お箸デビュー

みぃ

保育士, 保育園, 認可保育園

今、2歳8ヶ月の息子がいるのですが、矯正箸なら使いたがるのですが…あれってあまり意味ないですよね? 普通のお箸も買ったのですが…持ち方を教えても、うまくいかないので、すぐ諦めます… 4月から保育園に行くので、少しずつ慣らしたほうがいいのかと思うのですが…興味は持つものの、上手く持てず、嫌になってしまいます。 私も無理矢理にやりたくないので、やりたがるときに渡してます。 お箸できなくても大丈夫でしょうか? 私も現場離れが長いので…年少のはじめがどんな感じだったか忘れてしまいまして…。

2021/12/07

6件の回答

回答する

私の勤めてた保育園では矯正箸を使っている子もいましたよ! 上手に出来なくて嫌になってしまうのは 仕方ない事なので気分が乗る時に持たせるのはいいと思います! ご飯の時だけでなく遊びにも取り入れたりして慣らしていくのも子どもの持ちたい時に持つ事もできると思うので一つの意見として受け止めて頂けたら嬉しいです^ ^!

2021/12/07

質問主

そうですよね… 一応、ままごとのところにお箸置いてあるのですが…百均の安い矯正箸で、普通のお箸を置いたほうがいいかな…と思いました! ありがとうございます!!

2021/12/07

回答をもっと見る


「身の回りのこと」のお悩み相談

施設・環境

流行りのサブスク、皆さんの園で導入されているされてないをお聞きしたいです🫶🏻 私の園では、自分の持ち物って嬉しいよねと職員の意見がまとまりこれからも導入しない方向ですが、色んな意見を聞きたいです✨

持ち物身の回りのこと生活

ゆき

保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園, 管理職

62023/06/10

りん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

オムツのサブスクを導入しています😊 ただ田舎で、ほとんどの家庭が車通園の為、利用者はほとんどいません😅 電車での通園が多いご家庭にニーズがあるのかなと思います✨

回答をもっと見る

子育て・家庭

4歳になる息子… 爪噛みしたり、帽子のゴム、名札、シール、洋服の襟、タオル…なんでも無意識に口にいれて噛んでいます。 言っても治らず。注意してもダメだし、幼稚園でもやってるみたいだし。どのように対処したら良いかわからなくなりました…。 同じような方いたらアドバイス下さい!

生活習慣身の回りのこと生活

ともぴすけ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

72024/10/05

らい

保育士, 保育園, 公立保育園

注意すると余計に注目してしまうと思います。 その感覚を楽しんでいる場合もありますし… 何か、不安があるのか… 何か、落ち着かないのか… 何か理由があるかと思います。 手や指先を使う遊びをしていくといいのかなと思います。 しない時はどんな時か探ってみてください。 好きな事をしている時、集中している時などあるかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

7月から入園してきた女の子です。 1ヵ月が経ち、あれあれあれー?といった行動が観られます。 まず、言葉の遅れ。「いただきます」「ごちそうさまでした」言えません。語彙少ないです。 身の回りのことは理解してできます。人見知り❓️が強く(こだわり❓️)蔑むような目で見たりします。 遊びの中には入ることはできますが、1人遊びです。 食事面でもこだわり❓️なのか感覚過敏?なのか野菜が苦手です。声をかけて食べるようになってきていますが、食べている途中で固まったりしています。体を左右に動かしてみたりもしています。手を就いて挨拶する時も手の平を向けたり、出席をとる時も「はい」と返事をせず、自分の名前を言い返すオウム返しあります。園長にも様々相談はしています。「様子見だね。」と言ってます。保護者もあまりコミュニケーションは得意ではありません。やはり様子を見ていくしかないのでしょうか。女の子の自閉症は難しいとききますが、そうなのでしょうか。 何かわかることがあったら教えて欲しいです。

自閉症コミュニケーション身の回りのこと

ハッチッチ

保育士, 保育園, 幼稚園

92024/08/16

n

保育士, その他の職種, その他の職場

まず、何歳さんでしょうか? 診断が降りていなくてもコミュニケーションに齟齬があるようなら、できることをできる範囲でやってみてもいいのかなと思います。 ABAトレーニングなどを保育に取り入れてみてはいかがでしょうか。 平熱さん著『発達が気になる子の育て方』という本がおすすめです。 あと、延長の様子見がいつまでで、その後はどうするのか確認するといいかもしれません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

クラスの中に、お片付けの時間になると 疲れちゃった〜と、さっきまで元気だったのにぐずぐずになってしまい片付けが苦手な子がいます。 お片付にあまり積極的じゃない子でも 片付けられるようにする、良い工夫はありますでしょうか?

お片付け4歳児2歳児

かぐ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

52025/02/21

ゆい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

片付けを促すのって難しいですよね。車が好きな子とかだとダンボールで簡単なゴミ収集車みたいな物を作って、お片付けごっこを楽しんだり、「先生と競争しよう!どっちが早いかな?」とゲーム感覚でお片付けをしたりする方法を私は試したことがあります。お片付けと思うと嫌だけど、あそびの延長ならしてくれる子が意外といますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は公立の幼稚園で働いております。子どもが2人産まれて、来年復帰予定なのですが、職場まで1時間15分かかります。近場の私立の幼稚園か子ども園で働こうか悩んでいます。フルタイムで同じくらいの距離で通われてる方って、どれくらいいらっしゃるのか気になります!両立のコツ、ぜひお願いします。または、転職の勧め等アドバイスもあればお願いします!

公立私立転職

ぽこにゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

52025/02/21

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

1時間15分は遠いですね😂 わたしは正社員時代は、 20分〜30分車圏内のところで 勤務してました☺️ 1時間15分はかかりすぎ、 子供に、負担もかかるし お母さんも大変なので 近場の転職先がおすすめです☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は短時間の遅出のパートなのですが、同じようにパートで入っている方のほうが保育園初勤務と言うこともあり、とっても気さくな方なので、色んな子どもたちの発達のこととか、行事のこととか正規の先生に尋ねておられます。 私は、子どもの発達も、行事のことも、今年からの勤務ではありますが、およその見当がつき、わざわざ話題にせず、あまり正規の先生と話したことはなく。短時間のパートだし、前の職場でも決められた時間、雑用やら子どもたちと遊ぶだけで特に気になることがあれば担任に伝えるくらいで、淡々と業務をこなしていたように思います。 自分の仕事のスタイルとだいぶ違うな〜と思い。色々、相談してはって凄いと思う反面、私はそんなに話すことないよな〜と思います。 パートで入っておられる方、仕事スタイルはどんなものですか?淡々派?それとも色々派ですか?

パート保育士

りん

保育士, 認可保育園

42025/02/21

ぽんた

保育士, 保育園

お気持ち分かります。割り切って淡々と仕事をすると言う気持ちはありますが、職場の雰囲気がとても良く仲が良いので、自然とプライベートの話なども含め、仕事の話など常にしている感じです。大事な決定事項は正規の先生方が決めますが、どうやったらやりやすい?みたいなことなど、色々尋ねてくれるのでちょこちょこお話ししています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

142票・2025/03/01

もう、有給は使ったよ!あと何日か残っているほとんど取ってません有給はない契約ですその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/02/28

子どものかわいいエピソード休み明けに休みの話をしてみる仲のいい同僚に聞いてみる他の方法がありそう…🤔距離は縮めなくてもいいんじゃない?その他(コメントで教えて下さい)

228票・2025/02/27

とっても気になる気にして見ている一応見るくらいあまり気にしてない保護者アンケートない、わからないその他(コメントで教えて下さい)

225票・2025/02/26
©2022 MEDLEY, INC.