赤ちゃんの性別はこちらから聞くべき?

赤ちゃんが生まれ、クラスの子がお姉ちゃんになりました。 こちらとして気にすべきは、お父さんお母さんがしっかり休めているか、子どもの情緒が安定しているかなどだと思っており、そういう話は重ね重ねして来ましたが赤ちゃんの性別は妊娠の報告を受けてから1度も聞きませんでした。 言いたければ向こうから言うと思うのでその時に反応すればいいし、こちらから性別を聞いたところで男の子だからどう、女の子だからどうみたいなのも特にありませんし、聞いたところでどっちがいいみたいなニュアンスで受け取られてしまうのも違うよなと思っていたのですが、性別を聞いていないことを「普通聞くでしょ」と園長に言われ驚いています。 聞いてあげた方が良かったのでしょうか。 また聞いた時にどんな反応をしたらいいのでしょうか。

06/28

「妊娠」のお悩み相談

保育・お仕事

妊娠しながら働いている方や、周りにそのような方がいる場合の質問です。 つわりがひどい場合、お休みはしましたか? また、出勤できても、つらいときはどのように過ごしていましたか?(食べづわり→こまめに間食させてもらうなど) つわりがひどくても休まず出勤していた友だちがいたため、どういう気持ちなのか、どういう言葉をかけたらいいかと思っていました。 ご経験がある方に教えていただけると嬉しいです!

妊娠パート幼稚園教諭

もにょ

保育士, 保育園

211/24

まっち

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, 児童発達支援施設, その他の職場

お疲れ様です。 つわりがひどい場合、本人はとっても辛いのですが「病気ではないから」という風潮もあるため、なかなかお休みしにくいのも多いです。 母性健康管理指導事項連絡カードというもの(母子手帳に詳しくあるはず)を病院に記入してもらい、職場に提出することで働き方を変えることもできますよ。 ちなみに私は暑いと気持ち悪くなったため、エアコンの効いた職員室で持参した飴や梅干しを食べてしのぎました。つわりは軽かったのですが、ひどい方もいらっしゃるのでその方が安心して過ごせる方法をご本人と職場が共有できることが一番です!

回答をもっと見る

職場・人間関係

妊娠されている疑惑のお母さんがいます。 ですが、基本の送迎がお父さんなんです。まだ、保護者の方と1ヶ月半くらいの関係しかないのにグイグイ「おめでたですか?」とも言えず、、、。 お父さんで異性だからそういうのもいいずらかったりするだろうし、、ってなるとどのように声を掛けようかな?とも思っています。

妊娠4歳児保護者

ひなた

保育士, 保育園, 認可保育園

416日前

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

安定期に入っているかもわからないですし、無理にこちらから声を掛けなくてもいいかと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

結婚、妊娠のためフリー教諭になりました。 発表会などの行事を客観的に見ると 担任をやっていたほうがやりがいがあるなと思ってしまいます。担任をやっていたときは、フリーになりたいと思っていましたが。 フリー教諭の方はどこにやりがいを感じていますか?

結婚妊娠発表会

ナカさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

201/30

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

フリーは 作り物を喜んでもらえた、乳幼児ともにケガなく1日過ごせた…ですかね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育士をしています。3歳児でとても手が出る子がいます。その子から最近平手打ちをされました。同じ日に他の友達の髪を椅子から転がり落ちる程思い切り引っ張って大泣きもさせていました。 この様な行動をとってしまう子は、保育園ではクラスに1人や2人必ずいるものなのでしょうか?保育士として働き始めて日が浅いので、良くある事なのかそうでは無いのか判断が出来ません。よろしくお願い致します。

保育室4歳児3歳児

はる

保育士, その他の職場

421時間前

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

よくあることではないような? 担任はどう対応してますか?😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士3年目の年少担任です。 まだ5月だからということもあってかクラスがまとまらないです。抱っこをしていないと泣き叫ぶ子、衝動的にクラスから出ていってしまう子、発達が気になる子、集団生活になれていない子など色々な子がいます。10人という少ない人数なのに上手くクラス運営が出来ない自分にイライラし、情けなくなります。先輩に相談したところ、きっちりやろうとすればするほど辛くなるよ。相手は子どもだから思い通りになる訳が無いし、そうする必要も無い。少し力を抜いて「まぁこんなもんでしょ」って考えるくらいの余裕を持った方が自分も辛くならないよ。と言われました。こんなもんなのでしょうか。

クラスづくり幼児3歳児

na

保育士, 公立保育園

11日前

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

昨年の2歳児クラスでは、どうだったのでしょうか? 元々、落ち着きのない子が多かったりすふと5月では仕方ないのかもしれません💦 去年はどのようにしてクラスをまとめるようにしていたのか、そのクラスに合っていたやり方などを聞いてみるのがいちばんのヒントかな?と思います。 これから行事なども増えていくと思うので、少しずつ落ち着いたクラス運営ができる時間が長くなっていくと良いですね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの保育園では土曜日は仕事でないお子さんも預かっていますか?

保育士

さーは

保育士, 保育園

61日前

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

理由によっては預かります。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

園長副園長や主任学年主任やリーダー先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

161票・残り6日

園長や副園長、主任職員でローテーションフリーやパートの保育士栄養士や看護師誰か固定ではなく、その時いる職員その他(コメントで教えて下さい)

200票・残り5日

しっかり5月病になりました軽い5月病です5月病になりませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

217票・残り4日

多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えて下さい)

235票・残り3日