育休」のお悩み相談(7ページ目)

「育休」で新着のお悩み相談

181-210/211件
子育て・家庭

産休、育休を取られた先生に質問です。 産休に入る前に、手続きのための書類などをもらわれましたか? 来週に産休に入りますが、園からなにも音沙汰なく不安です( ; ; )

産休育休正社員

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

42021/08/08

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

先月から産休に入りましたが、休む前に事務の先生からいろいろ書類もらいました! 病院で書いてもらう書類もあるので、早めに確認した方がいいと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

ボーナス月の12月産休、育休にはいってしまったら賞与はいただけないのでしょうか?

産休ボーナス育休

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

62021/03/15

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

育休にはいっておられたら 難しいかもしれませんね。 私はいただけませんでしたが、 手当てはありましたよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

4歳児担任を持っています。 妊娠中です。 4月生まれにする予定が、週数の計算を間違えており3月生まれになりそうです。 幼稚園なので卒園式後は春休みに入ります。 なので卒園式までは働いて、育休産休を取ろうと思います。 しかし、卒園式の日が予定日なので体調次第では3月まるまる休まないといけなくなる可能性も。 年度末に担任がいなくなり、引き継がれるのは、迷惑でしょうか??

産休妊娠卒園式

めい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

62021/07/18

nakonako

保育士, 認可保育園

妊娠おめでとうございます。 はっきりいうと、年度末は締め作業と進級準備とで一番忙しい時期なので、 困ります。しかし、突然2月に退職というわけでなく、 今の時点で予定日がわかっているのならば、担任からフリーや補助に回してもらったり、 産休代替の職員が見つかり次第交換してもらったりすることは難しいのでしょうか? 今の時期から交換ならば、迷惑にならないですし、私の保育園はそういうやり方でやっています。 保護者も、状況をめでたいことなので理解してくれます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

既婚者です。夫とは子どもは2年後ぐらいがいいかもね〜と話しています。私は仕事を正規として産休 育休後もバリバリ働きたいのですが、他の子ばかりに目がいってしまい自分の子を見れなくなるのが少し不安です。産休育休後に正規として復帰した方にお聞きしたいのですが、ご主人とどのような話し合いをされましたか?

産休育休正社員

まい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22021/05/04

あい

保育士, 看護師, 保育園

出産後もバリバリ働くということですね。今は子育てしていても女性だってキャリアを積む時代ですものね。 ただ、子育て中、やはり、仕事と子育て、夫婦、自分時間など、バランスを取るのが一番難しいと感じます。特に仕事の忙しい時期と、子ども体調や行事などが重なると、いっぱいいっぱいになった経験があります。 まず、産休後に復職するのか、育休後に復職するのかでも、子どもの月齢が違うので、ライフスタイルは大きく違います。 自分の職場だけではなく、ご主人職場においても、子育て中に利用できる制度など確認しておくとよいです。 土曜日や休日出勤時の預け先、急な残業、子供の病気の対応などなど、 ママ1人では難しいので、色々想定して話し合っておくと良いとおもいます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

生理来ないな〜って思ってたら妊娠してた。 生まれてくるのは2月頃らしいけど、私今4.5歳持ってるし、途中で産休育休入るのすごい申し訳ないし、何より子供を見送りたかったのに、、ごめんね

産休結婚育休

まい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

22021/05/09

にこにこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

妊娠おめでとうございます。 お子様も大好きな先生に赤ちゃんが出来て嬉しいと思います。 体調に気をつけて元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

就職して2年経たずに産休を取られた方はいますか? 前園を結婚・転居のため退職し、他県で正社員として就職しました。まだ働き始めて7ヶ月です。その時は産休・育休制度もあるし働きたい一心でしたが、年齢的にも妊活を急がないといけないのに言い出せません。後先をしっかり考えずに就職した自分が悪いのですが、就職したことを後悔しています。

産休結婚育休

たかこ

保育士, 認証・認定保育園

92021/04/17

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立園勤務です。 異動してきた4月に妊娠がわかり、半年程で産育休に入った先生… 経験者枠で入職時点で妊婦で妊婦で7月に産育休に入った先生がいます。

回答をもっと見る

愚痴

以前働いていた株式会社の保育園から在職証明書を発行してもらうのに期日を記入して依頼したのに、依頼した期日までに届かず😡 しかも、退職願と退職後の連絡先の書類が提出されてない。って料金超過で届いた。たかが2円だったけどさ! でも、それより何より退職届も退職後の連絡先の書類も退職決まって直ぐに本社に提出しているんだよね😡 提出済みな旨を伝えたら受け取ってない!って本社から言われたから、所属していた園に確認しろって伝えて所属してた園長から、ウチに出したっけ?って連絡来て、その後すぐに園長から書類見つかりました。ありました!って連絡来た。 はぁ?ってなるし、産休もらう前も似たような事があったからブチ切れ連絡を労務課にしたわ🤬 大手企業保育園だから全国展開してるんだけど、書類管理ずさん過ぎる😡 個人情報だよね!って思う🤬 育休明けたら復帰しなきゃなぁ〜って思ってたけど退職して良かった!って思うわぁ😩 転職先も新規オープン園だからバタバタしてるけど、やりたい職種になれたから頑張る💪 頑張るけど、転職先は転職先で、たまに気持ちが疲弊しちゃう😩 おみくじは大吉とか比較的良いんだけどなぁ😢

産休育休連絡帳

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

42021/04/19

ぐっちー

保育士, 小規模認可保育園

法人ですけど、うちも在職証明書発行されない。ひと月もかかるかな! 今週来なかったら催促の手紙また出さなきゃ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休、育休を取って復帰された先生、どれくらいの期間取得することができたか教えてください(>_<)

産休育休2歳児

アオイ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場

112021/03/06

maa *

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

産まれた日から1年間です(^_^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

出産・育児のために一度退職して、しばらくしてから再就職された方に質問です。 皆さんはどのタイミングで保育士に復帰しましたか? 「お子さんが○歳になったとき」「こんな必要に迫られて」など、参考までに教えていただきたいです。

産休育休子育て

みぃ

保育士, 公立保育園

82021/02/22

じゃすみんせんせい

保育士, 小規模認可保育園

私は産前正社員でなかったので無職という形でしたが、毎日ほとんど子どもと2人で話す相手もなかなかおらず辛くなり10ヶ月で働き始めました。 授乳問題が発生してくるので離乳が進んでると楽なのかなと思います。

回答をもっと見る

愚痴

育休中に職場のグループLINEが入って来たけど…。 色々ヤバい😩💦💦 まだ、緊急事態宣言中なのに密の会食してた😳 こんな職場戻りたくない😩

育休

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

22021/02/23

あい

保育士, 看護師, 保育園

自粛疲れというか、1年近くこんな状況なので、会食したい気持ちもわかります。ですが、これで保育士が感染して休園になったらと思うと、心配です。危機管理に不安があります。職場で感染して、家に持ち帰るリスクも極力避けたいものです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

職場への妊娠を伝えるタイミングは、何週頃が適しているでしょうか?職業柄、早めの方が良いかもしれないと思って…。前例が何年も前の先輩でわからず、アドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いします!

産休妊娠育休

S3K

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

122021/02/12

kcss

その他の職種, その他の職場

ご懐妊されたのでしょうか? おめでとうございます! つわりや体調の変化など、仕事をしながら理解を得るのが1番大切なことだと思うので、病院へ行って妊娠が確定?されたらすぐに伝えておいた方が良いと思います。 重いものを運んだり走ったり、決して無茶は禁物ですよ。 行事がある際には役割を配慮してもらったり、急なお休みや早退に対しても、他の職員のみなさんのこともありますから、ぜひ早めの報告をおすすめします(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

家事・育児との両立について質問です。 お子さんがいる方々、仕事と家事・育児との両立って難しいですよね。何か工夫されていることはありますか?家事の時短グッズや心構え、秘訣など教えてほしいです。 私は2人出産後職場復帰しましたが、両立ができず1年で正規職員を辞めてしまいました……。

育休子育てストレス

みぃ

保育士, 公立保育園

22021/01/26

のん

保育士, 保育園

私も同じでしたよ。 1人目出産した後は正職で頑張りましたが、眠いし、辛いし。2歳違いの2人目が産まれた時にパートにしてもらい、勤務時間も2時間減らしてもらいました。 収入はすごく減るし、悩んだのですが、自分の子どもたちと過ごせる時間は今しかないと思って割り切りました。 今子ども達は大きくなって正職に戻りましたが、パートだった時間に後悔はありません。 みぃさんも子どもが小さいうちは大変だと思いますが、自分がどうしたいのかという気持ちと向き合ってがんばってください。 応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問です。 みなさん育休についてどのぐらいの期間取りましたか?

育休

ゴローマル

保育士, 保育園

22021/01/17

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

私はまだ経験ないのですが‥ うちの園では、基本子どもの1歳の誕生日に復帰となります。(産休含めて1年2か月くらい) キリの良い月始めだったり、それより短い職員もいました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

育休から復帰するにあたり、準備したことや、準備しておけばよかったと思ったことはありますか??皆さんのことをお聞かせいただけたらと思います!

育休正社員保育士

きゅーかんばー

保育士, 保育園

42020/12/30

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

みなさんにお菓子を配りながら お休みをいただいた感謝を 伝えさせてもらいました! あとは、2年ほどブランクがあるので 自分なりに今の保育やブームを 学んだり、おかあさんといっしょ などで歌や体操などこっそり覚えました!笑 育休中と復帰後はギャップがあり なかなかハードなので 自分自身の体調を気にかけて極力 お休みなどの迷惑をかけないよう 色々必死だったことを覚えています笑

回答をもっと見る

愚痴

ただの愚痴です。 妊娠した時は、無責任、同僚や保護者から色々言われるのも当たり前だし仕方ないでしょ、何かあったら言ってねでも病気じゃないから、と沢山の嫌味を言われました。お腹の子を堕ろすしかないのかなと本気で悩む毎日で、お腹が大きくなることに喜びすら感じられなくなってしまいました。 お腹が大きくなってからは、行事で舞台に立つ時も、お腹大きくて見栄え悪いから最小限にしろと言われ、卒園式練習では一切知らんぷりなのに当日だけ保護者が見てるから座ってと言われ、(袴着てて座ると余計苦しくてその後体調悪い中式に出てました)精神的にも辛い1年間でした。 正規の社員で戻るという話で休みに入ったのに、育休復帰目前で正規の社員での復帰は無理と言われ、通勤距離、育児を考慮すると正規に戻れるのなんて10年以上無理。 これってマタハラじゃないのかなー。 先生って職業じゃ仕方の無いことなのかもしれないけど、だからって何でも言っていいってことにはならないけどな。

卒園式育休転職

やーま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

52020/12/04

ぴるる 7

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場

子ども相手の現場なのに、ひどすぎます。 人として最低だと思います。 もう、そんな園、こっちからさよならして、自分の条件にあった園に再就職しましょ! きっとみつかります!🙂

回答をもっと見る

職場・人間関係

妊娠したことを園長に報告したら、仕事は辞めた方がいい、よく考えてと言われました。 理由が、年度始めに産休に2人も入られるのはキツい (私より2週間ほど前に1人妊娠しました。) 私の精神的なことを考えてだと言われました。 私の精神的なことを考えると働けるのに働けない環境の方が嫌だなと思ってたのと、お金もそんなにある訳じゃないからギリギリまで働きたいです と伝えると、園長に 彼は商社マンでしょ、金持ってるじゃんと言われました。 妊婦2人も無理、転園するか、パートになるならまだしもと言われました。 そして今日予定日が今のところ7/9で、2ヶ月前の5/9に帰るつもりだが、コロナの状況で2週間自宅なりホテルで待機しなきゃ行けないから4/25に帰るつもりと話したら、4月たったそれだけでしょ、もっと考えてと言われました。 たしかに4月3週間で居なくなるのは申し訳ないけど、じゃあなんのための産休育休制度なのかと思いました。経産婦の方で4月から産休入られた方いらっしゃいますか? もう辞めた方がいいんですかね… 迷惑かけられるのは私達なんだからねとかも言われて働きづらくてしょうがないです ちなみに園は企業が運営してる保育園です。 昨年3.4人妊婦がいたそうです。

産休妊娠育休

あっぷるぱい

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22020/12/09

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

妊娠すると色々言われますよね… 私もそうでした。初めは産休育休をもらって戻ってこようと思いましたが、やっぱり妊婦は気を遣うみたいで… 最終的に産休育休もあげられない、2ヶ月で復帰してもらってもいい?と言われ やめました。 けど、今はやめて良かったと思います。仕事復帰を考えず子どもとゆっくり向き合いながら子育て出来ましたよ(っ*´∀`*)っ

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年度いっぱいで8年務めた園を退職し、面接に行き、来年度内定を頂いてる者です。 今年の8月に結婚をし、理由は色々ありますが結婚をを理由に退職します。夫と話をし、再就職は保育士か、一般職か、正規かパートかなど色々話し合い、また、子作りのことも含めて話し合い、4月にこども園での正規での内定を頂きました。その園では、規定で1年は産育休は取れないが、どんどんとっていいということでした。 しかし、ここ最近急に夫が、子どもが欲しい、いつ作る?と聞いてきます。私も早く欲しい気持ちはあったものの、再就職1年はさすがに無理だろう、あと1年は無理だろうと伝えていたのですが、最近そんな話をすると、私もほしくなってきてしまいます。 やはり、1年経たないうちにの妊娠は仕事を辞めなければならないですよね。年齢31歳、子宮系の持病持ちで、すぐできるという訳では無いだろうし。。 なぜもっと早く欲しいと言ってくれなかったのか。(私はすぐでもほしかったです)、もう内定決まってるから蹴るなんて出来ないし。。 ひとりモヤモヤしてイライラしてしまいます。 やはり1年待つのが大人ですよね、厳しくてもいいです、皆さんのご意見聞かせて頂きたいです。

妊娠育休退職

おふゆ

保育士, 認可保育園

92020/11/27

ミックス

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場

内定が決まっていたとしても今ならまだ断ることも出来ると思いますよ。 逆に今しか断れないかも、です。1月過ぎると採用するのはさらに大変になると思うので… でも採用が決まった園は1年はダメだけどそのあとはどんどん取っていい、というのは良い待遇でともありますよね。 それも含めてご主人ともう話し合ったらどうですか❔ 出来るだけ早く話し合って、一番良い道を見つけてくださいね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子育てしながら保育士している方に質問です。 先日育休から復帰し、1歳の我が子を別の園に預け 働いています。 本当は我が子と過ごしたいのに、他人の子と過ごしている。 我が子が熱を出しても、仕事なかなか休めず祖母などに頼み、自分は他人の子のお世話。 もちろん園児がかわいくないとか、そんな事はありません。 保育園にいる子、もちろん楽しいこともたくさんあるけれど小さい年齢だと家で親とゆったり過ごす方がいいのかなと 思いが募るばかりです。しかし育休手当ももらっていたし、お金も必要なので働かなければいけませんが... 子育てしながら保育士している方、もし同じような気持ちになられた方がいられたら、どう気持ちを保っていますか?

育休子育てストレス

しげまる

保育士, 保育園, 認可保育園

52020/10/21

ぷーさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日仕事に育児におつかれさまです。 私も全く同じ気持ちで毎日悩むばかりだったので、我が子のこの時期の可愛さは今しかないと思い、育休復帰した1年だけ頑張り、思い切って辞めました。私は身近に祖父母もおらず、誰も頼れなかったので、少しの体調不良では休みがとれず、子どもにも無理させていたのをわかっていたので日々自己嫌悪でした。 指折り、あと◯ヶ月で辞めれるから我が子もあと◯ヶ月だけは頑張ってね…と自分にいい聞かせて、折れそうな気持ちを保ちました。 辞めて数年経つと、もう少し頑張ればよかったかなとも思いますが、でも仕事を辞めて子どもと過ごした時間はやっぱり大切であの時辞めてよかったとおもっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

育休明け、時短を取っていますがとても給料が下がりました。支給額およそ8〜9万円ほど。 処遇改善手当も前はもらってたけど、育休明けもらえなくなりました。 みなさんはどうですか? こんなに下がるなんて...という気持ちです

処遇改善育休給料

しげまる

保育士, 保育園, 認可保育園

82020/10/23

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

それは厳しいですね。公務員じゃない限り保育士の給料は安過ぎますよね。だから、潜在保育士も多いんでしょうね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳と7ヶ月の息子たちを育てている育休中の保育士です。(23歳 中途勤務1年半で産休) 正直保育園休みの休日は長男にイライラしてしまい強く言ってしまうことが増えました。 手が出てしまうことも。 保育士として戻るのが怖いです。仕事でも手が出たらどうしようと考えが止まりません。 仕事柄周りにも相談できませんし、1番聞いて欲しい旦那や実親なんか言っても何の解決にもならないので言えません。 戻らない方がいいと思いますか? 辞める場合どこまで正直に話せばいいでしょうか。いつか保育の仕事に就きたいと思った時、信用に傷がつきますでしょうか。

育休ストレス正社員

ちょこ

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

42020/09/19

ゆい先生

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

自分のお子さんと保育園に来ている 言わば、他人のお子さん… 感覚が違うんじゃないでしょうか? 保育士モードというか 仕事モードになるんじゃないかなあ、と。 それに他のお子さんを沢山見ることで 我が子について新しい発見ができるかもしれません!! もちろん体力的などいろいろと 大変なこともあると思いますが 仕事に復帰したら 母である時間と仕事してる時間と メリハリもでき良いことも増えるのではないでしょうか? どうしても辞めたい場合は 深くまで話さなくても良いのではないかなと思います。 無理なさらずに頑張ってくださいね😌

回答をもっと見る

子育て・家庭

今は育休を頂いている保育士です。復帰はもう少し先ですが、復帰後に仕事ができるか不安です。以前は毎日9時過ぎまでやるのは当たり前、家でも休みの日も作業に終われる生活でした。しかし、実家も義実家も共働きで、夫の残業は時期によりますが保育時間より遅くなることが多いです。子どもの送迎等を頼める環境がないので私が時短勤務にしようと思っていますが、時短勤務で仕事が終わる気がしていません。家庭をお持ちの方はどのようにして仕事をこなしているのかご教授いただけたらと思います。

家庭育休残業

きゅーかんばー

保育士, 保育園

62020/09/02

kana

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

特に行事前とかになると 残業増えますよね〜(T . T) 前の職場では子どもがいる 先生は帰ります!!と 割り切って帰っておられました! あとは頼むよみたいな 感じです😂😂 先生たちも小さい子がいるし 仕方ないよねーと… きゅーかんばーさんが働いて おられる職場は 帰りやすい環境でしょうか?? 周りに頼れる方がいない ということなのと時短勤務 ということなので割り切って 帰らせてもらっても いいと思います!!!! 他の先生たちも協力して くださると思いますよ(^^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

今、2人目が生まれて育休中です。 2人目妊娠してなければ今年の4月から転職する予定で内定も出てましたが、妊娠したため内定取り消しになり、今の職場で産休育休をとり現在は育休中です。 そして、来年4月に0歳で預けて復職しようと思ってます。 ただ、今の職場の考えが合わず…。特に施設長とあいません。なので転職活動もしてたんですけどね。 会社自体は全国展開しています。ただ、他の園に転勤になれるかは不明です。そこで、他の園に転職しようかと迷ってます。 が、我慢して今の職場に復職しつつ転職活動した方が良いのでしょうか?

育休園長先生転職

2児のシンデレラ

保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園

42020/09/06

ぷー

保育園, 幼稚園

一度、他園に転職する予定だったんですよね?私なら戻りませんね。自分が苦労する、ストレスになるとわかっているので。。 産休育休をもらっているので、申し訳ない気持ちにはなるけど、2人を育てながらストレスになるであろう保育園とわかっていたら、、。 また転職する際は色々と不安になります。実際に転職したことがあるので。もしも合わなかったらどうしよう、、とか考えてしまってました。 復帰したら、やはり転職する上で今よりも辞めにくい環境、問題も出てきそうです。 2児のシンデレラさんの気持ち次第ですが、自分が同じ立場だったらでコメントさせてもらいました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

園長の高圧的な態度に怯えながら仕事をしています。 わたしだけがそういった思いを抱いているのではなく、 皆が感じ、園長が原因で辞めていく人も沢山いました。 そんな中、私の妊娠がわかり、もうすぐ産休に入ります。 今まで私なりに頑張って働いてきたけれども、 保育のことで一度も褒められたこともなく、 理不尽に怒鳴られるだけの毎日です。 産休、育休のみとって辞めていいですか。

産休妊娠怪我対応

うんち

保育士, 保育園

52020/08/28

ゆい先生

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

上の先生になればなるほどそういった高圧的な態度になる方々が多いのは何故なんでしょうね… 辞めるのは良いと思います。 でも、辞めかたによっては 職場に行きづらくなる…遊びに行きづらい。 残してきた子ども達に会えなくなる。 また、職場の近くに住んでる場合 保護者と会ったときに デリカシーなくズバッと嫌なことを 聞いてくる保護者の方もいらっしゃる可能性もあります。 あとは自分自身の環境が(経済的など)辞めても大丈夫な状況かどうか。 そういったことを何も問題視しないのであれば辞めて大丈夫だと思います。 わざわざそんなストレスまみれのところにいる意味はないと思います。 問題なければスパッとやめて 産まれてくるお子さんのために たくさん愛情を注いでください! 無事に産まれますように🤱

回答をもっと見る

保育・お仕事

育休中に自分の園にリフレッシュで一時保育を考えてます。 働いている立場のみなさんから意見を聞きたいです😔 ちなみに私は入職1年半で産休に入っています、仲のいい先輩先生とこの間遊んだ際、今なら一時保育空いてるからおいで〜と言われて嬉しかったんですが、その言葉どおり受け入れていいのか少し不安です😅 当然の権利と言って貰えましたが、仕事してた当時に一時保育を疎ましく思っていた先生もいらっしゃったので少し気持ちが引っかかってしまいました😅

一時預かり育休0歳児

ぽお

保育士, 認証・認定保育園

62020/08/02

なな

保育士, 保育園

受け入れてくださる言葉を頂いているのであれば、甘えてもいいのではないでしょうか??🥰 確かに気が引けるのはわかります…。 でもそこは割り切って、使える権利と思って利用させてもらいましょう! ご自分のリフレッシュも大切ですよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

保育士としての経験を積み妊活は先送りにするか、経験はそこそこでも年齢的に妊活を始めるか、悩んでいます。 正規職員として働き始めたばかりです。 仕事は楽しくやりがいや責任を感じています。私は保育園の保育士としての経験がほんの数年しかなく、もっと経験を積んでから産休育休を取りたいと考えています。 しかし、不妊で何年も授かれない場合もあるし、私も夫もあまり若くはない(アラサー)ため、早めに妊娠を考えた方が良いとも思います。 また、先輩方も3年育休取っている方が多く、3年子育てをしてから復帰したいと思っています。 ・今しっかり経験を積んでおかず、何年も産休育休に入ったら、復帰したとき何もできないアラフォーの保育士になってしまうのでは? そうなったらもう新人ではないので、周りから指導やアドバイスをもらえない立場になるのでは? ・高倍率の中、せっかく採用して頂いたのにすぐ産育休に入るのは申し訳ない。でも面接で新婚であることを伝えたので、ある程度産育休を取ることも見越してくれているのでは? ・あと1.2年ほどで妊活も考えなければ、どんどん妊娠の難しい年齢になってしまうのでは? と考えがグルグル巡っています。 キャリアと出産子育てで悩んだことがある方、また周りの上司や同僚としての立場の方、経験談や率直なご意見をお聞かせください。

産休妊娠キャリア

かえで

保育士, 保育園, 公立保育園

62020/07/18

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

保育士資格を持っているけど、保育士としてはそんなに働いて来ず、子育てが一段落してから保育士になるという人もいますよ。保育士と子育ては違うとは思いますが、子育てしたからこそ保護者の気持ちが分かったり、小さい赤ちゃんの扱いに慣れていたりとかのメリットもありますよね。 妊娠はタイムリミットやタイミングもあると思うので、自分の人生設計も考えて決めたら良いと思います。 ただ、一緒に働く人の事も考えるとクラス編成の事もあるので、妊活の意思がある事は早めに園長には伝えておいた方が良いかも知れませんね。

回答をもっと見る

感染症対策

保育園で働いています。 緊急事態宣言が出て、家庭で保育できる方は、、、と声を掛けても育休中の方が毎日つれてきます。 下の子は2歳児(4月から入園しならしの途中)兄は年長。 下の子のお迎えの時に話をしたら、じゃあ、、と家庭で保育して下さることになりました。しかし、次の日兄だけ登園し、ママがいいと泣いていました。 ママにその事を伝えると、2人は大変だからな~と、、、 今は、日本全国、世界も大変なのに、、 家にも子供が3人いて、旦那やばあちゃんで、どうにかしながら毎日かわりばんこに見てもらっている中、仕事にきているのにと悲しい気持ちになりました。 普通の時なら、ママの大変さもよくわかるので、ちょっとママも身体を休めてね!と預かってあげることができますが、今は普通の状況と違うのに、1ヶ月以上休んで4人みている方もいるのに、と理解出来ずにモヤモヤします。

家庭育休登園

saku

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

122020/04/16

くに

保育士, 調理師, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場

そういった方、いらっしゃいますよね! でも法的に問題がある訳ではないので、国がしっかりと対応して頂かないとこれ以上は進めないのが現状です。 現場でできることは、協力をお願いすることと登園された子どもたちの健康を守ることしかできないのが、本当に歯がゆいです! sakuさん自身も健康に今目の前にいる子どもや家庭を助けてあげてくださいね!

回答をもっと見る

愚痴

緊急事態宣言が出された7都道府県の保育士の皆様。 保育園は今どんな状況ですか? 私は大阪ですが、園からの家庭保育のお願いだけです。 でも、休ませる保護者なんてほとんどいません。 生活保護でも、育休中でも、短時間でも、仕事休みでも、テレワークでも… 1人で見れない~ ずっと一緒にいたらイライラする~ 生活保護世帯の子でダウン症&心臓疾患のある子も普通に来てます。 いつからこんな親ばかりになってしまったんでしょう…

ダウン症家庭育休

たいよう

保育士, 保育園

62020/04/10

むーみん

保育士, 保育園, 認可保育園, 病児保育

東京都です!ほんとにビックリですよね。育休、両親ともにテレワーク、普通に預けてきます。休むなんて無理です!って平気で言ってくる育休のお母さん。。それでも強く来ないで!と言ってはいけないという立場なので、モヤモヤします。 わたしの区では規模縮小の、ほぼ休園になったので、(両親ともに医療従事者など)来週からはグッと減りますが… 東京のいろんなところに電車通勤してる保護者の方が毎日行き来する場所が安全な訳がないのに……😭😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

2歳児担任(3人担任)、妊娠11週目です。 クラスの子どもたちに、赤ちゃんがいるからどんって押したりしないでね、など毎日お願いとして伝えていたら子どもたちもなんとなくわかってきてくれて 「せんせい、あかちゃん、げんき?」 「よしよし、おおきくなーれ!」 など毎日おなかをなでてくれたり本当にいい子たちばかりでとても癒されています。 すると、主任から 「まだ保護者に妊娠したって正式に発表してないから、子どもに言われると困る。それ伝いで親にバレたらどうするの?」 と叱られました。 以前、同僚の先生たちに妊娠したことを話したいと園長に相談したら 「まだ安定もしてないのにみんなに話すのは無責任だと思わないか?安定期になってから話します。」 と言われたり、とにかく妊娠をひた隠しにしようとします。。気持ちはわかるのですが、つわりも結構ひどく、ひとりで抱えてもし流れてしまったらどうしようと不安しかなかったり、コロナもあって世間もピリピリしていたり本当に心がやられそうでした。マタハラだぞクソやろうなんて思いながら働いております。(理事長のご配慮で職員には結局公開しました。愛してる。) みなさんの園ではどういう対応をしていますか? 普通なのでしょうか、、これが普通なのならば わたしはおかしいと思います。。いままでこんなに 働いて尽くしたのに。。クッッッッソーー!!!

産休育休保育士

かとう

保育士, 保育園

42020/05/15

yunhana

幼稚園教諭, 幼稚園

私は補佐で働いている時に妊娠しました。3歳児だったので、おんぶに抱っこ、急なぶつかり…本当に怖かったです。 なのでお気持ちすごーくわかります。 私の場合は、自分が不妊治療して授かったこともあり、安定期まで公表するのが怖く、私側から園に頼んで非公表にしていました。 子どもたちにも赤ちゃんがいることは安定期まで言わず、腰痛持ちだからおんぶ抱っこは出来ないと、担任の先生が配慮して話してくれていました。 基本的には安定期にはいってから園として発表するのがうちの園の方針ですが、個人的に言うのは個々の判断に任されています。 色々不安なことも多い時期だと思います。先生方に沢山頼って、お身体第一になさって下さい。

回答をもっと見る

職場・人間関係

放課後等デイサービスで働いているのですが、今は新しくできる施設に異動の話が出ています。 今の職場は施設長も職員も良い方なのですが私が育休明けて戻ってから今の上司に変わり、施設のやり方もだいぶ変わってしまいました。 正直、以前の方が自分らしく仕事も出来ていたけれど今は周りの目を気にしてしまう事も多くなり、非常勤(時短勤務の為)に変わってから疎外感も感じるようになりました。同僚とは色々と話せる事もありますが上司との関係で悩む事が多くなったように感じます。 ただ人は良い方で異動しないでほしいと言われたのですが私はこのタイミングで環境を変えたほうがいいのかな、、と悩み中です。。こんな些細な事ですがアドバイス頂けたら嬉しいです。。

手洗い異動育休

ひなこ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 放課後等デイサービス, 病院内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園

22020/04/29

きなこ

保育士, 認証・認定保育園

こんにちは。私も産休中で、系列のどの園に戻るのか分かっていません。 前にいた園に戻ることもできますが、今年いっぱいで辞めてしまう先生たちが多いみたいで…。 戻っても前と雰囲気が違うのかな~と思うと、全く別の環境で新しいスタートを切った方が良いような気もするし、 育休明けで休みも多くなるから少しでも知っている先生がいた方が休みやすいような気もするし…。 すみません、答えにはなっていませんが、同じような状況でコメントしてしまいました(^^;

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在育休中の保育士です。来年復帰予定ですが、育休中に準備しておいたほうが良いことや作っておいたほうがいい物はありますか? 保育教材など簡単に作れるものや、あったら役立つものなど教えてほしいです!

保育教材育休保育内容

ぺぺ

保育士, 公立保育園, その他の職場

92020/04/21

ムラ

保育士, 公立保育園

パネルシアター、ペープサート、手袋シアター等。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

成功体験

幼稚園で働く中で、子どもの姿に感動したり、思わず心を動かされた経験などがあれば、ぜひ教えてください。たとえば、昨日までできなかったことができるようになった瞬間や、友だちとの関わり方が変わった場面、保護者とのやり取りの中で子どもの成長を改めて感じた出来事などでもかまいません。その経験が、あなた自身の保育に対する考え方や子どもへの向き合い方、仕事に対する価値観にどのような影響を与えたかも合わせて教えてください。

幼児乳児保護者

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

12025/09/06

ももなし

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

1年半見てきた子どもが、ようやく靴下を自分で履き、誰よりも早く靴を履く姿を見て、とても感激しましたよ。靴下を履くのに天井の方に目をやり興味は薄く、話を聞いているのかどうかもわからなかったのですが、その粘り強く見守り続けた結果が成長になるということを感じました。その時にすぐできるものではない。大人になればみんなできる、他の子どもと比べずのんびりのんびり成長したらいいと思うようになりました。日本の社会ではもしかしたら、遅れてしまう、ととられるかもしれませんが、そう思って保育する者がきりきりするのでは本末転倒なのでは、と思うようになりました。いつかできる、が合言葉のようになっています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

誕生日会で「やまのおんがくか」をします。誕生日会なので最後にケーキも登場したいのですが、歌った後に物語をどうやってケーキへとつなげていこうか悩んでいます。皆さんのお力をかしてくださいm(__)m 1.2.3歳児です。

2歳児1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

22025/09/06

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

今から「やまのおんがくか」を歌い終わってからの物語の繋げ方の一例を挙げます。参考になれば幸いです!☺️ (♪みんなで「やまのおんがくか」を歌い終わる) 👩‍🏫先生 「わぁ〜!みんなとっても上手に歌えたね!山のどうぶつさんたちも、きっとニコニコだよ〜!」 (少し間をあけて、においをかぐような仕草をする) 👩‍🏫先生 「…あれ?なんだかいいにおいがしてこない?みんな、におってみて!」 (子どもたちが真似して「くんくん」とする) 👩‍🏫先生 「そうそう!あま〜いにおいがするね。これ、なんのにおいかな?」 (子どもたちが「ケーキ!」と言えたら大成功。まだ言えない子には先生がやさしく補助) 👩‍🏫先生 「そう!今日はお誕生日会だから、どうぶつさんたちが特別にケーキを持ってきてくれたんだよ!」 (ここでケーキを登場✨) 👩‍🏫先生 「見て見て!こんなにすてきなケーキ!みんなで『おめでとう』って言ってお祝いしようね!」 こうすると、「歌 → どうぶつたち → におい → ケーキ」という流れで子どもたちも自然に物語の中に入り込めると思います!また、 この後の「ケーキ登場シーン」も、拍手やおめでとうの言葉を一緒に言う形にすると盛り上がると思います!😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

園で働く中で、子どもとの関わりを通して強く印象に残っている出来事について教えてください。たとえば、最初は人見知りだった子が少しずつ先生や友だちに心を開いていった瞬間や、自分から挑戦する姿を見せてくれたときなどです。その体験は、あなたの保育に対する考え方や子どもへの向き合い方にどのような影響を与えましたか?

4歳児5歳児2歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/09/06

たんにん

保育士, 認可保育園

2年目の時、担任ではなかった5歳児の男の子がクラスメイトの女の子の下着の中に手を入れおしりを触りました。私は叱りましたが、「あーごめんごめん」と悪びれもせず笑っているので、これは真剣な話なのだと言い聞かせようとしました。すると「ごめんって言っても許してくれないんだったら殺してくれ」「こーろーせ!」と言い出しました。どうして良いか分からず、その子の担任に相談しました。その子は家で実の母親に「言うことを聞かないなら死ね」「包丁を貸してやるから今死んでみせろ」と言われているとのことでした。担任は後日その子を私の元へ来させました。私はその子に、あなたと話すのも遊ぶのもとても楽しく、居なくなっては悲しいから死んでほしくないこと、自分は誰かを殺すような人間になりたくないこと、もし謝っても許してくれなかったら、どうしたら許してもらえるか聞いてほしい、それでも駄目なら保育園や学校の先生にどうしたら良いか聞いてほしいと必死に伝えました。その子は泣いてわかった、ごめんなさいと言ったけれど、私の気持ちはどれだけ伝わったのだろうかと思います。 保育者ひとりでは救えない人生があります。でもひとりの大人として、人的環境として、「こんなことを言う人もいたな」とうっすらでも残れば、それが彼らの心に根を張ってくれれば、そう願っていつも言葉や態度を選ぶようになりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるある!時々思う特に思ったことはないかな~逆に毎日、予定が多すぎて…その他(コメントで教えてください)

107票・2025/09/14

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

175票・2025/09/13

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

210票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/09/11