いまだに連絡帳書くのに時間が掛かる…💦保護者にどう返したら良いのか考え...

保育士ライダー

保育士, 保育園, 認可保育園

いまだに連絡帳書くのに時間が掛かる…💦 保護者にどう返したら良いのか考えて時間掛かる😭 書類関係も大変😵 効率よく出来ていない…スケジュール管理が出来ていないのかな…💦

2021/06/21

2件の回答

回答する

私も連絡帳書く際になかなか文章が出てこなく時間がかかってしまいます。スラスラかけるときと書けないときがあります。文章がすぐに出てくる人羨ましいです!

2021/06/21

質問主

難しいですよね😱

2021/06/21

回答をもっと見る


「引っかき」のお悩み相談

保育・お仕事

私の勤務している園は、子ども同士がトラブルなどで怪我をした際、被害者の子どものみに状況を保護者に伝え、謝罪しています。その際、相手が誰だったかは伝えていません。ただ、年中や年長児の場合は話しをすることもできるので、家庭である程度把握されていると思います。お迎えや行事などで保護者同士お会いすることもありますし、学年1クラスずつしかないのでクラス替えもありません。加害者の方が全く知らないというのはどうなのかなと時々思います。 怪我に大きいや小さいはそれぞれの捉えなので難しいですが、内容が歯が折れた等でも加害者には伝えない方針です‥そのことについては後から加害者の方が他の保護者から聞いたようですごく揉めたようです。 別件で、加害者が支援の必要な子で同じようなことを繰り返してしまう場合、保護者の中で、その子に対する理解がされていないのも現状です。 私はパートの職員なので保護者の対応はあまりしないのですが、以前正規で勤めていた園とは、対応の仕方があまりにも違い、どうなのかなと思う日々です。 みなさんのところは、どういった保護者対応されていますか??

引っかき噛みつきトラブル

ゆっぴ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

52024/05/28

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

基本的に噛みつきなどはやられた子にだけ伝えます。でも 続く、登/降園時間が同じで保護者が顔を合わす場合などはやった側にも話をして謝る、話すように促すこともあります。 まれにやった側が二次被害で噛まれたから話すということもあります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

事故簿とヒヤリハットの明確な基準って定まっていますか? 自園でははっきりとしたものはなく、雰囲気で分けられています。

引っかき噛みつき安全

おーた

保育士, 小規模認可保育園

32023/06/06

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

うちも、あまり明確ではなく、とりあえず怪我をしたかしないかで分けられてます。 怪我が起こってはいけないですが、どちらも防げる事が大前提というところで、報告書を作成しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

お友達に手を出す子がいます。 自分の気持ちを上手に伝えることができるけれども、 衝動的に引っかき、相手の子は傷だらけ… 未然に防ぐことが私の役目ですが、気づいた時には…ってことが何度も…。 「もうしない」「してはいけない」っと自分の中で理解しているようです。が、繰り返してしまいます。 正直、私のメンタルの方が崩れ落ち涙が止まりません。 保護者に伝えるのも苦。その子に毎回注意するのも苦。 行事もやることも重なり、病み期到来。

引っかきお友達行事

12024/02/08

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園

毎日の保育お疲れ様です。 衝動性があるのであれば、発達的に凸凹がないかどうか把握しておく必要があります。いわゆる発達テストのような(うちではKIDS発達スケールを使っていますが)ものをして、その子の特性をまず知るところからスタートしています。 で、得意なこと不得意なことを把握したうえで、この子にはどんな対応が理解しやすいのか、逆に理解できるけども止められないのか、なども知っておく必要があると思います。 その上で 毎日の保育はとにかく目が離せなくなりますよね💦可能であれば加配ですが、不可能であれば、その子を叱るというより、被害を受けている子を守るような形で関わっていきたいですよね。 手が出てしまう子には、「叩きなくなっちゃったら、先生に教えてね?」と伝えておく。衝動性が出てきたときに対応する方法が自分の中に確立していくことも有効かと思います。もし、言いに来ることができたら「教えてくれてありがとう!」と気持ちを受け止めてあげてはいかがでしょうか。 とはいえ、そのような子の対応は楽ではないし、一朝一夕で変わるものでもないので、少しずつ少しずつその子が成長することを信じて、歩んでいきたいですね。 まとまらない長文ですみませんでした。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

愚痴らせてください… 2.3歳児合同クラス、11人を保育士3人で見ています。11人中グレーの子が5人。 1 多動 2 噛みつき、こだわり 3 自傷&多動&他傷 4 多動&言葉なし&一人の世界 5 無気力ゴロゴロ&言葉なし&一人の世界 2歳児は着替えやオムツはずれもまだまだ。 私は担任ですが、気になる5人に注目してばかりで、毎日ケガが無いかに怯え、5人以外の子とほとんど喋れず1日が終わります…全く落ち着く気配がありません…初めて、仕事行きたくない…と思ってしまいました… なんかいい方法ありませんか…(ノω・、)?

噛みつきグレー3歳児

ゆかこ

保育士, 保育園

62025/04/15

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

この5人は何歳児ですか?もし、2歳児なら普通の姿だと思いますが😅3歳児でも、今は4月で何もかも新しい環境になったはずなので、多動と自分の世界に入るのも普通かなと💧ただ、3歳児で噛みつきなどの他害、言葉無し、自傷は気になる姿だとは思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可保育園で、1歳児のクラスで働いています。 新園児が1日保育になり、寝ない子で泣く子などはどのようにしていますか?遊戯室など他の場所に移動したり、部屋から出たりしますか? よろしくお願いします。

0歳児1歳児保育士

Aちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

62025/04/15

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

新年度、毎日お疲れ様です。 以前、午睡の準備の雰囲気を感じ取ると、大泣きしだす子がいました。 周りの子も寝られなくなってしまうため、ベビーカーで廊下や庭を散歩して、保育室外へ出ていました。 ベビーカーに揺られて、泣き疲れて寝る… 1カ月ほどかかりましたが、少しずつ、慣れて保育室でみんなと寝られるようになりましたよ😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートで主担任の方いますか? 小規模園でパートながら主担任をさせてもらっています。 書類なども他のパートさんより多く、主担任なので懇談や保育参観もしなきゃいけなくて正直負担が多すぎます。 担任手当もつくわけじゃないのでなんだか負担ばかりだなと思ってしまうのですが、同じような立場の方はどうやってモチベーション上げてますか?

保育参観処遇改善記録

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

02025/04/15

最近のリアルアンケート

リュック派トートバック派肩から掛けられるショルダーバックいろいろ使ってますその他(コメントで教えて下さい)

140票・2025/04/23

先輩など園内の人間関係子どもとのかかわり保護者対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

200票・2025/04/22

いつでも聞きやすい職場タイミングによる聞きづらいかも聞けない雰囲気よくわからないその他(コメントで教えて下さい)

218票・2025/04/21

自分のパソコンもってます🖥園のパソコンで頑張ってます😊購入しようか検討中です🧐持ってません😈その他(コメントで教えて下さい)

232票・2025/04/20
©2022 MEDLEY, INC.