怒りっぽい子どもへの関わりかたを教えてください

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

4歳の男の子がいます。 怒りっぽい性格で常に怒り目線、カッコいい!など褒めてもカッコよくない!!とかえってきたり、少しぶつかっただけでも痛い!!!と大袈裟に相手に詰め寄ったりもします。 私も色々とうるさく言ってしまったり、2人目が生まれてからすごく上の子の行動が目についてしまって怒ってしまったりと、そうした結果だと反省してなるべくプラスな声かけをしたりたくさん褒めたり、2人の時間を作ったりしているのですがなかなか... これからどのように接していけばいいのか、このままもう変わらないのか不安になってしまいました。 これからどのように子育てしていけばいいのか子どもの自信を取り戻すというか、もっと自分は愛されているんだと思ってほしいのですが具体的にどうすれば伝わるでしょうか。 お力を貸してください。よろしくお願いします。

2023/11/25

4件の回答

回答する

こんばんは。日々子育てお疲れ様です。 我が家は2歳の双子がおりますが、とにかく自分を見てほしくて怒られたい事ばかりします。 なので、これは怒って欲しくてやってるな。という事は全て無反応で対応しています。 児童発達支援の仕事をしていたこともありますが、子供は「注目引き」という行動のためにわざと怒られたり良くないことをします。そうしたらお母さんが見てくれるからです。 なので、正しいことをした時だけものすごく褒めて、悪いことは全て無反応です!

2023/11/25

質問主

ありがとうございます😭 例えば、悪いことの中でこれは流石に言うべきこと見たいのってありますか? 確かに、椅子の座りかた、食事の食べ方、なかなか着替えない...などなどいちいち注意してしまっていました。 無反応というのは見てみぬふりという感じですかね? 正しいことした時だけものすごい褒める、旦那と一貫性を持ってやっていきたいです! そのように接していて、yukichopinさんのお子さんは変わってきたなと思われますか?

2023/11/25

うちも3歳の子どもがいて、下の子が生まれてからできるのにやらない上の子にイライラしてしまいます。まさに同じ、、、 ⭐︎緊急性がある怪我をするような危険なことだけはきちんとその場でガツンと注意しますが、それ以外は大事な話をするから聞いてね。と、なぜしてはいけないのか理由を伝えています。大好きな〇〇が怪我したら心配なの、と伝え、本人も落ち着いていたら痛い所はなかったかな?あーよかった!とハグしてます。 ⭐︎なんでしたのかきいてみています。「なんでしちゃったの?嫌なことあった?やりたいことあった?」 理由なんてあとづけだろうし、もやもやしたからやったとか気を引きたかったんだろうなって思うけど「甘えたかった?」「本当はぎゅーしたかった?」「ちょっとだけやってみたいなって、思ったの?」とか、人は間違えることもあるから逃げ道をあげたり、言葉にすることで、甘えたいって言っていいよって伝えたいなって思ってそんな話し方しています。 ⭐︎悪いことして「やってない!」って嘘つく時は「本当はちょこっとやっちゃった?」「うっかりやっちゃった?」とか聞くと認めたりします笑 本当のことを言うって大事だからそう言う時は「やっちゃったときにやっちゃったって言えるのえらいよね。でも危ないからもうやめておこうね」など話するとお互いに穏やかに話できます。 でも、余裕がなくて〇〇しないと〇〇できないよ!と強めに言ってしまうと固まって何もしないとか、怒ったり泣いたりします。 心の余裕のなさに反省の日々です。 毎晩「今日もありがとね、大好きよ」って布団の中でぎゅーしてます。 ⭐︎下の子がまだ0歳で言葉の理解が完全じゃないので、「〇〇ちゃんがお兄ちゃんのこれかっこいいなあって言ってるね」とか、「〇〇ちゃんがお兄ちゃん大好きだから真似したいんだって」「お兄ちゃん貸してくれた!わー!嬉しいねぇ、お兄ちゃん優しいね、かっこいいよね」など、とにかく下の子がする行動をお兄ちゃんへの憧れ、大好き!なんだと、伝えてます。下の子に対する嫉妬が減るのも大事なポイントかと思います。 ⭐︎下の子が泣かなそうな時に「今はお兄ちゃんの番だから待っててね」とあえてお兄ちゃんの前で下の子に声に出して伝えて、お兄ちゃんタイムでぎゅーしたり、一緒に遊ぶ時間を作っています。(遊ぶ時は下の子も一緒に) あとは大袈裟なことじゃなくてもテレビを見る時、ソファでくっついて座ったり、お風呂で湯船の時はお喋りをじっくりしたり、一緒に大笑いしたり、触れ合ってそばにいるっていうシンプルなことでも子どもはチャージされると思います。 日々自分も成長ですよね。 こんなうまく行く日ばかりじゃないですが、頑張りましょう!!

2023/11/26

回答をもっと見る


「スキンシップ」のお悩み相談

雑談・つぶやき

先生、と付くだけで、信頼し保育のプロと思ってしまってたけど、表と裏の顔、親への対応があるのを知り、我が子を預けていた園(我が家は幼稚園だが)の先生もそうだったのかなと思うと悲しくなります。全ての先生がそうであるとは思いたくないけど‥。 家庭と保育園での保育は違うとよく先生方は言うけど(私はパートで今まで現場経験なし)、泣いてる子を放っておくとか、明らかにできない子どもにできないからとイライラしたり、家庭も保育も子どもに対する接し方は同じなはず。遊びにも工夫がないし。 申し訳ないけど、今の園には、、いや保育園には子どもを預けたいと思えない今日このごろ。

スキンシップ保育内容保育士

らんまん

保育士, 小規模認可保育園

12023/10/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立でも市によって「質」がかなり違います。民間だと企業参入も進んで「質」の差がかなりありそうに思います。認可か認可外かでも違うだろうし… 私は公立会計年度をしています。 泣いてる子を放置は担任なりに理由があって…だと思うのでフリーが口を挟むことでは無いので見守るか理由を聞いて、じゃぁー〇〇したら良かったよね?、それは〇〇ちゃんが悪かったから考えなアカンわ…、それは自分で頑張って 切り替えなアカンね〜 と声かけをしてあげるのも 方法です。理由無く 放置しているのは問題ですが… 子どもが出来ないことにイラつくのは保育士の性格、質や経験などからくるものもあるので職場の年齢層や園長にもよりますよ。 若い先生だけだと 見本/参考、相談できる先生がいないからもあるのではないでしょうか… 私は公立非正規でしか 働いたことが無いので民間がどんな感じか知りませんが…

回答をもっと見る

手遊び

託児ボランティアをすることになりました。0歳児の子が興味を持つ手遊び、ふれあい遊びがあれば教えてください。泣いてしまった時に安心できるようなふれあい方が知りたいです。よろしくお願いします。

託児所スキンシップ安全

佳奈美

栄養士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

22024/02/23

カザミ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス

ラララぞうきん がお子さんとしっかり目が合うのでよくやっておます。 あとは落ち着かない時は両足裏をトントン合わせて刺激を与えたりすることで落ち着くこともあります。 身体のマッサージ等も効果ありますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

親子ふれあいで、冬イメージの遊びありますか?? 1.2歳児です。 ふれあい遊びではなく、親子で遊べる内容でもありがたいです。

スキンシップ乳児2歳児

まこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

22025/01/09

ちょん

保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園

冬の遊びかは分からないですが、親子で遊べる遊びは、タオル遊びなどはどうでしょうか? タオル一枚でブランコにしたり、座ってぐるぐる回したり、丸めてボールにしたり、様々な遊びができて楽しんでもらえましたよ!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お疲れ様です。 昨年度入園されたご家庭で、月に何回か園の閉園時間を過ぎて迎えにくるご家庭がいて困っています。 電車の遅延等やむを得ない理由であれば仕方ないのですが、保護者が時間にルーズなのか繰り返しお声掛けしても改善されません。 同じようなことがあった園さんがありましたら どのように解決したかお聞きしたいです。

保護者

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

12025/04/24

マヒロ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。 閉園時間過ぎてのえお迎え、子どもも不安になりますよね。 私の園でも閉園時間過ぎてから保護者のお迎えになった事があります。 1回目は仕方がない。で終わりましたが、2回目もあった時には、園長が自治体に相談していました。 閉園後の時間を過ぎてもお迎えが来ない場合、10分過ぎる事に2000円?だったかな・・・ 料金が発生することになりました。 まずは、保育園のある自治体へ連絡してみると良いですよ。 時間通りに帰れるといいですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新年度になって去年組んでた人と今年も組み、計4人担任になりました。去年組んでた先輩が保育中に口調が私にとても強くて困っています。 私にも原因がたくさんあり、私が先輩に言われたことをなかなか改善しないのであたりが強くなってしまい、反省して今年からはなんとか頑張っているのですが、はじめて受け持つ年齢、初めましての子どもの担任しかも今週はリーダーなので全く上手くいきません。他の先輩にリーダーのことなど相談したいのですが時間が無くてなかなか相談できません。どうすれば先輩との関係性やリーダーを上手く回せるようになるでしょうか、、、?? 思っていることを文章にしたので変な文ですみません💦

新年度主任先輩

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

22025/04/24

ひまり

保育士, その他の職場

保育士5年目に入った者です。 先輩の口調が強いの辛いですよね🥲その先輩に対しては、聞にくいなとかやりにくいなって思ってしまうと思うのですが、分からないことや出来ないことは午睡中とかに突っ込んで質問してみることや常に報連相を意識して嫌な態度取られても仕事だけだから気にしないくらいの気持ちでいるのがいいかもしれません。 リーダーをやらなくてはならなくていっぱいいっぱいになる時には事前に声掛けとか回しで分からなくなってしまうかもしれないのでその時助けてくださいと一言伝えるだけでも他の先輩の先生が気にかけてくれたりするかもしれないです。私自身後輩を教える立場になった時、見守るところは、見守って今大変かなって思う所はフォローをすることを意識していました。強い口調の先輩には、頼りにしています、助けてくださいくらいの気持ちで接してみて、それでも変わらなければ淡々と仕事をしていければと思います。参考にならないかもなのですが頑張ってください! 応援しています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士5年目に入った者です。 皆さんの職場の園長は日頃から保育に携わる又は毎日出勤して子どもの姿を見守るような園長ですか?? 私の職場の園長は、常に子どもの姿を見守り時にはアドバイスをしてもらえるような園長なのですが、色んな働き方の園長がいるなと思って気になったので質問させていただきました。

新年度園長先生正社員

ひまり

保育士, その他の職場

42025/04/24

たんぽぽ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

私の職場の園長も毎日出勤して子ども達に声をかけながら温かく見守り、職員達の事もよく見て声をかけてくれます。前の園もそんな感じでした。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

モヤモヤはよくある時々はあるなできるだけ解消して帰るいつもスッキリ帰るその他(コメントで教えて下さい)

62票・2025/05/02

勤務時間や曜日が希望調整できる給与水準が今までよりも上がる職員の生活や健康を大事にしてる園の雰囲気や人間関係が良好そう交通費などの手当が支給されるその他(コメントで教えて下さい)

193票・2025/05/01

借りています(返済中です💦)借りていました(完済しました!)どこからも借りていません😊その他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/04/30

もう、ありましたよ~これからありますないですわからないです新人さんは来てないです~その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/04/29
©2022 MEDLEY, INC.