現在5歳の男児です。 指吸いがやめられません。 主に眠い時です。 薬塗ってみたり、ゆびだこの絵本を読んでみたりしてみましたが全滅です。
子育て5歳児
かぼ
保育士, 認可保育園
たつ
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
小学生になってからとか本人が恥ずかしいと思う時が来たら、すっとやめると思います。 人前でやっていないのであれば、無理に辞めさせようと焦らなくても大丈夫ですよ😊
回答をもっと見る
今年から小1の息子、忘れ物や宿題など毎日てんてこまいです😅 小2に向けて、前もってやっておいた方がいいことってありますか? ちなみにグレーゾーンかなぁというところです。
グレー子育て
たつ
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
たむたむ
保育士, 公立保育園
うちは小2の息子がいますが、未だに学校からの忘れ物が減りません💦毎日一つは何か忘れて帰っています😓連絡袋にはいつも何も入っておらず、ランドセルにゴミ箱のようにごちゃごちゃ詰め込んでます💧連絡袋に入れて帰るものを書きだして袋に貼っておいたり、宿題ファイルを作ってファイルごと出すようにしてみたりしました…今は、ホワイトボード作戦を試みた方がいいのか模索中です。
回答をもっと見る
今年子どもが産まれた現役のパパです! 以前は幼稚園教諭として働いていましたが、保育現場から離れて5年以上。どんな絵本を子どもに見てもらおうか悩んでいます。 個人的にはいもとようこさんの作品が好きなのですが、今はしましまぐるぐるだったり、初めて見る絵本が多くて💦 今後絵本を選ぶ参考にしたいと考えています。よろしくお願いします!
保育教材子育て絵本
にゃゆん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 放課後等デイサービス, 児童養護施設
かなかなりん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
しましまぐるぐる、私も子供が生まれて初めて買いました。 手足ばたつかせて喜びます! 有名ですが、「だるまさん(が)(と)(の)」シリーズも大好きです。 少しおおきくなると「もこもこもこ」や「ごぶごぶごぼごぼ」などの音が楽しい絵本も楽しみますよ!
回答をもっと見る
子どもにお手伝い、何をしてもらってますか? 欲しいものがある→お小遣いを貯めたい→お手伝いで稼ぐ、という流れからさせることになりました。 ちなみに6歳と3歳の兄妹です。
子育て
たつ
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
お風呂掃除、玄関掃除、肩たたきなど様々やらせています。お手つだいをしたら報酬がもらえた方がお金の管理ができたり、お金を大切にできる子になりそうですよね😊
回答をもっと見る
0歳児の子どもを受け持った事のある方や 子育て経験のある方に相談です! 現在3ヶ月になった子どもがいるのですが、 保育園に勤めてはいましたが0歳児の担任を 持った事もなく、関わる事もほとんどなかったので どのような遊びをしてあげたらいいのかあまり わかりません。 少しづつ絵本を読んだりもしようかなと考えてます。 おもちゃは子どもが興味を示すかわからないので 自分で持ち音がなる物や吸える所がついてる物を 1つずつだけ購入しました。 普段は主に触れ合っている事が多くそれだけでも 笑う事が多いので触れ合いがメインになってます。 何かあれば教えて頂きたいです^ ^!
子育て絵本0歳児
りい
保育士, 認可保育園
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
音のなる絵本を一緒に見てあげたりふれあい遊びなどはどうですか🤔?
回答をもっと見る
1歳3歳の子どもを育てながら認定こども園で働いています。 仕事前後、自分に余裕を持ちたいのですが 我が子どもを急がせたり、怒ったり、、、 楽しく子育てしたいですが反省の日々です😖
子育て遊びストレス
わ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私も来年仕事復帰したときに自分がどうなるか不安です!笑 全く同じ状況で1歳と3歳の子がいます。 とりあえず手を抜くところは抜きつつ、親にも助けてもらいながらゆるーくやっていこうと思ってます!
回答をもっと見る
1歳児で、遊び食べをする園児がいます。 この「遊び食べ」について、賛否両論がありますよね。 遊び食べは大切という人もいる。だけど、食べ物で遊ぶなんて💦せっかく作ったのに!という方もいますよね。 皆さんは「遊び食べ」についてどう思いますか?
子育て保護者保育士
たえこ
保育士, その他の職種, 保育園, その他の職場
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
確かに食べ物に親しむという意味で良いということもありますよね。 私は1歳児を担当していますが、進級当初はまだ遊び食べが目立ちました。 うちは方針というわけではありませんが、食べ物で遊ばないよ!と伝えています。 家庭でも食事面のしつけはしっかりとしたいというご家庭が多いこともあってですが、うちでは良くない事という認識の先生が多いです。 いくつかの園を経験していますが、遊び食べを良しとする保育園は見たことがありませんが、okな園もあるのでしょうか?
回答をもっと見る
保育士として働いていますが、ピアノが弾けません。 正しくは、資格を取るためにピアノを習っていた程度で、乳児担任が続いたこともあり、今はすっかり弾けなくなってしまいました。 今まで、のらりくらりとピアノを避けてこれましたが、やっぱり弾きたいという気持ちはあり、保育士なのにピアノが弾けないという後ろめたさもあってピアノはいつでも弾けるところに出してはいるのですが…。 育児しながら練習の時間を取るのがなかなかできない事もあり、(言い訳ですかね…)苦手意識も手伝ってなかなか踏み出せません。 保育士であればピアノが弾けた方が遥かに良いのは分かっているのですが… ピアノが弾けない保育士って、どんな印象を持ちますか?
ピアノ子育て保育士
カフェオレ
保育士, 認可保育園
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
保育士=ピアノが上手 とは思いません💡 もちろん子どもと歌を歌ったり音楽遊びをするときにピアノが弾けるには越したことありませんが、ピアノがなくても歌を歌うことは出来ますし、CDなどの機会を使って色々な音楽と触れ合えることができるのでそんなに大きな問題とは思いません。 ただ、カフェオレさんが弾きたい!という気持ちがあるなら少しずつでも練習してレパートリーを増やせると保育の幅が広がって自分自身が楽しくなっていくかもしれませんね♪ ピアノを弾くことよりも子どもと音楽を楽しむことの方が大切だと思いますので考えすぎず...頑張ってくださいね♪
回答をもっと見る
夜寝る時ずっと家事を後回しにして先に子どもを21時位に寝かしていたのですが寝付いてから23時、0時頃家事(洗い物、洗濯等)をしていると起きてきて30分程ついて回ります。 家事を先にして後洗濯物を干すだけにしてから風呂→就寝とすると起きては来ませんが22時を回ります。 どちらも寝付きはよく15分以内には寝てくれますがもっと効率の良い方法はないものでしょうか? 因みに18時半帰宅→19時半夕飯なのですが同居している母親の仕事が20時以降の帰宅な為どうしても洗い物などはその後になってしまいます。 お風呂→就寝はルーティンになっているので崩すのは難しいです。
睡眠子育て5歳児
かぼ
保育士, 認可保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
毎日お疲れ様です。同居母の後片付けはその方にして頂くのは難しい感じですか?あと、晩御飯の仕込みを朝にして、帰ってからすぐ食事にすると、家事を前倒しにしても寝るのは遅くならないのかなと…。どちらにせよ、お疲れが出ないようにして下さいね(^-^) あまりお役に立てずすみません💦
回答をもっと見る
今育児時短をとっており、来年も途中まで取得する予定です。 これを機に何か学びたく… 最初考えたのはモンテッソーリの資格(住んでる地域的に色々考慮しても厳しい)ですが、 他だと ・手話? ・心理学系? ・障がい児に特化出来るようなもの(PECSとか?時間取られるので受講難しいですが…) 保育に関係あれば嬉しいですが、無くても全然! おすすめ何かありますか??
モンテッソーリ地域活動子育て
Y
保育士, 認可保育園
れもんとうめい
その他の職種
周りで保育系のお仕事をしていて取得目指していたり、持っていると聞いたことがあるのは以下ですね🍑 ・幼保英語検定 https://www.youhoeigo.com ・チャイルドカウンセラー https://www.jadp-society.or.jp/course/child/ ・折り紙検定?(知り合いの学童保育しているかたが持っているのですが名前がわからず、すみません) ・放課後児童支援員(学童の資格で、すみません) https://job-medley.com/tips/detail/4885/ ・ベビーシッター ・絵本専門士 ・病児保育スペシャリスト https://hoiten-search.jp/column/career/qualification-type/ 以下は、自分が見つけた検定です〜! ・幼児体育指導者検定とは https://www.youtai-kyokai.com/kentei/ ・子育て支援員(保育士資格持っていないので私的には役に立ちました!) https://hoiku.mynavi.jp/contents/hoikurashi/childminder/knowledge/4145/
回答をもっと見る
今、2歳8ヶ月の息子がいるのですが、矯正箸なら使いたがるのですが…あれってあまり意味ないですよね? 普通のお箸も買ったのですが…持ち方を教えても、うまくいかないので、すぐ諦めます… 4月から保育園に行くので、少しずつ慣らしたほうがいいのかと思うのですが…興味は持つものの、上手く持てず、嫌になってしまいます。 私も無理矢理にやりたくないので、やりたがるときに渡してます。 お箸できなくても大丈夫でしょうか? 私も現場離れが長いので…年少のはじめがどんな感じだったか忘れてしまいまして…。
身の回りのこと子育て幼児
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
りい
保育士, 認可保育園
私の勤めてた保育園では矯正箸を使っている子もいましたよ! 上手に出来なくて嫌になってしまうのは 仕方ない事なので気分が乗る時に持たせるのはいいと思います! ご飯の時だけでなく遊びにも取り入れたりして慣らしていくのも子どもの持ちたい時に持つ事もできると思うので一つの意見として受け止めて頂けたら嬉しいです^ ^!
回答をもっと見る
現在サービス業でパート(月100時間程度)をしながら4歳子育て中、保育士の仕事を探しています。 転職情報をみていると保育士・幼稚園教諭免許の両方が必須のところも多く、仕事が見つかれば働きながら幼稚園教諭免許の取得をした方がいいのかなと感じています。 ですが、特例制度の利用には時間数が厳しいため、仕事が見つかれば現在よりも時間数を増やしてがんばって働く方がいいのか、通信制で自分のペースで取得を目指すのか、考えても答えが出ません。 保育士資格は国試で取得したため、きちんと勉強をしたわけではないので、大学で勉強したい気持ちもあります。ですが、通信制で大学に入り教育実習となった時に年齢的に(今年40)実習の受け入れ先が見つけにくいことを聞き、始めるなら早くスタートをきらねばと焦ってしまいます。仕事、家事、子育て、勉強となると、全て両立出来るのかと不安もあり、仕事も未経験からのスタートなので、その上勉強も…となると、時期尚早なのだろうかとも思います。資格にこだわらず、まずは未経験で始める保育士の仕事を覚える方がいいのでしょうか?
子育て転職パート
ひなつ
その他の職種, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
将来子ども園などになると、幼稚園教諭が必要ということもあり、両方記載されている園がありますよね。 ただ、小規模保育園などは比較的保育士資格のみで、募集をかけていることが多いと思います。 保育士の資格のみを活かしてお仕事をするのも良いと思いますよ^ - ^
回答をもっと見る
4月から保育園に入園させるため入園申込手続きをしました。 すると第1希望園に連絡をして面接をしてくださいとのことでした。 わたしは幼稚園でしか働いたことがないため、保育園の面接に親が何を着ていったらいいんだろうと悩んでいました。 保育園に勤務されている先生や面接を経験している先輩ママさんで、入園前の面接で親は何を着てきているか教えてください。
面接子育て0歳児
ピーチ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
MIST
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病児保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
私が働いていた園では、どこも皆さん普段着でしたよ。スーツの方はいらっしゃいませんでした。 保育士もジャージにエプロンが多いですし、あまり気にされなくても大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
子育てをしていると思わぬ珍事件が起こりませんか? うちではトイトレも終わり自分でトイレに行くようになったくらいにパンツを流されました。 幸い詰まることなくきれいに流れていったおさるのジョージのパンツ…… 他には小腹が空いたからと炊飯器に顔を突っ込み貪り食ってました。(電源は落としていたのですがほんのり温かいくらい) 家庭内で起きた珍事件あれば教えて下さい!
子育て
かぼ
保育士, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
珍事件というか腹が立ったのは勝手に化粧ポーチを開けて口紅を床や壁や鏡に塗られていました…😨そして、まだ寝ているパパの顔にも…(笑)ホント色々やらかしてくれますよね子どもって🤦♀️でもきっとすぐに大きくなるんだろーなー…と思って出来るだけ穏やかに過ごしています(笑)お互い頑張りましょう✨
回答をもっと見る
気がつけば何かが起こっていた。 子育てや保育の中でそんな事割とありませんか? 私の場合ちょっとトイレ言ってる間にテーブルの淵に奇麗にミニカーが15台縦列駐車してました。 犯人はすでに現場を離れお菓子食ってました。
子育て幼児乳児
かぼ
保育士, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
目を離した隙に...ってやつですね! うちもしょっちゅうありますよ(笑) ちょっとお米研いでたらレゴが山になってたり、洗濯物を洗濯機から出してる間にさっきタオルにつけた洗濯バサミが全部取られてたり...時間に余裕ある時だと笑えますが朝やられると笑えません🤣🤣笑
回答をもっと見る
スイッチが入ると周りの静止の声も聞こえず止まらなくなる息子。 トイレットペーパーを全部出してトイレを詰まらせた 手洗い場でハンドソープを出しすぎて詰まらせた挙げ句水浴びした 友達のズボンとパンツをトイレの便器で洗ったetc 突拍子も無い事をします。 その後話をしたら『したらダメ』『あかんかった』とは言っているのですがふとした拍子やってみたいやったらどうなるんだろうの好奇心が勝ってしまい止められなくなるそうです。 言い聞かせてはいますが保育園でずっと貼りついて止めるわけにはいかずどうすればいいのでしょう? 因みに年中4歳児です。
グレー生活子育て
かぼ
保育士, 認可保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
それは、園での出来事で担任の先生から聞いた出来事ですか?中々、好奇心旺盛な息子さんなんですね。ご家庭での様子はどうでしょうか?同じような行動がありますか?衝動的にパッといろんなことをするのであれば、行動を先読みするのは中々難しいですよね。息子さんは聴覚よりも視覚からの情報が入りやすかったりしませんか?何かずば抜けている特性などはありませんか?もし、あれば、なにか解決の糸口になると思うのですが、、、
回答をもっと見る
もうすぐクリスマス。 悩むのがクリスマスプレゼント。 5歳男児に送るとしたらどんなのがいいと思いますか? 候補は ・いきものずかんやのりものずかん ・レゴブロック ・パズル(30〜100ピース) 10月の誕生日にキャッチボールセットをプレゼントしたのでクリスマスは集中できるものがいいなぁと……。 因みにばぁばは自転車と言ってます。
子育て
かぼ
保育士, 認可保育園
マミむめも
保育士, 保育園
プレゼントって、誕生日もクリスマスも毎回悩みますよね(><) その候補の中で選ぶなら、わたしならレゴですかね~!レゴのサイズにもよりますが、長い期間楽しめますし♪ ひとり遊びも1番長くしてくれそうかな~なんて…(^^;
回答をもっと見る
子供の言葉の発達が遅く、年少なのですが発音が不明瞭であったりこちらの話の質問と違う答えが返ってくることが多々あります。 こんな時親としてどのような援助をしていけばいいのでしょうか。 園で同じことを言われても個人差が大きいのでとは伝えているのですが、正直出口が見えません。
発達障害言葉かけ子育て
すけぼー
保育士, 保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
お子さんの様子、親としての対応難しいですね。 月齢などにもよると思いますが、不明瞭な子はいますよね。気になるようで、保育園では特に対応してくれないのであれば、保健センター、健診などで相談できるところに行ってみるのはいかがでしょうか? 言葉の発達に関する支援をしている機関なども自治体によってはありますし、開かれたところにいってみて、話をするだけでも気持ちが整理され、軽くなるのではないかなと思いました! お一人で抱え込まないよう願っています♩
回答をもっと見る
私は子どもが3人いて今は専業主婦なのですが、来年4月より、パート勤務で保育士として働くことにしています。 子どもが大きくなったらまた正社員として勤務したいと考えているのですが、シフトに入るとなると帰りも遅くなるので、現実的には難しいのかなとも思っています。 実際にお子さんがいらっしゃって、正社員として勤務されている方は、どのようにされているのかを伺いたいです。
シフト子育てパート
けい
保育士, 保育園, 認可保育園
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
私が勤めていた所はです。 正社員でお子さんいる人は、独身の正社員の人に圧倒されてみんな辞めてっちゃいました。 パートは沢山いました。
回答をもっと見る
専業主婦や、育児休暇中などで、お子さんとお家にいる方に質問です。 我が家は1歳の息子がいますが、家事がついつい疎かになってしまう日、や、なってしまう場所があります。 皆さんは、お子さんのワンオペ育児、どのくらい家事をされていますか?また、これは週末にやる!などルールがあれば教えてください^ - ^
育休子育て乳児
ぬーそう
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
平日ワンオペで2歳の息子と過ごしています。 家事、なかなか進まないですよね…うちもです… 午後に昼寝をしてくれていますが、その時間は私も休憩したいので…なかなか家事が思うように進みません… 一応、今やっていることですが…まずは息子の生活リズムを整えました!午前中思いきり遊ばせて、午後1時間半くらいお昼寝しています。その時間に、ゆっくりしたり…元気なときは、夕飯の下準備や、普段やれない家事をやっています。といっても…撮りためした番組や、You Tube見てることも多いですが(^_^;) 買い物は基本的に週末に旦那と一緒にか…息子を旦那に見ていてもらって行っています。 あとは…お風呂は毎日洗いますが、トイレ掃除は一日置きとか…息子がひとりでおりこうに遊んでいてくれるときを見つけてやったりなので、やれない日が続くこともあります 私の中で、家事が疎かになっても、息子を大怪我させず1日楽しそうに過ごしていればそれでOKにしています! でないと、疲れてしまい…息子にあたったりするのが嫌だなと思うので… ワンオペ、無理ないように頑張りましょうね!!
回答をもっと見る
イヤイヤ期がひどいです。 2歳前の子のイヤイヤが疲れます笑 特に朝にイヤイヤすることが多いのですが、子育て経験者の方はいかがでしたでしょうか? イヤイヤ期を穏便に過ごす方法がありましたら教えてください!
子育て
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
毎日の育児お疲れ様です(´ω`) まさにうちの1歳10ヶ月のBOYも絶賛イヤイヤ期ですm(__)m 一度崩れると何をしても何を言っても回復するまでめちゃくちゃ時間かかります…だからといってほったらかしても泣き続ける… 保育所で2歳児クラスを長年もっていた経験があったので、多少の免疫は付いているつもりでしたが、そんな経験は全く役立たずです_| ̄|○ アドバイスにはなりませんが、わたしはいろんな人に聞いてもらうことでストレス発散しています! そして穏便に過ごす方法があればわたしも教えていただきたいです(;_;)
回答をもっと見る
乳児クラスを担当した方や子育て経験者に質問です。 乳児クラスは保育中にミルクの授乳があると思うのですが、みなさんは子ども達に対してどんな声掛けや触れ合いをされていますか? おいしい?と声を掛けたり、目を見つめたり…等々。 コミュニケーションのレパートリーを増やしたいなと思い、"こんなことしたよ!しているよ!"があれば教えて頂けると嬉しいです^^
ミルクコミュニケーション子育て
はな
保育士, 認証・認定保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
なるべく目を見て声をかけるようにしています。子どもを観察して自然に言葉が出てくるようになるといいですね。 可愛いね。上手に飲んでるね。お腹すいてた?(ミルクなら、)待たせたね。熱くない?美味しい?とか。眠くなってきたね。等など。心がこもっていれば何でもいいのではないでしょうか? げっぷを出させるのも忘れずにしてあげてくださいね。
回答をもっと見る
髪の毛切りたいけどなかなか時間を作れない。 平日休みも子どもの用事他で終わってしまう。 土日は習い事&療育で時間がない😓 前髪だけでも自分で切ろうか悩みます(笑) 今月誕生日なので誕生日クーポンとかあるから使いたいのも本音。 世のお母さん方どうやって時間作ってますか?
子育て
かぼ
保育士, 認可保育園
(仮)
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
頼れるところに預けたり、 一時保育を利用したり、 子ども同伴で行ける美容院探したり 色々やりました。 前髪くらいなら自分で切ってます(笑) ロングだと手入れ大変なので、 バッサリショートにしました。 今になってやっと大体3ヶ月に1回のペースで美容院行ってます。 それまでは2年半くらい行けなくて それはそれは大変でした。 時間って作る物だと思ってるので、 行きたいけど時間ないってことは そこまで重視してないのかもですね。 時間なくても行かなきゃって時は なんとかして時間作ると思うので。
回答をもっと見る
我が子を保育園に預けた経験のある方にお聞きします。 今までに印象に残る保育士さんはいましたか?(良い印象でも悪い印象でもOKです) またそれはどんな先生か、どんなことがあったか、どんな言葉を掛けてもらったかなどのエピソードがあればお聞きしたいです。
子育て保護者担任
maago
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
預け先の先生は皆、凄く良い先生方だったし、なんなら園長も良い先生でした。仕事が休みでも快く預かって下さり、『なんならもっと遅く迎えに来ていいのにー!』って、園長が言ってくれる!!✨ だからかな?先生たちもおおらかだし、息子が集団の遊びに入りたがらなくても無理して参加させたりもしなく、数字が好きだからと、『じゃぁ審判の役やって!』と、数を数えさせる役(当時は大好きだった)をさせてくれたり、、。 いつも『こんなところが可愛かったです』と毎日お迎えの度に教えてくれました。兄弟共にお世話になり感謝しかないです!
回答をもっと見る
うちの園では熱中症、管理、体調の変化がわかりにくい等の観点から園児のマスクは強要していません。 しかし、小学校では不織布マスクが義務付けられていますよね。 息子は元々感覚過敏もありマスクを嫌がります。 やっと布マスクなら商業施設、病院等の公共の場ではしてくれるようになりましたが保育園、療育園でお部屋に入ると嫌がって取ってしまいます。 小学校に向けて習慣づけていきたいのですが何かいい方法はないでしょうか?
小学校子育てコロナ
かぼ
保育士, 認可保育園
トマトマトマト
好きな香りを着けてみるとか、、中に嫌じゃない素材のマスクしてから不織布マスクつけるとか、、どうですか?
回答をもっと見る
お仕事、プライベート共に、ハロウィンのイベントは何かされますか? 年齢がいってるので、収穫祭とオバケの繋がりが、いまいち腑に落ちず…。
児童指導員ベビーシッター環境構成
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
初めまして。 幼児であればクッキングでおやつを作って仮装しておやつの時間に配ってみてはどうですか? 私の園では特にイベントはせず家でも私の誕生日なのでケーキ食べるくらいです(笑) ハロウィンは若者が騒ぐだけのイベントと思っているのであまり大々的にしなくてもいいのかなぁ?
回答をもっと見る
お仕事をされている主婦の方は晩ごはんの用意をいつ、どのようにされていますか?
施設睡眠子育て
たぴ
保育士, 保育園
momo
保育士, 保育園, その他の職場
時差出勤なので、早く帰れる日は帰ってからご飯用意してます。遅番の日は前日に作ったり、休日に用意しておいた下味冷凍を使用したりしてます。数日続けて食べられるメニューも時短で助かりますよね。 両立本当に大変ですよね…
回答をもっと見る
子ども園に勤めています。育休の1年後、子育てしながら正社員で働けるか不安です。 育休取得後、復帰された先生方ぜひ教えてください。
育休子育てパート
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
ぬーそう
保育士, 保育園
不安になりますよね、私も同じでした! 私は時短勤務での復帰となりましたので、フル勤務での復帰よりは余裕があったかと思います。 家事は旦那さんと協力して、週末に作り置きや保育園の準備など、家事貯金をするように心がけました! 収入が増えることもあり、大変な時はデリバリーや外食したり、時には頼ると気持ち的にも楽になります^ - ^
回答をもっと見る
『4〜5歳くらいの子が泣いていても、泣き止んだ時に話をしようかな〜くらいで、見守っていられる』 という感じですが、これは保育士あるあるでしょうか? 子育て中のお母さんと話をしていると「そんな場面も、気持ちがざわついてどうにもならない」との事でした。保護本能かな?我が子だからかな?と話していました。 同じ様に感じておられる方、そうじゃない方どちらも教えてください。今後の参考にしたいと思います。
子育て4歳児5歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ひよ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
私は保育士6年目ですが、 HSP気質ということもあり 泣いている子、怒っている子を見守ることが苦手です。 そうした方がいいことが明らかな時は見守ることも出来ますが、 心ではずっと気になり続けます。 ドキドキザワザワする感じです。 ですので、 ほかの先生よりか直ぐに声をかけてしまいがちです。 優しすぎる、ほっといていい、と意見されることもありますが、 いつでも直ぐに宥めたりずっとよしよししている訳ではなく、メリハリをつけていますし、 保育者(保護者)と子どもどちらも幸せな保育が理想と私は考えているので、保育者側が辛くなるのであれば、泣いている時に声をかけて解決しよとすることは悪いことではないと思っています。 ですので、 泣いている姿を見ているのが辛い人も居る とご理解頂けると嬉しいです!
回答をもっと見る
もしも、自分が転職するとしたら、同じ業種で違う職場にしますか?それとも、まったく保育とはかけ離れた職にチャレンジしますか?それは、なぜですか?私は一度、保育の現場を離れましたが、戻ってきました。
結婚給料子育て
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 一度離れようと思ってます! 一般企業で働く経験も必要かなと思うので!
回答をもっと見る
1歳児クラスであまりご飯を食べない子(好き嫌いなどの理由で)の給食の量を事前に減らすことは不適切保育になると思いますか? わたしは、好き嫌いや食べられる量を把握した上で、完食を目指してほしい、達成感を味わってほしいという願いがあれば、いいと思っています。 わたしだったら、みんなと同じ量だからと言っても、苦手な食べものは多く、それだけで嫌になっちゃうので、好き嫌いなど、子どもに応じて、おかずの量を調整することは大事だと思っています。
給食1歳児
みみ先生
保育士, その他の職場
むー
保育士, その他の職場
私は事前に減らしてあげてます。無理やり、苦手なものを多く沢山たべさせなくてもいいのかなと感じます。 みみ先生の意見に賛成で、私も少なくてもいいから、頑張って食べて完食したことを誉めてあげてます。
回答をもっと見る
2歳児を3人で担当しています。 50代 30代 20代です。 50代の保育士はもう、若い先生が引っ張って、私は補助にまわるから…と言い、20代の先生は保育に自信がないのか、絵本の読み聞かせの時、子どもを自分の所に集めることもできません。 なので、私が他のことをしながら子どもを集めて20代の先生にお願いし、活動の用意などして、絵本が終わったら私が活動をすすめていく感じです。 20代の先生からは自信のなさ…が伝わってきます。 事前に、流れは話しをしていて流れは把握していると思いますが… 少しは自分からやってみようと思う気持になれる、相手が傷つかない伝え方があれば教えてほしいです。
2歳児保育士
みこ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
どんな声かけだと集まる感じですか? 「こんな声かけだと集まるから、使ってみてね!」とか、 「〇〇先生!さっき言ったあれで、声かけてしてみて!ファイト!」とか言うかな〜🥺! 今の時代、優しくが大事ですよね!🥺 その後も、「今日よかったね〜!」とか、 「また今度も使ってみようか〜!」とか、 「集まらなかったねぇ。私も違うのないか考えてみるね!」とか 言うかな〜🥺! その後の声かけもしたいですね!🥺
回答をもっと見る
幼稚園教諭4年目です。 不快に思わせてしまったら申し訳ありません。 うちの園は、中堅はいなく若手とベテランしかいない園です。 1年目の時からですが、主幹がかなり苦手です。 理不尽なことを言われてこちらも言い返してしまい、そこから直接ではなく、違う人を通して要件を伝えてきます。それに対してもイライラします。 作り物をチェックに出した際にも「とりあえず出した感がすごいよね」や、「どうせ家で仕事しないんだから今やったら」等こっちの意図等は関係なく言っています。 また、わたしのクラスの子に対してもあからさまに態度が違います。冷たいです。他の職員からみてもそう感じると言われました。 そして、行事の際や、保育の進め方を昔の自分のキャリアを押し付ける人、責任転換を平気でするなどが当たり前のようなベテラン層。 どこの職場にも対人関係の問題はあるかと思いますが、みなさんの園ではいかがでしょうか。 苦手な人への対処方法等教えていただきたいです。
幼稚園教諭保育士
83
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
お疲れ様です🍵 私も前にいた園ではこのような感じで文章を読んでいたら色々と思い出しました💦私自身、思ったことが言えずモヤモヤし最終的には精神的にきてしまったことがあります。そのため、83さんにも決して無理はしないでいただきたいです。 一人でもお話できる方が居るのならお話を聞いていただいた方が良いと思いますし、そこの園にもよりますが更に上の方、市の方などへの相談もありかと思います。 現在でも、やはり苦手な方は現れますが嫌なことを言われたりされた際は、とても難しいことですが本当【気にしない!!】と強く思うことにしています😭何か録音できるものもあるといつかの為にもなると思います。 なぜ純粋で可愛い子どもたちに関わる人達があんななんだと思ったことは何度もあります、、、💦消えないのが現実ですよね、、、 お答えにあっておらず大変恐縮ですが、ご無理されませんように😣
回答をもっと見る
・あるある!・季節によって思うことある・毎月、あまり思わないかも・特に気にならない・製作などは担当ではない・その他(コメントで教えて下さい)
・早すぎて信じられない・とにかく体を休めたい・年末年始の連休希望・書類の山過ぎて年を越せる気がしない・毎日、楽しいよ♡・その他(コメントで教えて下さい)