現在産後休暇を取得しています。 もうすぐ終了し、育休に入るのですが、産後休暇が終わること及び育休に入ることを職場に連絡すべきでしょうか。
育休正社員保育士
なぎゅ
保育士, 公立保育園
ぽんた
保育士, 保育園
現在育休中です。 産後休暇終了の連絡、育休に入る連絡はしていません。 逆に、なぜしないといけないんですか?? とにかくしんどい時に、気を遣いたくないですよね💦
回答をもっと見る
育休中に退職するってどう思われますか? (満期ではなく、9〜10ヶ月取得後) 家庭の事情もあったり その方の人生なので、、と私は思いますが よく居るとも話は聞きますが一般的には非常識なのでしょうか?
育休退職正社員
ももさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私は退職せざるを得ない事情が出来たんだろうなと思います。最初から育休中に退職しようだなんて思ってなかったでしょうし。
回答をもっと見る
元々正規で働いていて、パートになったらもう正規には戻れないとか皆さんの園でありますか? ないですよね?笑 しかも、時短(6時間)で育休から戻ったら6時間のパートの人と給料が違う分 仕事内容にも差をつけないといけないって言ってて、 小さい子供いるのに夜の職員会議は正規だから出ないといけない&書類は正規と分担して普通にある。 働きづらい環境でしかないです。 そもそも、その人はパートを選んで働いているのに差をつける必要ってありますか? 例えば3歳の誕生日で時短の契約が切れるから その後はフル正規か、パートか選ばないとならないですが、そこでパートになるとしたら 2人目できたとして戻ってきてからも正規では働けないってことですよね? 系列園の同僚が一度パートになって、また正規で頑張りたいって言ったらもう一度採用試験受けてくれって 言われたそうです。 謎ルール多すぎて辞めてやろうかなって気持ちになってきます。
保育士試験会議育休
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立なので正規で働きたいなら 試験を受けないとなれません。 産前、育休明けの時短は正規しか取れず、担任の場合 書類はありますが会議などは出なくて大丈夫です。 育休明けの時短は就学前まで取れます。 職場と自宅が遠くて 正規を退職して地元で会計年度をする…という先生がいました。
回答をもっと見る
こんにちは!認可保育園で育休中の者です。復職について悩んでいるので相談させてください。 まだ乳児と幼児の子どもがいるのですが時短勤務で戻るかパート勤務で戻るか悩んでいます。一度上の子のときに時短勤務で復職した際両立の難しさを感じました。まだ子どもが小さいので遅番業務はできず、他の先生たちの負担になってしまいます。 潔くパート勤務に切り替えた方がいいと思いますか?みなさんならどうされますか? よろしければお答えいただけると嬉しいです。
育休幼児乳児
かに
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
公務員で保育士として働かれている方いますか? 育休2年で切れてしまうので、その後公務員試験を受けて公務員の職員として働くか迷っています。 受けることはできると思うのですが、 今公務員になったとしても復職する時にフルタイム正規は難しいので 時短かパートになると思いますが時短からの 採用ってありますか?ないですよね💦 パートだと会計年度職員みたいな感じになるのでしょうか。それだと公務員になる意味、メリットってありますでしょうか💦 調べてもよくわからないのでどなたか教えてください。
保育士試験育休公立
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度をしています。 経験者枠(10年目以上)で入職してくる先生もいます。みなさん独身ですが…4年前に経験者枠入職してきた先生の1人が妊婦さんで3ヶ月ほどで産休に入りました。 試験に受かってから妊娠が分かったけど人手不足だから別に辞退しなくて良いと言われたそうです。 公立の場合、育休明けの時短は就学前まで取れるので受ける市に聞いてみてはどうですか?
回答をもっと見る
あずき
保育士
入園先が見つからないと困りますよね💦 退職金の有無等は各社の就業規則で決まっているかと思います。 何年以上勤めていたら貰えるとか、計算方法とか、勤務先に確認するのが一番早く正確です。
回答をもっと見る
今の職場、、おかしくないですか? 時短勤務の規定がシフト制→固定になりました。 その規定が変わったのはおそらく今年度から。 何年か前に時短はシフト制と言われてパートで働く先生がいます。 職場は時短とパートの差をつけないと その方たちが損になると言っています。 どこかで時短とパートの差をつけないといけないから、時短正規は夜の会議も出て書類もあり、行事も参加、 担任も持つことがあるって言われています。 固定シフトなのに、夜の月一の会議には出ないといけないの意味もよくわからないです。 パートと時短の差をつける?って何とも思ってて そもそもそんなところに差をつける前に 今までパートで働いていた先生に規定が変わったことを 伝えたりもしないんでしょうか。 パートから正規に戻りたいと言っていた人にも、もう一度採用試験を受けてくれなどと言っていたそうです。 皆さんの園はどんな感じですか?ここまでくると いじめじゃないですか? とてもじゃないけど時短で働ける環境ではないので 育休めいいっぱい取って辞めようか悩んでいます。 一方で辞めてしまうと有給がある場所には戻れないし 再就職も難しくなってきますよね。 やはり無理してでも一旦戻った方がいいのでしょうか。 育休取るだけ取って辞めるのは非常識でしょうか。 言いたいこといっぱいあるけど交渉しても無駄な気がするので辞めるなら保育園入れず辞めますって感じで伝えようと思います。
保育士試験会議有給
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
むかちゃま
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
時短復帰したものです。 私の会社も、時短の時間にきまりがあり、また土曜日出勤とシフトの融通が聞くことが条件です。 シフトで動いてる職員の方が、手当もあり、羨ましい感じですが、 まあしょうがないかなと割り切っております。 今そうゆう職場おおいのですかね。 辛いですよね。
回答をもっと見る
こども園で働いています。 私には小さな子どもがいるのですが、先日、他の園で働いている友だちから時短勤務取らないの?と聞かれて、なにそれ?となりました。どうやら、育休明けの先生は子どもが小さいうちは時短の勤務がある様です。初めて知ったのですが他の園ではそれが主流なのでしょうか?気になります。
育休認定こども園正社員
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 育休明けの正規はお子さんが小学校へ上がるまで時短が取れます。
回答をもっと見る
産休、育休中にできる仕事はありませんか? また何か勉強をしておくことなどありますか? 体調も良くなってきて段々と暇な時間があるので何かしたいなーと思ってます!
産休育休パート
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
副業に興味があるんですね。 私も何か保育士以外で、収入を得たいと思い模索中です。 その中でもお金に強くなろうと思い、先日簿記3級を取得しました。 そして今日からFP3級の勉強をスタートさせた所です。 ブログやせどり、ライターなどの副業に興味はありますが、まずはお金に関する勉強をしています。
回答をもっと見る
保育園で働いている方で育休が終わった後また保育園で働きますか? それとも違う職種にしますか? 違う仕事だとしたらどんな仕事を考えているのか教えて頂きたいです。
育休パート保育士
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
めろこ
保育士, 認可保育園
こんばんは! 保育園で働きます! 他職種も興味ありますが、何をしたいかと言われるとこれといった決め手もなく...という感じです(笑)
回答をもっと見る
園でお預かりしてる子に、先日第二子が生まれ、 お母さんは現在産休、お父さんは育休中です。 お預かりしている子は、不安になっており 奇声を発したりかまって欲しいと見られる行動をしています。 子どもの状況を伝え、お父さんに少し早めのお願いしたのですが、なかなかお迎えに来て貰えず。 皆さんの園では両親育休中の場合早くお迎えにこられてますか?
産休延長保育育休
himawari527
保育士, 小規模認可保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
私の保育園では16時までにお迎えに来てもらうように言われています。 子どもの様子を両親に伝えてみるのはどうですか?
回答をもっと見る
友人から公務員を蹴るか、民間に進むか悩んでいると相談を受けました。 公務員の辞退は来週までは可能のようで、今民間に進むか悩んでいるそうです。 公務員を蹴るか悩んでいるのは、やはり異動が苦手、保育職としての応募で幼稚園も市内にあるのに、配属先を尋ねると保育園内での異動しか叶わないという進みたい道との相違、前職の給与より5万近く下がっての月給スタート、書類業務や市内の祭りなどの行事参加等雑務が増えるというマイナス面がある。本人は、幼稚園での勤務や子育て支援センターでの勤務等を経験したいと思っていたがそれが出来ないとの話。 もったいないなあと思うのは、長く勤めた時の退職金がやはり民間と比べると桁違い、育休が3年取得が出来るという点との事でした。 プラスとマイナスどちらの点も頷けますし、お金も大事ですよね。 自治体的には常に人手不足の場所で試験もかなり簡易的な物、募集に対して希望者が来ない年もあるし、来ても全員とるような始末。 答えを出すのは本人ですが、皆さんのお考えを良かったら聞きたいです。
園庭開放子育て支援センター保育士試験
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
前職がどういったものか分かりませんが、年収で見れば民間よりは、やはり公務員の方が高いことの方が多いです。 やり甲斐を感じることができなければ出来ない仕事です。無理して働き始めれば、続かないと思います。 ただ、公務員の新採用枠は年齢制限ありますし、中途採用は毎年あるわけではありません。 私のモチベは半年に一度のボーナスですね!笑 自分がっていうのもありますが、トータルで考えると公務員かなぁと思います!
回答をもっと見る
自分の子どもの受け入れ先が決まっていないですが、 育休中に公務員試験うけるか迷っています。 無謀でしょうか。 育休が今年の12月で終わります。3歳の誕生日までしか今のところは時短で働けません。 今の職場は家から遠いし、夜の会議も月一出ないといけないです。 メリットといえば有給があることくらいです。 来年の4月に2歳児クラスに入れる可能性があるのでそれまでに6歳まで短時間正規で 働けるところに転職したいです。 民間で時短からの採用のところがないと聞いたので 6歳まで時短の条件がある所となると公務員しか道がないような気がしています。 公務員試験のときにまず4月から働けるのかを聞かれると思いますが 4月から子どもを保育園に預けられるか確定するのは 来年の1月です。秋ごろには試験が始まるので 確定していない中、働きたいと言っても いつから働けるのかということになり 転職も難しいでしょうか💦 受けることは受けられると思いますが 娘の預け先が決まってないことが引っかかって受かる確率少ないですよね💦 とりあえず預ける先決まってから来年度の試験を受けるべきですかね。 やっぱり今年度に決めて来年度新しい場所で働くというのは無謀なやり方でしょうか。 旦那は辞めてもいいって言ってくれているのですが 自分が辞めるの怖くて、保育園に入れるうちに入れて、どこかには勤めたいなって思ってしまってます💦 幼稚園だと本当に自分が働くことができなくなってしまうので、怖いです💦
保育士試験会議有給
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みー
保育士, 認可保育園
自治体にもよりますが、そもそも公務員も時短制度はあるものの、使っている人がほぼいない自治体も多くあります。 反対に民間でも時短採用してくれる場合もゼロではありません。こちらは転職支援サイトに登録して情報を集めてもらう必要がありますが。 時短が取れるというのであれば、公務員試験自体は受けても良いのではないでしょうか。どの程度本当のことを伝えるかは悩みどころですが…そもそも一次試験を通らなくては面接にも進めないので、受けてみるだけ受けてみるのはアリだと思います!以前公務員でしたが、内定辞退した人ももちろんいましたよ。
回答をもっと見る
時短正規で子育てしながら働かれている方いますか? 時短正規の保育士ってやっぱり負担大きいですか? 同僚が育休復帰しているのですが、 月一夜の会議には出ないといけないし、書類もする暇ないのにフル正規と量はそんなに変わらないし 実家の援助なしでは無理そうです。💦 しかも時短正規で働けるのは3歳まで。せめて6歳くらいにしてもらわないと2人目の関係とかもあるし しんどいです💦
会議育休記録
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ありさん
調理師, その他の職場
時短正規で働いてる保育士の同僚を見ていました。 私の保育園では会議なども免除されていました。しかし、やはり気はすごく使うみたいで制作などは持ち帰って家でやってきたりしていました。持ち帰り仕事は原則禁止なのですが、大変ですが周りの目を気にしてしょうがないと言っていました。 もう少し園の配慮があるといいと思うのですが、なかなか難しい問題ですよね、、
回答をもっと見る
皆さんの勤めている園で、国で定められている育児休業1年(入園出来ない待機児童等の関係で申請によっては1年半〜2年に伸ばせますが、、)の他に園独自の育児休暇で公務員並みの3年やそれに近い休暇を取れている方、福利厚生である方はいらっしゃいますか?都内や大手企業等だとよく聞きますが、自分の田舎では全く聞きません。 もちろん、2年目以降は無給になってしまう事がほとんどなので、皆さんあっても1年で復帰される方が多いと思いますが、どこの地方か勤務園の形態(保育園、幼稚園、子ども園、放デイ、児発、病児保育等)も教えて頂けると幸いです。
待機児童病児保育育休
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
ひまわり1718
保育士, 認可保育園
いつもお疲れ様です😊 私の園もすいか🍉さんと同じで、最長2年半までは育休が取れると思います。また、労働保険に加入しているので、確か1年以上育休が伸びても、引き続き福利厚生で手続きしてもらえて、少しは収入があったと思います。
回答をもっと見る
自分のお子さんを自園に預けて働いている方いらっしゃいますか? 育休明け、自分の子どもが希望の保育園に入れなかったら 育休延長はできず自園に預けて復帰させられるのですが 自園に預けて働く場合はメリットデメリットがあれば教えてください。
育休保育士
ゆう
栄養士, 認可保育園
tanahara
うちの職場は一人同僚が自分の園にいれています! 送迎は楽だし、支度、行事など把握しているからというメリット 先生がわかるから、あの人のクラスか...と思ってしまう部分あり あとはトラブルを起こした時に〇〇先生お子さんという目で見られる。 保護者との付き合い方が難しい のがデメリットです
回答をもっと見る
こんにちは!保育士歴8年ほど、現在2児の母(3歳1歳)です🙇♀️今すぐに…ではないですが、下の子が幼稚園あるいは小学生になるタイミングで保育の現場に戻ろうか悩んでいます。。 我が子いながらの保育士復帰、色々と大変だと思うのですが上手くやれる方法あれば教えて欲しいです🙇♀️
育休パート正社員
mash
保育士, 保育園
berry
保育士, 保育園, 認可保育園
日々子育てお疲れ様です! 私も現在1児の母になり、5月から仕事復帰です。私の園では幸いプライベートの時間を取りやすく、子どもが体調崩した際もあまり周りから言われず肩身が狭くない環境なので、とにかくあくまで家庭優先!のスタンスで臨みたいと思っています。笑 とはいえ職場に迷惑はかけたくないので自分の体調を崩さないことと、手を抜けるところは抜いて程々に頑張るつもりです🥺笑 どっちも全力!も人間だから体力の限界がありますよね… 回答になっていないかもしれませんが、お互い育児に仕事に頑張りましょうね💪
回答をもっと見る
公立幼稚園で現在育休中、4月から異動&復帰です。 異動になるので、 現在の園に、お礼?を何かしようと思うのですが どんなものがいいでしょうか? 一緒に働いたことのある先生は残っていません。 先生5人の園です。 園に行く時は大抵何か全員で食べられるお菓子など おみやげを持って行ってはいたのですが。 1人ずつにしたほうがいいですかね?
異動育休公立
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
つる
保育士, 放課後等デイサービス
こんにちは 私は異動の時はハンカチをプレゼントをしました。 あれば使うし、わざわざ買うこともないものとして。 参考になればいいのですが
回答をもっと見る
公立でなく、民間で働いている方で育休が公務員と同じく3年取得出来る園で働いていらっしゃるかたはいますか? 多くの園では法律上の育児休業分の休暇しか用意されておらず、頑張って延長出来ても1年半若しくは2年。方の改正によりそれも難しくなるとの事。 独自の育児休暇をとっておられて3年近く休暇をとられている方はなかなか民間では聞いたことがありません。 都内等の園だとあったりするのでしょうか。 無給若しくは少額でいいので、子どもと過ごす時間をとりながら、復帰出来る環境を日本が全ての企業に整えてほしいなと思いました。 現実問題、育休は1年とれますが、子どもの生まれ月によって、そして待機児童や4月入園の状況等を考えて保活をすると、やはり、1歳になる前の復帰となってしまうのが現実ですよね。 オムツがとれるくらいまで、卒乳が出来るくらいまでお家で見てあげたい、過ごしたいと思っても、全ての企業では叶わないのが日本の現実。 勿論、私も今は独身なので、産休・育休の職員の方のしわ寄せが来てしまった事もあり、残業や持ち帰りになんで独身だからと追われないといけないの??と意地が悪い思考を持ってしまった事もあります。 子どもが少し大きくなってから、尚且つ子育て出来る資金を得ながら、そして、また復帰出来る環境を残しながらが叶う環境にならないと、子どもを産むという人がどんどん減っていきますよね。
待機児童産休育休
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
民間では聞いた事すらないです〜
回答をもっと見る
保育士、幼稚園教諭をしていて、産休育休を取得した方、または取得した同僚はいらっしゃいますか? 私は以前病院内の保育所で働いていて、産休育休を取得したのですが、その時に「周りの迷惑を考えてね」「休めることが当たり前だと思わないで」など、散々ひどいことを言われた経験があります。 私が働いていた頃と比べるとだいぶ体勢も良くなって来ていると思いますが、現状どんな雰囲気なのかお聞きしたいです。
産休育休幼稚園教諭
marimo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 病院内保育
メイチン
その他の職種, その他の職場
こんにちは。 周りに何を言われようと、産休・育休は権利です。たしかに、人手不足の園だとかなり休みづらいのは分かります、、。タイミングは考えないといけないのかな、とか気を遣わなきゃいけないのもどうかと思いますね。
回答をもっと見る
産休・育休中の保育時間は決まっていますか? 勤務園では9:30-16:30と決まっていました。 子どもを預けている園では割と緩やかなようです。 そういう園も増えているのでしょうか。
産休育休
ナナミ
保育士, 公立保育園
かめっくす
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私が働いていた園では9:00-16:00のご協力をお願いしていますが、市の決まりでは、産休は通常保育通り、育休では時短で8:00-16:30。それの前後で利用する場合は別途、延長保育料がかかります。
回答をもっと見る
4月から育休復帰された方、 何日ぐらいから復帰しましたか? 必ずしも1日からではなくてもいいと今更気付き😂 慣らし保育の期間にもよると思うのですが、 どうですか? ちなみに子どもが3歳児と1歳児で 2人とも保育園には初めて通います🥲 慣らし保育の期間は 短くてこれくらい、長くてもこれくらいなども 教えてほしいです🥺 追記 園に尋ねたら、4月復帰の人はみんな1日で復帰している。それ以外考えられない。という雰囲気でした。 各園の人数が少ないということもあると思います😔 復帰するけど、年休取って家で新年度の準備進める、とか、できますかね、、 1日から復帰された方、慣らし保育期間どうされていましたか🥺
慣らし保育育休3歳児
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
tanahara
私は一人目の時に1日から戻って慣らし保育期間が特にめちゃくちゃ大変で、保育園→出勤→早退してお迎え を慣らし保育の間はしてました。 有給も消化されるし途中で帰らないといけないしで気まずくて.. その反省を生かして今回は5月1日復帰にしました!! 4月の慣らし保育が終わってからの22日復帰の人もいます。 慣らし保育中に体調崩して伸びる可能性もあるので個人的には5月1日復帰がおすすめです! 慣らし保育中も育休手当もらえるはずなので!
回答をもっと見る
自分なんですが、忘れっぽいです🥺 子どもの時は困ってなかったんですが、忘れ物、無くし物などをよくする、人の話が長いと思考が違うところに飛んでしまうなど、大人になってから自覚し、ADHD不注意型かなと自分では思ってます。 そんな中、育休中で忘れっぽさに拍車がかかってます😂 4月から復帰なんですが、何かできる対策、予防策、ありますかね🥲 子どもとの会話や子ども同士の会話など、 保護者に伝えよう!と思っていても 一瞬で忘れてしまいます😭 メモは必須だと思うのですが メモをするということがなかなか習慣化できず😭 あと、こんなことがありましたと 人に口頭で伝えるのも苦手で 話してる間に混乱してしまったり うまく伝えられなかったりします😭 こんな保育者やばいですよね、、 同じような悩みの方いますか? どうされていますか?
ADHD育休保護者
みりん
幼稚園教諭, 幼稚園
きんぎょさん
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
手首に巻くブレスレットのようなものにメモができる商品が売られていて それにメモしてはどうでしょうか? 私は面白ネタがあるとすぐにメモ帳に書きますがポケットから出して書くよりもはるかに楽かと^_^
回答をもっと見る
育休明けで復職する場合、事前の挨拶で菓子折りを持って行きますか? または復職の日に菓子折りを持っていきますか? はじめての育休後の勤務なので、みなさんどうされているか知りたいです。
育休正社員ストレス
いちりん
保育士, 事業所内保育
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
どちらでもいいと思いますよ。 緊張しますよね☺️ 何事もお互い様なので、深く考え過ぎなくていいと思います。
回答をもっと見る
子の看護休暇って知ってますか? 自分の子供が体調を崩したときに、仕事を休める制度です。子供の人数によって年間で5日〜10日休むことができます。育児・介護休業法で定められていて保育園はそれに応える義務があります。 みなさんの園ではそのような制度、明確化されていますか?周知されていますか?
希望休管理職育休
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
さん
保育士, 公立保育園
うちの園は5日間あります。 ですが職員全員に周知されておりません。 つい最近、有休がもう残ってないどうしようと困っている保育士がいたのですが、看護休暇の存在を知っておらず損をしたと悲しんでました。
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。 皆さんの園では、子育てしている先生への時間的な配慮らありますか?(早番や遅番はなしなど) 去年育休から戻ってきた先生が、この一年は早番遅番は配慮してくれていたけれど、来年は難しいと言われたそうです。そのため他の園ではそういう子育て的な配慮をしているのか気になったので教えて頂けると嬉しいです。
育休子育て
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立なので育休明けの正規は就学前まで時短が取れます。
回答をもっと見る
はじめまして。 保育士歴12年(働いた期間としては産休育休もあるのでそれを除くと9年半ほど)昨年秋にADHDを持っていることがわかり、現在は通院と服薬をしながらシフト固定のフルタイムで働いています。 恥ずかしい話、私はできない仕事が多いんです。 陰でも「あの人大丈夫?」と心配されているくらいです。 状況を判断し臨機応変に動く 的確な指示を出す 書類がうまく書けない 用意するもの1つは必ず何かを忘れる 何かをしながら他の子を気にかける 上手に遊びを広げられない 今一歳児の担任なのですが、上に書いたことが特に難しいなと感じており、いまだに何かしら注意を受けます。できないことを指摘されるたびに胸が痛み、ひどく落ち込みます。 それでも今担任している子どもたちは可愛い、楽しい幸せを感じる瞬間もある、職場環境は働きやすいいいところ、保育士としてしか働いてこなかったことを考えると仕事は辞めたくない気持ちもあります。 ADHDを持ちながら保育士をされている方いらっしゃいますか? どのようなことに気をつけたり対策をしながら仕事をされていますか? また変な質問ですが、これだけ長く働いていても注意を受けるってかっこ悪いですかね? 自分より仕事ができる年下の後輩を見ていると、自分がどんどん惨めな存在に感じてしまいます。
ADHD産休くすり
ニリチ
保育士, 認可保育園
ぽんず
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
コメント失礼致します。私の知り合いもADHDで、苦しんでいる姿を知っています。質問者様も努力をなさっているのはわかっていてアドバイスをさせていただにます。まず、メモをとることを忘れない。わからないことをわからないままにせず、すぐに聞く。聞く時に確認するように聞く(例えば、この𓏸𓏸はこういう風に扱いたいが、𓏸𓏸の扱い方あっていましたっけ?)臨機応変に対応できない時は無理をせず自分のペースですすめる。周りに助けを求める。だそうです。知り合いも治療しながら働いていますが、周りに自分の病気を伝えて理解してもらい何ができないのかをわかってもらっているそうです。少しでもお力になれるといいのですが、、ご参考になればと思います。
回答をもっと見る
4月入所の通知が各家庭に届き、支援センターに遊びにきているママ達がざわついています。 待機となったママが 「認可外はどこがあるのですか?」や「待機となった場合どう動けばいいでしょうか...」と市役所に問い合わせると「ご自身でお考え下さい」と一蹴りされたという声も... 確かに各家庭の問題ですが、寄り添う姿勢も大事だと思います... 皆さんの自治体ではどのような対応でしょうか?
市役所育休保護者
あかり
保育士, その他の職場
育休から保育園に戻るか迷い中です。 子どもも小さいのに他の子どもを見るのは心苦しいと思ってしまいこのまま退職したいと思うようになりました。 復活された方の意見もお聞きしたいです。
育休退職パート
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
tanahara
私は4月に産んで、翌4月に復帰しました。子どもも0歳クラスですが、すぐに1歳になる月齢だったので、学年で一番上でした。 仕事が復帰してフリーなどならよかったのですが、急遽担任を頼まれてしまい... 一人担任だったのでなんだかんだ休みの日に考えることも多いし、帰ってからの両立が精神的にしんどかったです。 うにの職場だと、フリーだったら現場で臨機応変にいろんなところに入るので大変かもしれませんが言い方は悪いけど仕事が終われば終わりだから羨ましかったです。 結局担任としても親としてもどっちつかずで(私が不器用だったのもあり)翌年も担任でしたが子どもが保育園に慣れたのと、仕事も1年働いて慣れたので2年目以降は特に平気でした。 個人的には保育園いれてよかったです。 園での刺激や成長は家庭ではやってあげられないことばかり。そして自分も少し離れて仕事する時間があるおかげで我が子をより可愛い可愛いできました。 あとは何かあったときに自分の子をいつも見てくれる人に相談できるってありがたいなぁって思いました。 仕事内容的に私の職場では一人担任が辛かったので複数担任またはフリーがよかったなと思います。
回答をもっと見る
パート保育士をしております。 今後子どもを作ろうか考えているのですが、パートで育休?休職などしていた方はいらっしゃいますか? パートだと辞めるという形になるのですかね?
育休子育て退職
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度の場合、産休は取れますが育休は無いです。 勤務市の場合、会計年度制度前は週30時間非常勤にしか産休はありませんでした。今は臨職で戻ってきた先生が非常勤だった時 1人目の時 産休を取って お子さんが保育所に入れず、その間に2人目ができ…保育所入れず、3人目ができ…その間に契約切れになり退職になったと聞きました。 会計年度制度前、臨職の時は妊娠したら 出産前まで働いて辞める先生もいました。
回答をもっと見る
新年度が始まり、この1週間はいかがでしたか? 自園は退職などで人員が複数変わり最初は不安がありましたが、蓋を開けてみると連携や協力関係が早めに構築され安堵しました。 皆さんの園はどのような状況でしたか?
新年度パート正社員
なのは
保育士, 認可保育園
さーは
保育士, 保育園
始まりましたね 職員ひとり足りないまま始まりました まだまだ不安はありますが頑張りたいと思います
回答をもっと見る
エプロン
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 事業所内保育
退職するなら3月末が最適だと思います。
回答をもっと見る
私は将来保育士を目指している高校生です。 このアプリで高校生が発言することは、場にそぐわない事だと分かっていますが、さらーっと見てくれるだけでも嬉しいです! 私は嘔吐恐怖症で、人が吐いているのを見ると自分まで気持ち悪くなりその場から逃げ出したくなります。 よく、お母さんになれば自分の子供の嘔吐物は素手でキャッチ出来るくらい慣れる!というのは耳にしますが… お母さんになればというのと同じように、保育士になれば慣れるのでしょうか?
学生保育士
りんご
学生
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
う〜ん😅慣れませんよ、たぶん💧保育士歴22年目ですが、我が子の嘔吐物を素手でなんて触ったことないです💦況してや、園児のなんて絶対無理ですし、嫌ですね😣 慣れではなく、「我慢」、「耐える」が正解かと。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)