そろそろ妊活をしようと思っていますが、保育士は動くし抱っこもするし、机・椅子など重たい物を運んだり、ゆっくり出来る仕事ではないと思いますが、妊娠初期など流産の可能性もあると聞いた事があります。保育士で妊娠経験がある方、どのように妊活し、どのように過ごしたか教えてください。お願いします😵💫
妊娠ストレス保育士
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
ぬーそう
保育士, 保育園
私は、担任を持ちながら妊活、妊娠、出産しました。 妊活中は、なるべく体を冷やさないような服装で通常通り保育をしました。 妊娠が発覚してからは、同じクラスの担任、園長、主任にのみ報告し、配慮をしてもらいました。 妊娠中に、運動会準備で重たい荷物を持つこと、5歳児のグレーの暴れる子を担当することなどもありました。 自分の中でしんどい時、は助けてもらうこともありましたが、先輩にはなかなかいうことができませんでした…。 安定期に入り、周りに報告してからはどの先生も助けてくれました。
回答をもっと見る
うつ病22歳保育士です。 前の投稿見て頂けると理由もわかると思うのですが、7月休職しました。 8月から休職明けて0歳クラスに入ってます。 6月まで1歳に入ってましたが同期で妊娠してる方がいます。 ちょうどその先生がつわりが出てきた頃と私が精神的に調子を崩した時期が一致。 どんなに辛くても精神的なものと分かってるからこそ言えなくてでも同期はつわりで…って言えて。 嫉妬なんてしたくないのにいつしかつわりと言って色々気遣ってもらえる彼女に嫉妬。 嫉妬してる自分に更に罪悪感。負のループでした。 この事は園の方には言ってませんが私が休職中に0歳の先生一人辞めたこともあるのか0歳に。 彼女と顔を合わせなくてよくなった分嫉妬等もしなくなり結果的に0歳に入ってよかったなって思ってます。
妊娠後輩0歳児
つばき
保育士, 保育園
かもめ
保育士, 保育園
クラス変われて良かったですね! 正直、新卒とか2,3年目で妊娠する人も非常識なので、つわりで~とは本人は言えるかもしれないけど周りが本心でどう思ってるかは別だと思います。 休んでまわりに負担をかけることにどちらも変わりはないです。 それより、うつになったのは職場のせいですか?もしもパワハラ、サービス残業、持ち帰りがあるなら、転職したほうがいいですよ
回答をもっと見る
4歳児担任を持っています。 妊娠中です。 4月生まれにする予定が、週数の計算を間違えており3月生まれになりそうです。 幼稚園なので卒園式後は春休みに入ります。 なので卒園式までは働いて、育休産休を取ろうと思います。 しかし、卒園式の日が予定日なので体調次第では3月まるまる休まないといけなくなる可能性も。 年度末に担任がいなくなり、引き継がれるのは、迷惑でしょうか??
産休妊娠卒園式
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
nakonako
保育士, 認可保育園
妊娠おめでとうございます。 はっきりいうと、年度末は締め作業と進級準備とで一番忙しい時期なので、 困ります。しかし、突然2月に退職というわけでなく、 今の時点で予定日がわかっているのならば、担任からフリーや補助に回してもらったり、 産休代替の職員が見つかり次第交換してもらったりすることは難しいのでしょうか? 今の時期から交換ならば、迷惑にならないですし、私の保育園はそういうやり方でやっています。 保護者も、状況をめでたいことなので理解してくれます。
回答をもっと見る
10年目の保育士です。勤めているのは私立の認可保育園です。 私の園では、ここ数年で職場環境や人間関係がよくなり離職率が低く、中堅層の職員が多くいます。中でも20代後半、30代前半の職員が多く、みんな結婚などを機に今、妊娠ラッシュです。現在3人妊娠しています。他にも既婚者や2人目を望んでいる職員も多く5人ほどが妊活を行なっています。女性が多いので、こうなる事は予測できますし、避けては通れないと思っています。園長とも、女性である以上、いつ誰が急に妊娠するかはわからないと言ってます。 ただこのまま、産休に入る職員が多く、人員が足りなくなってしまう恐れがあります。 皆さんの園ではこう言う場合、派遣の方などで補っているのでしょうか?
産休結婚妊娠
みゆ
保育士, 保育園, 認可保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
職員順番に計画的に妊活を…と言われてしまう園もある中、理解ある園長先生のようですし、更に人間関係も良い職場とのこと、羨ましいです! やむを得ないとはいえ、運営に関わる問題ですからね。 以前、事務的な所に関わったことがあります。 系列園がありましたし、多少の保育士のプラスが出ても余りすぎることはないとの考え方の園長でしたので、 欠員関係なく常にしていたことは ・ホムペに求人の掲載 ・近隣の養成校に既卒で求職中の方が出た時の為に、募集要項&簡単なパンフを置かせてもらうように依頼 欠員が出そうな時には ・ハロワに早めに出す ・職員の同級生など、子育ての為に離職中の方がいれば、短時間勤務から打診 など、低コストな方法で探していました。 それでも見つからない時は最後の手段として派遣で補いましたが、普通雇用よりも費用がかかるので、なるべくなら避けたいところかと… 費用は気にせず、育休から復帰した時に職員にプラスが出ることを避けたいのであれば、有期雇用の派遣は良いかもしれません。
回答をもっと見る
腰痛で2週間お休みすることになりました。 本当は1週間で復帰する予定でしたがよくならず。 今は休んでるので少しずつよくなってます。 そして今妊娠4ヶ月で10月から産休に入ります。 元々腰痛もちなので、これからお腹が大きくなるにつれ、さらに悪化するのではと不安です。 今まで整形外科でリハビリをしてましたが、妊娠中の為、マッサージができません。 妊娠中同じような経験のある先生、なにか腰痛対策してましたか?
妊娠0歳児パート
いっちー
保育士, 保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
妊娠おめでとうございます😊 腰痛に悩みますよね💦 保険がきかないので整形外科より割高にはなってしまいますが、整体での施術は妊婦さんでも大丈夫なところもあります。 すぐに利用しなくとも、お近くにも色々あるかと思います。 もしお知り合いが利用されていたら評判を聞いてみた り、ネットで調べてみたりして、評判良さそうなところがあれば、妊婦中でも利用出来るか問い合わせてみると良いかもしれませんね☺️
回答をもっと見る
妊娠2ヶ月で体調の変化に悩んでいます。 最近、妊娠によるだるさや眠気、吐き気が出てきました。仕事をしていても、いまいち元気が出ず、普段より低めのテンションになってしまいます。いままで比較的明るく元気な方だったせいか、「最近体調悪い?大丈夫?」と一度だけ聞かれてしまいました...。周りの先生にまで気を遣わせてしまうのが悩ましいです。 一般的には安定期にはいってから職場に伝えると聞きましたが、それまではやはり言わず、体調の変化など耐え抜いてお仕事されているのでしょうか?それとも、身近な先生には先に伝えたりしましたか? また、保育士でどたばてしていると、水分もとれなかったり、空腹で気持ち悪くなっても我慢するしかなかったり、どう対処したら良いのかわからず、悩んでいます。皆さんがどう対処されていたのか、教えていただけるとすごく助かります。よろしくお願いします。
妊娠保育士
もっちー
保育士, 児童発達支援施設
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
毎日お疲れ様です。 妊娠のことは伝えず 婦人科に行ってることだけ伝えてみては どうでしょうか? 女性特有のものですし、 女職場だからこそ言いやすいのも この仕事ならではかと思います。 薬を飲むのもピルケースに 葉酸のサプリメントを仕込んでおいても いいかと思います😊 このご時世も利用し、 検査受けたけど検査結果は 先延ばしになることも 伝えてもいいかもしれません。 で、安定期に入ったら ちゃんと伝えるべき人には 伝えましょう。 嘘をついてるため罪悪感は あるかと思いますが、 お腹の赤ちゃんとご自身を守るのであれば 取るべき手段かと。 もちろん妊娠を伝える時には 隠していたことを素直に謝罪することも 忘れずに😊 無理がかからないよう 休み休みできることを祈ってます🙏
回答をもっと見る
私は現在妊娠5ヶ月の妊婦です。 先日散歩中にお腹の張りと痛みが出ましたがその日は休みながら勤務していたら悪化してしまい2日休む結果になってしまいました。 散歩は必須ですし、時々坂道も散歩しますのでこのまま勤務できるのか不安になってきました。 かといって午睡中以外は座ってできる業務も少ないですし、いつも制作準備など事務の仕事がある訳ではなく足でまといなだけなのではとネガティブ思考になってしまいます。 臨月になる10ヶ月までは勤務する予定ですが、妊娠、出産経験者の方にどのように勤められたか伺いたいです。
妊娠パート保育士
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
そら
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私はお散歩に行っても、ずっとベンチに座らせてもらっていました。お腹のはりもあって、散歩不可で残る子が居る時は残り組にさせてもらっていました。申し訳ないと思う気持ち分かります。私も申し訳ないと思ってて、出来ることを最大限に…と頑張ったらお腹に激痛を感じで慌てて病院へ行きました。幸い赤ちゃんは大丈夫でしたが、そこから2週間休みをもらいました。 私も臨月まで働く気満々でしたが、お腹の張りもあって切迫気味だったので診断書書いてもらって1ヶ月早く休みに入りました。有休消化して、足りない分は傷病手当をもらいましたよ。 保育士は流産も多いし、申し訳ないから…と無理しないほうが良いです!我が子を守れるのは自分だけですよ! 今回お世話になった分、他の方が困っている時は今度は自分が頑張ろうと思っています☆お互い様で良いのでは?と思います。 お身体に気をつけて元気な赤ちゃんを産んでくださいね🎶
回答をもっと見る
26歳保育士1年目です。 そろそろ妊娠を考えているのですが、元々生理不順、また昨年ぎっくり腰をしてしまいリハビリに週1で通っています。 このままだと赤ちゃんが産めるか少し心配です。 ちなみに避妊して半年くらいたちました。 もう少し様子を見たほうがいいですかね?産婦人科に一度相談した方がいいでしょうか‥ また、ブライダルチェックに興味があるのですが、 行かれたことある方、費用や流れなど教えてください。
妊娠パート1歳児
いっちー
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
コメント失礼します! ぎっくり腰、とても辛そうですね…😭 私も同い年で生理不順、勤務1年目なので少しだけ境遇が似てるなと思い、質問を拝見させてもらいました。 少し調べましたが、妊娠中〜産後はぎっくり腰になりやすいようですね…。腰の痛みの悪化が懸念されますし、通われているリハビリ終了後から妊娠のご検討をされた方が、ご自身の健康のためかなと思います。 でも、リハビリが長期的なお付き合いになりそうなら、仰るとおり、産婦人科に相談された方が良いかもしれません。 赤ちゃんが生まれてもママがぎっくり腰で入院…となったら、いっちーさん自身が1番大変かと思いますので、まずはゆっくり療養されてください☺️ あとは職場の先生にも相談できたら、してみた方が良いかもしれません!
回答をもっと見る
職場への妊娠を伝えるタイミングは、何週頃が適しているでしょうか?職業柄、早めの方が良いかもしれないと思って…。前例が何年も前の先輩でわからず、アドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いします!
産休妊娠育休
S3K
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
kcss
その他の職種, その他の職場
ご懐妊されたのでしょうか? おめでとうございます! つわりや体調の変化など、仕事をしながら理解を得るのが1番大切なことだと思うので、病院へ行って妊娠が確定?されたらすぐに伝えておいた方が良いと思います。 重いものを運んだり走ったり、決して無茶は禁物ですよ。 行事がある際には役割を配慮してもらったり、急なお休みや早退に対しても、他の職員のみなさんのこともありますから、ぜひ早めの報告をおすすめします(^^)
回答をもっと見る
妊娠5ヶ月で、最近ジャージの限界を感じ始めています。 みなさんはジャージはどこで買われていましたか? 今はUNIQLOなのですが、ユニクロのLも不安になってきました(^◇^;) またついでにおすすめのパジャマがあれば教えていただけないでしょうか?
妊娠
ゴローマル
保育士, 保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
マタニティ用ジャージはネットで買ってました。パジャマは産後に使いやすいものを選んで着てました(⁎˃ᴗ˂⁎)
回答をもっと見る
みなさんは職員の妊娠をどう思いますか? 私的には命に関わる仕事をしている以上新しい命の誕生にはいくら妊婦さんが動けない分仕事が増えてしまうとはいえ優しくあって欲しいしいくそうでありたいです。
妊娠認定こども園幼稚園教諭
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
喜ばしいことですが、正直複雑です。 今年度、妊娠中の先生(正規)が3人もいました。先生たちの負担にならないように仕事を振り分けたり、クラス担任の先生は抱っこやおんぶをなるべくしないように気をつかってました。 複雑…というのは 妊娠中の先生が産育休に入った後、代替の臨職が見つからないからです。産育休中の先生の中には 私が臨職から非常勤になって職場に戻って来れた理由を知らない子もいます。 どうせ 正規の代替の臨職 見つからない😭 と思うと正規の妊娠を心から喜べません。
回答をもっと見る
今1、2才の担任を私を含め、2人でやっているのですが、その内の1人が妊娠したとの事で全部負担がこっちにきています。 散歩は、その人が妊娠だからコロナにうつって欲しくないからって、その人がリーダーでも代わりに行けと言うこと シフトもその人に無理して欲しくないからと私にほとんど遅番任せ 代休で私が休みの時に、その人が、気分悪く休みになると出ろって言われます。 いや…こっちも結構負担なんですけど… 『大丈夫です大丈夫です』って言ってるけど正直疲れる 本当辞めたいです
妊娠ストレス正社員
マロン
保育士, 保育園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
その妊婦の職員が休んだ方が マロンさん気が楽ではないですか? もちろん業務的に負担はかかりますが 居ても何もしない担任より 居ないなら居ないなりに仕事できる気がします。 そもそもコロナはどこでどうなるか 分かりません。 コロナにうつって欲しくないというのであれば そもそも出勤するなって話です。 不謹慎ですが、 散歩から帰ってきた子どもが 感染してる可能性だってありますし。 妊婦の職員の全てのシフトを マロンさんしか代われないのでしょうか? 全職員でカバーはしないのでしょうか? こちら側は「大丈夫です。」しか 言えないですよね。 全職員でカバーするか、 妊婦さんにも少し責任を持ってもらうか ワガママばかりではこちら側も 困りますよね。 妊婦さん自身にも事情はあるかと思いますが 働くなら働く。 迷惑になるなら欠勤する。 このどちらかを選択してくれるだけでも こちら側は助かりますよね。 毎日お疲れ様です😭
回答をもっと見る
現在妊娠7週目で、妊娠9ヶ月まで時間を延ばして扶養内に収まるようめいいっぱい働く予定です。 働き方のご相談です。 これから子ども達は進級に向けて散歩時少しずつ歩く速度を上げなくてはならないし、大勢乗っているお散歩バギーを押すのもちょっと怖いな)と感じてしまったのですが、かと言ってパートなので留守番要員でも出来ることが限られているし居ても役に立てないのかな…と落ち込んでしまいました。 同僚の先生は皆さん優しく、大丈夫!無理しないで!と言ってくれるのですが迷惑もかけたくないし… 妊娠中働いていた先生に経験談をお聞きしたいです。 ※マタニティブルー気味なので厳しいご意見はお控えいただきたいです。
妊娠散歩0歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
同僚が妊娠中だったときは、やはり身体面を優先して負担のかからない業務をしてもらってました。お散歩バギーや重いものを運ぶのは私たち他の保育士がするようにして。 チームワークの仕事なので、上手く動けば大丈夫だと思います。 誰も迷惑だなんて思ってないと思いますよ、大事な体ですから。 コロナで色々な心配も増えてると思いますが、身体面精神面大事にしてお過ごしくださいね〜^^
回答をもっと見る
妊婦の保育士さんたち、服装はどうしてますか? 現在妊娠7ヶ月、2歳児クラスで働いています。 普段はウェストがゴムのジャージのズボンなのですが、最近苦しくなって来ました。お腹が圧迫される気がして見てみるとあとがくっきり。新しいものを買うべきか悩んでいます。(どんなものを買えばいいのか。。?)みなさんどうされているか、良い方法ご存知の方いらっしゃったら、教えて下さい。よろしくお願いします。
妊娠2歳児
yk
保育士, 認可外保育園
みのりん
その他の職種, その他の職場
大きめのジャージ(夫のおさがり)を着てました!切迫早産、熱中症など、体調には気をつけてくださいね(((о(﹡ˆ﹀ˆ﹡)о)))
回答をもっと見る
現在、3歳児の担任をしています。 現在妊娠9週目です。 先月、切迫流産になり緊急入院をし退院したのち、 病院より診断書が出て、自宅安静の為、2週間、仕事をお休みしている所です。 今日、病院受診し、悪阻も酷い為、様子見で1ヶ月の自宅安静をと診断書が出てしまいました。 職場に連絡をした所、園長先生や副園長先生ではない先生から、書類は出来ると思うから取りに来て!との事で病院後に取りに行きました。 その時は、余りいい顔ではありませんでしたが、何も言われずでしたが、帰ってきてから先生方からLINEが来て、 担任を持ってるのに自覚がない!や迷惑がかかってる!等のLINEが来ました。 迷惑をかけているのは重々承知で、私も申し訳ないと思いながらも病院の先生からの指示なのでどうする事も出来ません。 どうしたらいいのでしょう…
妊娠3歳児ストレス
な
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽ
保育士, 保育園, 認可保育園
私は妊娠経験はないですが、ゆい先生の体+お子様のことが最優先だと思います 他の3歳児クラスの先生は居ないのでしょうか?正直書類もやらなくていいのでは?と思ってしまいます どうかお身体を大切にしてくださいね。1人の身体ではないですよ😌
回答をもっと見る
妊娠したことを園長に報告したら、仕事は辞めた方がいい、よく考えてと言われました。 理由が、年度始めに産休に2人も入られるのはキツい (私より2週間ほど前に1人妊娠しました。) 私の精神的なことを考えてだと言われました。 私の精神的なことを考えると働けるのに働けない環境の方が嫌だなと思ってたのと、お金もそんなにある訳じゃないからギリギリまで働きたいです と伝えると、園長に 彼は商社マンでしょ、金持ってるじゃんと言われました。 妊婦2人も無理、転園するか、パートになるならまだしもと言われました。 そして今日予定日が今のところ7/9で、2ヶ月前の5/9に帰るつもりだが、コロナの状況で2週間自宅なりホテルで待機しなきゃ行けないから4/25に帰るつもりと話したら、4月たったそれだけでしょ、もっと考えてと言われました。 たしかに4月3週間で居なくなるのは申し訳ないけど、じゃあなんのための産休育休制度なのかと思いました。経産婦の方で4月から産休入られた方いらっしゃいますか? もう辞めた方がいいんですかね… 迷惑かけられるのは私達なんだからねとかも言われて働きづらくてしょうがないです ちなみに園は企業が運営してる保育園です。 昨年3.4人妊婦がいたそうです。
産休妊娠育休
あっぷるぱい
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
妊娠すると色々言われますよね… 私もそうでした。初めは産休育休をもらって戻ってこようと思いましたが、やっぱり妊婦は気を遣うみたいで… 最終的に産休育休もあげられない、2ヶ月で復帰してもらってもいい?と言われ やめました。 けど、今はやめて良かったと思います。仕事復帰を考えず子どもとゆっくり向き合いながら子育て出来ましたよ(っ*´∀`*)っ
回答をもっと見る
今年度いっぱいで8年務めた園を退職し、面接に行き、来年度内定を頂いてる者です。 今年の8月に結婚をし、理由は色々ありますが結婚をを理由に退職します。夫と話をし、再就職は保育士か、一般職か、正規かパートかなど色々話し合い、また、子作りのことも含めて話し合い、4月にこども園での正規での内定を頂きました。その園では、規定で1年は産育休は取れないが、どんどんとっていいということでした。 しかし、ここ最近急に夫が、子どもが欲しい、いつ作る?と聞いてきます。私も早く欲しい気持ちはあったものの、再就職1年はさすがに無理だろう、あと1年は無理だろうと伝えていたのですが、最近そんな話をすると、私もほしくなってきてしまいます。 やはり、1年経たないうちにの妊娠は仕事を辞めなければならないですよね。年齢31歳、子宮系の持病持ちで、すぐできるという訳では無いだろうし。。 なぜもっと早く欲しいと言ってくれなかったのか。(私はすぐでもほしかったです)、もう内定決まってるから蹴るなんて出来ないし。。 ひとりモヤモヤしてイライラしてしまいます。 やはり1年待つのが大人ですよね、厳しくてもいいです、皆さんのご意見聞かせて頂きたいです。
妊娠育休退職
おふゆ
保育士, 認可保育園
ミックス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場
内定が決まっていたとしても今ならまだ断ることも出来ると思いますよ。 逆に今しか断れないかも、です。1月過ぎると採用するのはさらに大変になると思うので… でも採用が決まった園は1年はダメだけどそのあとはどんどん取っていい、というのは良い待遇でともありますよね。 それも含めてご主人ともう話し合ったらどうですか❔ 出来るだけ早く話し合って、一番良い道を見つけてくださいね。
回答をもっと見る
保育士目指そうとして、今の保育園で頑張って働いている途中で、もう少しという所で、先に妊娠してしまいました。その保育園ではパートなので退職になるかもです。園長に何か言われたりしました。保育士資格目指せないかな?
妊娠園長先生退職
えみり
保育士, 小規模認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
園長先生にはなんと言われたのですか? 妊娠していても保育士は目指せるのではないですか?ただいまは赤ちゃん優先だと思うので落ち着いてから、時間がかかってしまうかもしれませんが。 元気な赤ちゃんを産んでください^_^
回答をもっと見る
パートで保育園を働いてます。妊娠したので退職して、産まれて何年たったら働きますか?保育園に また新しい場所で働きたいです。ただ資格が子育て支援資格なので、無資格で預ける事ができる保育園を探したらありました。
園庭開放妊娠保育補助
えみり
保育士, 小規模認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
私は3年経ったら働きたいです。実際は1年が多そうですよね?新しい仕事も頑張ってください。
回答をもっと見る
五年正規で働いてから寿退職でいまの保育園正規で入って余裕なくなるのでやめたいのですが。。 退職理由なにがいいのでしょうか。。 ちなみに妊娠もしてないので。。リアルに退職理由アドバイス下さい。 否定的な方ご遠慮下さい
妊娠退職正社員
st
保育士, 保育園, 認可外保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
私も7年働いて寿退社をし、別の場所で働いたことがあります。あまりにも前のところとやり方も違く、また結婚したことによって家事をしなきゃいけないのに帰りが自分のが遅い…っていうのが当たり前でした。そんな生活も嫌で…辞めたいとずっと願っていた時に妊娠が発覚し色々あってやめました。 妊娠する前に考えていたことは、やっぱり子どもが欲しいということで一身上の都合の都合で辞めさせてもらうが1番かな?と考えたりしました。 アドバイスでなくてすみません。
回答をもっと見る
園長の高圧的な態度に怯えながら仕事をしています。 わたしだけがそういった思いを抱いているのではなく、 皆が感じ、園長が原因で辞めていく人も沢山いました。 そんな中、私の妊娠がわかり、もうすぐ産休に入ります。 今まで私なりに頑張って働いてきたけれども、 保育のことで一度も褒められたこともなく、 理不尽に怒鳴られるだけの毎日です。 産休、育休のみとって辞めていいですか。
産休妊娠怪我対応
うんち
保育士, 保育園
ゆい先生
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
上の先生になればなるほどそういった高圧的な態度になる方々が多いのは何故なんでしょうね… 辞めるのは良いと思います。 でも、辞めかたによっては 職場に行きづらくなる…遊びに行きづらい。 残してきた子ども達に会えなくなる。 また、職場の近くに住んでる場合 保護者と会ったときに デリカシーなくズバッと嫌なことを 聞いてくる保護者の方もいらっしゃる可能性もあります。 あとは自分自身の環境が(経済的など)辞めても大丈夫な状況かどうか。 そういったことを何も問題視しないのであれば辞めて大丈夫だと思います。 わざわざそんなストレスまみれのところにいる意味はないと思います。 問題なければスパッとやめて 産まれてくるお子さんのために たくさん愛情を注いでください! 無事に産まれますように🤱
回答をもっと見る
保育士2年目が経ちます。 妊娠を気に色々と職場で揉め事が起こりました。人間関係が崩れ、まだ安定期に入らずで重い物を持っています。妊娠の件は全員知ってます。 「なんでやらないの?」と言われ、他の先生からは「重いからいいよ」とフォローは貰ってます。 ですが、私自身では、妊娠の件もあり心がボロボロです。 私自身は、仕事を辞めたい気持ちがありますが、なかなか言えません。 妊娠を進め、このままいずらい場で働いていくのか、転職を考えつつも、仕事を辞め、妊娠を進めるか どちらか良いか分かりません。
妊娠退職転職
ぱすた
保育士, 保育園
あー
保育士, 小規模認可保育園
フォローが出来ない職場は不安ですよね。 ぱすたさんの職場は産休や育休はどのようになっていますか? 私の保育園では産休、育休後に復帰してもいいし、赤ちゃんの体調などにより退職やパートで働く方もいますよ。
回答をもっと見る
保育士としての経験を積み妊活は先送りにするか、経験はそこそこでも年齢的に妊活を始めるか、悩んでいます。 正規職員として働き始めたばかりです。 仕事は楽しくやりがいや責任を感じています。私は保育園の保育士としての経験がほんの数年しかなく、もっと経験を積んでから産休育休を取りたいと考えています。 しかし、不妊で何年も授かれない場合もあるし、私も夫もあまり若くはない(アラサー)ため、早めに妊娠を考えた方が良いとも思います。 また、先輩方も3年育休取っている方が多く、3年子育てをしてから復帰したいと思っています。 ・今しっかり経験を積んでおかず、何年も産休育休に入ったら、復帰したとき何もできないアラフォーの保育士になってしまうのでは? そうなったらもう新人ではないので、周りから指導やアドバイスをもらえない立場になるのでは? ・高倍率の中、せっかく採用して頂いたのにすぐ産育休に入るのは申し訳ない。でも面接で新婚であることを伝えたので、ある程度産育休を取ることも見越してくれているのでは? ・あと1.2年ほどで妊活も考えなければ、どんどん妊娠の難しい年齢になってしまうのでは? と考えがグルグル巡っています。 キャリアと出産子育てで悩んだことがある方、また周りの上司や同僚としての立場の方、経験談や率直なご意見をお聞かせください。
産休妊娠キャリア
かえで
保育士, 保育園, 公立保育園
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
保育士資格を持っているけど、保育士としてはそんなに働いて来ず、子育てが一段落してから保育士になるという人もいますよ。保育士と子育ては違うとは思いますが、子育てしたからこそ保護者の気持ちが分かったり、小さい赤ちゃんの扱いに慣れていたりとかのメリットもありますよね。 妊娠はタイムリミットやタイミングもあると思うので、自分の人生設計も考えて決めたら良いと思います。 ただ、一緒に働く人の事も考えるとクラス編成の事もあるので、妊活の意思がある事は早めに園長には伝えておいた方が良いかも知れませんね。
回答をもっと見る
保育士3年目です。 大学在学中より、婦人科疾患のため手術などをしてきました。 妊娠はなるべく早めに、ということを告げられています。 去年結婚したので、妊活を始めました。 職場の上司も理解あるのでとても親身になってくれています。シフトの変更なども快く受け入れてもらってます。 しかし、まわりの先生達にはなかなか治療しての妊活ということを言いにくいです。 今月が良い状態でして、もちろんすぐにでも妊娠はしたいなと思いますが、新年度ということで妊活は少しやめるべき…?と悩んでます。
妊娠
ぎょうざ
保育士, 保育園, 認可保育園
レジゴン
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うちの園では、同じクラスの先生とかには治療していて〜と話をする方が多いですね。体調の変化があったり、治療でおやすみすることもあると思ってのことだと思います。私としては言ってもらえてフォローしやすいし、納得出来ました。 ( ´͈ ᵕ `͈ ) 妊活は体調が大丈夫であれば辞めることはないかと…「体がきつくて」と1度やめた先生もいましたが、再開をいつにするか難しかったと言ってました。
回答をもっと見る
保育士をしていて子どもが大好きなのに、子どもが出来ません。治療中ですが周り(保護者、職員)がどんどん妊娠しています。自分の立場だけなら辛すぎて「おめでとう」なんてとうてい言えません。最低なのは分かっています。でも、辛くて泣いてる日々です。 ↑↑↑すみません。暗い話をしてしまって。どこかで吐き出したくて、吐き出しました…。
妊娠
amnos
保育士, 保育園
はなな
保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
職場の先輩も、同じ境遇で、休職を選択していました。 検査しても、それらしい原因がみつからないそうで、環境を変える決心をした様です! なんの回答にもなっていなくて、すみません…。
回答をもっと見る
妊活をしていて、保育園で働いているものです。 皆さんは妊娠する時期など考えて子どもを作っていますか?
妊娠
るいか
保育士, 認可保育園
み〜〜
保育士, 保育園
私の園では主任から 子どもの作る時期は他の先生たちと話し合って一気に何人もの先生が産休に入らないように決めてと言われたことがある先生がいます😂
回答をもっと見る
最近結婚しました。 今27歳で、30までには子ども欲しいなぁと思ってるんですが、おそらく妊娠したら悪阻もひどくなるだろうし、通勤も電車と自転車で1時間弱かかるし、職場にも妊娠・出産して復帰する先生もいますが、育休は1年しか取れないのでお子さんがしょっちゅう体調を崩してその度に右往左往されてるのも目の当たりにしてるし、妊娠中に仕事の負担が大きくて切迫早産や流産等で入院される先生もたくさん知ってるし… そんなこんなで妊娠する前に仕事辞めたいのですが、職場に辞める理由として、子ども産んだ後も復帰する先生もいる中で子どもが欲しいっていうのは説得力がない気がするし、そもそも悪阻がひどいかどうかなんてわからないし…とぐるぐると悩んでます。 妊娠・出産を経験された方がいらっしゃったらアドバイスいただきたいです。
妊娠
にゃんちゅう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
きりん
保育士, 保育園
私もそう思っていたのですが、なんと不妊が発覚し、現在治療中です。 人生、思っているようにいかないですね… 折角勤めているので、今はお金を貯めることに専念され、妊娠した時に職場に相談するのが良いかと思います。 悪阻で休むのは法律で守られていますので、気にしなくて大丈夫ですよ。 実際、職場に妊娠してる人がいましたが、私たちは仕方ないことと分かっているので、全然気になりませんでしたよ♪
回答をもっと見る
3歳の子を育てながら、保育士をしています。どんな職でも、でしょうが、保育士って特に妊娠出産のタイミングって難しくないですか、、?授かりものですが、産休入る時期とかいろいろ考えてしまいます。ちなみに長男の時は2歳児クラス担任の2月から産休だったので、タイミングは良かったかな、と思ってます。
妊娠2歳児
しょーし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
きりん
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育
私もタイミング難しいと思います!! 年に1回の園長面談で、2年くらいかけて、「結婚したら子どもが、ほしい…」「結婚したから子どもはほしいと思ってる…」など…なんか、他の職なら…と思っていました。 結果、私は、12月が予定日で、運動会までの半年働いて、辞めました。
回答をもっと見る
小規模で施設長が役に立たないから、新しくきた主任みたいな 人に色々言ったら、ぜーんぶ施設長に話して、私は施設長と面談。 次の日、無免許のおばさんと施設長と主任の3人で面談してる話を耳にしてしまったのですが、『なんで昨日の面談で私がやめるって言わなかったかなー』とか『どうせ何言っても変わらないからあの人(私)』とか『なんか言ってたら教えてね』とか『自分がこんな人だってわからないで生きているんだね、かわいそうな人だよね』などと話しているのが聞こえました。 今まで色んなこと一生懸命頑張ってきて、残業代も出ないのに3時間とか残ったりして書き物や作り物をしてきましたが、それを面談のときに言っても、『ありがとう』の一言もなし。 『なんか書き物出来ないとかぐちぐち言ってるから今日は職員室にこもってやってもらお』と3人の面談で話していて、その日は1時間ほど時間をもらいました。 こんな園、私は耐えられないので、辞めようかと考えていますが、1ヶ月前に辞めることを伝えるか、今妊娠しているので3月末にドクターストップとしていきなりやめるか迷っているところです。 ざっくりと話すとこんなかんじなのですが、今までも色んな話きれないことがたくさんあります。 私はいったいどうしたらいいのでしょうか。
妊娠
みー
保育士, 認可外保育園
まぁ
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
こんにちは。 ご懐妊おめでとうございます! お辛いですよね。 日々の勤務お疲れ様です。 わたしも一昨年11月に精神的にもしんどくなり仕事を休職。 退職希望を伝えましたが、なかなか退職できず去年2月に退職しました。 勤務先には伝えていませんでしたが、休職中に妊娠が発覚しました^ ^ 退職希望を伝えると何か言われるかもと不安になりますよねf^_^; ただ、来年度のクラス決定などもあるのと職員が急にいなくなり来年度のクラス決定の直前に職員が足りないとなるとこどもたちに影響するのが少し可哀想かなと思います。 もし余裕があるならば1ヶ月前に伝えることが良いのかな?と感じました^^ ただ妊婦さんとのことで何かあっても遅いと思うので、体が辛ければ無理せずゆっくり休むことが1番だと思います! お体ご自愛ください^ ^
回答をもっと見る
保育士のパートをしている 現在妊娠3ヶ月になる妊婦です。 妊娠のことは今月の会議で園長から 現場の職員に伝えられる予定です。 ですが以前質問させてもらった通り あまり職場環境が良くなく 現在も年明けから約1週間ほど つわりでお休みをいただいている状況で 休み明け職場に行くのが怖いと感じてしまいます。 やはり精神的に怖いと感じるところは 早めに退職した方が良いですよね。 ですが退職したところで 妊婦を雇ってくれるところがあるかも心配で…。
妊娠
みら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可外保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
私も以前妊娠して仕事を辞めた1人です。 色々あり、仕事をやめたいって思っていた矢先の出来事で妊娠が発覚したので、これはきっと赤ちゃんが辞めようって言ってくれてるのかな?って思いました。 妊娠を告げてからは先生達の嫌がらせはヒートアップしたので即退職しました… やっぱり妊娠していることもあり園長先生から甘くされていていてという妬みもありました。 妊婦ってことで特に精神的な面でも心配ですし、環境が悪い所にいるのも身体に悪いですので、心配です。 妊婦さんはやっぱりなかなか雇えないと思います。採用する側も働いて妊娠が分かるのと妊娠しているって分かって採用するのとやっぱり条件も変わって来るので…。
回答をもっと見る
ゼロ歳児担任をしています。 最近クラスの子がみんな伝い歩きをするようになり、転倒がないよう神経を尖らせているのですが、ふとした時にバランスを崩して横に倒れたり後ろに倒れたり、バランスを崩して棚や柵でおでこを打ったりします。コツンと打つような怪我で大きいものはないのですが、赤くなったり、跡はなくても首から上を打った時はいちいち伝えています。大泣きするような怪我はなくて少し泣いたり、泣くこともなく遊び続けるような感じです。私は心配性なので少しでも打つともう一人の担任の先生にも伝えて保護者に謝罪するのですが、ふと振り返ってみると怪我の報告は私ばかりでした。自分の未熟さを痛感してとても落ち込んでいます。六月ですがもう5件くらいあります。 つかまり立ちをしている子のそばには必ずつくようにして、安全でないと思ったら止めたりもしています。どうしたら防げるのでしょう。また保護者に伝える基準がわからず、全てお伝えすることで不安にさせているのではないかと迷い始めてもいます。みなさんどうされていますか?
乳児0歳児
ほっぷ
保育士, 認可保育園
マメ
保育士, 公立保育園
ほっぷさんお疲れ様です。 つかまり立ちから転倒怖いですよね。 それが続くと自分を責めて落ち込む気持ちわかります。 私も何度も経験しました。 私はあんまり怖いときは背中のあたりのシャツを押さえてるときもありました。子どももバランスが取れるようになると転ばずに自分で自分を支えられるようになると思います。 保護者への伝え方ですが頭を打ってるならしっかり伝えるべきかなと思います。ちゃんとどんなふうに転んだかを伝えてくれたほうが保護者は安心します。 確かに転びすぎと考える方もいますが伝えてないとあとで出てくるアザもあるので。
回答をもっと見る
お泊まり保育の時のテッパンメニューってカレーですよね?子どもたちは大喜びだし、楽しい時間が想像できます。 でも毎年なのでちょっとマンネリ気味。管理職は「我々は毎年参加だけど子どもは毎年違うから良いのよー」というけど、ちょっと変えたい気もします。 カレー以外を提供している方がいらっしゃったらと思い質問です。 お泊まり保育にカレー以外のメニューを取り入れておられる園のアイディア教えてください🎵
管理職幼児幼稚園教諭
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
焼きそば、BBQをしました。好きなものをバイキング方式で取っていくのもいいかと思います。
回答をもっと見る
放課後等デイサービスに勤めています。 小学5年生の男の子の支援で悩んでいます。 ASD+ADHDの傾向があり、人との距離感や一方的なコミュニケーションが課題です。 本人が傷つかないように、「ちょっと近いかもね、これくらい離れようか」 「〇〇してくれる?の方が相手も嬉しいかもね」など、やさしくサポートを入れているのですが… 最近は、それを“遮られた”“否定された”と感じるのか、 「うるさい!」「分かってる!」と反発されてしまいます。 関係作りがまだまだかもと、その子が好きな遊びで一緒に遊んだり、話をしたり心がけていますが…まだなかなかで。 みなさんの現場での体験やアドバイスをぜひ聞かせていただきたいです。 どう関わったら、本人の気持ちを尊重しながら、周囲とのやりとりをサポートできるか…悩んでいます。
専門機関児童指導員保育士
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務です! うるさい!わかってる! と、言われたら、あ、うるさかったね。あ、わかってるんだね。 って、離れます。 あと、こどもと職員の相性もあるので、他の職員とかわってもらっています!
回答をもっと見る