こんにちは。7年目の保育士です。7年目になりますが、今まで上の先生とし...

ぺこり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

こんにちは。 7年目の保育士です。 7年目になりますが、今まで上の先生としか組んで来ませんでした。今年はリーダーでやらせてもらっているのですが、一緒に組んでいる先生はベテランの方です。 私の性格上、抜けっぽく、忘れやすく、周りからは先生しっかり〜!という風に見られています、、そして、もう先生7年目か!!そんな感じしないな〜とも言われ『しっかりしないと』という思いが強く、リーダーならリーダーらしくクラスを回さなきゃ!と思うのですが、、その先生は兼主任なので、園長先生と話す時間が多く、保育を考えたり、書類を書いたりするのは私ですが、行事の何をするか、どうやって進めていくかというのはその先生のやり方になってしまい、私としては、クラスのことをしているのになんで決められてしまうの?と捻くれた思いが出て、話し合っても、私の意見も言いますが、でもやっぱりこうがいいんじゃない?と返ってきて、わたしの思いもあるのに受け入れてくれない、、と思ってしまいます。もちろんベテランの方なので勉強になる意見もあるのですが..そこで私もこうだからこう思います!とかを強く言ってしまって、生意気だな、なんであんなこと言っちゃんたんだろう、、と落ち込みます。そして、他の先生にあの子あんなこと言ってくるのよと相談してたらどうしようとか思うとしんどいです。でも、自分の思いも通したくて、頑固な自分も嫌です。。何がか聞きたいのかが分からなくてすみません。。楽しく保育がしたいのに口は動かすくせに人の事が気になる自分が嫌です。そして、7年目のくせにこんなにしっかりしてないのも嫌です、、、

2020/10/14

2件の回答

回答する

ぺこりさんの気持ちが良くわかります。私も同じ経験をたくさんしてます。本当に辛いですよねー。 ベテランの先生は、ぺこりさんに指導やアドバイスをしているつもりで意見を言って下さっていると思いますが、ぺこりさんの気持ちから考えると、任せて欲しいと言う気持ちがあるのではないでしょうか?… ベテランの先生は、他の先生たちを信じる事や例え失敗してもそれは良い経験として受け入れてあげる事、努力やアイディア出した事に感謝する気持ちを持ってくれると嬉しいですね。先生たちを育てるには、上司はとことん信じて任せて感謝する、失敗は許すのが良いと思います。ぺこりさんは、何度凹んで落ち込んでも、諦めずに、アイディアを提案し続ける事、たまには上司に感謝の言葉を伝えると、上司の反応はいかがでしょうか?相手の課題と自分の課題をキッパリ分けて、相手の課題でぺこりさんが悩まないように応援してます。

2020/10/14

回答をもっと見る


「先輩」のお悩み相談

職場・人間関係

人見知りがすごいので、なかなか打ち解けるまでに時間がかかってしまいます。そのため、休憩などで先輩と一緒になると全然お話しできないです。他の後輩とは仲良く話しているのをよく見かけるので、自分は話しにくい存在だと思われてるのかなと思ってしまいます。 皆さんも同じ経験ありますか。

後輩休憩絵本

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12024/12/12

しー

保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職

とてもよく分かります。私もそうでした。なかなか雑談とかができなかったので、私は仕事の悩みを相談していました。アドバイスをもらって、それを実際に実行して結果どうだったかを報告していると、とても親身になって考えてくれてそこからどんどん仲良くなっていきました。 少しでも打ち解ける参考になりますように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

未満児で複数担任をしています。 価値観が合わない先輩の先生がいます。私が意見を言っても「それも大事だけど〇〇でしょ?」と言われたり、先輩の先生から見た子どもの姿と私から見た子どもの姿が違ったりするのですが、結局その先生の意見に賛同しない限り永遠に反論されるので面倒なので、納得できなくてもその場では賛同しています。先輩の方が長く働いてあるため、参考になる意見も沢山あります。しかし納得できないことが積み重なり、休みの日もグルグル考えてしまうようになりつらいです。意見や価値観が合わない先生とどう関わっていますか?

先輩ストレス担任

よっしー

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

52024/11/23

ゆみ

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育

お疲れ様です。 価値観が合わない先輩の先生、私も経験したことがありますが、何を言っても言いくるめられる感じがして、ずーっとモヤモヤしていました💦 先輩の意見が正解なのか?私が感じていることはずれてるのか??とストレスに感じていました。 周りの他の先生方の意見は、どんな感じでしょうか🥺 納得できるところは聞き入れる、合わないところは『そんなふうに考える人もいるんだなぁ』と思う程度にする…って割り切れたらいいのでしょうか💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

勤務中スマートウォッチを付けてて注意されたことはありますか? 今の時代、時計代わりとしてどんな職場でも問題なく身につけてて良いものなのでしょうか?

持ち物先輩園長先生

はちみつ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

102025/01/20

かな

保育士, その他の職場

うちの保育園では携帯はロッカーの中に…という規定ができてから スマートウォッチも禁止になりました。 ラインが見れたり壊れた時の補償ができないからとのことでした。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

来年度の5月から育休復帰予定で、時短勤務を希望していたのですが、人手不足の理由から時短勤務やパートは認められないと言われました。これって労基違反にならないんですか? 子育てを支援する施設でありながら、子育てする母に優しくない職場ってどうなの?とすごくモヤモヤしています... 育休明けフルタイムで働く自信がないのですが、経験者の方はどのような形態で復帰されていますか?

育休子育て

miina

保育士, 保育園

32025/01/21

a

栄養士, 認可保育園

そんな話聞いたことないですね、、、 子育てを支援する施設でありながら、こんなの…ってなる気持ち、とてもよく分かります。 私はいままで、2つの会社の保育園を見てきましたが、どの保育園でも、育休明けの方は、子育てもあって、大変なことに理解を示していて、保育園のお迎えに間に合うように必ず定時にあがれるようにしたりとか、突然のお休みにも、まわりのみんなで協力し合って、なんとかしてましたよ! 理解のある職場になるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年中さんの女の子の話です。自分の思い通りにならなかったらお友達を叩く子がいます。 片付けに切り替えるのに時間がかかりお友達に片付けの時間やでーと言われると怒って叩きます。 活動中も突然色塗りがしたくなったと今日も大泣きです。 お友達をた叩いた時は叱ったり、気持ちに寄り添ったりしますが、怒られるとわかったらベロベロベーと逃げたり、先生嫌い!!ともっと怒りだします。 5月から目立ちだし、2ヶ月前は少し落ち着いたのですが、最近更に爆発しだしました。 長い言葉で言っても伝わらず、同じことの繰り返しです。 おそらくグレーな感じなのですが、みなさんなら年中の子どもに対してどのようにサポートしますか? アンガーコントロールが苦手な子に対して何か良いサポートはありますか?

幼稚園教諭保育士

ゴローマル

保育士, 保育園

22025/01/21

あや

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

例えば片付けのときに 毎回同様なことになることが多いのであれば 全体にももちろん指示をしているとは思うのですがそれとは別で 個別で声をかけて数字が5になったら片付けするからそれまでいっぱい遊ぼうね!など5分前くらいにも伝えてみるのはどうでしょうか? そして片付けしたあとも 〇〇の後は自由時間だから〇〇ちゃんのすきな〇〇出来るからね〜と 伝えておくなど、、、いかがでしょうか?🤔

回答をもっと見る

保育・お仕事

0.1歳児のオムツにおしっこが少ししか出てなくても、園生活の排泄の時間にみんなと合わせて替えていますか? 集団のトイレの時間で2、3センチしか出ていなくて、もったいないなと思いながらも今替えないと次は数時間後だから蒸れてしまわないように替えています。 本当は個人に合わせて替えられたら良いのですが、職員数が少ないことや外遊びの前、午睡の前など状況によりほんの数センチでも替えることがあります。 保護者によってはもったいないから2回分ぐらいさせてほしいや、肌が弱いから少しでも替えてほしいなどそれぞれでなるべく要望には応えるようにしています。やっぱり衛生的には感覚の長い子、一度に少量しか出ない子でも2〜3時間で替えた方がよいのでしょうか?

排泄生活1歳児

はちみつ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42025/01/21

higu

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 託児所

園の方針や保護者の意見があり難しいですよね。 私の園は1時間〜2時間の間に一度、排泄の有無をチェック、それ以外にも排泄した様子があればチェックして変えています。 少量でも子どもにおしっこが出たことを認識してもらうため、また排泄のしたら綺麗にしてもらえる心地よさを習慣にしていくため、変えるようにしています。 保護者の方にも事前にお伝えしているので、もったいないから…などというご意見が出ることはあまりありません。 むしろ、少量しか出ない子や2時間ぐらい間隔があく子は保護者と相談して、パンツで過ごしてオムツ外しを進めます。(一歳児から)

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ほとんどの子が個性が伸びている半分くらいは伸びている他の園と変わらない気がする自由保育…よくわかりません💦自由保育をメインにしていませんその他(コメントで教えて下さい)

134票・2025/01/28

外遊びが寒い廊下やトイレなどの寒さ1日中、寒いと思ってます⛄寒さには平気です💪その他(コメントで教えて下さい)

202票・2025/01/27

毎日指定がいい運動会など行事の時だけ指定がいいどんなときも自由がいいその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/01/26

水を触るときはいつもしているトイレ掃除の時だけ手袋している余裕があるときだけ手袋する余裕なしです…💦手袋なくても平気です♡その他(コメントで教えて下さい)

228票・2025/01/25
©2022 MEDLEY, INC.