ病22歳保育士です。 前の投稿見て頂けると理由もわかると思うのですが、7月休職しました。 8月から休職明けて0歳クラスに入ってます。 6月まで1歳に入ってましたが同期で妊娠してる方がいます。 ちょうどその先生がつわりが出てきた頃と私が精神的に調子を崩した時期が一致。 どんなに辛くても精神的なものと分かってるからこそ言えなくてでも同期はつわりで…って言えて。 嫉妬なんてしたくないのにいつしかつわりと言って色々気遣ってもらえる彼女に嫉妬。 嫉妬してる自分に更に罪悪感。負のループでした。 この事は園の方には言ってませんが私が休職中に0歳の先生一人辞めたこともあるのか0歳に。 彼女と顔を合わせなくてよくなった分嫉妬等もしなくなり結果的に0歳に入ってよかったなって思ってます。
妊娠後輩0歳児
つばき
保育士, 保育園
かもめ
保育士, 保育園
クラス変われて良かったですね! 正直、新卒とか2,3年目で妊娠する人も非常識なので、つわりで~とは本人は言えるかもしれないけど周りが本心でどう思ってるかは別だと思います。 休んでまわりに負担をかけることにどちらも変わりはないです。 それより、うつになったのは職場のせいですか?もしもパワハラ、サービス残業、持ち帰りがあるなら、転職したほうがいいですよ
回答をもっと見る
4歳児担任を持っています。 妊娠中です。 4月生まれにする予定が、週数の計算を間違えており3月生まれになりそうです。 幼稚園なので卒園式後は春休みに入ります。 なので卒園式までは働いて、育休産休を取ろうと思います。 しかし、卒園式の日が予定日なので体調次第では3月まるまる休まないといけなくなる可能性も。 年度末に担任がいなくなり、引き継がれるのは、迷惑でしょうか??
産休妊娠卒園式
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
nakonako
保育士, 認可保育園
妊娠おめでとうございます。 はっきりいうと、年度末は締め作業と進級準備とで一番忙しい時期なので、 困ります。しかし、突然2月に退職というわけでなく、 今の時点で予定日がわかっているのならば、担任からフリーや補助に回してもらったり、 産休代替の職員が見つかり次第交換してもらったりすることは難しいのでしょうか? 今の時期から交換ならば、迷惑にならないですし、私の保育園はそういうやり方でやっています。 保護者も、状況をめでたいことなので理解してくれます。
回答をもっと見る
10年目の保育士です。勤めているのは私立の認可保育園です。 私の園では、ここ数年で職場環境や人間関係がよくなり離職率が低く、中堅層の職員が多くいます。中でも20代後半、30代前半の職員が多く、みんな結婚などを機に今、妊娠ラッシュです。現在3人妊娠しています。他にも既婚者や2人目を望んでいる職員も多く5人ほどが妊活を行なっています。女性が多いので、こうなる事は予測できますし、避けては通れないと思っています。園長とも、女性である以上、いつ誰が急に妊娠するかはわからないと言ってます。 ただこのまま、産休に入る職員が多く、人員が足りなくなってしまう恐れがあります。 皆さんの園ではこう言う場合、派遣の方などで補っているのでしょうか?
産休結婚妊娠
みゆ
保育士, 保育園, 認可保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
職員順番に計画的に妊活を…と言われてしまう園もある中、理解ある園長先生のようですし、更に人間関係も良い職場とのこと、羨ましいです! やむを得ないとはいえ、運営に関わる問題ですからね。 以前、事務的な所に関わったことがあります。 系列園がありましたし、多少の保育士のプラスが出ても余りすぎることはないとの考え方の園長でしたので、 欠員関係なく常にしていたことは ・ホムペに求人の掲載 ・近隣の養成校に既卒で求職中の方が出た時の為に、募集要項&簡単なパンフを置かせてもらうように依頼 欠員が出そうな時には ・ハロワに早めに出す ・職員の同級生など、子育ての為に離職中の方がいれば、短時間勤務から打診 など、低コストな方法で探していました。 それでも見つからない時は最後の手段として派遣で補いましたが、普通雇用よりも費用がかかるので、なるべくなら避けたいところかと… 費用は気にせず、育休から復帰した時に職員にプラスが出ることを避けたいのであれば、有期雇用の派遣は良いかもしれません。
回答をもっと見る
腰痛で2週間お休みすることになりました。 本当は1週間で復帰する予定でしたがよくならず。 今は休んでるので少しずつよくなってます。 そして今妊娠4ヶ月で10月から産休に入ります。 元々腰痛もちなので、これからお腹が大きくなるにつれ、さらに悪化するのではと不安です。 今まで整形外科でリハビリをしてましたが、妊娠中の為、マッサージができません。 妊娠中同じような経験のある先生、なにか腰痛対策してましたか?
妊娠0歳児パート
いっちー
保育士, 保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
妊娠おめでとうございます😊 腰痛に悩みますよね💦 保険がきかないので整形外科より割高にはなってしまいますが、整体での施術は妊婦さんでも大丈夫なところもあります。 すぐに利用しなくとも、お近くにも色々あるかと思います。 もしお知り合いが利用されていたら評判を聞いてみた り、ネットで調べてみたりして、評判良さそうなところがあれば、妊婦中でも利用出来るか問い合わせてみると良いかもしれませんね☺️
回答をもっと見る
妊娠2ヶ月で体調の変化に悩んでいます。 最近、妊娠によるだるさや眠気、吐き気が出てきました。仕事をしていても、いまいち元気が出ず、普段より低めのテンションになってしまいます。いままで比較的明るく元気な方だったせいか、「最近体調悪い?大丈夫?」と一度だけ聞かれてしまいました...。周りの先生にまで気を遣わせてしまうのが悩ましいです。 一般的には安定期にはいってから職場に伝えると聞きましたが、それまではやはり言わず、体調の変化など耐え抜いてお仕事されているのでしょうか?それとも、身近な先生には先に伝えたりしましたか? また、保育士でどたばてしていると、水分もとれなかったり、空腹で気持ち悪くなっても我慢するしかなかったり、どう対処したら良いのかわからず、悩んでいます。皆さんがどう対処されていたのか、教えていただけるとすごく助かります。よろしくお願いします。
妊娠保育士
もっちー
保育士, 児童発達支援施設
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
毎日お疲れ様です。 妊娠のことは伝えず 婦人科に行ってることだけ伝えてみては どうでしょうか? 女性特有のものですし、 女職場だからこそ言いやすいのも この仕事ならではかと思います。 薬を飲むのもピルケースに 葉酸のサプリメントを仕込んでおいても いいかと思います😊 このご時世も利用し、 検査受けたけど検査結果は 先延ばしになることも 伝えてもいいかもしれません。 で、安定期に入ったら ちゃんと伝えるべき人には 伝えましょう。 嘘をついてるため罪悪感は あるかと思いますが、 お腹の赤ちゃんとご自身を守るのであれば 取るべき手段かと。 もちろん妊娠を伝える時には 隠していたことを素直に謝罪することも 忘れずに😊 無理がかからないよう 休み休みできることを祈ってます🙏
回答をもっと見る
私は現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 先日散歩中にお腹の張りと痛みが出ましたがその日は休みながら勤務していたら悪化してしまい2日休む結果になってしまいました。 散歩は必須ですし、時々坂道も散歩しますのでこのまま勤務できるのか不安になってきました。 かといって午睡中以外は座ってできる業務も少ないですし、いつも制作準備など事務の仕事がある訳ではなく足でまといなだけなのではとネガティブ思考になってしまいます。 臨月になる10ヶ月までは勤務する予定ですが、妊娠、出産経験者の方にどのように勤められたか伺いたいです。
妊娠パート保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
そら
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私はお散歩に行っても、ずっとベンチに座らせてもらっていました。お腹のはりもあって、散歩不可で残る子が居る時は残り組にさせてもらっていました。申し訳ないと思う気持ち分かります。私も申し訳ないと思ってて、出来ることを最大限に…と頑張ったらお腹に激痛を感じで慌てて病院へ行きました。幸い赤ちゃんは大丈夫でしたが、そこから2週間休みをもらいました。 私も臨月まで働く気満々でしたが、お腹の張りもあって切迫気味だったので診断書書いてもらって1ヶ月早く休みに入りました。有休消化して、足りない分は傷病手当をもらいましたよ。 保育士は流産も多いし、申し訳ないから…と無理しないほうが良いです!我が子を守れるのは自分だけですよ! 今回お世話になった分、他の方が困っている時は今度は自分が頑張ろうと思っています☆お互い様で良いのでは?と思います。 お身体に気をつけて元気な赤ちゃんを産んでくださいね🎶
回答をもっと見る
26歳保育士1年目です。 そろそろ妊娠を考えているのですが、元々生理不順、また昨年ぎっくり腰をしてしまいリハビリに週1で通っています。 このままだと赤ちゃんが産めるか少し心配です。 ちなみに避妊して半年くらいたちました。 もう少し様子を見たほうがいいですかね?産婦人科に一度相談した方がいいでしょうか‥ また、ブライダルチェックに興味があるのですが、 行かれたことある方、費用や流れなど教えてください。
妊娠パート1歳児
いっちー
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
コメント失礼します! ぎっくり腰、とても辛そうですね…😭 私も同い年で生理不順、勤務1年目なので少しだけ境遇が似てるなと思い、質問を拝見させてもらいました。 少し調べましたが、妊娠中〜産後はぎっくり腰になりやすいようですね…。腰の痛みの悪化が懸念されますし、通われているリハビリ終了後から妊娠のご検討をされた方が、ご自身の健康のためかなと思います。 でも、リハビリが長期的なお付き合いになりそうなら、仰るとおり、産婦人科に相談された方が良いかもしれません。 赤ちゃんが生まれてもママがぎっくり腰で入院…となったら、いっちーさん自身が1番大変かと思いますので、まずはゆっくり療養されてください☺️ あとは職場の先生にも相談できたら、してみた方が良いかもしれません!
回答をもっと見る
職場への妊娠を伝えるタイミングは、何週頃が適しているでしょうか?職業柄、早めの方が良いかもしれないと思って…。前例が何年も前の先輩でわからず、アドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いします!
産休妊娠育休
S3K
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
kcss
その他の職種, その他の職場
ご懐妊されたのでしょうか? おめでとうございます! つわりや体調の変化など、仕事をしながら理解を得るのが1番大切なことだと思うので、病院へ行って妊娠が確定?されたらすぐに伝えておいた方が良いと思います。 重いものを運んだり走ったり、決して無茶は禁物ですよ。 行事がある際には役割を配慮してもらったり、急なお休みや早退に対しても、他の職員のみなさんのこともありますから、ぜひ早めの報告をおすすめします(^^)
回答をもっと見る
こども政策担当大臣が2024年度の保育士等の人件費を前年度から10.7%引き上げると発表しましたが、みなさん、給与はあがりましたか?またパートさんはどうですか?
処遇改善給料保育士
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
日々の保育お疲れ様です うちの園では給与が上がる、との話は上がっていますが具体的に何%になるかはまだ決まっていないと言われています。 パートさんも少しは上がっと聞きましたが、詳しくは聞けてません😭
回答をもっと見る
時短正社員だったけど遠いし、通勤時間がもったいないので辞めて近くでパートか何かしようと思っています。 検討してほしいと言われているところが8時から18時までの間はパート1010円〜って言われました。。経験に応じて増やしてくれる可能性はあるとのこと。 正社員で固定の時間で働けるかきいてはくれると言っているのですが、もし正社員が固定無理ならパート保育士で1010円とかだったら子ども服のアパレルとか、飲食店のバイトとかの方が楽だし時給もいいですよね? 保育士の免許とは?ってなります。。
パート正社員保育士
ににに
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
お住まいの都道府県の最低賃金によって市町村長の時給は違います。 私の地元県と職場のある都道府県の最低賃金は微妙にしか変わりませんが勤務市の時給 1500円 地元市、近隣市は平均1300円くらいです。 地元市の一般 アルバイトも1300円以下。 地元で働くより通勤が大変でも地元外で働く方が稼げたりします。 でも お子さんがいると難しいですよね。
回答をもっと見る
子どもを呼ぶときは名前に、くん、ちゃんで呼んでいますか?それともあだ名等で呼んでいますか? うちの園はあだ名禁止ですが、保護者からあだ名で呼んで欲しいと言われました。家であだ名呼びをしているので、本人が混乱しないように…と。しかし、園では禁止なのでと伝えると、前のクラスではよかったのにーと言われてしまいました。私が厳しいのかなと少しモヤモヤしてしまいました。
保護者幼稚園教諭保育士
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
k
保育士, その他の職種, 学童保育, 事業所内保育
呼び方は園によりますがうちは名前と愛称で呼んでます。(ちゃんくんをつけて) インターナショナルスクールは英語圏の呼び方です。
回答をもっと見る
・子どもを泣かせるくらい👹・優しめの👹・鬼の登場はなし・子どもが👹役になったりするよ・節分の話はするけど豆まきはしないよ・節分については触れません・2月3日に豆まきします~・その他(コメントで教えて下さい)
・今のまま持ち上がりたい・今とは違うクラスがいい・今、5歳児だから…🌸・何でもいいかな♡・今は特にクラスが決まってないの…・その他(コメントで教えて下さい)