託児所付き保育園について

きのこ

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

保育園で働いており、今妊娠4ヶ月になります。 うちの園では職員の子どもも一緒に預けることができるのですが、同じ環境に自分の子どもがいて、仕事に支障がないか気になっています。今後産まれたら預けたいとは思うのですが、保育中自分の子どもの行動が気になってしまいそうで、別の保育園が良いのかなと迷っています。託児所とはいえ同じ保育ルームなので、子どもも親の方へ行きたがりそうな気もします。ただ、託児所だと普通の保育料より断然安く済むので、それが魅力的です。同じような境遇の方はいらっしゃいますか? 良ければメリットデメリットなど教えてください(>_<)

2022/06/09

8件の回答

回答する

職場の先輩に預けている方がいました。 が、3歳だったので、園内では先生!と読んでいました。 もっと小さいと難しいのかな?と思いますが、送迎がない点楽だそうです^ - ^

2022/06/10

質問主

コメントありがとうございます。 たしかに、送り迎えがないのがメリットですね!参考にさせて頂きます、ありがとうございます(^-^)

2022/06/10

2歳児の時に企業主導型の園で、子どもと一緒に登園・出勤していました! 保育料は安い(2万以下)ですし、通勤も確かに楽でしたね。 人数もかなり少ない園で、保育園の先生方に育児の悩みを相談しやすく、卒園した今も子どものことを気にかけてくださり、一緒に成長を喜んでくれることは本当に有り難いです。 ただ私の園もワンルームだったので、子どもの赤ちゃん返りが凄かったです。 子どもが1番安心出来る先生がいると保育園モードに入るようで、特に問題なく過ごし、私のことも園内では「ママ先生」と呼んで切り替えていました。 しかし、その先生がお休みの日はお家モードになってしまい、私が0歳児のお世話をしていると一気に崩れて駄々コネが始まって大変でした。 新入園児が入るたびに赤ちゃん返りが酷くなっていたので、母としては頭が痛い問題でしたね。 私の園の場合は先生方からの理解がすごくあって、子どもの気持ちも私の気持ちもしっかり汲んで関わってくださったのもあり、仕事がやりにくいと感じたことはありませんでした。 私自身が気をつけていたことは、 ・自分の子どもと園の子どもで、対応を変えない ・自分が関わると甘えそうな時は、必ず他の先生に代わる ・対応して頂いた先生に感謝を伝えることと、子どもへの関わり方を相談する ・勤務が終わってお迎えに行った瞬間から、完全に母モードにする ・家で毎日「保育園のお友だちも好きだけど、1番大好きなのは○○だよ。○○はママの宝物。1番大事で、1番可愛い。」と伝えること これらを気をつけていました。 赤ちゃん返りはなかなか大変でしたが、何より1年間仕事をしてお給料を貰っているのに、子どもの成長を間近で見守ることが出来たのは、母として本当にありがたく幸せなことでした(^^) 職員の人間関係、環境、子どもの性格、子どもの年齢、自分の割り切り具合などによっても働きやすさ、子どもの過ごしやすさは変わると思いますが、私にとってはメリットも大きかったかなと感じています。

2022/06/14

回答をもっと見る


「託児所」のお悩み相談

キャリア・転職

保育士辞めてからまた保育士したいと思いますか? 自分は保育士だけれど託児所などクラス担任とかではない仕事で保育士資格を活かそうかなと考えています。 保育士辞めてからこんな仕事してるなど教えてくださると嬉しいです。

託児所担任保育士

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22025/06/28

きぃー

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育, 園長, 管理職

私は1度本気で別の業種に行こうと思い辞めました。色々面接受けたり学びましたが結局は保育が好きでし保育に思い戻りました。 保育士資格で、小学校の支援員(パート)や子育て支援センター(職員)で勤務したことがあります。 他にもベビーシッター、特別支援学校や児童養護支援施設、児童発達支援センター、病児保育、院内保育園、企業保育の本社勤務、専門学校講師などですかね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2時間の室内託児において、お預かりしたお子さんたちに適宜水分補給をさせますが、中には断固として飲みたがらない子もいます。 現状無理に飲ませることなく、保護者への引き渡し時にその旨を伝えていますが、次第に暑くなってきたので、保育中に水分補給をしてほしいなと思います。 何か対応についてのアドバイスがあればお願いします🙇‍♀️

託児所幼児乳児

はんもっく

保育士, 託児所

22025/06/03

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

年齢にもよりますが、ひきつづき室内託児なら無理強いせず、保護者様にお伝えするのも大切かと信頼関係がものをいうので、 アレルギーが確認してあるからば、ゼリー等で食べさせるのもありです。カキ氷なんてもよいでしょうが、お腹が壊しそうです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こども園、幼稚園、託児所、療育 一時預かり、学童、院内保育等以外で 子どもに関わるお仕事をされている方 いらっしゃいますか?? また仕事内容は どのような感じですか??

一時預かり院内保育託児所

ココ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42021/07/17

ぬーそう

保育士, 保育園

私の友達は、託児所で仕事をしています! 毎日違う子供達、バラバラに突然くる子供たちと基本的にはおもちゃで遊んで過ごしています。 連絡帳などはなく、書類もほぼないそうです。 ご飯は、レトルトのものを提供しているようです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

現在、幼稚園(今年度から認定こども園)勤務なのですが、スマホが手放せません。 保護者向けのアプリに載せるため、保育中に沢山写真を撮ったり、保育中にも担任のグループラインで連絡が沢山きたり、登降園やバス利用の管理などとにかくスマホが必須です。 以前の保育園は休憩中以外触ることがなかったので、これが当たり前だと思っていましたが、幼稚園や連絡アプリを導入している園ではこれが普通なのでしょうか? そうじゃない場合も、ぜひ教えていただきたいです!

認定こども園幼稚園教諭担任

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42025/08/25

リオナ

保育士, 認可保育園

私の働いていた園でも担任はスマホ(iPhone、園のもの)をほぼ常時持っている状態でした。同じく保育中に遊びや活動の様子を撮影して連絡帳代わりのアプリで載せる為です。 ただ、一日にどれくらいの枚数あれば良いというのは大体目星がつくので、十分撮れたなと思ったらあとはほとんど触っていなかったです。 iPadも各クラスに用意されていて、そちらは保護者からの連絡を確認したり、日誌や連絡帳を入力したりするのに使っていました。 個人スマホのグループラインに連絡が入ることもありますが、それはあくまで情報共有用なので、リアルタイムではなく休憩中や午睡中にチェックしていました。 四六時中とは言いませんが、必然的にスマホかタブレットを触っている時間は多かったですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

トイトレって個人的な課題であって 全員〇〇月までに絶対とりましょう!とかいう目標を掲げるものではないと思うんですけど わかってもらえずどうしたらいいでしょうか?

排泄認定こども園幼稚園教諭

ありがとまるもん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

それ言ってるのは年配の職員ですか?🤨 年配の人だとそれ言ってる人まだ居ます‥ 昔の名残ですかね‥🤨 若い人だったら何座学で学んだの?🤨っても思ってしまいます‥ 個人差や、家庭環境の背景もあるので、絶対とか、全員とかってワードは気分はよくないですね‥🤨

回答をもっと見る

保育・お仕事

月に一回異年齢交流の時間があり、それぞれ一年間決まったテーマで遊ぶ活動を行なっています。 私は【キャンプグループ】を担当しています。1学期には、大きな焚き火を造ったり、新聞やダンボールでテントを作ったりして遊びました。ですが、異年齢ということもあり完成度の差が生まれていたり、製作となると異年齢の交流が難しいです。異年齢交流ができる様なコツがあれば教えていただきたいのと、キャンプをテーマに表現遊びを考えていますが、難しいので何か案があれば助かります💦

異年齢保育保育内容遊び

おにぎり

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/08/25

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

お疲れ様です。 異年齢となると発達やスキル、発想の面でも同じことをするのは無理ですよね。 私が異年齢でよくやっていたのは、発想やスキルが求められるものは年長児が、作業自体が楽しみ・遊びになるものは年少児がするというものです。 たとえばキャンプで見つけたカブトムシをみんなで作ろう!となったときに、発想が求められるカブトムシ本体の構成や、スキルが求められる形作りは年長児がします。完成したカブトムシに色を塗ったり、シールを貼ったり、それ自体が遊びとなることを年長児がします。 そうすることで、共同で作った!みんなで作った!という印象を子どもたちが持つことができれば 交流保育のねらいは達成できるのではないかなと思いました!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

指定あり口座はどこでも大丈夫手渡しですよその他(コメントで教えて下さい)

131票・2025/09/01

言葉遣いや電話の取り方☎先輩の体験談(偽りなしで)🙆女性社会で生きていく秘訣✨保育中の優先順位のつけ方人間関係の攻略方法🎮PCや保育系アプリの扱い方🖥その他(コメントで教えて下さい)

180票・2025/08/31

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/08/30

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

191票・2025/08/29