サービス残業

びーとる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

サービス残業って、やはり行われているのが普通なのでしょうか? 申請とか面倒なので、タイムカードを切って証拠隠滅し、残って仕事をするのが普通になっているこの業界が怖いです。 仕事、いつまでも終わらないどころか、増えていくばかり。 勤務時間内に処理できない業務をどうしているのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

2022/10/03

5件の回答

回答する

はじめまして! サービス残業が普通の保育業界、教育現場って本当になんなんでしょうね…毎日お疲れ様です。 幼稚園、保育園ともに経験がありますが勤務時間内に終わらないものはほとんど家に持ち帰って平日も土日もずっとやっていました。 毎日この現状に耐えられなくなって上の先生に言っていたところ、少しずつ園での業務負担を改善してもらい持ち帰りはあるものの前よりも量を減らしてもらえたりとありました。 声に出すことも必要だとは思いますが…話の通じる人ばかりではないのでなんともですね😰 もしくは業務時間外に仕事をしていることを労基に相談してみることも一つの案だと他園で働いていた先輩が言っていました💡参考までに🙇

2022/10/03

回答をもっと見る


「タイムカード」のお悩み相談

保育・お仕事

変形時間労働制について、退職した後に初めてちゃんと仕組みをしりました。無知って怖いですね。「変形労働制だから」と残業代や休日手当が出てなかった事に1年目から気付いてその都度チェックしておけばよかったです。5年分でどのくらいのお金になった事か、、 皆さんの園は変形時間労働制ですか? また、仕組みを理解したのはいつ頃ですか? 私はずっとシフト制=変形時間労働制と思っていました。が、調べてみると、週・月・年での繁忙期は1日の勤務時間が伸びるけど、その分閑散期(長期休み等)で仕事が落ち着いたり手が空く時期の勤務時間が短くなったり、休みが増える事で時間を相殺し、1日の所定労働時間を調整する事で残業代が出ないようにするという事でした。自分の園は働いている途中からこども園化が進んだ事により、長期休みも全出勤になったのに、変形時間労働制になったままで、むしろ閑散期なんてないのに行事前は残業ばかりでした。残業代を突っ込むと「変形時間労働制だから!」と言われて納得していましたが、今考えるとこの時期の所定労働時間が延びますとの通知も就業規則もない上に年間の週の平均労働時間が40時間を余裕で越えての42〜45時間だったのでかなりお金を請求出来たはずでした。 今更、証拠も残しておかなかったので泣き寝入りですが、次の職場ももし変形時間労働制を掲げているならしっかり勤務時間を毎日細かく記入し、証拠をたくさん残しておきたいです。 労基の方曰く、本当に正しいやり方で変形時間労働制を取り入れられている園はほとんどないらしくて、導入している園長や社長がよく理解していないor理解した上で取り入れているが、職員がよく理解していない事をいい事に残業代等を未払いという所が多いみたいです。 皆さんの園はきちんと正しいやり方で導入されていますか?

タイムカードシフト正社員

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

22023/10/03

ラズベリー

保育士, 保育園

変形時間労働制ではありませんが、 以前の職場の職員は、残念代の 判断は、その年の園長先生の判断に 任されていました。 仕事を持ち帰ってやるのも当たり前で、 その分はもちろんお給料出ません。 そんな園が多いと思います。 転職する時は、きちんと確認すると 良いですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

また記録します。 長いし愚痴があるので不快な方は読むの辞めておいた方が良いです(^◇^;) 去年の6月末から働きはじめたこの園… 3月いっぱいで退職する事になりました。 フリーでしたが1年目の先生が途中で辞めたので11月後半から年少の担任をしています。 急遽担任になってから副園長園長からの苛めは無かったのですが(むしろ優しくなっていた) 退職が決定した先週から副園長、園長からの苛めがまた再発してしまいました。 今月は卒園式の準備で他の学年の先生も年長クラスの手伝い詰めで自分のクラスの事ができていませんでした。(保育が終わればすぐに卒園式の準備) そして昨日卒園式でした。 卒園式が終わった後自分のクラスの作業(1人24枚の絵をまとめてラッピングする。部屋に絵を1人一枚張り替える)を今日中に終わらせないといけません。 金曜日絵を持ち帰りなので… 私の隣のクラス(1年目)は補助の先生がいるのですがその1年目の先生が保育してる時に全部準備を済ませていました。 私はこの園では1年目ですが経験者なので補助は不必要とみなされています。 そして今週毎日休みなく保育終わったらすぐに年長の手伝いに駆り出され過労で風邪をひいてしまいました。重労働が多かった…一人で大きい暗幕を何枚もつけさせられたりお雛さまの片付けや椅子の出し入れなど… そして火曜日に副園長に「すみません、今日体調が悪いので定時で帰らせてもらって良いですか?」と聞くと 「は?明日卒園式なのになんでそんなこと言うん?」「そんなん土曜日の休みの時に病院に行ってほしかったわ」 「てゆーかいつも定時で帰ってるやんな?」←タイムカード押してからの残業…笑 副園長と園長は一切行事の準備手伝わへんから分かってないんか…笑 ほんとに園長副園長はなにも手伝わずあったかい部屋にずっと座って他の先生の悪口言ってます… そんなこんなで、たっぷり嫌味を言われ「こんなコロナ禍でそんなん聞いてしまったら病院いってもらわなあかんやん? なんでそんなんいうの?なんで今しんどくなんの?」って言われました。 「先生、前も行事前にそんなこと言い出したよな?」←作品展の事です。以前こちらにその時の副園長からうけた苛めのことを書いていますが苛めではじめての心療内科でストレス性障害と抑鬱状態と診断された時のことです。 そして一昨日は朝病院行ってすぐに薬貰って仕事の続き(保育)をさせられました。また保育終われば卒園式の準備で重いものを上げたり下ろしたり… もう死にそうでした。昨日の卒園式も頓服を飲んで無理に出勤しました。 そして卒園式終わってからは下の学年の先生はみんな自分のクラスの膨大な絵の整理と壁画の張り替えが待っています。これは毎年手伝って貰ってた年長の先生が手伝ってくれるらしいです… けど、私の所には年長の先生は少し来ただけですぐ帰っていってしまいます…むしろ私は初めてなので手探り状態なので時間が他の先生の倍は掛かっていて私だけ取り残されています。年長の先生が私の所にくると、上の先生が「先生帰ってね」って…(年長の先生に) 副園長と園長は私が3月で辞めるから手伝う必要なしだから意地悪してるみたいです… そして今日もタイムカード押してからの無料残業をしてきます。 明日子どもたちが絵を持ち帰り予定なのに、1人では到底無理なこの膨大な絵の整理をどうやってまとめたらいいの😢 もう泣きそうです… 早く解放されたい… ここまで読んでくださった方すみません( ; ; )

園医タイムカード

あみ

幼稚園教諭, 幼稚園

52021/03/18

lv2323

看護師, 保育園

ブラックな園での勤務お疲れ様です。 先生は分からない中手探りでとてもよく頑張ったと思います。 辞めることが決まっているようでよかったです。 裁判まで起こすおつもりなら今からでも残業した時間をメモしておくとよいですよ。何時~何時出勤までか。 世の中には仕事なんて溢れるほどあります。心が壊れる程働かなくてよいんですよ。責任感強く子供たちのために頑張ってくれてありがとうございます。 お疲れ様でした。あと少し、もういなくなるからと投げやりでいいです。 有給など残っていれば無理にでもすべて使いましょ。あと少しの辛抱です。

回答をもっと見る

施設・環境

勤務時間の管理の仕方はどうなっていますか? 私の園では、タイムカードがなく、勤務時間は明確に記録されていません。 あるのは、セコムカードの入退館記録のみです。園に着いた時間と出る時間をカードでピッと打刻するだけで、本当に働いている時間は記録上に残りません。 他の園ではどうなっているか、教えて頂けますか?

タイムカード記録保育士

もち

保育士, 認可保育園

82023/10/23

Liz

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

以前勤めていたところは 出席簿しかありませんでした。 毎日時間をかかずに 判子を押すだけでした、、、 今の所はタイムカードがあって 月末に提出する形になっています 残業はチェックされず 出勤の時間ばかり指摘されます(笑)

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

以前働いていた保育園は自由保育で流れる保育をしていました。今転職活動をしていて一斉保育の園の条件がいいので悩んでいるのですが、自由保育から一斉保育にいった方っていますか?ちなみに流れる保育自体は好きでした。

自由保育一斉保育転職

ぽうぽ

保育士, 保育園

02025/05/23
保育・お仕事

主体的な保育、保育担当制を意識して保育する中で、何が正解か分からなくなってきました。 現在2歳児クラスなのですが、 朝の会や活動などでフラフラと他のことをしている子がいたら止めて無理にでも会に参加させるべきですか? 主体的な行動を優先させるべきなのか、協調制を育むために無理にでも活動に参加させるのか、何が正解なのでしょうか? 同じ2歳児の他クラスは、強目に統制をとってみんなが同じ動きをできるようにしている印象です。何か自由なことをしていると「それはワガママだよね?ちゃんと座って」などと言う感じです。 逆にうちのクラスは、子どもの主体性をなるべく優先し気持ちに寄り添う型なので、時折クラスがまとまらないこともあります。 危ないことやお友達に迷惑なこと、言わなければいけない場面ではもちろんちゃんと注意します。が、必要以上に些細なことで声を荒げて言う先生はいない感じなのですが、それが他クラスから見ると「ゆるすぎる、甘やかしている」に見えるようで。。 子どもの気持ちを考えて自分のやり方が合っていると今まで思っていたのですが、他クラスの先生と話していると、「今」の子どもの気持ちには寄り添えるけどそれは「今後」の子どものためになっているのか?など自分でも疑問になってきました。 乳児クラス、特に2歳児さんへの関わり方、みなさんどんな感じですか?

パート2歳児担任

サリー

保育士, 保育園

02025/05/23
保育・お仕事

放課後等デイサービスに勤めて3年です。 保育士です。 スキルアップのために資格を取得したいと考えています。歴3年でも取得できる資格を知りたいです。

学童スキルアップ保育士

かーな

保育士, 放課後等デイサービス

02025/05/23

最近のリアルアンケート

妊娠がわかって辞めた切迫になり、途中で産休産休前に休みにした産休まで働いた妊娠したことはないその他(コメントで教えて下さい)

149票・2025/05/30

話をしっかり聞くようにしている冗談をよく言うようにしているアイコンタクトやスキンシップを取る丁寧なかかわり・環境を心がける特に何もしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

187票・2025/05/29

よくある時々ある思ったことがないできてなくて言われることが多い💦その他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/05/28

あるない使ったことあるその他(コメントで教えて下さい)

224票・2025/05/27
©2022 MEDLEY, INC.