月案」のお悩み相談(3ページ目)

「月案」で新着のお悩み相談

61-90/123件
保育・お仕事

月案を作成中なのですが、5領域ごとに配慮などが書いてある本をご存知ないでしょうか…!その他参考になりそうな本ありましたらお教え頂けると嬉しいです。

5領域月案1歳児

保育士, 保育園

22021/08/14

あやママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

これなら書ける1歳児の指導計画 が書きやすくなると思います! 私もこのシリーズを見ていました! ネットでも、1歳児 環境 指導案 等で調べたら出てくるので、月案頑張ってください!

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案を打つ際に参考にしている本などありましたら教えてください…!

月案保育内容1歳児

保育士, 保育園

52021/08/10

おきる。

保育士, 保育園, 認可保育園

ナツメ社の記入に役立つ!1歳児の指導計画を参考にしてます!

回答をもっと見る

愚痴

ペアの先輩。なんで月案ファイルを持ち帰ってそのまま持ってこないの?私が個人案かけないじゃん。

月案担任保育士

くまくま

保育士, 保育園

72021/06/27

あお

保育士, 保育園

ん? 書類の入っているファイルを、家に持ち帰ったということですか…? 個人情報が入っているものを園外に持ち出すことは、禁止ですよね… 園長主任に報告した方がいいと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長担任です。来月の月案を書いていますが、小学校との連携ってみなさんどんな事を書いていますか?コロナ禍の中小学校との関わりがなく、書けません。参考にさせていただきたいです。

小学校月案5歳児

イェイイェイ

保育士, 保育園, 認可保育園

42021/06/27

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

就学前健診や入学説明会が入っている月しか書いていません。 コロナ前から特に小学校との関わりってなくて‥。 幼保小連絡会や小学校の先生との面談、要録などは子どもは関わりないので特別書いてはないので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スケジュール管理が出来ていない… どんどんやること増えて終わらない…

日案指導案週案

保育士ライダー

保育士, 保育園, 認可保育園

12021/06/23

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

参考までに、僕の場合は ・月間カレンダーに付箋でカリキュラムやお便りの期日を貼る ・毎月月末に翌月のやることリストを作成して、シフトを見ながら何をいつやるのかを決める (ここでは余裕をもったスケジュールを組む) これでスケジュール管理はできています。 やることが増えたら随時追加していますが、元々余裕をもってスケジュールを組んでいるので対応できます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いまだに連絡帳書くのに時間が掛かる…💦 保護者にどう返したら良いのか考えて時間掛かる😭 書類関係も大変😵 効率よく出来ていない…スケジュール管理が出来ていないのかな…💦

引っかき噛みつき週案

保育士ライダー

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/06/21

保育士, 保育園

私も連絡帳書く際になかなか文章が出てこなく時間がかかってしまいます。スラスラかけるときと書けないときがあります。文章がすぐに出てくる人羨ましいです!

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案や週案、個人案等を立案するのに本を参考にしたり、サイトを参考にしている方は多いと思います。 もしよければ、皆さんのオススメの本やサイトを教えていただければと思います。

カリキュラム指導案週案

めいとん先生

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園

42021/06/12

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

月カリ、個人カリは園によって書き方が違うので参考までに… 私は 1歳児クラス担任の時 ナツメ社 1歳児の指導計画の個人カリのを参考にしてました。 月カリ、年カリは市が作ってる 書き方の冊子を参考にしてるみたいです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんは月案、個別月案、おたよりなどの書類はどのくらいの時間でできますか? そしてその書類はいつ、どこでやっていますか? 勤務時間内で仕上げることってできてますか?

おたより月案記録

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

62021/06/02

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

非常勤で担任をしているので書類は個人カリ、日誌のみです。 日誌は休憩中か午睡中、個人カリも午睡中もしくは勤務時間終了後に職場で必ず書くと決めてます。 個人カリなど書類は持ち帰り不可なので職場で仕上げてます。私は毎月 月末 1〜2週かけて 割り振られた人数分のその月の反省と翌月のカリを絶対書き上げて絶対 溜めないと決めてます。 提出はないし 誰に怒られるわけではないですが 溜めて慌てる、家に持ち帰ることをしたくないのでマイルールを決めてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

契約内容と異なる業務内容になることはよくありますか? 契約内容は学童指導員です。 しかし保育が忙しいのでフルで保育の手伝いをしてほしいと言われ2週間という期限付きで2歳児へ入りました。2歳児を担当している先生はみなさんパートで、フルタイムの私は初日からリーダー、ピアノ、日誌、週案、月案、連絡帳、保護者対応、遅番… 私は補助なので不本意です、と主任が話を聞いてくれましたが、その翌日も私ひとりしかいないため状況は変わらず。 ちなみに保育担任をした経験はなく2歳児は初めてです。ひとりで2歳児11名をみていてそろそろ限界… 手取り12万円… 結局2週間でなく1ヶ月変わらぬ状況です。 思いきって園長に物申し、契約内容を見直して頂き保育補助として+5000円でどうか、と提案を受けました。 子どもたちは可愛く、パートの先生方との関係は良好ですが不信感が募ってしまいました

月案学童連絡帳

たぴ

保育士, 保育園

62021/05/22

ミュー

保育士, 認可保育園, 事業所内保育

それは大変ですね。。。 学童指導員の契約で、やっている内容は手伝いという域ではなく担任ですもんね💦 それは負担が大きすぎますね!! 人手不足はどこでも起こりうることですが+5000円で片付けるのは違うと思います!! 理解してもらえること願っています。 私は小さい家庭的な認可園で契約は保育ですが、調理に入ることが多いです。 子どもと職員の食事とおやつを全部作るのではじめは慣れず時間に追われてヒーヒーでしたが、今ではメニューのレパートリーも増えるし客観的に保育の様子も見れるしそれはそれで自分の身になるし楽しんでしようと思えるようになりました。 ほんちゃんさんの場合は比べものにならないくらい大変だろうし一緒にしてはダメだと思いますが、せっかくなので任されたクラスだと思って前向きに頑張ってみるのもいいかもしれませんね。 絶対に自分の力になるし学童でも生かされてます!! 期間だけははっきりさせて欲しいところですが終わりはあると思って頑張ってください♡ 応援しています!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

クラスに、一応毎日入っています。 正規1人私とやっています。 書類がいやでアルバイトでやっているのに どうやら 書類をやってほしい的な話がきてるんです、 子ども10人プラス月1のクラスだよりなんですが 毎日書類でおおわれてるというてます、 今までは書いてきてないし、正規がやってきてたし去年もやってないのに…と思って不満しかない状況… 4才5歳クラス正社員1人でやってるのにおかしいなて感じてます、なんかメモ書きでいいから書いてくださいっていうならわかるけど、という… 今更着替えもわかってほしいからやってほしいとかいうし 結構矛盾しすぎがおおい。

年案日案週案

ちか

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

42021/05/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園の場合ですが… 非正規がいないと配置通りクラス担任をくめません。なので クラス担任は正規1、非正規1もしくは2以上のことが多いです。そうなると正規に負担が多くなってしまうということもある、臨職は 正規の代替の位置づけということもあり、場合によっては月カリ、おたよりなどを書くように言われることもあります。 私もフル臨職時代、おたよりや月カリを書くこともありました。 今は非常勤なので 週リーダー、個人カリ、日誌は書くけど他はしないと言ってます。 今の職場では非常勤が月カリを書かない!と言い続けてるのを聞いてもらえてますが他園では聞いてもらえない可能性が高いと思ってます。 今の保育士不足の現状、短時間や固定でない限り 仕事に制限をかけてはいけないのだろうな…と思いながらモヤモヤしながら働いてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士2年目です (前の園は人間関係が合わず転職しました.) 主任の先生がとても怖いです. 4月の月案の用紙を手渡しでもらったので、5月の分も もらえるのかと思っていました。(私も馬鹿でした) 一向にもらえず、今日聞きにいったら、 いや、もらいにきてね?わからなかったら聞いてよって 鼻で笑われながら小馬鹿にしたように言われました. もらえるのかなと思いつつ行動に移さなかった私も悪いですが、もらいにきてねとも言ってないのに、言わなくてもわかるよね?スタンスで言われたのがショックでした. 女社会が怖いです. 仕事に行くのが嫌になります. 私は弱いのでしょうか。

月案内容主任

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

62021/05/15

あい

保育士, 保育園, 認可保育園

こんにちは。 弱くないと思いますよ、誰だってそんな言い方をされたらショックだと思います。 園長や主任など上に立つ人ほど寛大さが必要だと思うんですが😔 そんな人の下ではやる気もなくなってしまいますよね。 今の園が2つ目とのことですが、決め手はなんだったんでしょうか? 福利厚生なども大事ですが、やはり人間関係がつらいと仕事にも行きたくなくなるので、そこを重視して転職活動をされるといいのかなと思います。 ハロワなどではそこまで探るのは難しいかもしれませんが、保育士用の転職サイトなどだと結構人間関係を把握しているところもありますよ。 とにかくあまり無理せず…自分の心身を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

経過や月案、要録など 書類等はどなたにチェックしてもらいますか? 園長は添削してくださいますか? 前働いていた園ではクラスリーダーにチェックしてもらい、副主任、主任がチェック。園長は目を通す程度でした。 現在働いている園では特にチェックがなく、 書類として過不足なければ誰もチェックしないという感じなようです。

要録月案記録

ひよ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

62021/05/09

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

おたよりのチェックがある…と聞きますが年カリ、月カリ、要録のチェックがあるとは聞かないです。 私は 非常勤なので個人カリしか書かないですが 誰からもチェックされません。

回答をもっと見る

愚痴

※長々と愚痴が綴られています。それでも良ければ※ なんでも電子化にすりゃいいってもんじゃない。 子供抱っこしながらしちゃダメ。寝てる子達もまばらな0歳児どうやって入力しろと?笑 正職も午睡してる部屋には誰か一人いなきゃいけないからいてもらっていいー?とか言う割に、 自分らが午睡室にいる時だけ抜け出して部屋誰もいない状態作って?え?何がしたいんですか? 主任はポンコツ過ぎて自分が言った事も忘れるし、 言われてないことは言ったと主張するし。 無駄な仕事は増やすし、そのくせ自分でやろうとしないし、舐め腐ってるんですか?自分でやった事に 責任を持てないような奴を主任として置いて大丈夫なんですか?その事園長は見て見ぬふりですか? 面接で言われた『人は嫌いにならないように』は そーゆー事ですか?まず、職場の雰囲気最悪っすね。 今日なんか正職の皆さん何してたんですか? 朝のおやつも給食もオムツ替えもブログの内容も全部私ひとりでやってたんですけど? 1人はパソコンとにらめっこ。1人は誕生表作り? は?子供優先だろうが。 むしろうちは1人で出来るのになんでうちより年数も長いあなた方が出来ないんでしょうね? (因みに4月のほとんどをヘルプで1歳児を見てました) こっちは1人で6人とか見てるんですけど?なんの為に いるんですか?やる気ないなら出てって? 退勤時間過ぎててもパソコンが空かなくて結局2時間も園に居たけどもちろんサービス残業。パートだからボーナスも何も出ない。時給でしか貰えない。 これが『当たり前』なんですか?パートだからって こーゆー扱いなんですか?話になりません。 やって行ける自信はもう既に1ヶ月目からなくなりました。新規園の方が待遇がいいかなと思ってましたが、想像を遥かに超えてクズ園でした。 こんな園で働くメリットはなんですか?精神面が鍛えられる。正職の仕事が出来るようになる。明らかに頭がおかしい。 正職とパートの違いは固定勤務と土日休み。 仕事内容何も差がある事はありません。 私は園でやりたくないので家に持って帰ってやりますが、園に何時間も残ってやってる正職がいますが、 それが『違い』なんですか?え?やってる内容はきっと間違いなく同じですけどね? 月案、週案、おたより、行事の係、連絡帳の記入、ブログ。これがパートの仕事なんですか? 前の園が神園だっただけですか?戻りたいなー。 長文お付き合い下さりありがとうございます😭✨

誕生表ボーナス週案

na

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32021/04/22

くろーばー

保育士, 事業所内保育

正職だからなんでもOKみたいな雰囲気、ほんと嫌ですね😣💦 入ってみないと分からないことだらけですよね… 面接時に「人を嫌いにならないように」ってどういうことなんでしょう?そんなこと言うところがあるのにビックリです😅 手続きとかいろいろ大変だと思いますが、早いうちに転職活動された方がnaさんのためだと思うし、できる能力を買ってくれる園の方が、のびのびお仕事できると思います☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

個人月案について質問です。 0歳児で、私が書くのは三人なのですが 園生活に慣れると3人とも同じねらいでも良いのでしょうか。。。

ねらい月案0歳児

ぽむぽむ

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

42021/04/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

2歳児クラス担任です。 1、2歳児クラスは個人カリを毎月 書きますが5〜6人 全員 同じねらいということはないです。似たようなねらいのこともありますが… 担当のこども 1人ひとりと意識して関わったり、他の担任と話す中でねらいが見えてきたりしますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

フルパートで0歳児クラスを担任する事になりました。今年4月に転職したのですが、この園ではフルパートも月案、週案、個別指導案も担当すると言われました。今まで勤めてきた園ではなかったので、疑問に思ってます。給料に差があるのに同じことさせられるっておかしくないですか。? 皆さんの園ではどうですか? 参考に教えていただけると幸いです🙇‍♀️

指導案ブラック保育園週案

na

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

122021/04/10

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

私も初めて聞きました。 基本的にパートさんはフルだろうと 時短だろうと補助だと勝手に 思っていました。 パートさんが担任だということに まず驚いています。 同一労働同一賃金については 園でどうなっていますかね。 導入している会社が少ないことも あるかと思いますが😓 どうしてもその園で働かないと いけない理由がないのであれば 私はすぐにでも辞めます。 意味が分からないですもん。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から0歳担任になりました。 4月の書類等やらなきゃなと思っていたところ、4年目になる後輩が月案をやってくれるとのことだったので、お願いしました。 そしてできたと言われたので、確認してみると… 発達が理解できていないようで、訂正のしようがないほど、ひどい月案が出来上がっていました…。 ハイハイを飛ばして歩行していたり、すでに一語文を話していたり、友だちとかかわって同じ玩具で遊んでいたり… 後輩が書類をやってくれたのはありがたいですが、どこから訂正するべきか困り果ててます。 今回はわたしが作るから、発達の勉強して!と言っていいものでしょうか?

月案後輩記録

あお

保育士, 保育園

12021/03/21

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

0歳児 指導案の本の4月を見せながら 話しをしてはどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案、週日案の案を教えて下さいました! 子どもたちの個人目標など!

日案月案1歳児

保育士, 保育園

42021/03/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

月案、週日案も子どもの個人目標も子どもの状況を見ないと書けません。 持ち上がりの子どもは 前年度の課題も含めて 書くと良いと思います。 分からなければ 誰かに聞くと良いですよ。

回答をもっと見る

愚痴

月案立案、5日までって決まってるのに園長に遅いって言われる筋合いはなに? 月が始まっちゃって子どもたち動き出しちゃってる、なんの指標もなく子どもたちが動いてるってこと? そんなこと言われたらそもそも期限が5日までであることがおかしいんじゃないですかね。しかもそれをなぜ主任にフォローされないと分からないのかね。 反省が5日で立案が月末、にしないとおかしいんじゃないですかね。 と一ヶ月で辞める人が呟いてみる。

月案主任園長先生

うづる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

22021/03/04

あかりんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

遅いと思うなら、うづるさんに文句を言うのではなく制度を変えたらいいのに。と思ってしまいますね(。•́︿•̀。) 理不尽に当たられお辛かったですね…( ´•̥_•̥` )

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳の月案が細かすぎて保育士2年目だけど 訂正真っ赤っかで自信もなくなるし、 思いつかないのに考え直してって言われるし みんなもそんな感じなのかな…

月案0歳児ストレス

ゆん

保育士, 保育園, 認可保育園

62020/11/24

kcss

その他の職種, その他の職場

はじめまして。 毎日お疲れさまです。 月案は本当に毎月嫌になってきますよね。 わたしも1年目の時に指導案をことごとく直され何度も提出した記憶があります。 きっとゆんさんが2年目と初々しいために上の先生は指導してくださっているのだと思います。 私なんかは、いじわる!と思ってしまいますが、逆にアドバイスをしてもらえなくなってはおしまいだと思っていましたので、根気強く訂正していました。 保育雑誌や学生時代の教材などを見てみると、言葉の使い回しや配慮の細かいところまで載っていたりするので、案を書く時にはよく一緒に読んでいました。 きっと、何かコツを掴んだり子どもの発達がよく見えてきたりすると、書きやすくなってくると思いますよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から新人保育士です!担任になった際の年間計画、月案のたて方について詳しく教えていただきたいです!例えば、自分1人で決めるのか、保育所保育指針などを元にするのか、どんなことを書くのかなど😭😭😭

保育所保育指針月案

かきたま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

42020/03/25

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立園勤務です。 私の勤務する市は 年カリ、月カリの書き方などをまとめた冊子があります。 冊子を参考に書いてます。 4月の最初の会議の時に説明があるのではないでしょうか? 新任だと 複数担のクラス(乳児クラス)になると思います。組んだ先生に色々と聞きながら一緒に書いていくと良いですよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事
👑殿堂入り

休憩は 「休憩室でお茶を飲んだりお菓子を食べたりしてゆっくりすごしています」 という園の方に質問なのですが、書類や制作準備などは勤務時間内に出来るように保育とは別の時間をとってもらったりしているのでしょうか?? 勤務時間内の事務作業と子どもを見る時間のバランスをどんなふうにやりくりしているのか教えて頂きたいです‼️

児童表日案週案

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

252020/12/26

そうま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私の保育園は、休憩はそんな感じです。 書類などは午睡の時間もしくは、土曜保育にある書類の時間を使って終わらせています。あとは、製作準備などは正社員が構成を考えたら、準備はパートさんにお願いします。行事前も衣装やしおりなどはパートさんがほとんどやってくれています。 なので、勤務時間内の休憩、午睡以外の時間は基本書類はやらず、子供と遊びます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

発表会のことでいっぱいになり、月案や成長記録その他の仕事に追われる日々から早く開放されたい。。。

月案新卒4歳児

かきたま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

22020/12/13

yumi

その他の職種, その他の職場

はじめまして!こんにちは! 発表会があるとずっと気にかかってしまいさらに他の仕事もあるとどっと疲れてしまいますね…😭 体調も崩してやすい時期かと思いますのであまり無理せずリフレッシュしながらお仕事してください…!

回答をもっと見る

保育・お仕事

書類が上手く書けないです… 自分の思ってることを文書にするのが苦手で足ばっかり引っ張ってて申し訳ないです。 やっぱり数こなしていくしかないのでしょうか? ほかになにかオススメの方法、本があれば教えて頂きたいです。 一応毎月potを買っています。 月案や週案など書く際は指導計画等元にかいてます。

週案月案記録

あっぷるぱい

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

62020/09/16

りり

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

書類は園や人それぞれの言い回しがあるので難しいですよね💦 こんなこと言って大丈夫なのかわかりませんが、兎に角はじめは状況に合った文章を丸写し!が良いと思います。 例文を参考に、自分なりに書き直すと変な文章になりがちです😅 丸写ししたり、読んだりしているうちに、自然と書けるようになるのではないかな?と思います。 Potなど、保育雑誌についている指導計画はどこかの園のものを掲載している場合が多いので、文章の言い回しも様々だった気がします。違ったらすみません💦 年齢別で販売されている指導計画が細かくてわかりやすいと思います!

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案などで保護者の配慮(もしくは援助)などありますが、どのような事を書くのですか?保護者の心配事を無くすような感じの事を書くのですか?

月案

ピョコ

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

22020/09/08

冗談ピアニズム

保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育

分類すると自分が理解しやすくなります。 ①信頼関係…年度はじめや、新入園児の保護者と保育者が築き上げていく信頼関係についてなど。 ②安心…安心してもらうために。 ③連携…家庭と園とで連携したいこと。 ④お知らせ・お願い…スケジュールや行事などのお知らせ、持ってきていただく物や協力のお願いなど。 ⑤啓蒙…保育士の専門性を持って、子育ての助言をしたり、発達の見通しを伝えたり、子ども理解のために伝えたり、です。 以下、例文をいくつか挙げます。 ───────────── ・子どもを初めて保育園に預ける保護者の不安な気持ちを受け止め、毎日の様子を丁寧に伝えて信頼関係がつくれるようにする。 →①信頼関係 ・送迎時や連絡帳などで子どもの様子を伝え合い、保護者の悩みや思いをしっかり受け止め、信頼関係をつくる。 →①信頼関係、②安心 ・子どもの様子を具体的に知らせながら、安心してもらう →②安心 ・保護者からの質問や不安の声に丁寧に答える。 →②安心 ・運動会などをきっかけに、保護者同士の交流が深まるように働きかける。 →②安心(親も孤独でなく、話し相手、思いを吐き出せる仲間がいると心の安定になるので) ・面談では、園の様子を伝えつつ、家庭での様子もしっかりと聞き、相談事には適切なアドバイスをしていく。 →②安心、⑤啓蒙 ・気温の変化が激しく、体調をくずしやすい時期なので、健康状態を細かく伝え合う。 →③連携 ・子どもたちの好きな歌、体操を家庭でも一緒に楽しんでもらえるよう伝える。 →③連携 ・掲示板などで感染症についての情報を知らせて、体調の変化に気をつけて、健康状態をこまめに伝え合う。 →③連携 ・園での排泄や着脱の様子などこまめに伝え合い把握し合う。 →③連携 ・インフルエンザが流行してくるので、こまめに体調を伝えあっていく。 →③連携 ・個人面談では、参観で実際に見てもらった園での子どもの姿や家庭での姿を伝え合い、育ちについての共通理解をもつ。 →③連携 ・まだ汗をかくことが多いので、タオルや衣類の補充をしてもらう。また、シャワーや水遊びの可否も知らせてもらう。 →③連携、④お知らせ・お願い ・活動しやすい服装や、足に合った動きやすい靴を用意してもらう。 →③連携、④お知らせ・お願い ・冬に流行しやすい感染症のお知らせをして、子どもの体調の変化など連絡を密にとり合う。 →③連携、④お知らせ・お願い ・気温の差が大きいので、それに対応できるような衣服を用意してもらう。 →④お知らせ・お願い ・散歩や体を動かすことが増えたので、足に合った靴を用意するように伝える。 →④お知らせ・お願い ・季節の変わり目で気温の変化が大きい時期のため、調節しやすい衣服を用意してもらう。 →④お知らせ・お願い ・朝晩と日中の気温差に合わせて調節しやすい衣類を用意してもらう。 →④お知らせ・お願い ・運動会について、詳しい内容をお便りなどで知らせ、協力してもらう。 →④お知らせ・お願い ・内科検診のお知らせをする。 →④お知らせ・お願い ・外遊び用の上着、靴下を用意してもらう。 →④お知らせ・お願い ・活発に体を動かして遊びを楽しめるよう、薄着の大切さも伝える。 →⑤啓蒙(子ども理解) ・親子体操や保育参観を通し、日々の子どもの様子を見てもらいながら一緒に体験してもらう。 →⑤啓蒙(子ども理解) ・保護者が子どもの成長を感じられるように、保育者や友だちとの具体的な関わりの様子を丁寧に伝える。 →⑤啓蒙(発達や子ども理解) ・子どもが自分の思いを主張する姿を丁寧に受け止め、共感することを大事にしながら関わっていることを伝える。 →⑤啓蒙(保育者の方針を伝えることで子育ての助言となる) ・着替え、手洗い、食事前の準備など、子どもが自分でしようとする姿を伝え、育ちを一緒に喜ぶとともに、時間がかかる時にも見守るように伝える。 →⑤啓蒙(子ども理解、子育ての助言) ・体を動かす楽しさを十分味わうことを大切にしていること、運動会は個々の発達や興味に合わせた活動にすることを伝え、親子で運動会を楽しみにできるようにする。 →⑤啓蒙(保育の方針を伝えることで子ども理解や発達について伝える、運動会を見る視点が子どもに添ったものとなるように) ・自我の芽生えをどう受け止めていくか、共に考えて対応の仕方などを具体的に伝えていく。 →⑤啓蒙(子ども理解、子育て助言)

回答をもっと見る

保育・お仕事

練習ですが、初めて月案の指導計画を書くのですが書き方の本や古い計画表の本を見ながら真似して書いても大丈夫でしょうか? 自分の考えや言葉で書くべきなのは分かるのですが、全然浮かんできません。 これも長い年月でできるようになるんですね

月案保育士

ピョコ

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

22020/09/04

ねこ

保育士, 保育園

園にもよると思いますが、何かを参考にして作成されるのは問題ないと私は思います。 むしろ、可能なら過去の指導案を参考にするのがその園の理念に沿っているので違和感ないかもしれません。 何回も何十回も書くうちに、自然と言葉は蓄積されていくので大丈夫だと思いますよ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士1年目で1歳児担当です! 子供は11人、担当保育士は私を含め2人(毎日パートの先生がランダムで1人ついてくれる)です!パートの先生はほとんど元正職でベテランの方ばかりです。 月案や主活動の担当を交互にしています。 今年はコロナの影響で未満児はほとんど行事がありません。そのため毎日の活動でたくさん楽しんで欲しいなと思っています。 しかし、自分が主になる週になるととても憂鬱になります… 他の先生に迷惑をかけていたり、うまく判断できず動けていなかったり、気が遣えていなかったりと不安がたくさんです。 同じ担当の先生はとても優しく穏やかな方なのですが、先生がいない日はとても上手くできている気がしません。 子供たちもそれに気付いているのか、自分が担当だといつも出来ることが出来なかったり落ち着きがなかったりしています。 漢字教育や体育活動が特色のとてもしっかりした園で、毎日の活動を考えるのも難しく、「またこれか…」と子供や先生方に思わせてしまっているのではないかと思います。 私は人に質問をしたり頼るのがとても苦手です。しかし仕事では苦手でも必要なことなので頑張っていこうと思っています。 あまり大勢でお話するのが得意ではなく、休憩中はいつも静かに雑談を聞いていたりしてあまり自分で発言をすることができず静かな人だと思われていると思います。もっと色んな先生と仲良くなりたいなと思います。でも親睦会など今年はできず、皆さんの前で自己紹介をする時間もありませんでした。 先輩方、なにかアドバイスがあればお願いします。

月案新卒認定こども園

ハチミツ

保育士, 学生, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

22020/08/07

りこもん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日の保育お疲れ様です。 1年目だと、うまくできなくて当然だと思います。 失敗も成功も色々経験してこそいい保育ができるようになると思います! 自分から話しかけたりするのが苦手だということですが、やっぱり先輩方に相談に乗ってもらうのが一番だと思うので、質問してみたりするのがいいかなと思います。 色々な先生とではなく、まず身近な先生との関係を深めることから頑張ってみるのが良いのかなと思います。 頑張ってください😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児担当です。 月案を初めて書きます。 8月のを書くのですが、どういう風に書いたらいいかを教えてもらえると嬉しいです。

月案2歳児

メンズ

保育士, 保育園

22020/08/03

いちご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

こんにちわ。初めて月案を作成なさるとのこと。私も初めての時は緊張しながら作成したことを思い出しました。 まずは、年のはじめに作成されたと思いますが、年間指導計画での年間目標と8月にあたる部分を確認しましょう。 8月は二期最後の月なので、まだ達成できていないものを現在の子どもの様子に合わせながら反映させていきます。(今年はコロナの影響もありましたので一期で達成できていないものがあり、今期でも取り組めるものであればそちらから反映させた方が良いかもしれません) 前月までの月案(できれば4〜7月)とその結果もしっかり確認しましょう。 その上で、前月の子どもの成長や発達をふまえながら、今月はどのように成長させたいかを考えます。そしてそれを項目ごとに書きます。季節の変化も取り入れます。 迷ったり、わからない時は保育所保育指針を何度も読み直します。 私はこのように月案を作成し、後輩にもそう伝えています。 ご一緒に組んでいらっしゃるクラスリーダーに相談したり指導を仰ぐのがいちばんだとは思いますが、ご自分で調べて何とかやってみようとするのも素晴らしいですね^^) 保育雑誌やネット検索を参考にするのがいちばんの近道ですが、担任されているお子さんの成長発達に合わせた計画がいちばん大切なので、あくまでも「参考」にみてくださいね。 長文失礼いたしました。 応援しています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

月案やおたよりを作る用でパソコンを購入しようとおもっています。 ネットもサクサク使えて、安価なパソコンってどんなメーカーがありますか?どんな機能が付いてるものがいいとかあればそれも教えてほしいです!ちなみに店舗ではなくフリマサイトで買おうと思っています。

おたより月案担任

こんちゃん

保育士, 保育園

32020/07/27

よっつん

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園, 児童施設

はじめまして! 書類パソコンでするとめっちゃ捗りますよ! あんまり自分もパソコンに詳しくはないのですが、フリマサイトで買うよりかは店舗で店員さんに聞きながら選んでみるのがいいと思います。 自分もパソコン買った時に予算を決めて、こういう使い方をしたいんですけど〜って感じで相談してみたらいろいろ教えてくれました。 質問の答えにはなっていませんが、一意見として捉えてもらえると嬉しいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

中核、専門リーダーになると、クラスに配属されていても、月案や週案、クラスだより等は作成しないものなのでしょうか? 書類を確認する立場の人はやらなくてもいいのでしょうか? わたしは違うと思うのですが…。

週案おたより月案

あお

保育士, 保育園

62020/07/29

なっち

保育士, 認証・認定保育園

それは、園でどのように決めてあるのか、園長なり主任なりが園全体に向けて伝えないと、その人個人の思いで動いてしまうことになりますね。 私、主任ですが、毎週みんなの書類を確認してますが💦 基本、書類も書きますというかパソコンなので打ちますし、月の指導計画、週案、クラス便り全てしています。 複数担任なので、むしろ自分が忙しい時に同じクラスの先生方に、今週日誌代わりましょうか?と声をかけて貰って助かるーと泣きそうになったことはあります。自分もやらないと、ここが書きにくいとかわからないですしね。 正規、臨時、パートと色々な働き方や役職があるので、年度始めに、園長から職務分担という辞令をもらい、同じクラスの人は、それを確認し合い、例えばこの人はパートで書類なしの契約とか、パートでも書類を書ける契約とかを知り、クラスで分担すら仕事内容を確認し合い園長に報告する流れですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、児童デイサービス等で働いているのですが来年から特例制度を利用して保育園での勤務を考えています。独学で保育士を取得した事もあり、園で務めるのに必要な知識はありますか?また、参考になる教材がありましたら教えて下さい!担任はもたないと思いますが、月案の書き方は目を通した方が良いのかなとも思います!

月案保育内容担任

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場

62020/07/21

miciel

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

保育園、幼稚園、児童発達支援センターに勤めたことがあります。 パートの先生ですと、月案はかかないとは思いますが、もし参考にされるなら保育雑誌のピコロやプリプリにも月案がついていますので参考にされるといいかと思います。 保育園は毎日体操があったり、空いている時間に手遊びをしたりするのでそういったレパートリーがいくつかあると良いと思います。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

保育・お仕事

保育士です。幼稚園教諭、保育士の現場で仕事をして、そのあと発達に遅れのあるお子さんに携わる仕事を長くしてから今は保育園乳児保育で勤務しています。 感覚が鈍っていると言ったらおかしいですが、ハンデのあるお子さんと接してきたせいか、こんなにできることがあったんだなと思うのと、1歳児、2歳児で言葉がまだ確立していない、全てを理解する事がまだ難しい。。。て普通かなぁと思っています。個々に発達の違いがあるのは当然だしこれから色々出来ることも増えていくのかなと思いながら接しています。 明らかに、目が合わないとても強いこだわりがあるとなるともしかして?と思いますが私の中では普通かなあと思っていましたが、一定の保育士が、言葉が遅すぎる!なんでこんなのが理解できないんだ?。。などなど子どもの前で言います。 誕生日がすぎれば直ぐに〇歳になったんだからこれが出来ないとだめたと言い切ります。 言っても言ってもわからないと言うので、大人だって午睡の中でおしゃべりするなと言われても喋ったり、子どもの前で親の職業を話すななどなど、何度も園長に言われても直らない人いるよね?とその人がやることを言うとだりましたけど、直りませんね。 乳児期の子どもってこんなものだろうと思っていますが、違いますかね。現場を見ていないので確かなことは難しいとは思いますが、ご意見聞けたら嬉しいです。

乳児保育睡眠園長先生

はちみつれもん

保育士, 小規模認可保育園

32025/04/16

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

保育士あるあるな気がします。「1歳なんだから、もう、これできるはず」「まだ2歳なのにできないの?遅くない?」と言った考え方。そんなの、保育園児じゃなかったら、全然できないことたくさんあるのに…と思います。 独特な文化に染まりきっているんだと思います。思考が凝り固まってるんですね…そういう方、たくさんおられる気がします。中々他人の思考を変えるのは難しいです(^^; はちみつれもんさんのように、俯瞰で見ている方が、近くに居るだけで、全然違います。どうか、ご自身の考えを守り、子どもたちも守ってくださいm(_ _)m

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士と幼稚園教諭の資格を持っていて保育園ではなく土日休みの仕事ってあったりしますか? もし知っている方いましたら教えてください。

3歳児担任保育士

まーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

02025/04/16
保育・お仕事

3歳児クラス、20人のうち17人がオムツです。 自分でもこんなことあるのか、、、と毎日疲弊しています。 焦ってトイトレするのももちろん違うし、 個々に合わせて進めていくものだとは思っているのですが、活動は3歳児クラスのものになるし、、、 おむつ替えにかかる時間もあるしで外遊びしかできません、、、 みなさんならどんな対応しますか?

排泄3歳児保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

12025/04/16

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

え…勿論、複数担任ですよね?😱💦

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

166票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

204票・2025/04/22

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

219票・2025/04/21

自分のパソコンもってます🖥園のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

233票・2025/04/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.