育休中の方に質問です。 育休中にもかかわらず、職場から行事や期首面談などで度々職場に出向くよう連絡がきます。 運動会や修了式、面談などで、1年に数回顔は出していましたか?
産休育休公立
なぎゅ
保育士, 公立保育園
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
ありました。 わたしの園では、夏祭り会にもお手伝いで来るように言われてて…子どもを預けて行かなくてはいけませんでした。復帰者研修というのもありました。大変ですよね💦
回答をもっと見る
結婚して3年目。そろそろ妊活をしたくて病院を受診しようと考えています。 妊活の経験のある友人に話を聞くと、受診時間の細かな指定がかなりあるので通院が大変だった、と聞きました。(例えば、今の身体の状態なら明後日の〇〇時にまたきてください。等)友人は在宅勤務だったのでうまく時間を利用して通院したようですが、時間の融通がきかないのが保育士ですよね…。 そこで妊活経験のある方に質問なのですが、実際に社員で保育士をしている場合はどのように通院のスケジュールを組みましたか? また、会社の方々に妊活する旨は伝えてから開始しましたか?
産休育休
ドレミファソ
保育士, 認可外保育園
さん
保育士, 公立保育園
私ではないですが不妊治療をしていた先輩は園長に全て伝えていました。 その当時先輩とクラスをもってたので私にもこっそり教えてくれました。 園長に伝えることで休みがとりやすかったみたいです。 あとは、来年度は妊活のため複数担任がいいと希望をだしていました。
回答をもっと見る
現在、育休中ですが、2歳になるときに復帰予定です。子どもは実家に預けるのですが、子育てしながら働くということが想像できません。何が大変でしたか?対策などありましたら教えてください。
育休子育て
ぽんた
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
まず、仕事時間に合わせて、子どもの支度も済ませないといけない事ですね。 実家に預けられるのは、とても有難いですね。 今の生活にプラス仕事が入ってくるので、身体の疲れはとても増えると思います。 上手く両立できるといいですね。
回答をもっと見る
保育士から、その働いている園の事務員に転身されたことがある人おられますか? 元々事務畑で来て、保育士資格を育休中に取得し保育士をしています。 保育士を始めてからぎっくり腰やぎっくり首になってしまい、慢性的な背中の痛みに悩まされています。 元々採用の際に、事務も手伝って欲しいかもと言われてはいたのですが、やはり保育士不足で事務の話はなかったことのようになっています。その後事務員のパートさんも増えましたので今は必要ないかもしれないです。 その園の事務になると、今まで保育士として一緒に働いてきた同僚たちになんて思われるかなぁとかも思いますし、保育士は保育士で楽しいので色々悩んでいます。 もし経験ある方いたら教えてほしいです。
栽培育休パート
よしのり
保育士, 認可保育園
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
私は経験ないのですが、同じ職場に保育士から園の事務に役職を変更した方がいます。 もちろん仕事内容が違うので顔を合わせることも少なくなりましたが、どの職員も対応は変わりませんでした。 また、ヘルプでクラスに入っていただくことも多々あったので、同じ保育士として関わるのでそこまで一線を置く感じはまったくないです。 同じく保育士として苦労を共にした仲なので特段何か変わることもない印象です。
回答をもっと見る
育休明けに正職で戻られた方はいらっしゃいますか?早番遅番込みの子育てはどんな感じなのか知りたいです。
産休育休子育て
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 育休明けの正規は時短を取っていて、固定勤務です。 就学前まで時短を取ってる先生が多いので時短がきれるまで早朝7時勤、最終勤務はしません。
回答をもっと見る
現在1歳で、育休復帰が1歳半の4月からか、2歳の10月からかで、凄く悩んでいます。 復帰後は実家に預ける予定です。 4月からは、保育園が多忙なのと、真夏を越せるのかが不安。。 10月からだと、年度の途中からクラスに入るのと、10月に運動会があるので、バタバタする中の復帰になります。 みなさんならどちらにしますか?
育休
ぽんた
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
育休のタイミング私も悩みます。 初めから4月スタートだとクラスがバタバタなので私なら10月に復帰を考えますね。 保育士の仕事はどの月も大変ですよね、、
回答をもっと見る
1歳になったばかりですが、短いと数十分で起きます。今は育休中ですが、育休あけは寝不足でやっていけるのか。。と思います。夜中が酷くてお仕事されている方、どのような対策をされていますか??
育休
ぽんた
保育士, 保育園
あや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
分かります。特にならし保育中は夜泣きもひどかったですが、2.3か月したらリズムが合って寝てくれるようになりました! 最初は大変でしたが慣れたらうちの子2人はスムーズでしたょ。
回答をもっと見る
育休の延長について保育園の先生としてご意見ください🙇♀️ 保育士で育休中です。 現在上の子が年長、下の子が1月で1歳です。下の子が1歳になると育休終了なので復帰ということになりますが、育休を伸ばそうと思っています。 育休を延ばしたい理由としては、下の子の通院治療があり、保育園に普通に通ってる分には特別な配慮などは必要ないですが、通院治療後は1週間服薬塗布が必要です。保育園では薬の投薬塗布はしてもらえないので実質私が1週間休むか、時間休を取ったりして行くかになりますが、正規での復帰予定なので昼間は業務や会議が多く現実的ではないです。また、治療終了が1歳半〜2歳頃なるので2歳児4月に下の子を入れたいなという気持ちもあります。 職場的には最大3年育休が取れるということと、この件は事前に上司に相談済みで人員として計算しておかないね!と言われております。 普通に職場にお願いして育休を伸ばすだけでは上の子が退園になってしまうので、下の子の保育園申請をしてわざと落ち、不採択通知がないと上の子が退園になってしまいます。残り3ヶ月で卒園なのでそれだけは絶対避けたいです。一応市役所の保育課にはそのやり方で上の子は退園にならないと確認済みです。 そこで保育士の皆様に質問です。 育休延長してるお子さん預かる際、『えー家で見なよー、育休延長なんだから保育園やめなよー』みたいに思われたりしますか? わざと下の子が保育園落ちて入れなかったなど知ったら先生方も嫌な気持ちになりますよね🥲? 育休延長をする後ろめたさと下の子の疾患も心配だし、上の子は安心して卒園してほしいし、自分の感情がぐちゃぐちゃです。
市役所くすり会議
ウンベラータ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
服薬してくれる園もあるのでそういう園を探してみるのも方法と思いますよ。 私は公立非正規をしています。 看護師がいる 居ないに関わらず 薬を預かって飲ませてくれたり、塗ってくれたりします。
回答をもっと見る
育休復帰から正職員として戻るか、パートでお願いするか。 初めての出産、育児を経験し、もうすぐ育休があけようとしています。 一歳になったときに復帰を考えているのですが、 小さいうちは、保育園などに預けて仕事となると 体調不良や熱で、お休みを取ることが多くなる。 でも、収入も欲しい。 本当に迷っています。 経験談など回答して頂けると助かります。 宜しくお願い致します。
キャリア育休子育て
まい
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
こんにちは。私も全く同じ状況です。出産前はすぐに預けようと思いましたが、双子ということもあり復帰するという気持ちにもならず2歳を超えた今も自宅保育しています。 夫とも沢山相談して今に至っています。
回答をもっと見る
育休制度についてです 育休を取る際、戻ってくる事が前提になるのですが、育休に入ると、2ヶ月に1回園に呼ばれ、園長と面談し、戻ってくる意思確認や現状報告等しなくてはいけないそうです。 もちろん交通費は出ません。車なり電車なりそれぞれだと思いますが、みなさんお子さんを連れてきています。 育休後に戻ってきてもらうための対策らしいのですが、疑問が多いです。 みなさんの園ではそのような決まりはありますか? また、この件についてどう思うか教えてください。
育休園長先生
華水涙
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立なのでそういうルール?はないです。 育休は正規しか取れないのですが… 育休をめいいっぱい 3年取るか取らないかはその先生次第です。 産/育休を取った先生はみんな 復帰していて 時短を取ってます。
回答をもっと見る
明日から育休明けで仕事が始まります。 久しぶりの仕事なので行きたくないです、、、育休明けを経験された方は、どう乗り越えましたか?? あと、朝出勤したら職場の方々に挨拶に回った方がいいでしょうか?
育休
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
久しぶりのお仕事、本当に憂鬱ですよね💦 私は朝ちょっと余裕を持って出勤し、挨拶しました。 挨拶に回ったというより、事務所で会ったり、長時間保育の部屋に保育中の保育士がいたのでそこに行くだけで済んだ感じですが😅 初めの1日をなんとか乗り切ればあとはもう慣れですよね💦 応援しています!
回答をもっと見る
公立幼稚園や保育所勤務から、私立の園や学校、他の業種などに転職された経験がある方いらっしゃいますか? 自分自身はは公立幼稚園勤務なんですが、子ども2人(2歳児と0歳児)が途中入園での保育園に入れず育休を延長しているところです。 子どもたちが保育園に入れれば仕事復帰しようとはしているものの、復帰するのが不安でたまりません。 毎日復帰について悩む中で、この仕事を続けるかどうか迷うようになりました。 【辞めたい理由】 ・育休中の今でさえ1日を過ごすのが大変なので家のことがまわるか不安。私の要領が悪いのもあると思いますが、子どもができるまでは当たり前のように朝も夕方も残業があり、土日もどちらかは仕事しないとまわりませんでした。ピアノも得意ではないので練習にも時間がかかります。(復帰後は朝と夕方1時間ずつ勤務時間を短くしてもらうようお願いしています) ・自分の地域では公立幼稚園と保育所を統合することで子ども園化が進んでいて、遅かれ早かれシフト制になること(すぐに子ども園に異動になることはないと思いますが、旦那も交代勤務なので不規則✖️不規則になるのと、自分が不規則な生活に対応できるか不安) ・子どもは大好きですが、周りの先生達のように情熱もなく(よく言えば冷静)、仕事も出来る方ではないので先生という仕事が合っていないのではないかと思うことがある 【続けたい理由】 ・公立なので家賃補助が出るなど福利厚生がしっかりしているのと、給料は安定なのかなと思う ・今まで自分の市の幼稚園の先生では、結婚で県外に出る以外では辞めた方がおられないので、せっかく公立幼稚園の先生になったのに、辞めるのは勿体無い気もする ・人手不足なので、辞めるのが気が引ける と、自分の気持ちとしてはこんな感じです、、 幼稚園教諭、保育士、小学校教諭の免許があります。 色んなご意見や転職経験、知り合いが転職してこんな仕事に就いていたなど、その他何でも、コメントいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします🙇♀️
育休公立転職
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
どちらも勤務あります。やはり公立の安定は今の時期欲しいですが、やはり幼稚園は減り、認定こども園にあるところは多いです。実際に幼稚園勤務希望でしたが、保育士が足りないのでやって欲しいと言われました。親さんの働き方が変化しているので保育士は引く手あまたの状態です。 これは、質問主様の人生を左右されることです。私ならば、今の時点で雇用が確約されているならば、まずはやってみようと思います。やはり資格があっても乳児さんがいれば、就職活動は大変です。
回答をもっと見る
皆さんの職場では産休育休、妊娠に対して前向きな理解がありますか? 歴が上の先生から順番など暗黙の了解などありますか? 私の職場は妊娠や出産に対してすごく理解があり温かいな〜と感じています!友人の職場はそうでもないようで…園によってもそこの理解は違うのかな?とふと気になりした!
産休妊娠育休
りぃさん
保育士, 保育園, 認可保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
産休育休に対してはとても寛大でしたが、正規職員が妊娠すると少し冷たい態度をとられていました。ましてや、授かり婚の場合はとくに、年度途中で子どもたちのクラス担任が変わることには敏感でした。 新しく職員が入ってくると、そこは園長からしっかり伝えられていました。
回答をもっと見る
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
以前勤めていた職場はパートでも育休、産休が出たので、とても助かりました。 妊娠を伝えた際に産休のことも話してくれて、申請しやすかったです。周りの職員も嫌な顔せずに喜んでくれたので、働きやすかったです。
回答をもっと見る
育休後復帰しなかった方、復帰後退職した方いらっしゃいますか?子育てしながら、私なんかが保育士として復帰すべきじゃないよな。。とつくづく感じます。また、育休中、在宅ワークに切り替えており、それを継続したくもあります。復帰するのが約束ではあると思うので、復帰予定ではありますがモヤモヤが続いています。
育休子育て退職
ぽんた
保育士, 保育園
うた
保育士, 保育園, 公立保育園
在宅ワークを産休育休中始めておられたんですね!それがすごいと思います! まず園長先生と相談ではないでしょうか。 いろいろと周りから言われることは覚悟しておかないととも思います。 とりあえず一年頑張ってみる、という目標で復帰してみてはどうでしょうか?? 家庭と外での仕事の両立を少し経験してみるのも、保育士として成長の機会になると思いますよ💡働くお母さんの気持ちを理解できる保育士さんは、とても素敵と思います😊
回答をもっと見る
育休から復帰後の勤務形態で悩んでいます。産休・育休前も正職で働いていたので、きっとパートになっても同じような仕事量を求められるのが目に見えています。でも自分の子どもとの時間が減ってしまいそうで中々決断できません。小さいうちは他人の子より自分の子と一緒に過ごしてあげたいと思うのは私のわがままでしょうか?復帰後に正職をされた方はいらっしゃいますか?
産休家庭育休
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
airin915
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
こんにちわ。 私も同じことで悩んでおります。 やはり前正職員だったので同じ仕事量を求められそうですよね。。 でも子供との時間は確かに必要ですよね、 私は正職員になり、大変で転職し、パートになりました。収入は減りますがこどもとの時間をとりました。 参考になればと思います。
回答をもっと見る
短い時間で週4とかでの仕事はなかなか見つからないでしょうか? 子どもにいるので産休、育休とれて扶養内でのお仕事探してます。
産休育休保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
プリン
保育士, 保育園, 公立保育園, 事業所内保育, 児童養護施設, 乳児院, その他の職場
こんにちは。ありますよ。私も子供が小さい時は週5の4時間で働いていました。
回答をもっと見る
保育士のお仕事されていて妊娠、出産された方、出産の月が何月になるようにとか気にされて妊娠されましたか? あと、上司には妊娠希望を伝えてから妊活されましたか? 子どもがほしいですが産休、育休もあるのでどうしたらいいか悩んでます。
産休妊娠育休
ベリー
保育士, 認可保育園
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。 私はもうすぐ出産予定のため、退職という形をとりましたが、妊活をしていることは周りの先生には伝えてはいなかったです。子どもが欲しいとは言っていましたが、、、。 妊娠が発覚してからすぐに周りの先生には伝えて配慮はしてもらっていたのと、出産月が何月になるとかは気にせずに自然にできることを待ち望んでいました。産休育休もあって色々計算して妊娠される方もいるかもしれませんが、あまりそこは気にせず2人のタイミングで子どもを授かるのがいいと私は思っています^_^
回答をもっと見る
産休・育休を取られた保育士さんに質問したいです。 現在、妊娠して産休・育休を取ろうと思っています。 産休・育休の期間は手当てがあるとはいえ、金銭的に厳しくはなかったでしょうか? また、職場復帰はどのくらいでされましたでしょうか??
産休育休給料
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
みかんちゃん
保育士, 保育園
妊娠おめでとうございます 初めは6割数ヶ月して5割だったと思いますが実家に里帰りしたりでなんだかんだどうにでもなりました 結構周りのママも仕事辞めても節約や贅沢しなければどうにかなるじゃんって気付いたとか言ってましたよ わたしはきっちり1歳の誕生日に復帰でしたが、2月生まれの子供がいる人は2ヶ月延長して4月に戻ってきてました
回答をもっと見る
育休復帰、または転勤してすぐ妊娠した方、そういう方が近くにいた方いませんか? 現在育休中です。2人目を希望していますが、近々時短で職場復帰です。復帰してすぐや、転勤してすぐ(次年度転勤の可能性があります)妊娠した方いらっしゃいますか?因みに公立園勤務です。 給与面の事を考えると本当はフルで働きたい気もしますが、体調面、すぐ産休に入ってしまったら時短よりも迷惑がかかってしまうかなという思いがあります。時短だと加配な事が多い為、それも迷惑はかけてしまうとは思いますが…😣 自分が逆の立場なら何も思わないので、そんなに気にしてもしょうがないとは思うのですが💦質問というか悩みというか…長々とすみません🙇♀️
妊娠育休公立
あたり
保育士, 幼稚園教諭
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
私は公立幼稚園勤務で異動してすぐ妊娠しました。 幸い、つわりや体調面もひどくなく、産休までフルで働きました。私の自治体は、幼稚園=1人で担任もちがあたりまえだったので、時短勤務してる人はいませんでした。 結局私は復帰して退職してしまいましたが、、。 周りの先生や園長先生に一度相談してみることはできる環境ですか?
回答をもっと見る
公立園にお勤めの方に質問です。育休を取得する人が多いと思うのですが、どのくらいの方が復帰されていますか。また復帰後、1年以内に退職される方はどのくらいいますでしょうか。
育休公立退職
ひらり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
ひな
保育士, 保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所
私ら育休から復帰後1年以内に退職しました。理由は転勤などもありましたが。しかし暗黙のルールという感じで復帰後1年以内に辞める方はほぼいなかったです。
回答をもっと見る
0歳から保育園やふれあい広場などで子ども同士ふれあっているのは大切だと思いますか? できる限り触れ合わせたいと思う人は多いと思います。 現在育休中で、復帰する1歳半まで両家の実家や友達の家には行きますが、保育園の子達はこの月齢から集団に揉まれてるよなーなんて思います。
スキンシップ育休保育士
ぽんた
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
育児お疲れ様です。 私は、それぞれでいいと思いますよ!我が子は、3歳から保育園に行きだしました。入園までは公園でお友達と遊んだり、私の友達と一緒あそんだり、また両家の実家にいったりな感じでした。日々泣いてお友達と楽しく遊んできたのに、 翌日はまた泣きながら登園の毎日でした。他の子は0歳から保育園にいるので、余裕なかんじでした!笑 でも、今では立派な5年生になりましたよ!友達とも遊びに行ったり、とっても元気です!こうでなければ…とかもないし、お母さんとお子さんで過ごす時間も大切にしていればいいのでは?と思います!比べることではないと思いますよ!
回答をもっと見る
育休後は時短などで働き始めたいと思っているものです。 みなさんは育休が終わる何ヶ月前から、保育園を探し始めましたか? また、保育園に入るまでにやっておいた方がいいことなどありましたら教えて頂きたいです! (一歳くらいで入園する予定になるかと思います!)
育休保育士
もにょ
保育士, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
復帰予定の園に通う予定だったので他の保育園は見ませんでした。気になる園は少しあったのですが 通勤時間などを考えると近場の園だなと思い、復職予定の園一択でした。 保育園に入るまでにやっておいた方がいいこと。 ・子どもと思い出を作る ・子どもが体調崩した時にどうするか考えておく ・自分がいかに家事の負担を減らすか対策 だと思います。 やはり復職すると時間もなくなります。そして、子どもが体調を崩すことも増えました。 それなのに、時間がなくなるので家事の負担が大きくなる…(笑) 限られた時間の中で自分がいかに楽に過ごせるかを考えた方がもにょさんもお子さんも笑顔で過ごせるかもしれません♪ 参考になれば☆
回答をもっと見る
4月から育休明けで職場復帰するのですが、今までもったことのない未満児クラスの担任になりました。 2歳児クラスで、2クラスあるうちの1クラスです。何もかもが分からず今からドキドキしているのですが、この3日間でやっておくべきことがあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
育休新年度2歳児
ちくわ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2年連続で2歳児クラス担任でした。今年度、アンパンマンや動物、乗り物の絵カード、手を洗う、寝る、いただきます、ご馳走様、泣く/笑う/怒る、帽子を被る、パンツ、トイレなどの生活絵カードを作り、保育で活用しました。 とても 役立ちました。 絵カードメーカーというサイトから印刷したり、自分で描いたり、絵本やお菓子の箱などを切ってカードを作り ラミネートして作りました。
回答をもっと見る
パート保育士って育休産休取れるところのほうが少ないのでしょうか??経験談など、教えてください! 取れない場合は、子育て後同じ保育園に復帰したか、別のところへ就職、または専業主婦(夫)になったかも、可能でしたら教えてください!
産休育休パート
にぼし
保育士, 保育園, 認可保育園
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
放デイ勤務です! うちではパートには産休育休はありません🥲 社員でも産休育休を取る時に過去上と揉めた事があったらしく、とった事がある方はいないようです… 友人の保育園では産休育休制度がバッチリで、何名も復職される方がいるそうです!(人手不足にも困っていないそう) 園・施設によるなぁとしみじみ感じます😂
回答をもっと見る
我が子を保育園、幼稚園に預けて出勤するのに、何が大変ですか?また、その改善方法を教えてください!育休あけは、疲労とストレスを溜めていきそうで心配です。
育休ストレス幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
はな
保育士, 公立保育園
保育園や幼稚園の持ち物の準備や連絡ノートの記入や送迎時間分家を早くでなければないとこですかね💦 あと、私はズボラなところがあるので家で自分がみてるときには、自分もある程度の身支度で良かったのですが出勤して保育園や幼稚園に預けるとなると自分と子どもの身支度も必要になるし、子どもにも時間までに起こしてご飯食べさせてなど時間配分が大変でした。 対策としては、保育園、幼稚園の準備やノート記入、服の準備まで前日にしておくのと、ご飯を食べるのに時間がかかる時はおにぎりにするなどしてました💦 私の場合はとにかく時間がなかったので、前日の残りご飯で混ぜ込みおにぎりにして朝はチンして食べさせるだけとかもしました。 慣れるまで大変だと思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
育休あけは、時間的にどのような勤務をされていましたか?日数や勤務時間を教えて頂きたいです! 理想の勤務時間も教えてください!! 勤務開始後はやはり子どもの体調不良などでお休みすること多かったですか?
育休
ぽんた
保育士, 保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
4月から復帰のものですが、、、 9-16で働きます!今回は二人目なのですが,一人目の時はやはりしばらくして体調を崩して1週間休んだりとなかなか毎日登園するのは難しかったです! 仕事が休みやすい環境だと助かりますよね。頑張りましょう!
回答をもっと見る
多動と問題行動、異常行動の続く年中息子の相手をしていて、ろくに子育てできてない分際で保育の現場に戻るのが怖くなってしまいました。 息子は療育を利用してますが、ADHDの診断はまだ受けていません、 現在は下の子の育休中です。 働いてる時より時間はあるのに家のこともできず子どももまともに育てられず、キャパオーバーです。耳鳴り診てくれる耳鼻科でうつの薬と耳鳴りの薬をもらっています。 保育園に復帰するのか怖いです。 子どもが可愛いと思えません。 以前まで子どものクラスの子たちや職場の子たちが寄ってきてくれても嬉しいかわいいと思えてましたが、今は離れたいと思ってしまいます。 こうゆう気持ちって戻りますか? 今は休むべきなんでしょうか。
ADHD療育くすり
ゆるみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
さかな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お子さんの子育てに専念されてみてはいかがでしょうか…? 他の子どもと比較するきっかけなども少なからず心の負担につながりかねないのがこの仕事の難点ですよね💦 いやでも人の子どもを見なきゃいけないっていう
回答をもっと見る
1歳半になる時に育休から復帰予定です。週3.4日、1日6〜7時間の予定です。できればお互いの実家に預けたいと思っています。その後は幼稚園を考えています。実家に預けるとなると、おやつやお弁当の準備があるので、幼稚園や保育園に預けるより遥かに大変なのではと思っています。他にどのようなことに手がかかりますか?同じくらいの月齢で預けた方のお話聞きたいです。
育休給食幼稚園教諭
ぽんた
保育士, 保育園
はむたん
保育士, 認証・認定保育園
生後半年の子を育休明けに保育園に預けた者です。時々園が休みの日に自分の実家や旦那実家にお願いしましたが、1歳〜2歳の頃は動き回って目が離せず大変だった様です。そして、食べさせて良い・悪い物の感覚が自分達世代と親世代は異なる為、イチイチ細かく説明しないと伝わらず、こちらがお願いする立場なのにだんだん預かってもらうことがストレスになりました。自分なら親には頼まず保育園に預けて幼稚園に入園させると思います。
回答をもっと見る
育休中やむを得ず退職された先生いらっしゃいますか? 遠方へ引っ越すことになり、退職します。 退職日はご希望の退職日で、と園のほうから言われました。この場合、会社規定の1ヶ月後を退職日として書いた方がいいですか?
育休退職幼稚園教諭
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
育児休暇中に退職しました。 保育園落選の為です 私はご挨拶に行ける日、書類を提出する翌日にしました。
回答をもっと見る
年中組30人1人担任です。1人気持ちの切り替えが難しく、もっとooしたい!ゲームに負けて悔しい!等理由をつけてよく脱走します。話の内容は理解しており受け答えもしっかり出来るので、おそらく感情のコントロールが苦手なのかなと思います。 今は補助の先生が対応してくれますが1人になった時の対応はどうしたらいいでしょう?
4歳児担任
あみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
加配保育士をしています。 部屋からの飛び出し、困りますよね。 自分で、もっとやりたい。悔しい。などが言えるんですね。 そうしたら、そうなった時にどうするかを伝えていく事です。 ただ、部屋から出る事がダメだと伝えても、飛び出す以外に方法が分からないと思うので、切り替え方法を伝えてあげる事が大切です。 事前に片付けの時間を知らせる。タイムタイマーなど視覚や音など分かりやすいものがあるといいですね。 専用の箱などを用意し「また後でやろうね」と続きができることが分かると切り替えられる場合があります。 負けて悔しいなどは、気持ちの代弁(おうむ返しで同意) 部屋から出ていく事はダメな事、部屋にその子のスペースは作れそうですか? (そこに好きな物を置いておく)そういう場所があると、部屋から出るのはダメだけ、ココならいいよ。という場所があると居られるとか、好きな物で切り替えられるようになっていくかと思います。
回答をもっと見る
小規模園でほとんど毎日お散歩に行っています。 2歳児の子どもたちがなかなか友達同士で 手を繋がず、、、。 お散歩に出るのも一苦労という感じです。 担任も代わり、まだ4月なのでしょうがないかなと思っていますが、何かよい方法はありますか?
散歩新年度2歳児
ゆゆ
保育士, 小規模認可保育園
さーは
保育士, 保育園
同じです 手を放して歩ける所がなく手つなぎ必要です 保育士、子ども、子ども...というふうにつなぎひとりで4人まで受け持っています
回答をもっと見る
不適切保育が問題になっているかと思いますが、 具体的にどのような行動、声かけ、保育を不適切と感じますか? 自身も気をつけていますが、 人の価値観も保育も多様となり、自分がそのような行動をとっていないか日々不安になります…。
保育士
ぽんちゃん
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 私自身が気をつけていること。 子どもの主体性を奪わない言葉掛け。許される環境にいるのであれば、子どもの好きなようにさせる。極力、駄目と禁止する言葉を使わない。駄目な場合は何故駄目なのか伝える。 給食、おやつなど、苦手な食べ物を無理矢理は食べさせない。でも、食べてみようの言葉掛けはする。 なるべく否定的な言葉を少なくし褒める言葉を多くする。 忙しい保育中、難しいことだとは思いますが、心にゆとりを持って保育はして行きたいところです。
回答をもっと見る
・子どもに対するまっすぐな気持ち・一生懸命さにキュンとする・まっさらな感性とアイデア・素直に学ぼうとする姿勢・子どもとの関わりに感動してくれる・その他(コメントで教えて下さい)