我が子が慣らし保育中なのですが、皆さんの保育園の一歳児はどんな感じでしょうか? まだまだ泣いていますか? 私の子も朝と帰りにお迎えに行っても泣いております笑 月曜日からは1日保育なのでどうなることやら...。 先生もいまの時期すごーく疲れますよね💦 いつもありがとうございます!笑 早く慣れますように!
慣らし保育先輩園長先生
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
pii
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
担任ではなく、1歳児クラスに入っていますが朝引き渡す時は大泣きですよ!笑 ただ泣きやみ、遊びに入るまでの時間がだいぶ短くなりましたよ! 子どもの順応力も凄いなと思ってます〜!
回答をもっと見る
初めての幼児でやっと少し慣れてきたところですが、組んでいる先生が臨時職員で責任感はないのに人のミスにはうるさいし、自分がミスしたことで正職の私が保護者なり上司に謝ったり報告したりすることに対して、ごめんの一言もなければ「謝っといて、報告しといて」の一言で済まされることに苛立ちます。それだけでなく、保育中にエンドレスで話しかけてきて(私語もあれば仕事に関係あるけど今じゃなくていいこと)返事をしていたら、保育回してくれないと困ると言い始め、始まって2週間ですでに嫌になってます。歴は長いとはいえ、手際も悪いのに上から目線で色々指摘してくることに苛立ちます。たしかに不慣れな部分もありますが、1年間うまくやっていける自信がありません。もう1人いる資格のない補助の方のほうがよくやってくれています。 すみません。長々と愚痴りました。
先輩ストレス
ょ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
それはかなりやりにくいですよね。 自分より年上というだけでなかなかこちらも言いにくいですしね。。。 上司に相談できる環境でしょうか?できるならぜひした方がいいと思います!疲れますので🥲笑
回答をもっと見る
保育所で、初めてのフリー保育士をする場合、何か気を付けることなどありますか。 子どもたちや、入るクラスの職員とうまくやっていけるか不安です。 また、色んなクラスに入るのでその際のクラスに馴染むコツなどありましたら、教えていただきたいです。
クラスづくり先輩
ほほりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
担任の先生が絵本読んでいる間や手遊び等で引き付けていみんな椅子で座っている間に物の片付けや次の準備などを先回りしてやっているとスムーズで助かる!とのことです😄 1つのクラスだけでなく他のクラスも同時にやったりしていました〜!
回答をもっと見る
職場でよくあることですが、 特定の先生や保護者に対する悪口を 聞いたときはどう答えるのが正解ですか? 私は悪口が好きじゃなくて あからさまに「はぁ」みたいな 態度をしてしまうので 若干私も不快に思われていそうです 女性の社会にうまく馴染める コツを知りたいです
トラブル先輩退職
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
ぷーちゃんママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
女性社会あるあるですよね。 へぇー、そうなんですねーとか、相槌うつ感じはどうでしょうか? あからさまに嫌そうにすると、悪口言われかねないですよね。ただ「それ分かります!私も〜」みたいに言ってしまうと、どこかで話が漏れて、更には話が膨らんでしまうこともあるので、そこは気をつけないといけないのかなー?何て、思ったりもしますよね。 仲が良いと思っていた人にも、裏切られる。何てこともありますので。 この仕事をしている限り、どこの園に行ってもある問題ですね!
回答をもっと見る
幼稚園で働く、新社会人です 年少さんクラスの担任をさせてもらいます。 3月から研修で働かせてもらっていたのですが、人間関係が良くなく、お局もいらっしゃいます。副担はお局です。 毎日沢山怒られて、「私の時はもっと厳しかった」「そういう行動されたら困るんだよね」など、一生懸命頑張っているつもりなのに、毎日全ての行動を否定されます。 職員室にいる時、子どもと関わってる時、私の後ろで先生同士、私の愚痴や悪口を聞こえるように話します。 こうしたら良いよなど、アドバイスをくれる訳でもなく、ただ怒られ、文句を言われます。 一生懸命頑張りたいのに、今の幼稚園に居たくないです。 もう辞めたいです。 自分でも無責任なやつ、ダメなやつって分かってます。 でも、毎日保育中にも涙が出そうになります。 自分は何も出来なくて、怒られてばっかで、保育の仕事向いてないんですかね。一年目ってみなさん辛いのに、自分は甘え過ぎですよね。
新卒先輩退職
ちな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
初心者アラフォー
保育士, 小規模認可保育園
全然ダメな奴なんて思いません。 その環境ならそう思うのは当たり前です。 私は一般企業から保育士になりましたが保育の世界の新人に対する扱いは異常だと思っています。 一般企業の新社会人は4月の入社後は丁寧な研修、教育係もついてじっくり教えてくれるのに幼稚園や保育園の新社会人はいきなり担任やらで現場にでなくちゃいけない状況なんですから。 それを私もやってきたとか、私の時はもっと厳しかったとか言ってイジメまがいのことが正当化される保育の世界は私は違うと思います。 あまりにも辛く精神的におかしくなりそうなら辞めても良いと思います。お若いでしょうし第二新卒として他の職種に入って一度この保育の仕事から離れても良いでしょうし、 保育の仕事は引く手あまたですから今辞めたってあらたな保育の仕事につけると思います。 頑張れそうなら1年やって2年目になったらそのお局もただ新人にターゲットを絞っているだけのようですのでもしかしたら状況が変わるかもしれません。 いずれにしてもあなたにはこんなに選択肢があることを忘れずに日々を過ごしていってほしいと思います。 応援しています。
回答をもっと見る
悩みがあるので聞いてください 私は2年目の保育士になるのですが、仕事量についてこれからの不安がつきません。 保育の仕事自体はとても好きで、やりがいもあってとても楽しくやってきたのですが、 なぜか今年から園内のトイレ掃除(クラスでなく職員の共有トイレ)や、廊下掃除などは全て1、2年目で回す。 お誕生日会を以上児クラスはまとめて行うのですが、自分のクラスじゃないのに2年目が執り行う。 早朝、居残りの当番は全て1、2年目。 というようになぜか若手の負担が急に増えました。 1年目の先生も可哀想なのですが、2年目になるとクラス主になったりと先輩方と仕事量はほぼ変わらないためおかしいなと思っています。 休憩もなく持ち帰りは当たり前になると思うと嫌です。 こんなの普通ですか。 この保育園のことは好きなのに嫌われてますよね。 ちなみに同期は5人います。 みんな、これに不満をもち辞めたいと言っています。 同期に辞められてしまうと一緒に頑張る人がいなくなり不安です。 保育好きなのに本当に悩んでいます。
誕生会休憩新卒
ここ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
ふつうではないですね… 公立園勤務です。園内掃除は 給食の先生が給食の先生同士で順番に…給食の先生が休みの時は事務所(園長、副園長、看護師、あがりのフリー)が代わりに掃除(園内全体が無理なら主要なとこのみ)をする 園もあれば、私の勤務園は大規模園なので園内掃除(トイレ、ホール)は業者の方がしてくださってます。 保育士が掃除するのは毎日、自分のクラスのみです。 誕生会は毎月 係がやります。乳児、幼児クラスで時間を分けてやります。昨年度はコロナの関係で各ライン(0、1歳児、2歳児単独、幼児)で朝の集会と一緒に誕生集会をしました。 平日 早朝(朝7時)は専任の先生がいるので全職員 年1くらいで(専任の先生がいない園は月一くらいでまわってくる) 遅出、最終勤は毎月1〜2回くらい全職員にまわってきます。 正規が少ないので2年目でも主担になることもあります。勤務園の4年目は1年目に組んだ先生が妊婦で1年目 秋から主担をして2年目秋からも同じ状況で昨年度、今年度1人担です(1年目からの学年を持ち上がり) 休憩は幼児クラスでない限り、取れないということはないです。 私立だと そういうことがあるのですね。私は公立園の事情しか知りませんが2年目でも正規であれば仕事量が多いのは当たり前なのかな?と思ってます。
回答をもっと見る
保育士2年目です。 新しいクラスで上手く行きません。 生活リズムが全く違って、正直戸惑っています。クラスの情報も一ヶ月だけだからと最低限しか教えてもらえず(5月から異動が決まっています。)、今のクラスはもちあがりなので私がいると子どもが甘えてしまうからと、子どもにあまり関わらしてもらえません。 なのに関わりが難しい子の対応は丸投げで上手くいかないと、こんだけの人数なのに見れないの?と嫌味を言われます。 その先生はそんなつもりないかもしれませんが、言い方がきつく、どうしても苦手です。 正直一ヶ月間、憂鬱です。
先輩保育士
あん
保育士, 保育園, 幼稚園
つーた
保育士, 認可保育園
嫌な1か月になりそうですね。 全く、周りのせいで。 新しいクラス、生活リズムも変わることは確かにあるかと思います。 年齢が変わればなおさらです。 思いきり戸惑ってください。それでいいんです。だって、まだまだこれからたくさん学べるんだから。伸びしろをもってくださいね。 今のうちですよ。 これは本当に。 経験が浅いうちにたくさんいろいろなことを学んだ方が、中堅になったときに生きてきます。ずっと単調に、変わらない場所、変わらない環境、変わらない自分でいたらそれ以上の成長は、その後見込めません。 子どもが甘えてなんぼなのにね。 甘えるってことは、それだけ安心するから、信頼関係が築けた証拠でもあるから、そこは自信にしてください。自分がやってきた1年を認めてください。 関わらしてくれないなんて、単なる嫉妬。くだらないわ、経験ある保育者なら、子どもたちのそうなるわけを理解するはず。 でもそんな対応しかしないなんて、考えが浅はかなんだと思います。こんなん言ったら申し訳ないけど、そんな対応をする保育者は、保育者ではないと思う。よく考えてほしい、もっと違う見方、やり方がある。 まだ新年度が始まったばかり、子どもたちは、何より、安心を求めますよね。 子どもたちにとって生活する部屋、流れ、担任が変わることは大きいことです。 その先輩、きっといい先輩に巡り合わなかったのかもね。そんな言い方してないで、素直に話せばいいのにね。 嫌味なんかただの屁理屈だよ。 人数じゃない。同じ子どもじゃないんだよ。この子たち3人とあの子たち3人じゃあ、同じ3人でも内容がまるで違うんだから、ってやつだね。 それに、あなたにとってのこんだけの人数と他人のこんだけの人数は、違うからね。 自分なりに子どもたちに与えられる愛をあと1か月、与えてあげてね。 今しかない、子どもたちの姿だから。
回答をもっと見る
0歳担任です どんな保育がしたいか あなたがしたい保育を聞かれた時に なんて答えますか? 子供一人ひとりに寄り添っていく保育がしたいという 回答はおかしいでしょうか。
新卒先輩0歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ฅᐡ•ﻌ•ᐡฅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わたしはその子がその子らしくいられるような 、個性を大切にした、温かい保育をしたいです! ぽむぽむさんの ご意見素敵だと思います! たとえばそのためには何をしたらいいのかを考えるのが大切なのかなって思います! たとえば、子どもの気持ちを言葉だけではなく表情などもくみ取ることを意識する。 子どもの気持ちをまずは受け止めてあげるなど
回答をもっと見る
新卒保育士です。 同期もいないし、人間関係の立場の問題とか色々と心からはなせるひとがいません 周りの先生はみんなベテラン。 波長も合うし。 一人だけ違う空気だなっておもいます 存在価値がなさすぎて今にも消えたいです 辞めたいです 仕事すればするほど、 合わないなとかなんで頑張る意味があるんだろうとか思います すごい嫌がらせ受けてる!とかじゃないけれど なんかもうそこにいるだけで肺が痛くなったり、夜は寝れなかったり 笑顔の作り方わからなくなったりします
鬱新卒先輩
にこ
保育士, 幼稚園教諭
ぐるんぱ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
私は今の職場で6年働いていますが、同期はいません。新しい保育士が入っても年上やベテランの方ばかりで、にこさんの気持ちはすごく分かります。嫌がらせを受けてるとかはないですが、他の保育士同士で仲良さそうに話している場面だったり、父兄対応やクラス運営で失敗したりするとやはり経験や知識等で力不足だと感じたりして自分の存在価値が分からなくなってしまいます。 そんな時は私の場合は同じ職業の心から話せる友達に愚痴を聞いて貰ったりして乗り切ってきました。 この仕事は嫌でも人と関わる仕事です。6年経った今でも四苦八苦している状態に嫌気がさしますが、コミュニケーションをとることの大切さと私の苦手な部分だと先輩から指摘を受けて落ち込みつつ、自分が変わらないといけないということにやっと気付きました。また先輩からも性格は変えれると励まされ、しんどくて大変なことだらけで何度も辞めたいと思いながらも何とか耐えて頑張っていますよ。 ただ体調が悪くなったり、睡眠障害になったりするぐらいしんどいなら休むことも1つかなと思います。ご無理なさらないで下さいね。
回答をもっと見る
新クラス不安しかないです。 組んでる先生もいっぱいいっぱいな 感じで、既にやっていけない気がする。
先輩保育内容ストレス
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私は逆に相方の3年目(正規)を不安にさせてないか心配です… 頼りなくて すまん🙏と思ってます。
回答をもっと見る
ペアの先生が凄すぎる😭 改めて間近で組んでみると引き出しが凄すぎる… 自分はまだまだ未熟でリーダーの動きを見てどんなことをしてるのかお勉強中だけど…自信が無くなってきた…(ネガティブです) もっと先生の動きを見て良いところを盗みつつ自分の保育にあった子どもの関わり方を見つけていこう!! 子ども目線にきちんと考えられるようにしなきゃ
先輩2歳児正社員
保育士ライダー
保育士, 保育園, 認可保育園
そら
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
ペアの先生が凄い!はラッキーですね!ペアの先生も最初は何の引き出しも無かったはずです。努力されての今のお姿です!今の姿だけみて、私なんて…と自信を無くされませんよう☆自信が無くなってネガティブになってしまう時はペアの先生に「最初からこんな凄かったんですか!?」と聞いてみたら、きっと苦労話が沢山出てくると思いますよ☆ どうやって引き出しを増やしたのか聞いてみるとどんな努力をされたのかが分かって努力の方向性も見えてくるかもしれませんね。 凄いと思える人が身近に居ること、そして間近で学ばせてもらえること…それ程までに恵まれた環境はなかなか無いかと思います。特に年齢や立場が高くなるほど吸収するのは難しいと感じます。今ペアの間に沢山沢山相談して、沢山見て学んで頑張って下さいね☆
回答をもっと見る
明日が今年度最後のクラスになるのですが、担任の先生へ1年間のお礼の手紙やお菓子などお渡しした方がいいでしょうか??
先輩担任
あわあわ
保育士, 保育園, 認可保育園
バヴィコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
お礼のお手紙は、私は、毎年渡しています。 お菓子は、気を遣わない程度で良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
新年度開始だったので、今年度もよろしくお願いしますと上層部に挨拶しても、目を合わせず事務仕事しながら「お願いします」と一言。 何か悪いことした?と思い嫌な感じでした。 それなのに終業後に、挨拶は大切、立ち止まって相手を見ろなんて全員に言うので勘弁してほしいです。あなたが言うな
新年度先輩園長先生
しらたま
保育士, 保育園
うらこちゃん
保育士, その他の職種, 児童施設
しらたまさん、いやーそれはムカつきますよね。お前が言うか?とほんとに思います。 私も忙しさにかまけて、目を見れないこともしばしばあるのですが、そんなときほど、明るく嫌な思いをさせないようにと、声色は相手に気を使ってます。 お互い、そんな上司にならないようにしましょうね
回答をもっと見る
先輩保育士さんと仲良くなる、気に入ってもらうためにはどのようなコミュニケーションを取ったらいいのでしょうか?
新卒先輩保育士
ベリー
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私は仲良くなる、気に入ってもらうに努力は必要ないと思ってます。そういうことを頑張ろうとしている人の印象はかなり悪いです。 自然に素直でいれば仲良くなれるし、気にかけてもらえるきっかけになるのかな?と私は思ってます。 組む先生などによって違いますが… 2年目と組んだ時、気をつかってほしくなかったので私の子どもに対する悪い癖を彼女に話、見たら言ってほしい、あと何でも言ってと最初に話しました。あと 2年目からバンドやフェスの話をしてきてくれたこともあって距離が縮まりました。彼女自身とても人間のできた賢い子なので余計なことを言わないのも関係良好で1年過ごせた要因でした。 クラスが離れた 今年度も良い関係を保てていて 会うと色々 話をしています。
回答をもっと見る
先月から新しい職場で働いています。 30代半ばですが、割と年配の方が多い職場なので緊張気味です笑 今日から新しい職場に行かれた方、どうでしたか?
新卒先輩4歳児
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
まるころ
保育士, 保育園
同じく30代半ばです。昨日まで保育園に勤務し、今日からは療育施設で働きます!!勉強することはたくさんありますが、施設の雰囲気が良いので楽しく働けそうです!
回答をもっと見る
保育士になってよかったって思いたかった。 一度もそう思えたことない気がする
先輩保育内容パート
ฅᐡ•ﻌ•ᐡฅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
15年目くらいでやっと 保育職を選んで良かった、やりがいのあるし、諦めなくて良かったと思えました。
回答をもっと見る
昨日私の園に、新卒で来年度2歳児クラスに入る子が研修と言うことで来ました。 今の園で私は、今年5年目に入りますがまだ自分自身先輩と言う感じがしなく少し焦っています。
スキルアップ新卒先輩
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
mamimami
保育士, 公立保育園
来年度から先輩保育士になるのですね(^^)私自身も若い頃は、年齢を重ねるにつれてただ経験年数だけが増えていくような気がしていたので、お気持ちがよくわかります(笑)でも、きっと新卒時の不安な気持ちを分かってあげられるのは一番年が近い保育士だと思うので、新卒の子の姿を見て、励ましたり寄り添ったり一緒に考えたり…たまにはアドバイスや提案をしたりしてあげることで、徐々に自分自身も成長していかれるのではないでしょうか。先輩になることで、自分が学ぶことも多いと思いますよ(^^)頑張ってください!
回答をもっと見る
いい歳した人達が寄ってたかって陰口言うとか意味わからん その原因を作ってしまってる自分にも非があるのは十分承知してるけど、全部が全部私が悪いわけじゃない。文句を言う前に行動を見て?見てから文句を言って
人権管理職後輩
ヒロ
保育士, 保育園, 認可保育園
otsukamo
その他の職種, 学童保育
学童クラブで働いております。 自分もそのような時期がありました。圧倒的な成果を出して見返すしかないですね!応援しております!
回答をもっと見る
みなさんは、通勤着と仕事着って分けてますか??💭 前働いていた保育園では、通勤着と仕事着を分けてくださいみたいな規定はなかったのですが、 新しい保育園で4月から働くので、それを園長先生に 確認取ろうと思ったのですが、非常識になりますか、、、? どうなんですかね💭
先輩園長先生保護者
ฅᐡ•ﻌ•ᐡฅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
たぴ
保育士, 保育園
非常識ではないと思うので確認して大丈夫だと思います(^^) 以前働いていた園に初めて出勤した際、きれいめな通勤着で行きました。早めに着いてロッカーや更衣室の場所を聞いたところ…無かったのです!急きょ来客室で着替えさせてもらいましたが、更衣室があると思い込んでいたのは自分のミスでした😂そこの職員は車での出勤が多く、皆さん仕事着で通勤していました。 また、園によっては仕事着は子どもと接する服であり清潔を保つため、通勤着と分けなければいけないという考えもあると思います!
回答をもっと見る
クラスが決まりました🥺 今まで未満児しかクラスの担任になったことがなく、はじめての3歳児です、、 持ち上がりでもないのですごくやっていけるか不安です🥺 クラスの先生方の雰囲気はあったかいので頑張りたいです🥺 未満児から以上児のクラスになった際に関わり方のポイントや意識したことはありますか? 教えて頂けるとありがたいです🙇♀️
先輩3歳児保育内容
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
ฅᐡ•ﻌ•ᐡฅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
3歳の子すこしみたことはあります!✨ そうですね〜💭 こどもが、自分の力で頑張っていることはできるだけ 見守ってあげることが大事かなって思います◎ なんでもかんでも手伝ってあげるというよりは、 それをフォローしてあげられるような言葉がけが大事かなって思います✨
回答をもっと見る
保育の仕事の人間関係で悩んだときは、皆さんどうやって心の整理をされていますか? 悩みはつきものかもしれませんが。。。 もし何か良いヒントがあったら教えてください!
先輩園長先生保護者
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
今 働く市は園長や副園長、正規、再任用、同じ非常勤… 話がしやすいので 話してます。 今年度は2回も園長にクラスの主担との関係を相談して 話し合いに入ってもらいました。
回答をもっと見る
・大規模な園で転勤もあるから入れ替わりが激しいし、退職者が多い。若い先生ばかり。 ・長時間労働(長い時は12時間勤務)。 ・残業代なし。休憩なし。 ・新卒の給料が徐々に上がっている。 ・職員同士での溝がある。(去年、私は新卒で元ペアの先生にパワハラ受けてました。) ・広めなくて良い話は広まり共有すべき話は特定のところで留まる。 ・無駄話が多くて仕事が進まない。 ・自分のことに精一杯な人ばかりで新人や若手の先生がわからないことを聞きづらい環境。独自が多いかも。 ・先輩たちが機嫌悪いときの態度がわかりやすい。だからめちゃめちゃ気を遣う。 ・給与だけは良い。 ブラック園?ホワイト園? 正直私は心身ともに疲れ果ててます。 蕁麻疹、血便、喘息、抑うつ状態になり休職したこともありました。
残業休憩給料
🍊
lv2323
看護師, 保育園
ブラックですよ。 仕事なんて山ほどあります。 体と心壊すまで働く必要ありません。 お疲れ様です、お大事にしてください。
回答をもっと見る
2週間ほど前から酷い目眩と頭痛で悩んでいます。 今日歩けない程に目が回り脳神経外科へ行ってきたところストレスからくるもので出来れば求職した方がいいとの事でした。 前職でも適応障害になり退職しているので、またストレスから体調を崩し仕事に支障をきたしている状況が悔しいし、自分が情けなく、弱く感じてしまいます。 少し上の先生にため息をつかれたり、陰で文句を言われたくらいの事でキツくなってしまう自分の精神が弱いのはわかっているのでもっと頑張りたいのですが身体がいうことをきいてくれません。 自分でもどうしたらいいのか分からず悩んでいます。質問内容も曖昧でわかりづらくすみません。
先輩ストレス1歳児
ざらめ
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
色々と辛い思いをされているんですね。医師が休職した方がいいというなら、まずはしっかり休んで治療に専念した方がよいです。 体あってのことですから。 まずは体を労ってから、仕事については考えたらいかがでしょう。 保育士の仕事は長くできる仕事ですし、需要もたくさんあるので、働けるような体調に戻ってからでもいいと思います。無理なさらないでください。
回答をもっと見る
職場に素敵な先輩はいますか? どのようなところを尊敬していますか? 私はもう10年以上前に一緒にお仕事をしていた 先生をとても尊敬しています。 色々あって大変なクラスでしたが、 先生が1番楽しそうに毎日を過ごされていて 子どもも楽しそうで素敵なクラスでした。 私も先生のようになりたいと頑張っています。 この春からその先輩は、副園長先生に なられるとこ事。 みなさんのお話し聞かせてください。
絵本先輩園長先生
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
tanahara
私も尊敬している先輩がいます! クラスの子どもをきちんと信頼しているところ、喧嘩の仲裁ではおしつけではなく両者の話を聞き、子どもに考えさせながら解決に導いていました。そのクラスは発表会や音楽会、いつでも子どもが心から楽しんでいるのがわかりました。うちはクラス数が多いのでいろんなクラスを見比べることができますが、段違いでした! あんな先生になりたいなぁって心から尊敬でした。
回答をもっと見る
ついに退職月。 一年を振り返り…やはり心残りというかなんでこうなったのかなぁと考えるのはクラスのこと、リーダーのこと。 こちらの(事実だけど上はそう思ってない)ダッテダッテの言い訳はとりあえず置いておいて、 リーダーの怒りの通り、私と後輩が何も協力せず、子どもたちの成長を妨げ、クラスをめちゃくちゃにし、何も学ばないし何も協力しようとしない、リーダーが全て尻拭いをしなければならない そんな状況に、もし自分がなったとしたら、どう行動してたかな、と考える。 「1から100までアウトプットし、何から何まで共有し、何から何まで報連相してるのに後輩が何も動かない」 と思ってるわけだから。 もし、皆さんがリーダーで同じような状況に置かれたとしたら…リーダーとしてどのように行動すると思いますか?
後輩先輩2歳児
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ふわりん
保育士, 保育園
リーダーがそんな考えになってることがおかしいです。それは一昔前のリーダー像だと思います。 周りの人達をサポートしながらチームをまとめるようにどうにかしていくのがリーダーの役割のはずです。たしかにいる保育者によっても保育は考えていかないと思います。でも自分がやっているという気持ちが行き過ぎると、自分ではどうにもできないストレスのはけ口探しになってしまいます。 私のクラスの主任たちも私にいつもイライラの矛先を向けていました…。自分たちは園長たちからも怒られて育っていったと。 でも、保護者からそのことで指摘を受けて怒ってはいけないと最近気づいたようです。そして、私にも保育の良い所はあると言ってくれました。 うづる先生は優しい先生でいてください。
回答をもっと見る
いまの職場楽しいけど年の近い先生がいなくて帰りにごはんとかもいまはできないから寂しい…。東京の保育園にいたときは同期とか先輩と休日もでかけたり仕事終わりも遊んだりして楽しかったな…。みんなで街コンツアーしたりして(笑)それだけが心残り。
怪我対応先輩保育士
めい
保育士, 保育園
S3K
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
わたしも同世代がいませんが、外食に行けていた頃は、先輩も後輩も巻き込んで食事会しておりました。 はやく堂々と外出できる日がきてほしいですね…!
回答をもっと見る
先輩に可愛がられたいのですが、何か実践できることがあれば教えてください!
先輩
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私は誰かに気に入られたい…可愛がられたいと思ったことないので気持ちが分からないので否定的なことになりますが… 別に気に入られたり、可愛がれるために努力する必要 ないと思ってます。努力しなくても がむしゃらに頑張っていて、素直でいれば 自然と周りが可愛がってくれるというか 手を差し伸べてくれる、大切にしてくれるように思います。 素直ではない、論破しようとするような子は 可愛げを感じないし 一緒にクラス担任をしていても 一緒にやっていく気が失せます。
回答をもっと見る
0歳児を担任しています 新年度の担任が発表され、持ち上がりではなく他のクラスになりました。 1年目ということもあり、初めての1年を一緒に成長して過ごしてきた子どもたちと離れるのがもうすでに寂しく感じています。 それに加え、新しいクラスが少し大変なクラスであるらしく、ペアとなる先生も厳しいと園では有名なので上手くやっていけるかとてつもなく不安で仕方ありません。 この不安な気持ちをどうしたら良いのでしょうか。。
新年度先輩担任
みみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
おー先生
保育士, 認可保育園
独身時代、120人くらいいた園で働いていました。大きいクラスなのか小さいクラスなのか、みんなで時期が近づくと予想しながら、クラス発表は毎年ドキドキもんでした。苦手な先生と組むことが決まった先生は、影で泣いてたりしました。でも1年それで過ごすしかないので、その中で楽しいことを見つけたり、ここだけは譲れないことはぶれずに貫いたり、しっかり自分を持っていたら大丈夫です!先生がギクシャクしていると子どもも何か感じとりますからね😅不安ばかり感じてると始まる前からしんどいですよ(^-^)上手くやろうとせず、流れに任せてみてください!楽しくても1年、嫌だなと過ごしても1年、同じ過ごすなら明るく過ごしたいですよね❗️
回答をもっと見る
自分はどうしてこんなにも悩むことが多いのかと思うほど今の仕事がしんどいです。 人間関係が最悪、、すぐに覚えられなかったり臨機応変に動けないとできないと思われそれ以降仕事を一切任せてもらえない、クラスの担任なのに、制作もさせてもらえずクラスの方針も何も伝えられない日々が多いです。 保育士はみんなそーなんでしょうか、次のクラスまで後2ヶ月ですが、、なんだかとってもはぁってふと思ってしまいます。 思いやりがないとできない仕事なのにどうして人の悪口ばかり言う人が仕事できる人多いんだろうって悲しくなります。 違う仕事をしようか迷っています。
トラブル先輩ストレス
よよ
保育士, 保育園, 認可保育園
マロン
保育士, 保育園
よよさんの気持ちわかります。 私も人間関係が、原因(他もあるが)で転職をしています。 認可の時は、園長と主任がタックを組んで私が気に入らないのか保育には入れてもらえず、給食の補助や用務員がするような仕事ばかりしかさせてもらえませんでした。 そのときは、初めて保育園という現場に入ってそうゆう仕打ちをされ鬱で点滴打ちました。 もう1つの認可は、職員のいじめでしまいには『給料泥棒』って言われました。 認証保育園に受けたはいいが、それもいじめに合いました。 何かやることあるか聞いたら無視されました。 違う仕事見つけてやったら何で聞かないの?って言われたりクラスに入ってないのに『何でわかんないの?』って怒鳴られました。 本当に保育の仕事ってこんな悪口やいじめを受けなきゃいけないのかと思っていました。
回答をもっと見る
愚痴です。 うちの園ICT化されていて、連絡帳はアプリを通して保護者に送ります。その際タブレットが必須なのですが… 早番であがって残業のため別室に移動したリーダーがタブレットを使おうと持っていってしまったらしく、保育室に無く、いつもの時間に送れませんでした。それでも持ってるし時間見たら送らなきゃってなるだろうから、送ってくれるかな、と思って特に声をかけに行かなかったんです。 そしたら夕方、園長に連絡帳送ってないのはどうして?と言われ、変な声を出してしまい… 連絡帳送ってないのにリーダーが気付いてくれたよ、クラスのことよちゃんとしてって言われてしまったのですが… タブレット返せって言いに行かなかった私が悪いですか?タブレットを持ってる以上、持ってる人が送る気遣いがあってもいいと思いませんか? もし自分の仕事で手一杯なら、こっちは保育してるの知ってるんだから、タブレット部屋に戻しに来てくれても良くないですか? 声掛けに行かなかった私が悪いんですか?
ICT連絡帳残業
うづる
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
あお
保育士, 保育園
理不尽な先輩ってどこにも1人はいますよね、気持ち良くわかります。 今回の場合、先輩とうづるさん、どちらにも非があるのではないでしょうか? タブレット持ってるなら、送ってくれてもいいじゃん!って思いますよね。 勝手に持っていったくせに!思いやりがないな!って。 ですが、ないから送らないのではなく、うづるさんも一言声をかけるべきだと感じます。 個人的には、園長と先輩の対応に納得いきませんが。笑 クラスのこと、ちゃんとしてよって…いやいや、それリーダーに言った?💢って思うし、リーダーに一言あれば、園長になにか言われても、心の中で、わたし悪くないしって思えて気持ちが楽になるかなと思います。 (園長に言える関係ならベストですが言えない場合は、ただの言い訳に聞こえるので危険ですが…) 理不尽なことばかりな世界ですので… お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
給食に出てくるデザート、(果物やヨーグルトなど)もし子どもにご飯の途中で食べたいと言われたらどのように対応されますか? 不適切問題にも出てきているようですが、色々な意見を聞きたいです。
給食幼稚園教諭担任
mizu
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
なみびより
保育士, 認可外保育園
これ、本当に難しいですよね。 デザートは最後だよと言うと不適切保育にあたるとか色々言っていますよね。 私は3歳児クラスなので、お当番を決めてメニューを発表してもらっています。そのお当番の子どもにいつ食べていいのか決めてもらっています。 でも色々園の方針もあるので、難しいですね🥺
回答をもっと見る
保育士資格を活かした在宅ワークがないかと探していると、オンライン保育というものが出てきました。 まだまだ一般的ではないような気がするのですが、オンライン保育に携わっている先生はおられますか? どれぐらいの月齢の子が、どんな目的で利用するのでしょう?情報をお持ちの方がいらっしゃったら、ご回答いただきたいです🙇♀️
保育内容保育士
はんもっく
保育士, 託児所
・食べる、寝るなど生活を整える・仕事のことは園において帰る・深呼吸をする・先輩に言われたことなどを思い出す・リフレッシュを大事にする・その他(コメントで教えて下さい)
・産休まで・産休1か月ほど前・妊娠中期から休んでいた・妊娠初期から休んでいた・妊娠と同時に退職・妊娠経験はない・その他(コメントで教えて下さい)
・無理のない内容に考え直す・短時間で集中して練習をする・褒め方を工夫する・見通しが持てるように表示する・その他(コメントで教えてください)
・行事担当加算・保護者対応や連絡のノート記入・園内研究に関する加算・急な職員の休み対応・苦手なことへの対応・その他(コメントで教えて下さい)