2020/09/16
6件の回答
回答する
2020/09/16
2020/09/17
回答をもっと見る
※長々と愚痴が綴られています。それでも良ければ※ なんでも電子化にすりゃいいってもんじゃない。 子供抱っこしながらしちゃダメ。寝てる子達もまばらな0歳児どうやって入力しろと?笑 正職も午睡してる部屋には誰か一人いなきゃいけないからいてもらっていいー?とか言う割に、 自分らが午睡室にいる時だけ抜け出して部屋誰もいない状態作って?え?何がしたいんですか? 主任はポンコツ過ぎて自分が言った事も忘れるし、 言われてないことは言ったと主張するし。 無駄な仕事は増やすし、そのくせ自分でやろうとしないし、舐め腐ってるんですか?自分でやった事に 責任を持てないような奴を主任として置いて大丈夫なんですか?その事園長は見て見ぬふりですか? 面接で言われた『人は嫌いにならないように』は そーゆー事ですか?まず、職場の雰囲気最悪っすね。 今日なんか正職の皆さん何してたんですか? 朝のおやつも給食もオムツ替えもブログの内容も全部私ひとりでやってたんですけど? 1人はパソコンとにらめっこ。1人は誕生表作り? は?子供優先だろうが。 むしろうちは1人で出来るのになんでうちより年数も長いあなた方が出来ないんでしょうね? (因みに4月のほとんどをヘルプで1歳児を見てました) こっちは1人で6人とか見てるんですけど?なんの為に いるんですか?やる気ないなら出てって? 退勤時間過ぎててもパソコンが空かなくて結局2時間も園に居たけどもちろんサービス残業。パートだからボーナスも何も出ない。時給でしか貰えない。 これが『当たり前』なんですか?パートだからって こーゆー扱いなんですか?話になりません。 やって行ける自信はもう既に1ヶ月目からなくなりました。新規園の方が待遇がいいかなと思ってましたが、想像を遥かに超えてクズ園でした。 こんな園で働くメリットはなんですか?精神面が鍛えられる。正職の仕事が出来るようになる。明らかに頭がおかしい。 正職とパートの違いは固定勤務と土日休み。 仕事内容何も差がある事はありません。 私は園でやりたくないので家に持って帰ってやりますが、園に何時間も残ってやってる正職がいますが、 それが『違い』なんですか?え?やってる内容はきっと間違いなく同じですけどね? 月案、週案、おたより、行事の係、連絡帳の記入、ブログ。これがパートの仕事なんですか? 前の園が神園だっただけですか?戻りたいなー。 長文お付き合い下さりありがとうございます😭✨
誕生表ボーナス週案
na
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
くろーばー
保育士, 事業所内保育
正職だからなんでもOKみたいな雰囲気、ほんと嫌ですね😣💦 入ってみないと分からないことだらけですよね… 面接時に「人を嫌いにならないように」ってどういうことなんでしょう?そんなこと言うところがあるのにビックリです😅 手続きとかいろいろ大変だと思いますが、早いうちに転職活動された方がnaさんのためだと思うし、できる能力を買ってくれる園の方が、のびのびお仕事できると思います☺️
回答をもっと見る
ダウン症のお子さんを担当してるのですが、週案などの『ねらい』が、書けません。アドバイスください。ちなみに 年長児です。あと、半年間 どうしても しておいたほうがいいと思うことあれば 教えてください。
ダウン症ねらい週案
コヒ
保育士, 保育園
はなな
保育士, 幼稚園教諭, 栄養士, その他の職種, 認可保育園
今のその子の課題は何ですか?💦 コヒさんが大事にしていることはどんなことですか? 子どもたちに、こんな風になってほしい!と大事にしていることは何ですか?
回答をもっと見る
インディー〇等のサイトに園の概要が掲載されてますが、時々書類 なし と書かれている求人があります。ICT化の意味のなしなのか、ほぼなしなのか、書類業務をする職員がいるのか謎です。 前職では幼稚園型こども園でしたが、連絡帳、年カリ、その日やる事を書くのみの週案、月の目標のみを書く月案、要録、面談児の個別書類、クラスだよりが主でした。 自分的には上記の様な内容であればいいなーとは思うのですが、月案、日案、週案、年カリ、児童票、個別計画等もっと細かく分かれている園も多いですよね。 実際に正社員若しくはフルパートの方で担任を持っていて書類ほぼなし、簡易的な方はいますか?
ICT日案要録
すいか🍉
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 私は 週30時間非常勤なので担任の時は個人カリしか 書いてませんでした。 臨職フルは 正規の代替の位置づけなので月カリ、個人カリ、おたよりを書いてます。
回答をもっと見る
保育施設の運営管理をしています。 管理している全施設のシフトを組むのですが、どうしても土曜保育だけは入れる方が少なく、いつも苦労しています。 応募の段階では皆、月1〜2回の土曜出勤があることに同意して入職しているはずですが、いざ勤務が始まると一日も土曜出勤が出来ない方ばかりです。 そこで、 ①土曜日の希望休は2日まで、と制限をかける ②毎月、必ず土曜保育に入ることのできる日を1日だけピックアップしてもらう ③仮シフトが出た時、土曜出勤が難しければ自身で代わりの人を交渉して見つけてもらう 上記のいずれかの対策を取り入れることを考えています。 是非、現場の方の意見をお聞かせください。
土曜保育管理職シフト
しののん
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 土曜出勤は 班に分かれていて、4月1日に1年の出勤日と土曜週休の一覧表を配布されます。 自分の出勤日に出勤できない場合、出勤日と週休 両方交替してもらう決まりになってます。 私は会計年度 週30時間非常勤で勤務時間に余裕があるので土曜、自分の出勤日以外で足りない週にヘルプを頼まれることもあります。
回答をもっと見る
40代パート保育士、今の職場に転職して4年目です。 4年働きましたがどうしても雰囲気が合わず 退職しようと思っています。 周りの職員は、勤続10年以上から何十年という先生がほとんどです。 保護者子どもの愚痴悪口が多く、 子どもの前でも 今で言う不適切保育も 仕方ないよね もう何も言わずに 子どもの言いなりになればいいんだね などいう意見で… 上の先生に相談することは難しそうです。 主任は同じ考えですし、園長は不在のことが多いです。 最後の職場にしようと思っていましたが 正直苦しい。 辞めることは逃げ、と、過去辞めた人も何年も言われ続けています
退職パート
晴れたらいいね
保育士, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
辞めることは逃げではありませんよ。 よくない環境なら早目に違う職場に変えればいいと思います。
回答をもっと見る
保育士試験を独学で受けた方、 どんな参考書や資料を使いましたか? また、一日、期間どのくらい勉強したのか、 どの科目が1番難しかったかなど教えていただけると嬉しいです。 頑張るモチベーションにしたいです。 ぜひたくさんの回答よろしくお願い致します!
保育士試験
わはは
保育士, 保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
かなり前になりますが笑、 総括の参考書、あとは各科目の書を買って勉強した記憶があります。 働きながらだったので、1日1時間程度だった気がします。 教育原理と社会福祉が私は苦手で、 これらは1回では受かりませんでした。。。 独学で得た資格は自信になります! 大変だと思いますが、頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
単発保育のアルバイトに行く予定です。幼児さん向けに室内で出来る遊び(準備が少なくて良いもの)といったら、どのようなものが思い浮かびますでしょうか。5.6才の年長児向け希望です。乳児経験が長く、あまり幼児さんと触れ合うことがないため是非アドバイス頂けると幸いです。
保育室幼児遊び
Mio
その他の職種, その他の職場
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
こんばんは。 年齢にもよると思いますが、折り紙、塗り絵はテッパンで、折り紙の中に遊べるもの『紙飛行機、ぴょんぴょんカエル、紙鉄砲など』あと準備ができるならプロック(年齢に応じたレベルのもの)積み木(これは色んなものの見立て遊びに使える)でしょうか? ご参考になれば良いなと思います
回答をもっと見る
基本的なマナーを教えるのは何歳からが良いでしょうか? (例:食べ物をわざとこぼすのはダメ、人のおもちゃを取ったらダメ、大人でも殴らない、など) 小さすぎると、言っても理解ができない為、2歳ごろからがいいとの意見を聞きましたが、 私は0歳の最初からダメだと言い続ける派で、実際にそうしていると、2歳まででもなんとなく理解出来ている事が多いです。 また、2歳からだと、今まで許されていた事が急に怒られてパニックになりそう、既に習慣化されて辞めるのが難しそう、反抗期に突入しているので素直に聞けなさそう、などの懸念もあります。 みなさんはどのようにされていますか?
言葉かけ乳児2歳児
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
わたしも理由はわからないにしても良い悪いは小さいうちから伝えるべきだと思います。 理解できるようになり、頭の中の点と点が繋がるようになる日が来るはずです。 保育でも子育てでも同じようにそうあるべきだとわたしは思います。
回答をもっと見る
大変暑い日が続いています。 そんな日に子どもたちは水遊びできれば喜ぶと思うのですが、あまり私自身に水遊びの経験がありません。 水遊び、プール遊びの際にこれだけは気をつけて!ということを教えていただければありがたいです
水遊び
じゃん
放課後等デイサービス, 管理職
@のたね
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職
こんにちは。 あまり経験がないところに担当になるとドキドキしますよね。 私が気をつけている範囲では、入水前のプールカードや、登園時に保護者から伝えられたこと(特に睡眠時間、排便、朝食の様子など)を気をつけます。 プールに入ってからは、水温と子供達の顔色、表情、遊び方(弾け過ぎていないか)必要に応じて遊びの提供。 今最も気をつけているのは「プールに入っているから熱中症にならない、は間違っている」ということです。プールに入っていても、熱中症になる危険性があるそうなので水分補給は確実に全員、飲んでいるかどうかを確認します。 複数担任の場合は声の掛け合いで情報共有も確実に行います。 参考になればいいなぁ、と思います。
回答をもっと見る
・スイカ・かき氷など食べ物モチーフ・海・魚・クラゲなど水の生き物系・花火やうちわ、夏祭りモチーフ・感触遊びとあわせた制作・準備の手間が少ないものが優先・その他(コメントで教えて下さい)