子育てにおしゃぶりを使っていた方に質問です。 おしゃぶりはいつ頃から使い始めましたか?また寝てる時などにも使用していましたか? おしゃぶりが終わるタイミングも教えて頂きたいです。
子育て
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
しー
保育士, 保育園, 認可保育園, 管理職
私は1人目の時に1ヶ月から使いました。眠くてぐずるときに使うことが多かったです。寝てしばらくすると外すようにしていました。辞めるときは、使わずに寝るようにして、少しずつ無くても寝れるようにしていきました。
回答をもっと見る
子どもが体調悪く休むことと最近私も体調が悪くお休みさせてもらうことが多くなってしまい、これからも治療などでお休みがあると思い休むと代わりに入ってもらうのも申し訳なく年度途中で心苦しいですが途中退職させてもらうことになりました。 職員が給食の先生や職員室にいる先生など合わせて30人の園です。 皆さんにお礼であげるとしたらどのくらいの予算であげるか悩んでます。 ハンカチとお菓子、コーヒーやティーパック1つずつでセットでもらうことが今まで多かったのですが、ハンカチをプレゼントで何をかもらったことがあるか質問したところあまり欲しくないと意見がありましたのでお菓子やティーパック、コーヒーのセットが無難かなと思いハンカチをなくすことにしたのですがお菓子やティーパックのセットだと一人でどのくらいの予算で詰め合わせるか悩んでます。
子育てパートストレス
ベリー
保育士, 認可保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
日々の保育園おつかれさまです。 休むのも辞めるのも心苦しくなりますよね、、 私が辞めたときは数が入っているお菓子で4000円ぐらいのものを保育園に置いて帰りました。 一人一人渡すと数がすごくなるのでそこまでしなくてもいいのではと思いました。
回答をもっと見る
ひとり親で子どもを育てながら保育士やってる方いますか? 差し支えない程度でいいので ·勤務形態 ·お給料(手取り月だいたいどのくらいか) ·勤務時間(遅番、早番やってるか) ·実家暮らしか実家から出て暮らしているか 等を教えていただけたらと思います! よろしくお願いします!
給料子育てパート
ゆゆゆー
保育士, 認可保育園
現在一ヶ月の子どもの子育てをしていますが、なかなか外には出られず、家にいることが多い日常です。 家の中での子育て中の息抜きって何でしたか??
子育て
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
私も0歳児の子どもがいます。1ヶ月だと息抜きって難しいですよね…。私の場合食べることが大好きなので、子どもが寝ている時間にお菓子を食べることが息抜きでした…。あとは子ども服を買い漁ってました!笑
回答をもっと見る
幼稚園と保育園、将来自分の子どもを預けるならどちらがいいですか? 個人の意見ですが、私は幼稚園出身で仕事は保育園しか経験していませんが、朝7時半頃から18時半頃まで長い時間預けてまで働き子どもを寂しい思いをさせるのは可哀想かなと感じています。 保育士をしてるからこそそう感じてしまうのかもしれないし、確かに子育てではお金もかかるから収入も大切なのも分かりますが……。
家庭支援延長保育子育て
きなこっち
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
momo
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場
わたしも保育園で働いて、我が子は幼稚園に入れました。 保育園では、色んな経験が出来て逞しく育っていく姿を沢山みてきました。しかし我が子はとってもママっ子で…あまり保育園には向いてないなぁと感じて幼稚園にしました。その子の性格にもよるかもしれませんね。
回答をもっと見る
今度、未就園児親子向けに、 あおぞらえほん(戸外で絵本の読み聞かせ)を企画しています。 お外で読むのにおすすめの絵本がありましたら 教えてください♪ それともう1点… 場所はカフェ(の外)で、1ドリンクつき。 ドリンクは400円程度です。 参加費おいくらが妥当だと思いますか?💦 ※保育園や支援センターではなく、個人の企画です。 ※イベントコーディネーターとして、地域で子育てイベントを主催しています。 運営費・収入として参加費が必要であることを前提としていますので、「お金をとるの…?」というご意見は、すみませんがご遠慮ください🙇♀️
絵本子育て0歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
カフェの許可を得ている前提として、金額は内容や時間によるかなと思います。
回答をもっと見る
保育士の皆さんが自分の子どもを入園させるなら どんな条件優先で園を選びますか? ⚪︎園の保育感や保育内容ですか? ⚪︎それとも自分の仕事との両立ができる園ですか? 子どもの保育園を探していて、 すごく素敵な園を見つけたのですが、 閉園が7時なので、お迎えに遅れてしまうのが 心配で、そこを第一志望にしようか悩んでいます😭 (何もなければ閉園までに駆け込めますが、電車が遅延したらアウトな感じです)
子育て保護者保育内容
Liz
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室
tanahara
素敵!と思えるところに入れたいですが、まずは現実的に送迎できるのかが大切かなと思います。 我が家はまず現実的に送迎できるその中で候補を出し、全部見に行きました。 そしてたまたま家の近くのところが一番いいということで夫と話して決めました。 同業だとわかるかと思いますが、遅延などぇもお迎えに遅れられるって迷惑であったり、子どもにとっても負担になります。園との関係も気まずいかと思います。園を優先するならその近くに引っ越すなども検討してみてはどうでしょう? 難しければ現実的に送迎できる範囲の中からいいと思えるところへ絞っていくのがいいかと思います。入ってみないとわからない部分あります。 私は最初職場近くで子どもを入れたいなぁと思った園がありましたが、諦めて家の近くにしました。でも、今思えば子どもにとって今の園はすごく合っていて、私がいいと思ってたのは私目線だったなと感じます。 今の園でよかった!という園に出会えますように!
回答をもっと見る
子育てをしながら、パート保育士をしております。 パートで働いてる方、職場までの通勤距離はどのくらいですか? 私はお迎えの時間もあるしと思い、自転車で10分ほどの職場を選びました。 子どもが小学生になったら18:30まで預けられるので、電車で通える範囲も考えるか悩んでます。
子育て転職パート
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
私も呼び出しされることを考えて、1時間以内に留めています💦 自転車で通勤できると、近くてよいですが天候によって気持ちの憂鬱さが変わりますよね。 小学生になったら、お子様も少し先に帰ってまったり出来るかもしれないので広げるものありですね!
回答をもっと見る
ちょっと規模の大きい話になりますが… 今、賛否両論ありますが、大学無償化の話が出ていますよね。 保育の現場にいる皆さまの意見として、少子化対策に1番効果的な政策って何だと思いますか? アイディア豊富な保育士の方なら政治家でも思いつかないような良い政策が考えられるんじゃないかと思って気になりました。 夢のような話でも構いません。 ドシドシ回答お待ちしています🙏
子育て幼稚園教諭保育士
バニラ
保育士, 認可保育園
しきじか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
保護者目線としては、産休育休で手当が100%出ると嬉しいです! 保育者目線ではなにより給料上げてほしいですね😣 給料が上がって落ち着いたら、人数配置が余裕持てるくらい人が増えてくれるのではないかと思います。
回答をもっと見る
パート保育士をしております。 今後子どもを作ろうか考えているのですが、パートで育休?休職などしていた方はいらっしゃいますか? パートだと辞めるという形になるのですかね?
育休子育て退職
ちのこたこ
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度の場合、産休は取れますが育休は無いです。 勤務市の場合、会計年度制度前は週30時間非常勤にしか産休はありませんでした。今は臨職で戻ってきた先生が非常勤だった時 1人目の時 産休を取って お子さんが保育所に入れず、その間に2人目ができ…保育所入れず、3人目ができ…その間に契約切れになり退職になったと聞きました。 会計年度制度前、臨職の時は妊娠したら 出産前まで働いて辞める先生もいました。
回答をもっと見る
2歳の双子の息子が、とにかく危険なことばかりします。 バスのおもちゃで窓を叩く、ペットの鳥かごに棒状のものを入れる、おえかき先生のペンでお互いをつつき合うなどなど… もちろん都度怒ったり止めたりベビーゲートも使っていますが、同じことを何百回言ってもやめず、でもパパの時は一切しないそうです。 怒鳴っている自分にも嫌気がさしてくるし、怒鳴りすぎても意味が無いことは分かっているんですが… 激しめ息子を持つママ方、日々どのように対応されていますか?
子育て幼児2歳児
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
不快に思われたでしょうか? アドバイスでしたが、 こちらも残念です。 発達相談や、発達検査はしている。とのことでよろしいですか?ならば、そうお返事いただいたほうがよかったです。 わたしもデイサービスにつとめてます。安易にしないで、10年以上勤めてるとのことですが、ならば、なぜそうなのでしょうか。 専門家はなにか言ってましたか? わたしもデイサービスに勤めてるので、是非お聞きしたいです。
回答をもっと見る
双子の2歳男の子を育てているのですが、なかなか私の友達に大変さを分かってもらったり、集まりに参加しにくいことが伝わらず全然会えずにいます。 同じような体験をされている方いらっしゃいますか?
集まり子育て遊び
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
2児(4歳、0歳)の母です。 下の子が生まれたばかりで1人でも大変なのに、これが同時に2人分となると思うと、、 本当に想像を絶する大変さだろうなと思います💦 私は周りの友人よりも早くに上の子が生まれたので、他の友人は集まってご飯など行っているのに私は参加できず ということがたくさんありました。 大変さをわかってもらえていたのかはわかりませんが、当時はライフステージの違いを感じ寂しい思いをしました。 その時は仕方がないと割り切っていました。。。 割り切るしかなかったかな、、、 現在はまわりの友人も結婚したり子どもが生まれたりする子が多く、同じ話題も増えたりして気持ち的に落ち着いています。
回答をもっと見る
子育て支援をしていますが、遊びに来られる保護者さんがよく、言葉が遅くてと言われてます。 保育士していた12年くらい前より、言葉が遅い子が増えたな、と感じてます。 私の子どもも言葉が遅かったです。 皆さんのところではどんな感じでしょうか。
子育て保護者保育士
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
うちの園でも遅めな子が多いです。2歳の誕生日を迎えても、喃語すら出ない子もいます。コロナ禍のマスク生活が要因にあるでしょうね😅
回答をもっと見る
2歳の双子の男の子を育てているのですが、育休手当もなくなりこれからどのような場所にお出かけに行こうかと悩んでいます。 テーマパークなどは高額な入園料がかかるし、大型の公園はガソリン代、屋内施設や児童館ばかりだと飽きるし… みなさまどのようにお出かけ先をリサーチしていますか?私はもっぱらInstagramかパパマママップなどのアプリを使っています。 おすすめがあったら教えて頂きたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
公園育休施設
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々お疲れ様です。 私も、ネットで色々調べたりして色々安いところに行ったりしていましたが… 1番良いのは友達やママ友からの情報でした!雑誌やネットにのっていない情報を聞けて、かなり役に立ちましたよ!!
回答をもっと見る
今、1ヶ月の子供の子育てをしています。前の職場は妊娠を機にやめました。ですが、早く仕事をしたいと思っています。 いつから保育園に預けるべきでしょうか?
子育て0歳児転職
つばき
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして! 私も保育園にいつ預けるのか考え中ですがじっと家にいるのがしんどくて早く仕事をしたいと思い、6ヶ月で預けようと思っています。
回答をもっと見る
子育てが落ち着いたら、転職しようと考えています。 何月に転職するのがいいのでしょうか?また、転職の何ヶ月前から活動するのがいいでしょうか?
子育て転職保育士
つばき
保育士, 保育園
tanahara
保育の現場なら4月スタートが一番いいかと思います。でも、今!という時に動いてとにかく興味がある場所で募集があればいつでも良いかと思います! お仕事は御縁ですので、素敵なところと良いタイミングでで会えることを祈っています!
回答をもっと見る
忘年会悩んでいます🌀 新しい保育園で勤務して現在4ヶ月目で、パート扶養内勤務で収入低めなんだけど、年末に忘年会があるの。5000円ずつお支払いで。行きたい気持ちと収入低いのに余計お金無くなるのは辛くて迷ってる。みんなだったらどうする?ちなみに3歳の子どもいます。 ちなみに来年はフル勤務希望です。 今年は行かないorお金減るけど行く でお答えお願いします🙇♀️💓 行かない場合なんてお断りしたらいいのかも悩んでます💦
子育てパート保育士
うさあさ
保育士, 保育園, 公立保育園
理佳
保育士, 公立保育園
はじめまして😊 色々と悩んでしまうお気持ち凄く良く分かります。 5,000円は正直大きいですよね。 会食に参加すると保育現場では見られない一面や新しい発見が有る事も…。 参加メンバーを見てから答えを出すのも 一つの方法かと。 何か迷いがある時は、 ご自分の最初の直感を信じるのが一番良い気がします。 行かない場合はお子さんが小さい場合は お子さんを理由してまたの機会に…とお伝えすれば 角は立たないと思いますよ。 私は職場以外のお話も出来る良い機会と捉えて行こうかと思ってます。
回答をもっと見る
4歳の男の子がいます。 怒りっぽい性格で常に怒り目線、カッコいい!など褒めてもカッコよくない!!とかえってきたり、少しぶつかっただけでも痛い!!!と大袈裟に相手に詰め寄ったりもします。 私も色々とうるさく言ってしまったり、2人目が生まれてからすごく上の子の行動が目についてしまって怒ってしまったりと、そうした結果だと反省してなるべくプラスな声かけをしたりたくさん褒めたり、2人の時間を作ったりしているのですがなかなか... これからどのように接していけばいいのか、このままもう変わらないのか不安になってしまいました。 これからどのように子育てしていけばいいのか子どもの自信を取り戻すというか、もっと自分は愛されているんだと思ってほしいのですが具体的にどうすれば伝わるでしょうか。 お力を貸してください。よろしくお願いします。
スキンシップ子育て4歳児
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
yukichopin
保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
こんばんは。日々子育てお疲れ様です。 我が家は2歳の双子がおりますが、とにかく自分を見てほしくて怒られたい事ばかりします。 なので、これは怒って欲しくてやってるな。という事は全て無反応で対応しています。 児童発達支援の仕事をしていたこともありますが、子供は「注目引き」という行動のためにわざと怒られたり良くないことをします。そうしたらお母さんが見てくれるからです。 なので、正しいことをした時だけものすごく褒めて、悪いことは全て無反応です!
回答をもっと見る
人と話すのが苦手な方で、とても気疲れします。例えば、子育てサロンなどに行って、同じ立場のママさんと話すのはとても楽しいのですが、一定時間すぎると疲れてきます。同じような方、気疲れしないための対策と、気疲れした後の対処法を教えてください!
子育て
ぽんた
保育士, 保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
毎日の育児お疲れ様です! 私も人が苦手で距離を詰められると苦しくなって逃げ出したくなります。 そんな私が一番大切にしていることは無理をしないこと。 できないことは断る。 苦しいときは苦しいと言う。 嘘をついてもいいからその場を離れる。 といったかんじです。 気疲れしたあとはやっぱり自分の好きなことをしてリフレッシュ!と言いたいところですが、お子さんがいるのでそれは難しいと思います。 ご主人の力も借りて、リフレッシュタイムをもらえるようにできたら最高だと思いますよ。 無理をしないでくださいね。
回答をもっと見る
夜泣きで病院に通われた方にお尋ねしたいです。 現在1歳4ヶ月ですが、生後3ヶ月くらいが夜一番長く寝ていて、その後は夜泣きで目覚めるようになり、3時間後に起きて、2時間後、1時間後、15分後に起きて。朝を迎えると言った感じです。 子育てサロンに行った時に、2歳過ぎのお子さんが同じくらい夜泣きがひどく、病院で漢方を処方してもらい、効果がなかったので鍼治療に通っていると言っていました。 正直、病院に行くことは考えていませんでしだが、病院に通われるようになった理由やきっかけ、効果を教えてください! 宜しくお願い致します。
子育て
ぽんた
保育士, 保育園
ぱんだ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
我が子も夜泣きが酷く、1時間起きに起きていました。毎日眠った感覚が無く、本当に憂鬱でした。病院に通ったきっかけは、単純にあまりにも夜泣きが酷いので具合が悪いのかと心配で受診しました。特に病気としての異常はなかったのですが、血液の循環を促すように入浴時にマッサージをしたりとにかく日中動いて疲れさせる事を教えてもらいました。
回答をもっと見る
今、日本のバスケが盛り上がってますね❣️いけいけ!JAPAN!な気持ち、よくわかります😌❣️ …が、バスケのルールを一つも知らない旦那が試合見て、得点できなかったりシュートを失敗したりした選手を罵倒するの、許せない💢10秒ルールさえもわからんくせに💢スリーポイントがどんなに難しいかわかってんの⁉️💢知ったかぶりの〇〇旦那、腹立つッ!😤!
子育て
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
ぴーぷー
保育士, 公立保育園
年度末ということと、保育士不足もあり…ほとんど正職が事務室に入りっきりで、会計年度職員に保育を任せています。 外遊び、気がつけば、正職は誰もいません。 これって…何かあったらどうなるのでしょう? 毎日不安でしかないです。
回答をもっと見る
子育てされている方に質問です。 5ヶ月頃から離乳食が始まると思いますが、初めてで正直ちゃんと作れるかも心配です。 皆さんはどう乗り切りましたか??
離乳食子育て
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
あみゅ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
離乳食で少しずつ、お子さんが食べれる姿が見れてとても幸せな時期ですね。離乳食の作り方などネットや本を読んで簡単にできるものから無理なく挑戦してくださいね😊 作ることにしんどくなったら、薬局等に何ヶ月から食べれてる離乳食も豊富に売ってます。そちらの力を借りるのも手です! 私も売ってある離乳食はお出かけなどにとっても便利でお世話になりました。 頑張ってください☺️
回答をもっと見る
以前勤めていた園で0〜1歳クラスは担当制保育をしていました。 現在の園は一斉保育です。 どちらも良い点、悪い点があると思いますが、 やはりもう一度育児担当制をしているところで働きたいな〜 と考えています。 現在、育児担当制をしている園でお勤めの方、良い点と悪い点をぜひ教えていただきたいです☺️
担当制保育一斉保育子育て
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
いちごあめ
保育士, 認可外保育園
お疲れさまです! 0歳の担当制の良い点は、子どもにとっては早い段階で愛着関係が築け、毎日安心して過ごせることですかね。職員も一人ひとりにきめ細かい対応ができたり、発達段階の把握もしやすいかと思います。 一方で、担当の先生がお休みだったり受け入れの時に不在だったりすると、大泣き…ということもありました。 私は、ゆるやかな担当制という保育園で勤務していたことがあります。 低月高月で担当を決め、それぞれの担当内で、さらに月でローテーションしていく…という感じでした。 そうすると、同じグループにはいつも安心する先生がいるようになるのと、職員同士も連携取りやすくて両者にとって、心地よい保育ができていましたよー!
回答をもっと見る
保育士や幼稚園教諭の経験を活かして将来キャリアアップを目指している方はどんなことに取り組んでいますか?ご意見ください! 私は子育て支援の事業を紹介立ち上げたいと思っているので、保護者の相談支援ができるように社会福祉士の資格を通信の大学で取ろうと思っています!
キャリア子育て保護者
そうっす
保育士, その他の職場
ハムスター🐹
保育士, 認可保育園
そうっすさん、頑張っていらっしゃいますね!素敵です。私は社会的養護(里親支援や養子縁組、未成年後見人等)に興味があるので保育士しつつ法律資格の行政書士試験に挑戦中です。お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
もうすぐ2ヶ月になる子どもがいるのですが、体重が6キロを超えています。 ミルクは3時間空く時もあれば、深夜は4.5時間空きます。それでも体重は増えて行く一方で少し心配です。 子育てをしていた方アドバイスください^_^
ミルク子育て
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
キャサリン
看護師, 幼稚園
3人目の子も2ヶ月で、6.5キロ超えていました。母乳だけだったのですが…。 すぐに起きる子よりまとまってよく寝てくれるので体重が増えやすいかなと思います。ミルクの時間が4、5時間空いているならそんなに心配しなくて大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
パート保育士の方に質問です。 現在、旦那様の扶養に入られてパートをされていますか? 今後、扶養から抜けなければいけない制度?が厳しくなりそうで、パートの時間を減らすか、思いきってフルタイムになるのか悩み中です。 (幼児・乳児の子育て中です) 同じような方がいらっしゃいましたら、どのような働き方をしているor働き方を変えるか教えて頂きたいです🙏
子育てパート保育士
バニラ
保育士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
パートではないですが‥ 短時間(3時間)以外のパート職員はみなさん扶養から外れています。 9・8・7時間拘束、8・7・6時間勤務の方がそれぞれいます。 子育て終了、幼児〜高校生のお子さん持ちの方が多いです。
回答をもっと見る
子育てをしている方に質問です。 4ヶ月の赤ちゃんがいるのですが、就寝時間は何時ぐらいですか?また、夜泣きなどは減っていきましたか? 今私の子は8時ごろ寝て夜中一回起きるか起きないかで、6.7時に起きます。
子育て
きなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
1人目の時は19時頃に寝ていました。そして7時に起きていました。 2人目は20時頃に寝ていました。そして6時に起きていました。2人目ですと上の子の時間で動いちゃうので、早寝早起きは難しかったです。その分昼寝でカバーしました。 4ヶ月の赤ちゃんですと、まだまだ授乳が必要な時期なので、夜大変ですよね(^_^;)授乳も夜泣きも時間と共に減っていきます(^^) 今が一番大変ですよね。お母さんの睡眠時間もまとまってとれず大変なことと思います。無理しないで、周りにたくさん助けてもらってくださいね。
回答をもっと見る
保育士2年目です。 ご自身の子育てを経験して幼児教育、保育に携わっている方に質問です。 出産や子育てをしたあと、園の子どもたちへの接し方や考え方などに変化はありましたか? 出産、子育てをしたことがないまま30代後半で保育士になったため、自分には持てない感覚ってあるのかな?と思うことがあり。。 差し支えなければ、ぜひ教えてください🙏
教育子育て幼児
なつ
保育士, 保育園, 認可保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 2人の子どもがいます😊 園の子どもたちへの接し方に変わりはないのですが、保護者への思いに変化はあったと思います。 自分も子どもを預けて働く身、同じ境遇に置かれてその大変さを身をもって実感しました。 なので、保護者の方には以前よりも優しい気持ち、思いやる気持ちが持てたかなと思います。 また、保護者の立場として自身の子どもが通う園で少しでも不快なことがあれば自分は気をつけよう!と思うこともありました。
回答をもっと見る
皆さんの保育園では休憩時間はちゃんとありますか? 私のところではなく0歳児クラスのためお昼寝の時が休憩時間になっています。 今はそれでいいのですが上のクラスになると思うとキツイのと子育てもあるので不安になりました。 別のところを探す方がいいでしょうか?
子育て0歳児パート
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
わはは
保育士, 保育園
お昼寝中が休憩時間は辛いですね…💦 でもうちの近くの園もそうみたいです。ご飯を5分でかきこみ、後はお昼寝について座ってる時が休憩だと言っていました。 うちも一応休憩ありますが、きちんと1時間きっかりは取れません。 2〜3回にわけて午睡中に順番で取る感じです😅 1時間きっかり取れて、しかも外出もできる園もあるとのことなので羨ましいな〜と思います。
回答をもっと見る
子育て支援センターに勤めています。 この時期とても寒くて館内はエアコンで温められるのですが授乳室が個室になっており、使用中は扉を閉めているため寒いのうです。個室におすすめの安全な暖房器具があれば教えてください!
冷暖房子育て支援センター安全
あかり
保育士, その他の職場
ぽんず
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
保育園勤務をしております! 私のところは乳児のトイレが別にあり、暖房がなかなか届きません( т т ) 今、園では電気ストーブを設置しようと考えています。万が一お子さんが、倒したり触ったりすると電気が消えて危なくありません。個人的に個室におすすめなのは電気ストーブかと考えます。
回答をもっと見る
わたしは6時間パートで、0.1歳の複数のクラスのフリー保育士として動いています。 昨年もフリーみたいなものでしたが…以前は別の園で正規職員として担任を持ち、どちらかというと指示を出す立場だった為フリー保育士として動くのは結構大変さを感じていました。 最近は各クラスの望む動きやコミュニケーションが取れるようになってきたので(自分比ですが) つらさは和らぎましたが、担任とは別の大変さがあるなと感じています。 皆さんのフリー保育士としての大変だった、つらかった、または楽しかった、面白かった、こうしたら上手く行ったなど色々聞いてみたいです。 教えてください!
0歳児パート1歳児
ちゅん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
おこげ
保育士, 幼稚園
日々の保育おつかれさまです♪ 私は0〜5歳全お部屋対応のフリー保育士をしていましたが、大変なのは、当たり前ですがやはりお部屋によって1日の流れややり方が全く違うということです。勤めだしの最初の頃は全お部屋のことを覚えるのがいっぱいいっぱいでした。 楽しかった面白かったなと思えることは、フリーなので多くの子どもたちと関わりを持てることだったと思います。 担任とフリーの1番大きな違いだと思います。 また、担任の先生にバンバンやって欲しいことを指示してもらえる方が動きやすく覚えやすく、ありがたかったです(^^)
回答をもっと見る
幼児クラスでは、桜が咲くと近くの公園に写真を撮りにいくことが恒例行事のようになっています! 写真を撮るだけではなく、子ども達に季節を感じてもらえたり、自然に興味を持ってもらいたいなと思うのですが、導入のようなもので良いものありませんでしょうか?
幼児4歳児保育士
ちー
保育士, 保育園
おこげ
保育士, 幼稚園
私は幼児クラスの時(5歳児)お散歩に行く前に色んなお花の折紙をみんなで折っていました。 そしてお散歩に行った時に「あ!折り紙で作ったたんぽぽ咲いてるよー♪」等声をかけるとみんな楽しく折った花がないか探しながら歩いてくれます(^^) 桜を見て帰ったら桜の絵を描くこともしていました。「桜の花びらは何枚あったかなー?」や「枝や葉っぱはどんな色だったかなー」と声をかけると、意外とみんなしっかり見ていて5枚の花びらを描ける子もいました(^^) 参考になるか分かりませんが…みんな楽しく四季を感じてもらえるといいですね♪
回答をもっと見る
4月ですね(*^^*)新しいクラスになったと思います!!そんな中で相談なんですが、クラスに1人気になる子どもさんがいます。私の関わり方がいけないのかもしれませんが💦今は、家庭保育協力日となっていて各学年合同で保育していまして新4歳(継続児)の1人が気になります。室内で遊んでいて急に部屋から走って行ったりします。その時は1人ではなくいつも同じ友だちを連れて「𓏸𓏸くん!あっち!いこう」と誘い部屋から出て行きます。一緒に行く友だちは「ドアしまります〜」等の声かけをすると急いで戻っては来るんですが、誘った男の子はニヤニヤこちらの様子を見ているようになかなか帰って来ません。帰ってきた時は、「おかえり。待ってたよ」と声をかけてますが落ち着きがない姿があります。この4月から認定こども園にもなり部屋が変わったこともあるのかな…と思っていますが💦どのように声かけしてあげたらいいのかなと悩んでいます。危険なことをしているときは言いますがそれもあまり響いていないように感じます…目が合わないことがほとんどです。恐らく、私を試していたり舐められているのかなとは思いますが…
新年度4歳児保育士
ぷ~たろう
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
まだ、4月始まったばかりなので、先生も子ども達との信頼関係作りが大切ですね。 外に何かその子の好きなものがあるのかもしれないし、合同保育ということなので、おもちゃがその子にあってないのかな?とも思ったり…。 もし可能なら、1対1でじっくり話したり遊んだりするのも良いかもです。 大人も子供も始まったばかりの環境なので、始まったばかりの今の時期は落ち着かないのはしょうがないのかな、と感じました。 もう少し様子を見られては?と思いました。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)