一歳児でリズム遊びの時にR1のミニペットボトルを使ったマラカスを使ってクリスマスの曲に合わせて音を鳴らして楽しんでみたいと思っています。 その様な楽器を出したことがないのでどのように導入をしたらいいのか迷っています。 リーダーの先生がやると落ち着くのですが1番下の私がリーダーをすると喧嘩や落ち着きのなさが目立つので最初の導入をどうしていけばいいか、、がポイントなのかなと考えています。 皆さんはそういった手作り楽器を出しての活動の際どのように導入して子どもたちに渡していますか?
後輩部屋遊び先輩
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
前に出た時にオーバーに『わぁ、いい音が聴こえてきた~』等と言いながら子どもの興味をひきます。 『キレイな音だね』『みんなで鳴らそう』等と楽しみになるような声がけをします。 楽器は、一人一人に配ることが多いと思いますが、輪隊形や、扇形等に楽器を並べ、好きなところに座らせるのも楽しいと思います。 保育士が楽しまないと子どもは感じとるので、『楽しいね』と一緒に音楽を楽しんでください。リーダーの良いところも真似してみるのもありだと思いますよ。
回答をもっと見る
評価、評価ってそんなんビビってたら保育なんかできんわ!! 評価するのは子どもであり、保護者だと思う。 自分たちのことは棚にあげて。 やってられない!
脅し後輩トラブル
ぽんた
保育士, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
評価について、何か嫌な事を言われたのですね。 普段から評価を気にして保育はできないですよね。 詳細はわからないですが、私達は保育のプロなので、子どもの利益を優先した保育をしていきましょ!評価はその次、というか、自然についてくるものだと思います。 いつも大変なお仕事ご苦労様です。 明日もまたお互いがんばりましょうね!
回答をもっと見る
年下の新卒同期が精神的にやられています。 一緒に組んでいる先輩がこっちが聞きに行くまで何も指導せず、裏でグチグチと言っていたり、部屋でも伝達事項もきちんと伝わってない感じです。 同期の子もすごくマイペースで声も小さく、指導されたことも また間違ったり、、と色々と言われる部分はあり、 なんとも言えない状況です、、 どちらかというと、先輩の気持ちの方が分かります、、 が、励ましてあげたいです。 とりあえず話を全部うんうん、と聞いてあげるのが一番いいでしょうか?
新卒先輩ストレス
しんちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
間に挟まれているしんちゃんさんもなかなか心苦しい状況ですね💔私も先輩の自分から聞きに来てほしい気持ちはよくわかります。でも裏で愚痴ぐち言うのは少し違う気もしますね。一年間組む相手なので少しでもよい関係で働けると保育にもいい影響が出そうですが…難しいですよねえ。
回答をもっと見る
いい歳したベテランが差別していいの? 今勤めている保育園はシフト制です。今日のシフトは同じ勤務時間が私を入れて3人居ました。冒頭の話は、私が延長保育のオヤツをしている時の話です。私は延長保育のオヤツが終わった後後片付けをしている子供の事を待って居ました。退勤時間になっているのは分かっていましたが、この子のペースもあるしと思い特に急かしたりせず、部屋の片付けをしながら見守っていました。そしたら、一緒の勤務時間のベテランが「先生、先に帰るなー」と一個上の先輩を連れて、職員室に挨拶に行きました。私は「えっ?ちょっと位待ってくれないの?」と思いました。その後子供の片付けが終わったので、私も速攻で挨拶に行きました😂後に私がいる事に気づかず、少しびっくりしていたのが、面白かったです🤣 このベテラン保育士はお気に入りの保育士とシフト組んでいる時は、「時間来たから帰ろー」って声を掛けますが、私の時は絶対という確率で声をかけずに1人で職員室に挨拶をしに行ったり、もう挨拶行ったんでと言う事もあります。本当に人の好き嫌いが激しい人です。 昨日も別の保育士と内緒話をしており、私が近づいた瞬間大きな声で、「気づけよな!」と言って帰りバスに乗っていきました。何に対しての内緒話か知りませんが、とても気が悪かったです。私は職場の人達とは、浅く広い関係でいいと思っているので、何を言われてもあまり気にしないようにしていますが、昨日と今日の言動・行動には今まで我慢していた分のメンタルがやられました😢もしかすると、今日は金曜日で用事があったかもしれないですが、用事があるなら一言「用事があるから先帰るな」って言ってくれたら、私もここまで思い詰めません。女性だらけの職場での人間関係に疲れました。こればかりは私の性格なのでどうにも出来ないのですが、極度の人見知りで、初対面の人とはなかなか上手く話をする事が出来ないです。それが原因で、打ち解けず、そのままの自分自身で壁を作ってしまっているのだと思います。言動がめちゃくちゃなのは自分自身十分承知済みです。ですが、このままズルズルと引きずっていたらストレスが溜まり、体調が不調になりそうなので発散させて頂きました。
延長保育シフト先輩
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
いい大人こそ、そういうの出来ないですよね。陰口言ったり、話を盛って他の人に話したり…私も職場は浅く広くでいいと思います。気にしないようにしていても周りの目が気になったり、話の内容が気になったり… シフト制は必ず一緒に挨拶しなきゃいけなかったりするんですか?私が働いていた時は自分のタイミングで「お先失礼します」ってあがってました(っ*´∀`*)っ むしろ苦手なら時間をあえてずらして帰ったのを見てから挨拶行ったり。 気にしないようにしていても、やっぱり目がいっちゃいますし、難しいですよね。 女だらけってなんでこんな難しいんでしょうね。 ストレスためるのは身体にもよくないので吐き出してくださいね!!
回答をもっと見る
只今育休中です 𓈒𓏸 今朝長男(2歳)がアスファルトの駐車場で転けてしまい、おでこに小さなたんこぶと鼻の周りにすり傷を作ってしまいました🤕 正直車の後ろで手を離したので、車に乗る直前まで手を繋いでおけばよかったなと反省しております💭 ただそこで現場に置き換えた時に疑問に思ったんですが、転けて顔を怪我してしまうこと、ありますよね💭 自由遊びの時に怪我してしまった時、どこまで保育士が防げると思いますか??(本当にざっくりでごめんなさい😅💧) 私は1年目の時に0歳児が三輪車に乗りながら砂場に向かってきて顔から突っ込み唇を切ってしまったり経験しましたが、その辺はよく見てたら防げたよな、、、と思っています💭🙄 外で自由遊びのとき走り回ってる時の転倒なんかはこちら側も反省しなければならないものでしょうか? 正直母親の方が歴が長い身で、多少の怪我は仕方ないと思ってしまうことがあります⚡️ ただ先輩達からの視線が気になり、自分の周りで起こった怪我なんかはかなり過敏になってしまい気持ちの沈み方に困っています💧 よく分からない文になってしまい申し訳ありません🙇🏻♀️🙇🏻♀️
怪我対応新卒先輩
ちょこ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
あやな
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
日々、お疲れ様です^ ^ 息子さん、お怪我大丈夫でしたか?😢 私も3人子育て中なので(?)多少の怪我は我が子がしてくる分には全然オッケーです笑 先生方からわざわざお電話を頂くと、逆にすみませんーとすら思ってしまいます😅 ただ自分が保育士側となると、どれだけ小さな怪我でもちょこさんと同じように凹んでしまいますし、子供にも親御さんにも申し訳ないと思ってしまいます😭 自由遊び中は危険予測ができる場所や状況はしっかりと見て防ぐことはできるかと思いますが、保育士の人数的にだったりなかなかそうはいかないこともありますよね😢
回答をもっと見る
2歳1ヶ月の男の子で最近赤ちゃんが産まれた子どもがいるのですが、赤ちゃん返りなのか不安定でみんなが集まったりお話を聞く中どこかに行こうとしたり机をバンバン叩こうとする姿がよく見られます。一度スイッチが入ると泣いてしまい、他の先生はすぐ泣き止むのに私が関わると泣いてしまいます。 他の先生にその子は気を紛らわせたらすぐ変わるんだからそういう術を身につけた方が先生も楽でしょと皮肉を言われました。私もいろいろ試しているんですが、どう言う関わりをされていますか?? よくぱぱは?って泣くと言うんですが、、不安定なんだろうなとおもいながらも難しいです 他の先生方は持ち上がりで信頼関係もあるだろうし、、 他の先生は私が関わりがうまくできず泣き出させてしまっても特に話しかけもせずに膝に抱っこをしたらいつも泣き止んでいます、、
先輩保育内容ストレス
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
ミックス
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 児童施設, その他の職場
いつもお仕事お疲れ様です。 他の先生なら出来るのに自分だとダメ、という経験は辛いですよね。気持ちわかります。 2歳1ヶ月ということは一歳児クラスですよね。まだまだ持ち上がりの先生に愛着があり安心できるのだと思います。それも赤ちゃんが生まれたばかり…不安定であっても仕方ないですよね。 まずはそこは割りきることも大切です。自分を責めないでくださいね。 その子の好きな遊びは何ですか? 機嫌の良い時に一緒に寄り添って遊ぶところから始めてみたらどうでしょうか。 子どもってこちらの思いにも敏感だからこちらが泣かせないようにと緊張すると連鎖しちゃうんですよね。 無理したり自分を責めず焦らず関わってあげてくださいね。
回答をもっと見る
発表会で背景の絵をタイベックに描いたのですが、くっ付いてしまったり等の失敗で、上から白を重ねて塗っても上手く修正できませんでした… 新しく自分で買って書き直したいことを先輩に伝えたら「お金高いし全然そのままで大丈夫だよ!私がやったらもっと悲惨な絵になるよ!」と笑い混じりに言っていました。 でも私の性格上、納得できないと気が済まないので、どうにかしたくて学校の先生に相談しました。そしたら「学校でも今週注文するから、その分も多めに頼んであげるよ!」と言ってくださりました。 とても嬉しいのですが、一緒に注文してくださることを先輩は知りません。 先輩からしたら、私のような後輩は嫌に思われるでしょうか。 書き直すよりも納得のいかないまま発表会で使われる方が嫌なんです。
後輩発表会先輩
はせ
保育士, 事業所内保育
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
思い入れがあることはいい事だと思います! 背景をやり直す時間と費用が 増えるとなるといい思いする人が 減ってしまうのは致し方ないのかな... というのが正直なところです。 どうしても書き直したいのであれば 納得いかないので、学校の先生に相談したところ、 一緒に注文してくださるそうなのでと一言付け加えて、時間を頂くお願いをした方が いいと思います。 何も知らない先輩からしたら もう一個作ってるの?! となってしまう可能性も出てきますし、 サー残で自分で残る場合には 気にしませんが、保育中などに 抜けられると困ることもありますしね💦 納得のいく発表会になるといいですね😊
回答をもっと見る
知らないことを聞かない後輩が悪いのか、知っていて当然と思い指示しない先輩が悪いのか。 どちらにも非はあるはずなのに、役職が下、歳下というだけで責められるのがモヤモヤする。 下の立場の者のわがままなのだけど、できればこっちの言い分も聞いてほしい。
後輩新卒先輩
餃子の大将
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
お疲れ様です! 確かに年下、後輩だからということで責められるのはちょっと納得がいかないですよね💦 皆さんそんな感じなのでしょうか?
回答をもっと見る
先月まで3歳児のクラス担任をしていましたが、問題児ばかりのクラスで毎日がてんやわんや、おまけにもう1人の担任は連携が全然取れない毎日でした。 ある日、園長先生のご配慮で保育の勉強の為と、その担任から離れてリフレッシュの為にフリーに転向し、各クラスに入るようにとのことで、今日から実施して頂きました。 ですが、今日とある先生からのバッシングが酷かったです。なんでフリーになったのか聞かれて、理由を伝えたら、こんな酷いことを言われました。 「楽したいからフリーになったんでしょ?」 「○○先生が3歳児クラスを壊したんだよ。前は今ほど騒がしくなかったのに。」 「今日年中に入るみたいだけど、正直入って欲しくない。何か起こしたら絶対許さないよ。」 「他の先生だってクラスに入って欲しくないって思ってるよ。」 「はっきり言ってクビだよ」 心機一転頑張ろうとしたのに、こんなこと言われて嫌でした。
先輩ストレス保育士
もちぽよ
保育士, 保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
そんなひどいことを言う先生がいたんですね。連携が取れないストレス、すごくしんどいですよね。理解してくれない先生は辛さをわからないのでいろいろ言ってきます。人の気持ちがわからない保育士のことは気にせず、フリーとして頑張ってください。 あまり無理はしないでくださいね。
回答をもっと見る
後輩が聞いてくるまで教えてあげない先輩に嫌気がさすし、このやり方が普通なこの雰囲気も嫌になる、、、
後輩先輩担任
みっふぃー
幼稚園教諭, 幼稚園
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
私のところもそのやり方が定着されています それぞれの園で変な習わしみたいなのがあるの嫌ですよね
回答をもっと見る
子どもたちを安心して任せられる先生はどのような先生でしょうか? また、先輩の先生からみて信頼できる後輩の先生は、どのような先生でしょうか? 先生同士の世間話のコミュニケーションは下手で、 保護者の方との会話もいつも緊張してしまいます💦 たくさん辛いことはあっても、頑張りたいです。
コミュニケーション安全後輩
ガラスのハート
保育士, 保育園
ちあき
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
保護者としてはやっぱり良いことも悪いことも何でも報告してくれるせんせいだと信頼できます。 保育園で楽しいこと、良いことしかないなんてことはありえないので、良いことしか言わない先生は疑問です。 後輩も同じように失敗やわからないことなどマイナスなこともちゃんと相談してくれる先生だと誠実だなと思います。
回答をもっと見る
保育士5年目、今のところで3園目になります。いつも人間関係で躓くというか、私の人柄や仕事も出来ないからだろうなと思います。 誰か相談に乗って頂きたいです😢
後輩先輩ストレス
りんご
保育士, 保育園
あおむし
保育士, 保育園
保育園は女性ばかりの職場で、人間関係が複雑だったりしますよね💦 りんごさんにとって、しっくりくる職場と早く出会いたいですね。 出会うまでの間、ここでいっぱい吐き出しちゃいましょう!
回答をもっと見る
パートだからと言う理由で事務所に入ることが良くないと思われるのが納得しない…足りない備品すら補充を正規がやりパートはやらないとかどうなの? 今日やらかした感満載だからちょっとかなり沈んでる… 子どもの為の保育に保育園なのに上司のかお色伺ってやるとかなんかなぁ… とりあえず、お節介BBAにならず波風立てぬよう明日からやらねば…落ち着け〜_(:3」 ∠ )_
先輩パートストレス
あい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
パートだと事務室に入ってはいけないのですね(ToT)足りない備品の補充してあれば、楽なんだと思いますが… 良かれと思ってやった行動が裏目に出るとかありますよね…
回答をもっと見る
最近、周りの人がどう思われてるのか気になりすぎて怖い… めちゃくちゃネガティブなのかな…
シフト先輩保育士
保育士ライダー
保育士, 保育園, 認可保育園
3児のママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育
些細なことで気になったりしますよね~。 保育士って、保育士にはもちろん、子ども、保護者にも気を遣うので人間関係には悩む職場ですよね。 私もそういう時期があって…日中は他の先生にも会いたくなかったので、ほとんどクラスにこもってました(笑) ネガティブになります。けど、あまり考えすぎないでくださいね。意外と自分が思っているよりさらにマイナスなことはないみたいです。
回答をもっと見る
保育士2年目です。 同じクラスの同期はいろいろ仕事に気づいて動けているのに、私は『今どう動くべきか』の判断があまりできず、未だに先輩に指示されて「あっ、そうか!」と動くことが多くて悩んでいます。 今年度は優しい先生と組ませてもらっているのであまりいろいろ言われないですが、気を使わせてるだろうな…と肩身が狭いです。 また、おっちょこちょいをすることも多くてその度にまたやってしまったと内心落ち込んでいます。 これでも去年の自分よりは成長しているのですが…… 仕事となると緊張するのか、人と話すのも苦手で、気にしすぎる性格もあって「今の反応素っ気なかったかな……」「もっとこういう言葉をかければよかった。」とか後悔して落ち着かないことも多いです。
先輩保育内容保育士
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
みゆのゆのみ
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
みみ様。 はじめまして。2年目で自分のことをきちんと理解されていること素晴らしいとわたしは思います!!相手を気を使わせているなんて思わず、今は、何にでも気づかせていただいた。勉強になった。ありがとうの感謝の気持ちを組んでいる先生に伝えてみたら良いかなと思います。 わたしも、みみ様のように人の反応など、そして仕事を覚えるのに人一倍時間がかかっていました。なのでお気持ちすごくわかります!! どうか焦らずに、周りと比べずに保育なさってください。 応援しています!!
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 どの職種でも人間関係ってつきものですよね。 人間関係が良かったら一番素敵なのですが、時にはそうでないこともありますよね… 転職したいと思っても、色々な事情(通勤、勤務時間、給料)で転職が難しい場合もあると思います。 そんな時、みなさんはどのようにモチベーションをあげて勤務されていますか?
管理職後輩主任
あおむし
保育士, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
プライベートを充実させ、幸せでいると仕事も笑顔でできます。あとは、仕事を家にまでもちこまず、切り替えることも大切です。頭ではわかっていても、難しいこともありますけどね。
回答をもっと見る
ついに、今日、リーダーどーする?どう考えてるのって言われてしまいました。 子どもが話を聞いてくれないのに先生は気にならなのかと、私自身毎回それで悩んでて頑張ってるつもりでした。 ちょっとでもペープサートを作ったり絵本を毎回変えたり、絵を描いてわかりやすくしてみたり、、工夫しても子どもは聞いてくれないことの方が多くて自分でもどうしようって思っていたけど悲しくないの?って言われて余計にしんどくなってしまいました。
先輩ストレス1歳児
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
こちょうらん
保育士, 公立保育園
毎日おつかれさまです。 こどもとの向き合い方で悩まない先生はいませんよね。 温かく相談にのるように声をかけてもらえると、自分の思いも伝えやすいと思いますが、ドキッとしますね…。 お相手に、工夫したことや、それでもうまくいかなかったことをもし伝えられたら勇気を持って伝えてみてください。 悩んでいる最中に、突き放すように言われると本当に悩みますが… 無理なさらないでくださいね。 私が前一緒に働いていた先生は一歳の時、ひとつは、毎日同じ絵本を繰り返し読んでいて、こどもたちはその絵本があると安心するようでした。 一歳児の対応本当に大変だと思います。また未満児だから担任数もおおいのではないでしょうか。 毎日本当にお疲れ様です。
回答をもっと見る
なんだか心が折れそうです 月曜日からリーダーの週になるのですが子どもが話を聞いてくれず、落ち着きがなくなります。新卒でもなく他園で2年も保育士をしたのに3年目なのにと思うと情けなく泣きそうになります。 先輩からは信頼関係ができてないからって言われましたが私自身子どもと向き合ってると思っていた分ショックで、 クラスのフリーの先生からも不安で任せられない、このままだと成長できないもっと周りを見てほしい、次同じミスをしたら本当に怒ると言われ、自分を責めてしまいます、、どうしたらミスがなくなるのか、どうしたら保育ができるようになるのかわからず、 子どもの前に立つのが怖くなり、活動に自信が持てず本当に月曜日から本当に怖くて不安です、、
先輩転職ストレス
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
てぃっち
幼稚園教諭, 幼稚園
お仕事お疲れ様です。 周りの先生たちからのプレッシャーがすごすぎますね、、、 なんだかよよ先生が悪いというよりは、周りの先生がよよ先生のことを下に見ていたり、プレッシャーをかけすぎて思い通りの保育ができなかったりすることが原因に感じます。子どもは先生たちの関係性(上下関係)や顔色とても良く見ています。偉い先生のことはよく言うことを聞いたりもしますよ、、、 私としては、リーダーではない週に子どもたちの心を鷲掴み出来るよう、遊びの和の中にたくさん入って楽しい時間を過ごすといいかなと思います。関係が築けてないとは思いませんが、自分自身が子どもと同じように楽しめないと保育の中身も楽しいものにならず子どもがついてこない原因にも繋がります。先生自身が楽しんでる様子を見ると子どもたちもよよ先生といたら楽しいんだ!って気付き、リーダーの週に前に立つと楽しいことが始まる!って子どもが自然と思い話を聞いてくれるかもしれません◎ プレッシャーを感じると誰しも楽しむことも、本来の力も発揮することが難しくなります。来週は怖いかもしれませんが、なんとか乗り切って再来週から楽しみましょう。ちなみに、恐喝されててうまく保育ができませんと園長や上の先輩には相談できない環境ですか?自分なりに頑張っているのにこんなに言われてしまっては働きづらいと、、、誰か頼れる方がいるとよいのですが、、、
回答をもっと見る
年長から2歳児クラスの担任になったこともあり、なかなか年長さんの保育経過の発達表がつけられずにいます。 午前中とか午睡中に抜けさせてもらったりしてつけてはいますが、年長さんも活動をしていて私が行けるタイミングでもできなかったり、私自身最近は0歳児クラスに入ることも多く、そうなると午前中は抜けれないし午睡中もすぐ起きてしまう子もいるので抜けられても30分程度だったり…。 そんな中、2人の男の子がいつ誘っても声かけを工夫してお願いしてみても「嫌だ!遊びたい!絶対したくない!」と言われていて埒が明かない状態で自分ではどうすることもできなかったので、その2人だけつけてもらえないか年長の主担(私の元のクラスの主担です)に相談したら、「んー、まぁ…、はい、分かりました。」とものすごく嫌そうな顔をされました…。 自分の仕事なのでお願いするのもすごく躊躇しましたが、私自身10月末で辞めるということもあり間に合うか不安だったので勇気を出して相談しました。 私のこの行為は間違っていたのでしょうか…? やはり何とかして頼まずに自分の力で終わらせるべきでしょうか…。
先輩退職5歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
ねこひめ
保育士, 公立保育園
10月末までと時間がない中なので、仕方ないのではないでしょうか。例えば、主担の先生にこう言うところの発達を見ておいてほしい点を伝えて、保育の傍ら気にしてもらって、メモでいいので何か書いてもらい、後から、清書したりとかは、どうでしょう?未満児クラスと年長では、生活リズムが違うので、なかなか抜けて発達を確認するのは、難しいですよね💦
回答をもっと見る
まただよ… 私以外で盛り上がるのは構わないけど、大事な話はちゃんとみんなに共有しましょうよ… もちろん知ってるよねっていうスタンスで初めての話を聞かされて、何の話か理解するのに時間かかるし聞き返せば説明してくれるけどとってもめんどくさそうな顔が隠し切れてませんよ…それがまた、親にお願いをしなきゃならないこととか行事についての話とか。雑談は別に聞きたくないからむしろ聞かなくて済むしラッキーだけど、仕事の話は別じゃない?諸々支障が出るんですけど?
先輩行事パート
ぼんちゃん
保育士, 公立保育園
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
わかります!!💦 みんな知ってるよね?って態度で話されるんですけど、正直こっちは聞いてないんだけど?! てことが多々あります😡 そういうところはキチッと伝わっているか確認してもらわないと…
回答をもっと見る
年長から外されて2歳児クラスになったから仕方ないけども…。 少なくとも半年間は同じクラスだった訳で。 それなら、鼓隊の時にトラックの外周ギリギリの中のところに座って見守りつつ、万が一叩き方を子どもが忘れた時に教える係に私がいてもよかったんじゃないの…?担当じゃない先生が2人もついてたし。 それなら鼓隊を担当してた私がついてもよかったのでは…。 もう今月末で辞めるし担任から外れてるんだから関係ないでしょってことだったんだろうな。 余計に疎外感とか孤独感とか感じてしまってその場にいるの辛かったし、何人かの保護者からも私が鼓隊にもかけっこにも参加してなかったから不思議に思ったのかじーっと見られて無駄に緊張したし。 今回、私は参加せずに未満児保育の方にいてもよかったみたいだし、行かなければよかった…。
運動会先輩退職
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
運動会ですか?もしかしたら榛さんが鼓隊に未練があって、その居場所を他の先生に取られたという気持ちになってしまってるんじゃ…。今までいた場所だし、自分が見てきたものだから、疎外感を感じてしまったり、本来自分がその場所にいるはずだったのにいないから、保護者の方はそうでないのにそういう目で見てると思ってしまったり…。しんどい思いをされましたね。でも榛さんがいたことによって嬉しかった前のクラスの子どもたちもいるのでは?最後自分の目で子どもたちの成長を生で実感出来て、それを励みに次の園で頑張ることが出来たら良いですね(^-^)
回答をもっと見る
保育士1年目です‥ 主任に「動きがすごく鈍く学習能力が無さすぎるし 先輩達への気配りもできないし、ボーッと突っ立ってるだけで何もしようとしない。 学ぶ気があるのか」とお叱りを受けました。 そして、担任の先生方はものすごく忙しそうで私への当たりが日に日に酷くなってきてます‥ 保育士としてやっていく自信が底をつきそうです‥ 毎日が泣きそうです‥ どうしたらいいか分かりません。 相談する人もいないし‥
主任先輩認定こども園
泣き虫
保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園
mii
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
1年目ってほんとに辛いですよね😂 私は現在保育の仕事6年目ですが、1年目の先生は経験がないんだから失敗もするし、動けなくて当然って分かっているつもりなのですが、日々の業務に追われていると1年目の先生がもっと仕事出来たらいいのに、、!と思ってしまいがちです。本当に良くないですよね。 今では実習生や1年目の先生を指導する立場にはありますが、私が1年目だったときに、40代くらいのベテラン先生に「あんたからやる気が伝わってこない。すぐ辞めるつもりで働いてるなら指導する時間が無駄だからなにも教えたくない。もっと積極的に動こうとする姿勢が見えるまで私はあなたと関わりたくない」とお叱りを受けてそのばで思い切り泣いてしまいました(笑)今思えば1年目で社会の常識も分からずで、とんでもない新人だったと思います(笑)それから保育の相談をしたり、アドバイスを聞きに行ったりしているうちに、あの時のお叱りは私のことを思って下さっての事だったんだなあと感謝しています。 それから3年後、その先生が退職される際に、「口うるさいときもあったと思うけど、なんだかんだ本当の娘のように思っています。本当にいい先生に成長したね。」とお手紙を頂いて感動しました! そんな私でもこうして仕事を続けているので、1年目は辛いと思いますが頑張って欲しいです!嘘のように思うかもしれませんが、2年目になるとほんとに楽で、上の先生方の標的も新しい1年目になるので、ありえないくらいやりやすくなると思いますよ!(笑) 参考までに!
回答をもっと見る
明日、先輩の代わりに実習生の総合実習のサポートと評価をします。 サポートの仕方のポイントや、評価するにあたって、どのようなところを特に見る必要がありますでしょうか?
実習先輩
はせ
保育士, 事業所内保育
りりまる◎
保育士, 保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 実習生のサポート、評価、大変ですよね。 サポートの点ではあまり手を出しすぎず、でも実習生さんが困っている時にさり気なく誘導してあげるのがいいかなと思います。またはクラスで支援のいる子がいれば、はせ様がその日はしっかりとついてあげて、実習生さんが全体をまとめやすくしてあげることも必要かなと思います。 評価の点では、実習生さんを一保育士と見てあげた時に、良かった点や改善するといい点などをアドバイスしてあげたらいいと思います。でもまずは実習生さん自身に振り返ってもらうことが大切ですよね(*^_^*) いろいろと気を遣いながらになるので、大変と思いますが、頑張ってください(*^_^*)
回答をもっと見る
はじめまして うーたんと言います よろしくお願いします。 私は、別の仕事もしていて保育園での勤務日数が短く (園からは日数が短い勤務は許可を得ています) 出勤した時には、昨日の事すらわからない状態 自分から聞くようにしていましたが 最近になり 誰も教えてくれなくなりました。 そして 最終的には、子供にも他の保育士さんにも聞こえるように はぁ?と言われたり 近寄るなオーラが出ていたり しました。私は、何かしたかな?聞いたりしたのが 悪かった?など考えましたが それしか思い浮かばず 今 ものすごく苦しい状況にいます。 日数が短い出勤とはいえ 辛いです。 また 言われる 無視をされる そればかり気になり 保育に集中できずにいて子供達に申し訳ない気持ちでいっぱいです。辞めたい気持ちもとても強く でも 話をすると辞める方向ではなくて 時間短くするとかどう? と言われて終わってしまいます。 これらの行動は、短い勤務の私がいけないのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい
先輩パートストレス
うーたん
保育士, 保育園
ととん
保育士, 放課後等デイサービス
あなたは何も悪くないと思います。 そもそも勤務日数の件は承諾を得た上で働かれてるのですから。 職場の方々とても大人気ないですし、社会人としても人としても失格ですね。 今の職場に未練がないのであれば、さっさと辞めましょう。 時間短くなど提案されてもハッキリNOと言いましょう。 そんな職場ばかりじゃないですよ😊 良い職場に出会えますように。
回答をもっと見る
こんにちは。 7年目の保育士です。 7年目になりますが、今まで上の先生としか組んで来ませんでした。今年はリーダーでやらせてもらっているのですが、一緒に組んでいる先生はベテランの方です。 私の性格上、抜けっぽく、忘れやすく、周りからは先生しっかり〜!という風に見られています、、そして、もう先生7年目か!!そんな感じしないな〜とも言われ『しっかりしないと』という思いが強く、リーダーならリーダーらしくクラスを回さなきゃ!と思うのですが、、その先生は兼主任なので、園長先生と話す時間が多く、保育を考えたり、書類を書いたりするのは私ですが、行事の何をするか、どうやって進めていくかというのはその先生のやり方になってしまい、私としては、クラスのことをしているのになんで決められてしまうの?と捻くれた思いが出て、話し合っても、私の意見も言いますが、でもやっぱりこうがいいんじゃない?と返ってきて、わたしの思いもあるのに受け入れてくれない、、と思ってしまいます。もちろんベテランの方なので勉強になる意見もあるのですが..そこで私もこうだからこう思います!とかを強く言ってしまって、生意気だな、なんであんなこと言っちゃんたんだろう、、と落ち込みます。そして、他の先生にあの子あんなこと言ってくるのよと相談してたらどうしようとか思うとしんどいです。でも、自分の思いも通したくて、頑固な自分も嫌です。。何がか聞きたいのかが分からなくてすみません。。楽しく保育がしたいのに口は動かすくせに人の事が気になる自分が嫌です。そして、7年目のくせにこんなにしっかりしてないのも嫌です、、、
先輩ストレス
ぺこり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
和
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
ぺこりさんの気持ちが良くわかります。私も同じ経験をたくさんしてます。本当に辛いですよねー。 ベテランの先生は、ぺこりさんに指導やアドバイスをしているつもりで意見を言って下さっていると思いますが、ぺこりさんの気持ちから考えると、任せて欲しいと言う気持ちがあるのではないでしょうか?… ベテランの先生は、他の先生たちを信じる事や例え失敗してもそれは良い経験として受け入れてあげる事、努力やアイディア出した事に感謝する気持ちを持ってくれると嬉しいですね。先生たちを育てるには、上司はとことん信じて任せて感謝する、失敗は許すのが良いと思います。ぺこりさんは、何度凹んで落ち込んでも、諦めずに、アイディアを提案し続ける事、たまには上司に感謝の言葉を伝えると、上司の反応はいかがでしょうか?相手の課題と自分の課題をキッパリ分けて、相手の課題でぺこりさんが悩まないように応援してます。
回答をもっと見る
昨日、先輩にa君お兄さんパンツだから30分後くらいにトイレ行ってあげてねと言われて、そのまま延長の時間になり、忘れてしまいました。 今日、先輩に行ったと嘘をついてしまいました。 情けないです。
先輩
あす
保育士, 保育園
mii
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
そのように重く受け止めて反省できることが素晴らしいとおもいます! 私が先輩だったら正直に忘れたことを翌日話してもらったほうが「漏らさなくてラッキーだったね!」や「私も忘れがちだからお互い気をつけよう!」と声を掛けます。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
園児はお水やお茶をこまめに飲んでますが、先生は飲む時間ありますか?どのタイミングで飲んでますか?また、ペットボトルなど持って行ってますか?来年から保育士復帰するのですが、過去に私が保育していた頃は先輩の先生が怖くて飲むような状況ではなく、休憩の時しか飲んでませんでした。。。
休憩先輩保育士
さくら
保育士, 保育園
ゆい先生
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
子ども達が飲むタイミングで 一緒に飲むことが多いです。 昔はわたしも飲む状況じゃなく 夏などはなかなか辛かったです💦 でもここ数年ニュースなどでも 熱中症対策などが 盛んに取り上げられたこともあり 子ども達と同じタイミングで 飲むようになりました!! うちの園はペットボトルは禁止で 水筒を持って行ってましたよ!
回答をもっと見る
仕事をあがる時に先輩には「お先に失礼します」と言い、先輩が先にあがる時は「お疲れ様でした」と言っています。 でも学校の附属保育所で働いているので、所長先生など学科の上司にはなんと言っていいのか、いつも疑問を持っています。 あがる時には「お先に失礼します」でも良いと思うのですが、上司が先に上がる時は… 上司に「お疲れ様でした」と言っても良いのでしょうか?他に良い言い方がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 いつもは「ありがとうございました」と言っています。
先輩保育士
はせ
保育士, 事業所内保育
とんぼ
保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場
こんにちは。 上司より先に帰る時は 「お疲れさまでした、お先に失礼します」 上司が先に帰る時は 「お疲れ様でした」が無難かもしれません。 「ありがとうございました」でも悪い気はしないと思います。 私は 「あっ、はい!明日もよろしくお願いします」とニッコリと(笑)言ったりしていました。 次が、休みの時は 「あっ、はい!明日はお休みいただきます。」と言ったりしてました。
回答をもっと見る
職場の人を食事に誘いたいと思ってます。 LINEを知ってはいますが、LINEのやり取りはありません。これは、誘っても良いのでしょうか? もしくは、どの様な感じで誘っていけば良いでしょうか?
先輩
メンズ
保育士, 保育園
miciel
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
その方とLINEはしなくてもお話はされる感じなのでしょうか?もしお話しされる感じなら今度ごはんにでも行きませんか?と気軽な感じがいいかなと思います。下心を感じさせるような感じよりもさっぱりした感じの方が私は好感がもてます。
回答をもっと見る
今日、ベテランの先生が中堅の先生方に「蚊取り線香、3日前からずっとぶら下がってたの気づいてた!?私は気付いてたけど誰か気付くかなって思ってわざと置いておいたんだけど。誰も気付かなかったし雨が降りそうだったから私が外したわ。ちゃんと見て外さないといけない!!」とすごくきつい言い方で言ってた。 そこまできつく言う必要あるのかな…?と疑問に思ってしまった。 気付いた人が外せばいいだけの話じゃないの? 言い方一つで全然違うなって思った。 誰だって多かれ少なかれ忘れること気づかないことあるんだから、お互い様なのに…。
園庭先輩4歳児
榛
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
蚊取り線香を取るのは何時勤!と決めておけば 揉めないですよ。 私の園では、幼児ライン 8時45分勤が10個 回収して片付ける…と決まってます。
回答をもっと見る
みなさんの園ではどのようなぬりえを使っていますか? そもそも、ぬりえという活動、遊びは行っていますか? 市販のぬりえをコピーして使うのは、厳密に言えば著作権などの問題があると思うのですが、 市販のぬりえをコピーして使っている園もありますか? 市販のぬりえを使っていない場合は、どのようなぬりえや代替教材を使っているか、具体的なサイトなどもあれば教えていただきたいです。 質問が多くなってしまいましたが、今勤務している園での提供方法に悩んでおり、さまざまなご意見いただけると嬉しいです。
保育内容遊び
りあんみく
保育士, 認可保育園, 児童施設
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
著作権法第35条で定められていますが、園での活動で使う分には、コピーしたぬり絵を使っても問題ありません。
回答をもっと見る
保育園で仮装して近所を回るイベントがあります。雨の日は園内で何かしたいのですが、園内を回るとなると、人数に対してせまく、子どもたちの特徴的に難しい部分があります。今の所、モンスター列車しゅーしゅーという本を読んで、歌に合わせてその場でモンスター列車(歌遊び的なもの)をやって簡単に終わらせようかと思っています。最後に空き箱などでモンスター列車を作り、そこにお菓子を入れて子ども達に届けて終わろうかなぁと思っていますが、他に、ハロウィンぽいゲームや遊びで極力準備が少ない楽しいアイデアがあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
保育士
うか
保育士, 認可保育園
まゆ0902
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
キャンディーをかぼちゃの口に入れるゲームを準備したことあります! ・丸めたティッシュをフライングタイガーなどで売っているハロウィン柄のペーパーナプキンで包んで両端をリボンで結ぶ ・ダンボール箱に画用紙で作ったジャックオーランタンを口が開くように貼り付ける キャンディーは事前に子どもたちと一緒に作って準備を減らしました笑準備も簡単で子どもたちも楽しそうにキャンディーを投げ入れてました☺︎
回答をもっと見る
保育士として働いているみなさんのやりがいを教えてくださいっ! 大変なこともあると思いますが、やりがいがあるから続けている方も多いのではと思います! ほっこりした話を聞きたいです☺️
遊び担任保育士
さー
保育士, 認可保育園
はんもっく
保育士, 託児所
普段乳児さんをお預かりすることが多いのですが、保護者さんの中には日中子ども以外と話をしていないと孤立感を抱いている方が結構いらっしゃいます。 私たち保育士と子育て以外の何気ない会話をするだけで、なんだか救われた気がしたと言っていただくことがあります。 保護者支援の重要性と仕事のやりがいを感じます。
回答をもっと見る
・20代まで続けたい・30代まで続けたい・40代まで続けたい・50代まで続けたい・60代まで続けたい・動けなくなるまで続けたい・ライフスタイルに合わせてかな…・その他(コメントで教えて下さい)
・食べる、寝るなど生活を整える・仕事のことは園において帰る・深呼吸をする・先輩に言われたことなどを思い出す・リフレッシュを大事にする・その他(コメントで教えて下さい)
・産休まで・産休1か月ほど前・妊娠中期から休んでいた・妊娠初期から休んでいた・妊娠と同時に退職・妊娠経験はない・その他(コメントで教えて下さい)
・無理のない内容に考え直す・短時間で集中して練習をする・褒め方を工夫する・見通しが持てるように表示する・その他(コメントで教えてください)