私は子どもが3人いて今は専業主婦なのですが、来年4月より、パート勤務で保育士として働くことにしています。 子どもが大きくなったらまた正社員として勤務したいと考えているのですが、シフトに入るとなると帰りも遅くなるので、現実的には難しいのかなとも思っています。 実際にお子さんがいらっしゃって、正社員として勤務されている方は、どのようにされているのかを伺いたいです。
シフト子育てパート
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
私が勤めていた所はです。 正社員でお子さんいる人は、独身の正社員の人に圧倒されてみんな辞めてっちゃいました。 パートは沢山いました。
回答をもっと見る
専業主婦や、育児休暇中などで、お子さんとお家にいる方に質問です。 我が家は1歳の息子がいますが、家事がついつい疎かになってしまう日、や、なってしまう場所があります。 皆さんは、お子さんのワンオペ育児、どのくらい家事をされていますか?また、これは週末にやる!などルールがあれば教えてください^ - ^
育休子育て乳児
ぬーそう
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
平日ワンオペで2歳の息子と過ごしています。 家事、なかなか進まないですよね…うちもです… 午後に昼寝をしてくれていますが、その時間は私も休憩したいので…なかなか家事が思うように進みません… 一応、今やっていることですが…まずは息子の生活リズムを整えました!午前中思いきり遊ばせて、午後1時間半くらいお昼寝しています。その時間に、ゆっくりしたり…元気なときは、夕飯の下準備や、普段やれない家事をやっています。といっても…撮りためした番組や、You Tube見てることも多いですが(^_^;) 買い物は基本的に週末に旦那と一緒にか…息子を旦那に見ていてもらって行っています。 あとは…お風呂は毎日洗いますが、トイレ掃除は一日置きとか…息子がひとりでおりこうに遊んでいてくれるときを見つけてやったりなので、やれない日が続くこともあります 私の中で、家事が疎かになっても、息子を大怪我させず1日楽しそうに過ごしていればそれでOKにしています! でないと、疲れてしまい…息子にあたったりするのが嫌だなと思うので… ワンオペ、無理ないように頑張りましょうね!!
回答をもっと見る
イヤイヤ期がひどいです。 2歳前の子のイヤイヤが疲れます笑 特に朝にイヤイヤすることが多いのですが、子育て経験者の方はいかがでしたでしょうか? イヤイヤ期を穏便に過ごす方法がありましたら教えてください!
子育て
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
毎日の育児お疲れ様です(´ω`) まさにうちの1歳10ヶ月のBOYも絶賛イヤイヤ期ですm(__)m 一度崩れると何をしても何を言っても回復するまでめちゃくちゃ時間かかります…だからといってほったらかしても泣き続ける… 保育所で2歳児クラスを長年もっていた経験があったので、多少の免疫は付いているつもりでしたが、そんな経験は全く役立たずです_| ̄|○ アドバイスにはなりませんが、わたしはいろんな人に聞いてもらうことでストレス発散しています! そして穏便に過ごす方法があればわたしも教えていただきたいです(;_;)
回答をもっと見る
乳児クラスを担当した方や子育て経験者に質問です。 乳児クラスは保育中にミルクの授乳があると思うのですが、みなさんは子ども達に対してどんな声掛けや触れ合いをされていますか? おいしい?と声を掛けたり、目を見つめたり…等々。 コミュニケーションのレパートリーを増やしたいなと思い、"こんなことしたよ!しているよ!"があれば教えて頂けると嬉しいです^^
コミュニケーションミルク子育て
はな
保育士, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
なるべく目を見て声をかけるようにしています。子どもを観察して自然に言葉が出てくるようになるといいですね。 可愛いね。上手に飲んでるね。お腹すいてた?(ミルクなら、)待たせたね。熱くない?美味しい?とか。眠くなってきたね。等など。心がこもっていれば何でもいいのではないでしょうか? げっぷを出させるのも忘れずにしてあげてくださいね。
回答をもっと見る
髪の毛切りたいけどなかなか時間を作れない。 平日休みも子どもの用事他で終わってしまう。 土日は習い事&療育で時間がない😓 前髪だけでも自分で切ろうか悩みます(笑) 今月誕生日なので誕生日クーポンとかあるから使いたいのも本音。 世のお母さん方どうやって時間作ってますか?
子育て
かぼ
保育士, 認可保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
頼れるところに預けたり、 一時保育を利用したり、 子ども同伴で行ける美容院探したり 色々やりました。 前髪くらいなら自分で切ってます(笑) ロングだと手入れ大変なので、 バッサリショートにしました。 今になってやっと大体3ヶ月に1回のペースで美容院行ってます。 それまでは2年半くらい行けなくて それはそれは大変でした。 時間って作る物だと思ってるので、 行きたいけど時間ないってことは そこまで重視してないのかもですね。 時間なくても行かなきゃって時は なんとかして時間作ると思うので。
回答をもっと見る
我が子を保育園に預けた経験のある方にお聞きします。 今までに印象に残る保育士さんはいましたか?(良い印象でも悪い印象でもOKです) またそれはどんな先生か、どんなことがあったか、どんな言葉を掛けてもらったかなどのエピソードがあればお聞きしたいです。
子育て保護者担任
maago
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
預け先の先生は皆、凄く良い先生方だったし、なんなら園長も良い先生でした。仕事が休みでも快く預かって下さり、『なんならもっと遅く迎えに来ていいのにー!』って、園長が言ってくれる!!✨ だからかな?先生たちもおおらかだし、息子が集団の遊びに入りたがらなくても無理して参加させたりもしなく、数字が好きだからと、『じゃぁ審判の役やって!』と、数を数えさせる役(当時は大好きだった)をさせてくれたり、、。 いつも『こんなところが可愛かったです』と毎日お迎えの度に教えてくれました。兄弟共にお世話になり感謝しかないです!
回答をもっと見る
うちの園では熱中症、管理、体調の変化がわかりにくい等の観点から園児のマスクは強要していません。 しかし、小学校では不織布マスクが義務付けられていますよね。 息子は元々感覚過敏もありマスクを嫌がります。 やっと布マスクなら商業施設、病院等の公共の場ではしてくれるようになりましたが保育園、療育園でお部屋に入ると嫌がって取ってしまいます。 小学校に向けて習慣づけていきたいのですが何かいい方法はないでしょうか?
小学校子育て幼児
かぼ
保育士, 認可保育園
トマトマトマト
好きな香りを着けてみるとか、、中に嫌じゃない素材のマスクしてから不織布マスクつけるとか、、どうですか?
回答をもっと見る
お仕事、プライベート共に、ハロウィンのイベントは何かされますか? 年齢がいってるので、収穫祭とオバケの繋がりが、いまいち腑に落ちず…。
児童指導員ベビーシッター環境構成
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
初めまして。 幼児であればクッキングでおやつを作って仮装しておやつの時間に配ってみてはどうですか? 私の園では特にイベントはせず家でも私の誕生日なのでケーキ食べるくらいです(笑) ハロウィンは若者が騒ぐだけのイベントと思っているのであまり大々的にしなくてもいいのかなぁ?
回答をもっと見る
お仕事をされている主婦の方は晩ごはんの用意をいつ、どのようにされていますか?
睡眠施設子育て
たぴ
保育士, 保育園
momo
保育士, 保育園, その他の職場
時差出勤なので、早く帰れる日は帰ってからご飯用意してます。遅番の日は前日に作ったり、休日に用意しておいた下味冷凍を使用したりしてます。数日続けて食べられるメニューも時短で助かりますよね。 両立本当に大変ですよね…
回答をもっと見る
子ども園に勤めています。育休の1年後、子育てしながら正社員で働けるか不安です。 育休取得後、復帰された先生方ぜひ教えてください。
育休子育てパート
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
不安になりますよね、私も同じでした! 私は時短勤務での復帰となりましたので、フル勤務での復帰よりは余裕があったかと思います。 家事は旦那さんと協力して、週末に作り置きや保育園の準備など、家事貯金をするように心がけました! 収入が増えることもあり、大変な時はデリバリーや外食したり、時には頼ると気持ち的にも楽になります^ - ^
回答をもっと見る
『4〜5歳くらいの子が泣いていても、泣き止んだ時に話をしようかな〜くらいで、見守っていられる』 という感じですが、これは保育士あるあるでしょうか? 子育て中のお母さんと話をしていると「そんな場面も、気持ちがざわついてどうにもならない」との事でした。保護本能かな?我が子だからかな?と話していました。 同じ様に感じておられる方、そうじゃない方どちらも教えてください。今後の参考にしたいと思います。
子育て4歳児3歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私は保育士6年目ですが、 HSP気質ということもあり 泣いている子、怒っている子を見守ることが苦手です。 そうした方がいいことが明らかな時は見守ることも出来ますが、 心ではずっと気になり続けます。 ドキドキザワザワする感じです。 ですので、 ほかの先生よりか直ぐに声をかけてしまいがちです。 優しすぎる、ほっといていい、と意見されることもありますが、 いつでも直ぐに宥めたりずっとよしよししている訳ではなく、メリハリをつけていますし、 保育者(保護者)と子どもどちらも幸せな保育が理想と私は考えているので、保育者側が辛くなるのであれば、泣いている時に声をかけて解決しよとすることは悪いことではないと思っています。 ですので、 泣いている姿を見ているのが辛い人も居る とご理解頂けると嬉しいです!
回答をもっと見る
もしも、自分が転職するとしたら、同じ業種で違う職場にしますか?それとも、まったく保育とはかけ離れた職にチャレンジしますか?それは、なぜですか?私は一度、保育の現場を離れましたが、戻ってきました。
結婚給料子育て
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 一度離れようと思ってます! 一般企業で働く経験も必要かなと思うので!
回答をもっと見る
勤務している保育所にお子さんも一緒に入れている方見えますか? お子さんと他の園児がいる中どんなことに気をつけていますか? 働いている間はママと呼ばせるのではなく〇〇先生と呼ばせていますか?いつ頃から区別が付けられるのでしょうか? コメントお待ちしております。
子育て4歳児3歳児
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
他の園児となるべく同じように接するようにして、あまり自分の姿が見えないように気を付けたほうがいいと思います。姿が見えると甘えたくなりますからね。区別がつけられるのは、個人差もありそうですが、3歳でも難しい時はあると思うので、4歳ぐらいですかね?
回答をもっと見る
小学生のお子さんをお持ちで、保育園でパート勤務している方に質問です!勤務時間は、何時から何時ですか?? 私は830〜1630ですが、収入アップしたいので将来的に時間を伸ばす又は正職員を目指したいと考えています。 でも、子育てしながらどこまで出来るかなぁと不安もあります。
学生子育てパート
るるの
保育士, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
わたしは下の子が3年生になった時、パートから正職員に戻りました。 理由は、児童館に行かなくなり、家で留守番ができるようになったからです。 パートの時は、 9:00〜16:15の勤務時間から30分ずつくらい伸ばしていき、最終的にはフルタイムで働いていました。 ただ、シフトにははいらず、中番の固定にしてもらっていました。 家庭のことも考えると、子どもが留守番できるようになったタイミングで正職員に戻ったのはよかったかなぁと感じています。
回答をもっと見る
保育士をしながらも、我が子の子育てに苦戦中です…。 1歳になったばかりの男の子ですが、食事中に最初はパクパク食べるものの、少し時間が経つと立ち歩いてしまいます。 大人が一緒に食べたり、楽しく食べれるように食器を変えたり色々していますが…他にどんなことができますか?
子育て1歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
ぷちよ
保育士, 保育園, 認可保育園
はじめまして。 確かに、食事中に立ち歩いてしまうのは気になりますよね…。 保育士をされてるとの事ですので良くご存じかと思いますが、探索行動だと思い、長い目で見ていきましょう。 楽しく食べられるように食器を変えるという発想、素晴らしいと思います!
回答をもっと見る
お子様をお持ちでフルタイム勤務をされている方、お子様にスマホは持たせ てますか? 小3の娘に持たせようかどうしようか迷っています。 来年から学童に入れないので、その時用にと考えているのですがまだ決めきれず…。 見守り機能を使ってらっしゃる方にお伺いしたいです。
学童子育て保育士
まさこ
保育士, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, 託児所
イェイイェイ
保育士, 保育園, 認可保育園
私は正職の為、子どもは鍵っ子です。一年生になった時からキッズ携帯を持たせてます。来年4月から中学校になるのでその時にスマホに変える予定です。家に固定電話つけてないので帰ってきた時は必ず着信残るようにしてます。
回答をもっと見る
流産して、半年経ってもまだ私の心には子どもができた喜び、いなくなった痛みと悲しみが残ってて 親子連れを見ると時々悲しくなる 保護者の方の出産妊娠報告を喜ぶ気持ちの反面、羨ましい気持ちもあって、素直に喜べないなんて本当に最低だ、、、 こんな保育士いない方がいいだろな
人権異動結婚
あっぷるぱい
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
虹
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
そんなことないですよ。 あっぷるぱいさんは必要な保育士です。 あっぷるぱいさんの元へ来た赤ちゃんは忘れ物をとりに一度お空へ帰ったんです。 素直に喜べなくてもいいんです。 羨ましい気持ちがあってもいいんです。 思って当たり前の気持ちです。 最低だなんて私は思いません。 今はとてもお辛いと思います… 少しずつ元気になりますように* そしてまた、あっぷるぱいさんの元へ可愛い元気な赤ちゃんが返ってきますように*
回答をもっと見る
出産間近のため、いよいよ勤務最終日。 可愛い可愛い子どもたちとお別れするの悲しいな…😢 泣いちゃうだろうな…
子育て退職0歳児
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
まーちゅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
お別れするのは悲しいです 泣かないようにしてても泣いちゃいますよ
回答をもっと見る
子育て支援、コロナ禍でどんなことやっていますか? 少人数やオンラインなど、取り組んでいること教えてください。 また、オンラインは需要ありますか?
園庭開放子育てコロナ
あい
保育士, 看護師, 保育園
しろくまちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
地域の子育て支援センターではオンラインの子育て相談会、交流会的な物をやってました。0歳児対象だったかな?と思います。うちの子は対象外だったので参加状況がわからなくて申し訳ないのですが‥
回答をもっと見る
1歳になったばかりの子を 育てています! この1年、まだほとんど熱を出したことが ありません💦 突発もまだだし、保育園にも行き始めるしで 熱や病気にビクビクしています。 みなさん、お子さんの熱や病気になったときに 『こんなものあったほうが良いよ!』 とか、『こんなものを普段から準備しておくと良いよ!』というものを教えてください!!
子育て
るんるん
保育士, 認可外保育園, 託児所
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
熱に備えてというわけではなかったのですが… 娘は12月生まれで1歳を過ぎたくらいに卒乳したのですが、1月の末にインフルエンザに罹り、高熱で食事を全く受け付けてくれず、ギリギリ残っていたミルク(キューブタイプ)を作って飲ませると、なんとか飲んでくれました💦 その後もすぐには普通の食事には戻れず、ミルクから離乳食中期、後期、完了と徐々に戻していきました。 なので、ミルクや離乳食のレトルト等のストックがあると、高熱や手足口病の口の痛さでも何とか栄養を摂取できるので良いと思います😌
回答をもっと見る
1歳4ヶ月の息子が鉄分(フェリチンのみ足りない)がすこし足りなくて毎日朝晩に鉄分のシロップを生後10ヶ月の頃から飲ませています。3ヶ月に一回採血があり、以前までは大丈夫だった車も段々と知恵がつき病気で痛いことされるのかなと思うのか車に乗るとめちゃくちゃ泣きます。毎回でかけるとき泣くようになったので可哀想で心もすごく痛いです。食事もなるべく鉄分摂取できるよう気をつけているときもありますが肉類はなかなか食べてくれません。ほうれんそうも気が向く時だけ食べます。 それでも採血をさせるのがすごく親として複雑な思いです。同じように鉄分足りないお子さんいらっしゃったら色々お話したいです。
保育ママ離乳食食育
R.
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
jmama
保育士, 保育園
はじめまして。 子供では無くて、私自身がつねに鉄分不足になってしまいます。やはり、肉が嫌いです。病院の鉄剤ですぐに治るのであまり気にしていませんが、年に1回ぐらいは病院に行って薬をもらいます。 南部鉄器のやかんでお湯を沸かす、フライパンは鉄で出来た物を使うなど、いろいろやってみましたが、大変なので結局鉄剤頼みです。 ハンバーグとか甘辛肉団子、あとシャケなどのお魚など、お子さんが好きそうなメニューを出してみてはいかがでしょうか。私も固まりの肉は苦手ですが、ひき肉なら食べます。
回答をもっと見る
ご自身は保育士で、結婚して家事分担しておられる方に質問です。 夫もそれなりに激務だとして、どんな風に家事分担をして子育てしておられますか? 自分は上手く分担できずに、睡眠時間をけずったり、休日にまとめて家事をしたりしていました…。
身の回りのこと結婚子育て
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
tanahara
我が家は家事の分担をきちんとはしていません。基本的に気がついたほうがやることにしています。 子どものことは、基本的に私がやっているのでお皿を洗ったり、娘を寝かしつけしている間に夫がご飯を作ってくれたりします。ひとりで全部やろうとするとしんどいので睡眠を削るのもほどほどに、無理しないでくださいね!
回答をもっと見る
子育てをしながら保育関係の仕事をしている方に質問です。 正規で働くとなると両親や旦那さんの手助けがないと、続けることは難しいでしょうか‥??
怪我対応子育て正社員
みさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
2児のシングルですが、 土日祝休みで仕事しているので そこまで大変ではないです。 もちろん、行事に力を入れている園などだと キツいかもしれませんが😓 息子たちの保育園は日曜、祝日が休みなので、 自分が土曜日どうしてもという時は 単発で土曜保育をお願いしています。 一応園には土日祝休みでと事情を話してお願いしてるので、 よっぽどの事がない限りないですが(笑)
回答をもっと見る
年少男児のお誕生日プレゼント何がいいでしょうか?と質問をもらいました。 上にお姉ちゃんがいて、カプラ、ままごと、プラレール、絵本、ぬいぐるみなどは一通りあり、おもちゃもそんなに増やしたくない、という保護者の方です。 何か、ステキなアイデアがあれば是非教えて下さい!
部屋遊び子育て3歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
タオルや靴下などはどうです? 消耗品に近いのでいつも タオルと靴下のセットに しちゃってます💦
回答をもっと見る
子持ち保育士です。正社員で働いています。 給料をもっと稼ぎたく、時給が安いパートから正社員になったものの、覚悟してはいましたがシフト制に正直振り回されて子どもたちを閉園ギリギリまで預けることになったり開園と同時に預けたり... 体調悪そうだなと思ってもすぐに病院に連れて行ってあげることも出来ず悪化することもしばしば。 来年上の子が小学生になりますが発達の遅れがあり、そういう面でも手続きしたくてもなかなか休みが取れず予定が取れなかったり...ちょっとモヤモヤしてます。 転職サイトを見ても私の地域では固定勤務や時短できる正社員は皆無、あっても給料がかなり下がる... パートはやはり安すぎる... いっそ他の業種に転職してしまおうかと考えていますが、保育園入園の時に市役所から「市内で保育士として働く代わりに加点をして優先的に保育園に入る事になるので、子どもが在籍中は保育士として働き続けてもらう」と言われており、転職したら退園させられてしまうのかと怖くもあります(保活激戦区です) 共働きである程度私も稼がないとやっていけないので、家計のことも子どもたちの負担を考えるとどうしたものかと悩みます。 保育士から他業種への転職のハードルが高いのは承知しておりますが、市役所から上記のように言われてても転職しても大丈夫だと思いますか? 極論ですが、私的には仮に夫が死亡して保育士の給料だけじゃやっていけなくなったとしても保育士で居続けろというの?と思ってしまいます。
市役所子育て転職
ぱんぷてぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立園勤務です。 勤務市の場合 就学前まで正規は時短がとれるので時短を取ってる先生もいます。取ってますが家族全員に協力してもらってます。 フル臨職をしながら子育てをした経験のある先生も家族に協力してもらった…と話してました。 公立臨職になれば 稼げますが勤務時間が固定、融通してくれるとこでないとシフト問題は解決しないと思いますよ。
回答をもっと見る
みなさんの園に、子育て支援センターは併設されていますか? 自由遊びも多いかと思いますが、 親子向けで、 日常の過ごし方(制作や遊びの内容) イベントの内容 など、園で実施されている、 親子で楽しめる内容をぜひ教えてください!
園庭開放子育て支援センター内容
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
これからの季節であれば、うちわ作り(支援センターなので年齢の低いお子さん対象かと思いますが)や、夏の製作。遊びだと、場所が許されるのなら水遊び(ヨーヨー釣りなどもたのしいですよね)や、片栗粉粘土などの感触遊びもいいのでは(^^)秋に向けては、落ち葉やどんぐりを使った製作や、プチ運動会なども楽しいです!
回答をもっと見る
地域の、子育て支援に関わる仕事をしています。 コロナであまり人が集まるイベントができていませんでしたが、地域としても落ち着き、少しずつ色々なイベントが再開されはじめています。 そこで、ハイハイレースをしたいとの声があり、 これから企画しようとしているのですが、 落ち着いているとはいえ、感染症対策は必須です。 ・換気、アルコール設置 ・時間を分けて、1度に集まる人数を制限をする ・レースのたびに、床(マット)を消毒する などが今考えていることですが、 他にもぜひ案をください! レースの方法や、環境面等、なんでも構いません。 できる対策はしっかりした上で、盛り上げて 楽しんでもらいたいなぁと思っています。 アドバイスよろしくお願いします!
地域活動子育て行事
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
感染対策とは関係ないかもですが、レースをするレーンの途中に、子どもが好きそうな玩具を一つ置いて置く(場所はレーンによってバラバラ)と、スムーズに行っていた子が玩具の虜になって動かなくなったり、、、 玩具には見向きもせず、ゴールで待つママに一直線だったり、、、 そのすきに、後からゆっくり来た子が追い抜いたり、、、 と見ている方も可愛くて笑えて楽しめるイベントになります! 感染対策等を考慮するなら、布の玩具ではなく、プラスチック性などにして、レースの度に消毒できるようにするのも良いかと思います。
回答をもっと見る
ペアの先生、こわ〜。私へのダメ出し、子供達の前で必要以上に言わないで! 私のこと、メンタル強い人、飄々としてる人、言ってもいい人、受け流してくれる人…とでも思っているんだろうか? …んな訳ないじゃん? 学生の頃、精神科通ったくらい豆腐メンタルだし、誰でもガンガン言われたらしんどいに決まってる。 自分の子供がお世話になった保育園の先生に、私もなりたいと思って子育て中に取得した保育士。 保育士の仕事自体にやりがいはあるし、文句もない。だけどなぁ〜。保育園の先生って女性だなぁって思うことが頻繁にある。
子育てパート正社員
ぽん太
保育士, 保育園
今の職場を辞めることを決意しました! 働いて7年目…退職の理由としては通勤時間が少しかかるので育児と仕事とうまく両立していくことが難しいと感じたため。子どもの送迎の時間の関係で時短勤務で働いているため収入減。 揉めたりすることなく穏便にやめたいのですが なんと切り出すべきか… みなさんはどのように話し合い?しましたか。 参考にさせてください🙇♀️
子育て退職保育士
ふさふさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ナタデココ
保育士, 病院内保育
はじめまして。 お疲れ様です。 そのまま伝えれば、嫌な感じは全くしないと思います。 通勤時間は大きいですよね。 園には不満がある訳ではないし、物理的な事と金銭面で、理由的には十分だと思います。 辞めるのってすごくすごく気力いりますよね。 穏便に進みますように…☆ 頑張ってください!
回答をもっと見る
いよいよ仕事復帰です! ワーママのみなさま!! お仕事から帰ってから寝かしつけ完了するまでで やっている工夫などがあれば 教えてください!! 料理面でも、子ども相手のことでも なんでもオッケーです👌
子育て
るんるん
保育士, 認可外保育園, 託児所
ナタデココ
保育士, 病院内保育
生協の宅配を利用する! ワンプレートごはんにする! 片付いてなくても死なない!笑 頑張ってください♡
回答をもっと見る
保育士7年目になり昨年転職した園で、今年から育成リーダーに任命され、OJT担当になりました。自分もそんな立場になってきたんだな…と、時の流れは残酷であることを感じています笑 でも任されたからにはしっかりと仕事を全うしたいと思っています。 昨年のOJTは計3回行われ、、 ①保育士間の繋がりを深めるために保育とは関係ない議題のグループワーク ②お互いの保育のいいところ、私ならこうするポイントを伝え合うグループワーク ③緊急時の対応を実践的 を行いました。職員会議の延長で行い、全員参加でした。 他の園ではどんなことをOJTとして行なっているのか聞いてみたいです。
園内研究保育士
ふじ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
年上の人とクラスを組むことになりました。年上の人→未満児リーダー、私→クラスリーダーと辞令が出ました。(お互い知ってます) でも実際、保育しているみると、年上の人がクラスリーダーみたいに、進めてしまっています。(昨年まで、私はフリー、年上の人はクラスリーダーでした) 私をクラスリーダーとして認めていないみたいで、どうしたらいいでしょうか。
正社員担任保育士
キンモクセイ
保育士, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
めりー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育, その他の職場, 小規模認可保育園
人間関係は難しいですよね💦 年上の人に、まだクラスリーダーのやり方が掴めてなくて💦みたいな感じで聞いてみてはいかがでしょう? 認めてくれていないのか、やり方を見せてくれているのかは、直接見ていないのでなんとも言えませんが、同じクラスでやっていくにはやっぱり話し合いが必要かと。 直接話しにくい場合は園長や主任、話しやすい人に相談したほうがいいかと思います! 難しいと思いますが、自分がやりやすく仕事できるように頑張ってください!🙌
回答をもっと見る
4年目保育士です。今日から1歳児担任です。 ペアの先生は持ち上がりで二個下の後輩です。 私は本当に気が弱くて周りの顔色ばかり伺う小心者です。 分かってはいたのですが私が近づくと泣いて拒否したり後輩が抱っこするとニコニコになり、通常通り過ごしています。 1歳児だから人見知りするのは仕方ない一日目だからと思うのですが泣き声を聞いたり拒絶されるのを見ると心が痛くなりました。 こんな気にしてこの調子でやっていけるのでしょうか... 4年目とは思えないくらい弱いです あと酷く疲れたのもあって気分が落ちています... しんどいです 励ましの言葉やアドバイスをください...よろしくお願い致します。
新年度担任保育士
Ro
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
相性もありますからね☺️ まだ、一日目です☺️ おいしいごはん食べてくださいね☺️♡
回答をもっと見る
・クラス担任、主担任・副担任、複数担任・特別支援加配・フリー・早朝延長担当・保育補助・用務員、看護師、栄養士、調理員など・主任や園長などの管理職・その他(コメントで教えて下さい)
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)