2024/06/07
3件の回答
回答する
2024/06/08
回答をもっと見る
国家試験で保育士になってから7年間、ずっと0歳や1歳の担任をしてきました。昨年春に今の園に転職し、いきなり4歳担任へ。新しい環境で子どもたちの今までの育ちも見ていない状態の中、幼児で一人担任と言うのを初めて経験しています。今の体制を決めたのは昨年3月に退職した前任の園長で現在の園長と主任は昨年春に異動してきた人達です。行事もどう進めて良いか分からず周囲の職員が相談に乗ってくれますが、私が子どもたちを鼓舞するのが下手で毎回あまりの出来の悪さに主任や園長に呼び出されたり、説教じみたこともありました。 園長と主任は私が初めての幼児担任と知っているのにあまりフォローは無く、後からいろいろ言ってきます。幼児担任はもうやりたくないです。
保育士試験異動主任
紅茶
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
日々の保育お疲れ様です! 居ますよね、、、フォローがない上司💦 入ってすぐの園の1人担任は過酷ですよね💦 まだ園の事も分からないのに、、、 もう、周りの職員の方に助けてもらい、来年度のクラス希望を、1人担任ではない、未満児クラス等に出してみるのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。保育士資格、幼稚園教諭の資格を独学で学んだ方に質問です。どのような勉強法をしましたか?工夫したことや、時間帯、覚え方等、月並み、独自性等、教えていただきたいです。よろしくお願いします。知人に試験挑戦する方がいるので、アドバイスしたいです。
保育士試験幼稚園教諭保育士
ひさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
こんばんは。私は独学で保育士資格を取得しましたが、ほぼ過去問ばかり解いていました! あとは、YouTubeの「ほいくん」というほのぼのしたオジサンのチャンネルをひたすら聞き流して、語呂合わせなどは覚えていました。 YouTubeは通勤中、過去問は出勤前に時間を作って朝にしていました。
回答をもっと見る
自分の子どもの受け入れ先が決まっていないですが、 育休中に公務員試験うけるか迷っています。 無謀でしょうか。 育休が今年の12月で終わります。3歳の誕生日までしか今のところは時短で働けません。 今の職場は家から遠いし、夜の会議も月一出ないといけないです。 メリットといえば有給があることくらいです。 来年の4月に2歳児クラスに入れる可能性があるのでそれまでに6歳まで短時間正規で 働けるところに転職したいです。 民間で時短からの採用のところがないと聞いたので 6歳まで時短の条件がある所となると公務員しか道がないような気がしています。 公務員試験のときにまず4月から働けるのかを聞かれると思いますが 4月から子どもを保育園に預けられるか確定するのは 来年の1月です。秋ごろには試験が始まるので 確定していない中、働きたいと言っても いつから働けるのかということになり 転職も難しいでしょうか💦 受けることは受けられると思いますが 娘の預け先が決まってないことが引っかかって受かる確率少ないですよね💦 とりあえず預ける先決まってから来年度の試験を受けるべきですかね。 やっぱり今年度に決めて来年度新しい場所で働くというのは無謀なやり方でしょうか。 旦那は辞めてもいいって言ってくれているのですが 自分が辞めるの怖くて、保育園に入れるうちに入れて、どこかには勤めたいなって思ってしまってます💦 幼稚園だと本当に自分が働くことができなくなってしまうので、怖いです💦
保育士試験会議有給
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みー
保育士, 認可保育園
自治体にもよりますが、そもそも公務員も時短制度はあるものの、使っている人がほぼいない自治体も多くあります。 反対に民間でも時短採用してくれる場合もゼロではありません。こちらは転職支援サイトに登録して情報を集めてもらう必要がありますが。 時短が取れるというのであれば、公務員試験自体は受けても良いのではないでしょうか。どの程度本当のことを伝えるかは悩みどころですが…そもそも一次試験を通らなくては面接にも進めないので、受けてみるだけ受けてみるのはアリだと思います!以前公務員でしたが、内定辞退した人ももちろんいましたよ。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
看護師さんが常駐している 保育園さんに質問です🙋♀️ 普段は保育に入ったり 担任をもったりされていますか??
看護師保育内容保育士
まろん
保育士, 認可保育園, 園長, 管理職
kpamo
保育士, 認可保育園, 児童発達支援施設
保育には入ってますが、担任はなりません。怪我や体調不良の子が出たらその子に対応して頂くために、すぐに動けるように補助的なポジションで保育に入ってもらってます。 発熱した子が居たら、看護師の先生が保健室で保護者が来るまでみてくれています。 また、身体計測では看護師の先生に計測を手伝ってもらっています。 あと、保健だよりを作成してもらったりなどです。 うちの保育園の看護師は臨時職員です
回答をもっと見る
短期離職について、どう思われますか? 今は保育士試験の勉強中で、保育補助、将来的に保育士として働ける場所を探しているところです。 この前に保育園の見学を通して面接を受けましたが、1年未満での退職理由を聞かれ、何となく、この人は継続して働けない。という認識を持たれたのだなと感じました。 短期離職の理由は、責任を持つべき仕事なのに教育が全くなされず、つらくなり鬱になったからです。 短期離職が気になるのは勿論分かりますが、だからこそ長く働く為に、前職で感じていた不安を除ける会社に入りたいなと思うのですが…。 皆様のご意見を伺いたいです、よろしくお願いします
退職転職
ほっぺ
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 民間園の場合、短期離職は嫌がるし 信頼してくれません。私は有資格で 1年、2年、7ヶ月、3ヶ月など短期/非正規で長く働いてきました。民間を受けたこともありますが雇用期間、経験内容と形態が問題で相手にもされなかったです。 民間は経験内容、雇用期間や形態に厳しい イメージですね。 保育職は見てやって覚えるが基本なので 丁寧に教えてもらえないものです。 非正規は正規のように指導してもらえないので自分から学ぶ/学んでいく姿勢でいる、分からないことは自分から聞いていかないと誰も何もしてくれないです。
回答をもっと見る
派遣保育士についてです。 派遣の保育士で働いてる方いたら色々と聞きたいです💦 現在正社員で保育士をしていますが、入籍後引越しなどもあり、家賃補助もいらなくなるので、働き方を変えたいと思い、派遣保育士を考えています。 ですが、賞与が無かったり、最長でも契約は3年で満期ということなどを聞くと少し悩んだりもしています。 派遣保育士で働くメリットや、正社員と比べてどうなのか伺えたら嬉しいです。 ぜひコメントお待ちしております🙏
退職転職
みい
保育士, 認可保育園
りん
保育士, 認可保育園
派遣保育士で働いていました。更新は3年だったと思いますが、同じ場所で、5年働きました。自己都合で退職。 短時間だったので、ほぼ直接パートの方と同じ扱いでした。が、賞与がない分、時給は高めだったと思います。 今は派遣でなく、直接雇用になっていますが、転職するなら派遣も視野に入れたいです。退職などの面倒くさいこと、自分から言いづらいことも代行してもらえるので。
回答をもっと見る
・休みたい、有給使わせて~・雑談そろそろやめない?・苦手な人がいるんだよな~・もっと働きやすくして~・あの人、さぼりすぎじゃない?・いろいろ情報共有して~!・その他(コメントで教えて下さい)