生活発表会で司会進行を頼まれました。 演技後にそれぞれ軽く感想(?)みたいなものを言って、次の演目の紹介という感じみたいなのですが、終わった後にすぐ感想が言えるか不安です😂 0歳1歳の子は泣けてしまった子もいましたが、子どもたちなりに頑張ってステージに上がることができましたね!とか、年長年中になったらさすがお兄さんお姉さん、堂々とセリフを言うことができてとてもかっこよかったですね、とかかなぁと思ってますが... ある程度言葉や文の引き出しを増やしておきたいので、アイディアあったら教えてください🙏🏻 みなさんのものを参考にして自分の感じた感想を言いたいと思います。
生活発表会4歳児
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
わか
保育士, 保育園
私もしたことがありす! が、事前にクラスの先生からこんなことを言って欲しいという内容が書かれてあるものを渡されていたので全部自分でコメントするのは結構難しいなぁと思います。さっき言ったコメントと被ってばかりだとダメですもんね💦ある程度全て決めて置いて、本番で泣いている子がいたり、楽しんでいる姿が見られたりで、少し見た後様子を足せるもしくは考えておいた文章がそのまま言えるものを用意して置いた方が良いですよね!具体的で無くてすいません💦
回答をもっと見る
先日5歳になった息子がいます。 年中ですが発達支援が必要で療育に通っています。 シングルで私の母親と弟の四人暮らしですが私にベッタリで未だにトイレにもついてきます。 小学校に上がると一人でお留守番をする時間が出てきますが足の悪い祖母を外まで迎えにいく5分位も耐えられずパニックになって裸足で外へ出てきてしまいます。 2週間程しか変わらない妹の子は一人で留守番ができると言います。 比べるのは良くないですがどのくらいから一人でお留守番させましたか? 言い聞かせても不安が大きいようです。
小学校生活
かぼ
保育士, 認可保育園
ちょこちゃん★
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 事業所内保育, 病院内保育
2児の母です!上の子は2年生ですが、少しだけのお留守番も不安みたいで、電話をたくさんしてきます!笑 ちょっと近所のコンビニに行くだけでも、まだ?と連絡がきます! 逆に下の子は年長ですが、へっちゃらでお留守してます。子供によってそれぞれだと思いますよ🤗
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
非正規で働いているので住宅手当はないですが 一人暮らしをしています。ふつうに生活できてます。大変な時は貯金を切り崩してましたが、今は定期預金の他にも貯金する余裕があります。住んでる場所、地域や手取りなどによると思います。 今は兼業のかわりに平日週休返上で出勤したり、時間外でちょっとしたアルバイト代くらい 稼げてますが 異動になったら生活できなくなるので兼業を考えてます。 関西 都市部在住です。
回答をもっと見る
悩んでます。二歳児の担任を今年初めて持ちました。新入園の一人の子どもにすごく嫌われてしまい、食事の際や午睡の入眠時に側に行くと『別の先生が良い』と泣かれてしまいます。何が原因なのかも分からず、とにかく嫌がられてしまいます。遊びの時は一緒に遊んでくれるのですが…。複数担任で、他の担任には懐いています。まだ園生活に慣れなく不安定になっているのでしょうが、私にだけ拒否反応が強く、関係を築くにはどうしていったら良いのでしょうか。
生活保育内容2歳児
hana
保育士, 認可保育園
nanan
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
こんばんは。私も2歳担任をしております。拒否されるのはなにか原因となる出来事があった。もしくは先生を試してる行動かな?と文面から感じました。違ったらごめんなさいね。 子どもに言われたから「そっか…」と落ち込まず、なんで?と聞いてみたり、「誰先生ならいいの?」「もうすぐ来るから待っててね」「○○ちゃん(くん)のこと先生は大好きだよ」と自身の視点を変えてみたり、声のかけ方を変えてみてはいかがでしょうか?客観的な意見として同じ担任の先生方にもどのように見えるか聞いて情報収集するのもいいかもしれないですね! 同じ学年の担任として応援しています。お互いに頑張りましょうね!
回答をもっと見る
1歳児のおやつの時間、椅子に座りたくなくて泣いている子(個別支援がいる子)がいたので、少し落ちつかせて椅子に座らせ、おやつを食べるか本人に聞くと「いらない」と手振りで教えてくれました。 いらない、と本人が言っていたので、本人の思いを尊重して、「わかったよ」と言ってお茶だけを飲み、おやつを終えました。すると、主任がそれを見ていたのか、どうしたの?と、まだ子どもと関わってるのに言いました。 え?と思いましたが、理由を話したところ、「じゃあおやつ食べようね」と子どもに言いました。それは終わった話なので「本人はいらないと言っています」と話すと、「んー…」となり、すぐに、未満児が何故おやつを食べているのか話してくれたので、それは知っていることを伝え、「無理矢理にでも食べさせたほうがいいってことですか?」と聞くと「うん」と言いました。また同じようなことを繰り返さないように、おやつを食べないことがクセにならないように、だそうです。 私も食べてほしかったので、食べてくれるような声かけをして、その過程があってからの"いらない"という思いを尊重してかかわった結果でした。 最近やっと自分の思いを出せるようになってきたこともあり、あくまで本人の意思を尊重しておやつを食べないことを選択したのですが、間違っているようなことを言われ、びっくりしました。 私も、毎日食べなくて良い、なんて思っていないし、できれば食べて欲しかったけど、いらないと言うのでやめたのですが、無理やりにでも食べさせたほうがよかったでしょうか?分かりません。
生活主任給食
りり
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
うさはな
その他の職種, その他の職場
こんばんは私は光だけしか見ることができません。今年の3月まで放課後デイサービスに通っていました。私が通っていたデイサービスで職員さんの人はおやつを食べたくないと言った子供にはまずは食べたくなるような声かけをしてそれでもいらないと言ったら無理に食べさせていなかったと思います。私も子供が自分で食べたくないと言ったらまず子供の気持ちに寄り添って今日はおやついらないんだね。今日は食べなくてもいいから明日ちょっとだけでも食べてみよっかなどと声かけをすると思います。私は今作業所でお仕事をしていますがいつかできたら子供と関わるお仕事がしたくて保育のYouTubeをたくさん見ていろいろ勉強していてある1人の保育士のYouTube婆さんが子供の気持ちにまずは寄り添ってあげることが大切だよと言うことを教えてくれたので私は通っていたデイサービスでもそのことを参考にしながらまず一言目は受け止めて子供たちと関わるようにしていました。私は子供と関わるお仕事がしたいと思い始めたのは高校1年生の時です。通っていたデイサービスの職員さんですごく素敵な職員さんがいてその職員さんは子供たちにときには優しくときには厳しくしていたのがすごくお手本になりました。また意見をまとめたりするのもすごく上手な人でした。私はいつかできたら放課後デイサービスや児童発達支援で障害のある子供たちと関わるお仕事がしてみたいです。
回答をもっと見る
みなさんの園ではヒモを結ぶことは教えていますか? 私の園ではなるべく小学校に行くまでに自分で蝶々結びができるようにという目標を持って遊びや生活の中で取り入れていました。お弁当袋のひもを一緒に結んだり、ひも結びのおもちゃを作って自由に使えるようにしたりしていました。 すぐに出来る子もいれば、全くできず、興味も持たない子もいます。家庭でも特にやる経験はないようで...私も強制はしたくないなと思いつつ生活に必要な力なので、出来るようになってほしいなという思いもありました。結局できない子が何人かいたまま卒園してしまったのですが、皆さんの園ではどうしていますか??
生活幼稚園教諭担任
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
アリエル
保育士, 認可保育園
前の園では年長になると蝶々結びなどの練習をしていました。あとは、製作などで三つ編みをしたりしていましたね。卒園するまでにはほとんどの子ができるようになっていましたが、やはり数名は補助なしでは難しい子もいました。
回答をもっと見る
綺麗なお家を保つために工夫していること 習慣にしていることはありますか? 子供が産まれるとどんどん物が増えて…綺麗に生活したい気持ちと裏腹に汚れたり、散らばったりしています泣 何か良い方法があれば知りたいです^ - ^
生活乳児0歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
かぼ
保育士, 認可保育園
私はシングルなので下の子が出来たら〜というのがないので定期的に断舎離したり職場(保育園)に持っていったりしています。 それでも片付けが元々苦手なのでごちゃごちゃしてます😅 とにかく『遊んだものは元あった場所に』を言い伝え、息子が一番片付け上手かもしれません(笑)
回答をもっと見る
スイッチが入ると周りの静止の声も聞こえず止まらなくなる息子。 トイレットペーパーを全部出してトイレを詰まらせた 手洗い場でハンドソープを出しすぎて詰まらせた挙げ句水浴びした 友達のズボンとパンツをトイレの便器で洗ったetc 突拍子も無い事をします。 その後話をしたら『したらダメ』『あかんかった』とは言っているのですがふとした拍子やってみたいやったらどうなるんだろうの好奇心が勝ってしまい止められなくなるそうです。 言い聞かせてはいますが保育園でずっと貼りついて止めるわけにはいかずどうすればいいのでしょう? 因みに年中4歳児です。
グレー生活子育て
かぼ
保育士, 認可保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
それは、園での出来事で担任の先生から聞いた出来事ですか?中々、好奇心旺盛な息子さんなんですね。ご家庭での様子はどうでしょうか?同じような行動がありますか?衝動的にパッといろんなことをするのであれば、行動を先読みするのは中々難しいですよね。息子さんは聴覚よりも視覚からの情報が入りやすかったりしませんか?何かずば抜けている特性などはありませんか?もし、あれば、なにか解決の糸口になると思うのですが、、、
回答をもっと見る
うちのクラスには、髪が肩下以上ある子が5人います。しかし、結んで来ず、バサっと下ろしただけで毎日登園して来る子がいて、いつも保育士が結んでいる状況です。その子は、パジャマを脱ぎたくないからと、その上から服を着てゴワゴワした状態で来たこともあります💧 その子だけについてではありませんが、みなさんの園では髪が長い子についてお願いやきまりはありますか?うちの園は、このような髪結びを保育士任せになっている子がいる、ゴムを6個も使う髪型、ハーフアップ、ツインテール、三つ編みなどの髪型を園生活では統一しようということになりました。 ・髪が長い子は必ず朝から結んできてもらう(できれば1本後ろ結び) ・もし、いくらお洒落な髪型をしてきても、必ず崩れるので結び直しは、後ろに1本で束ねます ・園生活では、給食のお皿の中に髪の毛が浸かったり、帽子を被る時に引っかかって邪魔になったりするので、1本後ろ結びを推奨します 私は三つ編みは別に支障ないと思うのですが、時間がかかる?からなのか園長は🙅♀️とのことでした。
登園生活給食
たむたむ
保育士, 公立保育園
tanahara
うちの園では髪型についての決まりはありません。 長いけど結んでこない子はそのまま過ごします。結んでいても解けてしまった場合のみ、結び直しをしています。 園からゴムをあげたり凝ったヘアスタイルに結んであげたりはしません。
回答をもっと見る
個人差はありますが、1歳児さんのクラスで月齢の高い子がトイレに行きたがるようになりました! 私はやる気のある子は行かせてあげてもいいかな?と思うのですが、同じクラスの先生は、〇〇組さんになったらね!とまだ無理して行かせなくても... という方針のようです。 かと思えばまだまだオムツにでているのに、家でトイトレをしているので、園でもお願いしたいという保護者がいたり。 みなさんの園ではトイトレのタイミング等、どのように決めていますか?
排泄生活保護者
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
ichigo
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
子どもたちが行きたいという意欲があるならトイトレ始めてます! 17人中5人トイトレ行ってますよ😊
回答をもっと見る
現在派遣保育士として保育園で働いています。 契約が三月までですが途中で辞めることはできますか? コロナ禍でシフトが削られたりして給料がなく 生活ができないです。 正社員として探そうと思ってます。
生活給料コロナ
クジラ
保育士
ゆーらしあ
看護師, 認証・認定保育園
法的には2週間前までに退職したい旨を申し出ればいいとなっているはずですが、契約書や就業規則に1ヶ月前などと書かれているようならそれを守って円満退社されるのがいいと思います。年度末じゃないと辞められないということはありません。 自己都合退職の場合はすぐに失業保険は出ませんので(契約社員で雇用保険に加入してなければそもそも失業保険が出ませんが)、次を決めてから辞めるのが賢明だと思いますよ。 いずれにせよ2週間以上前に申し出たのであれば雇用主が辞めさせないということはできないので、そこは安心して、逆にきちんと申し出て円満に辞めることが大事かと思います。 正社員は雇用の安定という意味では魅力的ですよね、良い転職ができることを遠くからお祈りしています!
回答をもっと見る
保育園に預けずにご家庭でお子さんを見ている方、見ていた方に質問です! 起きる時間やお風呂の時間は毎日決まっていましたか? 子どもが寝ていても、同じ時間に起こしますか? 生活リズムをつけてあげたい気持ちと、旦那さんの仕事の都合上、毎日なかなか同じリズムで過ごせない、だから夜間寝ないのかな?と悩み中です。
家庭生活0歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
大体は決まっています。 7時半頃に起き、お風呂は18-19時の間くらいです。 私がパートで18時半に帰ってくるので子どもはパパとお留守番して私が帰ってきたらご飯なので夕ご飯は少し遅いです。。 うちの子はいくらお昼寝しても21時には寝ます!
回答をもっと見る
最近は睡眠不足か、栄養不足か小鼻周りの肌が荒れています。 これは効果があった!と感じる化粧品やスキンケアはありますか? 黒ずみや白ニキビ?が気になっています(>_<)
くすり生活睡眠
ぬーそう
保育士, 保育園
maago
保育士, 保育園
私はビオテラスCセラムと保湿でニベア使ってます!肌荒れしてもすぐ治るし即効性あって良いですよー。
回答をもっと見る
歯磨き苦手の2歳児が、歯磨き好きになる様なアイデアを教えて下さい!
はみがき生活2歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
「はみがきれっしゃ」の絵本はおすすめです♩保護者の方に紹介すると、電車好きな子だったので、効果的だったとおっしゃっていました☆ あとは、今どきですが、動画などを見せてやっている方もいると、以前保護者会で伺いました!
回答をもっと見る
モデルナのワクチン接種された方にお尋ねです。接種後の副反応はどうでしたか?私の地域で保育士優先接種が出来ることになりましたが、モデルナです。 湿疹が出る確率が高いと聞いて、蕁麻疹が回復したばかりで接種を躊躇しています。
有給シフト生活
まきどん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, プリスクール・幼児教室
はな
保育士, 認証・認定保育園
モデルナ接種しました。 翌日から副反応が出始めました。 腕が上がらないほど痛いと知人から聞いていましたが、私はそれほどでもなく、子どもに触られると痛む程度。 熱は微熱程度でしたが2〜3時間ほどで平熱に戻りました。 ただ、接種した患部が赤くなってしまい、痒みはないのですが脇の下腋窩リンパが腫れました。。 体調万全でのぞんだけど、予防接種でこんな反応は出たことなかったのですが、知らない物質が体内に入ったんだからそうだよね…と思っています。 心配なときは接種前にお医者さんの問診で聞いてみるのもいいかもですね! 無事に接種できますように。
回答をもっと見る
巡回がきた。 廃材をダンボールの中に入れてわざと種類別にはわけてなかった。 なぜならそこからいろんな形を見つけてイメージを膨らませてほしいから。 それは大人が整理するのがめんどくさいからでしょ大人都合であって、子どもファーストではないと指摘があった。 製作コーナーについてはすごく考えていて、ただ4歳児(グレーが多く幼いと巡回の先生も知っている)も一緒に生活してるから環境構成が非常に難しい。 改善するのに図案を出さなければならないが、全然答えが出ない。 4歳児が5歳児と同じ約束を守れるかというと今の4歳児には難しい。 悩ましい、、答えがでない、、
環境構成グレー生活
ぽんた
保育士, 認可保育園
はな
保育士, 認証・認定保育園
うちのクラスでも、空き段ボールの中に分別せず収納していました。 難点だったのは、収納している量が多かったため子どもが探したあと段ボールから溢れてしまったり、中がぐちゃぐちゃの状態になりやすかったことです。 ぽんたさんの仰ってることと同じく、自分で必要な廃材を見つけ出したり他のものと組み合わせる楽しみももってほしいから、あえて種類にわけず一緒に置いているんですけどね^^; なにが入っているのかだけでもわかるように、廃材の写真とか付ければいくらかわかりやすくなるのかな? 異年齢児合同クラスの環境構成って、難しいですよね。。 巡回の先生にも、ぽんたさんの意図や努力が伝わりますように!
回答をもっと見る
汚れ物について 毎日の園生活で汚れた衣類等を持ち帰ってもらうと思います。 私の園では、水ですすいで絞り、完全に1度濡れたもの(口拭きタオルやエプロンおしっこがかかったパンツ)と、水で濡らしていない汗をかいたから着替えたシャツ、手拭きタオル、コップなどを同じ汚れ物袋に入れているのですが…どう思いますか? 排便がついてしまったパンツ等はさすがに違う袋に入れます。 皆さんの園ではどうですか? ※口拭きタオルとエプロンはピューラックスに10分浸けて絞っています 衛生的ではない気がして…気になっています。 前職場では、①排泄に関係なく水に濡らしたもの、②排泄で汚れたもの③それ例外の衣類を小袋で分けて汚れ物として返していました。
生活保育士
ゆりりん
保育士, 保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 児童発達支援施設
うちの園では排泄で汚れた物はこちらで洗剤で手洗いし、乾くなら外に干し乾いた物は衣類と同じ袋に入れます。乾かない場合は別の袋に入れます。衣類も汚れた場合はこちらで1度洗っています。前に汚れ物を小分けにしていた時がありましたが、保護者から「まとめて洗濯するから小分けにされると面倒です」と言われた事があります。確かに衛生面ではどうかな?と思っても、おうちで保護者が洗濯するでしょうし、袋を何枚も使うのはもったいないかなーと思います。保護者に聞いてみるのも良いかもですね😊
回答をもっと見る
お昼寝のパジャマについて質問です。 ・長袖/半袖の切り替えは園からの指示ですか? ・インナーのシャツはアリ?ナシ? ・素材の指定は? ・洗濯の頻度は? 地域差もあると思いますが、各家庭の感じ方にも違いが大きい部分だと思います。 規定を設けている方、ぜひ教えて下さい!
着脱身の回りのこと認可外
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ゆりりん
保育士, 保育園
・数年前は半袖/長袖の切り替えは園から伝えていましたが、 季節が変わっているのは保護者も分かっているのだから切り替えはこちらから指定しなくても保護者が考えてやるべき、という考えに変わりました。ただ、保育室内の環境やお昼寝中の様子は保護者は分からないので、あまりにも子どもが寒そうだったり暑そうだったりする場合は個別に伝えていました。 ・インナーは無しでパジャマを着ていました。 ・素材の指定はありませんでしたが、「子どもが自分で着脱しやすいもの」を用意してもらっています。 ・洗濯の頻度はお昼寝明けに、汗をかいたり、おねしょをしたりと、汚れたらその都度持ち帰り洗濯。特に無ければ週に1回(週末)です。
回答をもっと見る
コロナ禍のストレスで蕁麻疹が出て、薬を飲んで治るのに半年かかりました。先生からは湿疹が出る2週間くらい前に予兆があったはずと言われましたが、自覚はありませんでした。 ちょっとした自分の変化に早く気付くことがこじらせないコツだとも言われ、よくよく考えてたら、寝て3時間おきくらいに目が醒めたり、お菓子のグミをやたら食べたくなったなぁと思いました。 皆さんはストレスが溜まったなぁと感じる時に出る症状や変化はありますか?色々な例を知っておくと、もしかして私も?と早く気づくヒントになるそうなので質問してみました。
生活習慣身の回りのこと生活
まきどん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, プリスクール・幼児教室
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
私のストレスがひどかった時 ビスケットなど口の中の水分が無くなる系のお菓子が食べたかった… 気力を使い果たし帰って晩ご飯を作る気力が無く、食欲もわかず 帰ってベッドに直行して2時間くらい寝る… 朝 起きれない でした。 ストレスもでしたが メンタルもやられていたので 眠気がありました。
回答をもっと見る
1歳4ヶ月の息子が鉄分(フェリチンのみ足りない)がすこし足りなくて毎日朝晩に鉄分のシロップを生後10ヶ月の頃から飲ませています。3ヶ月に一回採血があり、以前までは大丈夫だった車も段々と知恵がつき病気で痛いことされるのかなと思うのか車に乗るとめちゃくちゃ泣きます。毎回でかけるとき泣くようになったので可哀想で心もすごく痛いです。食事もなるべく鉄分摂取できるよう気をつけているときもありますが肉類はなかなか食べてくれません。ほうれんそうも気が向く時だけ食べます。 それでも採血をさせるのがすごく親として複雑な思いです。同じように鉄分足りないお子さんいらっしゃったら色々お話したいです。
保育ママ離乳食食育
R.
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園
jmama
保育士, 保育園
はじめまして。 子供では無くて、私自身がつねに鉄分不足になってしまいます。やはり、肉が嫌いです。病院の鉄剤ですぐに治るのであまり気にしていませんが、年に1回ぐらいは病院に行って薬をもらいます。 南部鉄器のやかんでお湯を沸かす、フライパンは鉄で出来た物を使うなど、いろいろやってみましたが、大変なので結局鉄剤頼みです。 ハンバーグとか甘辛肉団子、あとシャケなどのお魚など、お子さんが好きそうなメニューを出してみてはいかがでしょうか。私も固まりの肉は苦手ですが、ひき肉なら食べます。
回答をもっと見る
2歳児クラス トイトレの進め方について質問です。 男の子はパンツに移行し間隔も安定してきているのですが、女の子がまだ皆オムツです。全員座ることは出来るのですが、直ぐに立ち上がってしまったり、「でた!」(出てない)と言って終わらせてしまいます。 タイミングが合えば出る子やちっち出るど言える子も増えてきたのですが、初めてなので声のかけ方や進め方がよく分かりません。皆様はどのようにクラスのトイレを進めていますか?また、声のかけ方やモチベーションの上げ方、トイレに誘う時間なども教えて下さると嬉しいです。小規模保育園の為、2歳児の人数は8人程で、一人一人にかける時間は割とあると思います。
身の回りのこと認可外排泄
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
いつもお疲れ様です。 出た時に過剰なくらい褒めちぎります!笑 そして保護者にも伝えて保護者からも沢山褒めてもらいます! 誘う時間は午睡明けや入眠前、食事の前後などにまずは行く習慣をつけるといいと思います。
回答をもっと見る
兼務で毎日忙しくて残業。 疲れきって帰宅すると、ご飯を食べたらもう気力も尽きてベッドでそのまま寝てしまう。 そして夜中に起きて入浴。時間があったらまた寝て数時間後に起床。時には朝までずっと寝ていることも。 生活リズムがどんどん狂って、心身ともに辛い。 仕事は大事だけど、生活リズムを崩してまでの働き方はしたくない。 生きるために仕事はしないといけないけど、仕事のために生きるのは違うと思う。 だから、仕事を1つ辞めようかなと検討しています。 「社会人なんだから…」などと思う方もいるかもしれませんが、人それぞれ大切にしていることや生き方は違うんだから良いんじゃないかな。 どういう風に上の人に話を切り出そうかな。
残業生活運動遊び
はせ
保育士, 事業所内保育
にも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日残業、お疲れ様です。 確かに仕事は大事ですが、お身体を壊されては全て台無しだと思います! まずはご自分のお身体を第一に! お仕事も2つ兼業されているとのことですので、1つ辞められてもも全く問題ないと思います。 特に、兼業されていることが知られているなら「たしかに2つも仕事をするのは大変だよね」と分かってもらえるはずです。 逆に、それくらい当たり前だ、甘えてると言われるようであればあまりいい職場とは言えませんよね、、続けていてどんどんしんどくなりそうな気がします。
回答をもっと見る
急な予定変更やルーティンを崩されると泣いてしまう。特に私生活では。 同期からも「自閉ちゃんだ」って言われてたから、その傾向あるんだろうなぁ。
生活
はせ
保育士, 事業所内保育
ebimayo
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
私も急な予定変更やルーティンが崩されると頭の中ではパニックになります。 見通しが持てるとまだいいのですが、頭の中で理解できても心の面でコントロールするのにとても時間かかります。 私は親からアスペルガーの傾向あるよねと言われ、無料の診断テストするとその傾向があると出ました。
回答をもっと見る
保育士の給与問題は大きいですよね、、、 副業禁止のところが多い割には1人で暮らしていけるだけのお金というにはキツすぎるし…仕事に影響が出たら怖いしバレるのも怖い。恋人と同棲しようという話が出ていますが、いかんせんお金が貯まらず引っ越し費用もないので保留にしてもらっています。節約して今の生活だから他の削り用もなく、、 そろそろ内緒でバイトをしようと思うのですが、出来るだけバレないバイトってなんでしょう…? 経験ある方いらっしゃったらアドバイスよろしくお願いします!
貯金生活給料
ちゃぼす
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
兼業禁止が多い…ではなく、基本的にフルで働いてる場合 兼業禁止です。正規、非正規ともにです。 私は働き始めた頃、フルは兼業禁止を知らずにパン屋でサンドイッチを作るバイトを週一でやってました。週一でバイトができたのはオープニングスタッフだったというのもありますが…不要な交通費をプラスで週一 働いて 月1万くらいでした。 職場が地元ではなく、市外だったので2年ほどバイトをして 働く市を変わったことを機に辞めました。週一 早朝バイトはキツかったです。若かったからできたことです。 ちゃぼすさんの職場はボーナス 無いのですか?公立会計年度 臨職だと市にもよりますが手取りが良く、必ずボーナスが出ます。 手取りが良く、ボーナスがあれば貯金 できますよ? 私は公立会計年度 非常勤をしています。週30時間勤務なので届けを出せば兼業OKです。でも週一くらいのバイトはなかなか無いので平日週休返上で出勤しています。平日週休分と夕方保育や部屋のそうじなどで残った分の時間外が合わせて ちょっとしたバイト代くらいになってます。
回答をもっと見る
トイトレ中の園児のパンツの保管場所について質問です。トイレ中の子が園外や午睡の際にパンツを脱いで一時保管する時はどのように置いていますか?? 以前は仕切りのある収納ボックスに名前を貼ってそこに収めていましたが、衛生上よくないということになり使い捨てのポリ袋に入れて置いてその都度状態で置いています。 その都度袋は捨てるので良いと思いますがもう少し良い案があればと思い聞いてみました。
排泄生活乳児
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんにちは! 子どものバッグに子どもたち が入れてます! バッグに汚れ物などをすぐに 入れられるように袋を 準備しておいてあげると おもらしの時なども自分で 片付けたりができるので便利です!
回答をもっと見る
母世代の大ベテランの副園長先生がたまにうちのクラスのヘルプに入ってくれるんだけどいろいろ頼みづらいし、萎縮して空回りしてる💧 そしてめちゃくちゃ直される😭💔
管理職認可外生活
じゃすみんせんせい
保育士, 小規模認可保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
とてもわかります、、、 私もベテランの先生が補助についています。 空回りしてしまったり、伝えたい事もうまく伝えられないですよね😓 一緒に頑張っていきましょう!
回答をもっと見る
子どもに対して「遅い」「下手くそ」「もう知らない」とかを言う保育士が目につく… 前の園も今の園もいて、大抵年上だから指摘できなくてモヤモヤ。なんなら園長主任が言うレベルだから、さらにモヤモヤ。 言わない人は言わないし、むしろ言わない人の方が当たり前だし多いんだけど…自分は先生だから子どもは言うこと聞いて!みたいな人を見るとすごく残念な気持ちになる。
脅し人権クラスづくり
じゃがいも
保育士, 保育園, 認可保育園
さくら
保育士, 保育園
それはモヤモヤしますね。。。 私自身が3月生まれで、子どもの頃は身体が小さいうえに運動神経が元々悪いというのもあり、先生から「ノロマ」と言われたことがあります。 そういうことって心の傷として結構鮮明に覚えています。 何でそのような方が先生やっているのか気分が悪くなりますね。。。 子どもの年齢にもよるかもしれませんが、特に幼児クラスの子どもであれば嫌な言葉はわかると思うので、そういうことを言われた子どもに後からこっそり「先生は一生懸命やっていたの知ってるよ」「先生は上手にできたと思うよ」など(どういう状況で遅い、下手くそと言われているかによって言葉がけは変わるかもしれないですが)声をかけてあげたら良いかもしれないです。 私個人の経験なので、参考にならないかもしれないですが、頑張っているところを見てくれている人がいるということで次の頑張りに繋げられた記憶はあります!
回答をもっと見る
3-5歳の異年齢保育について大切な配慮はありますか? 子どもたちが進級し、新3歳が「疲れた」と家で泣いてた子が何人かいたようです。寝ている時でも泣き出す子がいて進級時の不安が感じられました。 それは4,5歳たちと初めて一緒のクラスになって何もわからないまま生活するとそう感じるのかなと思いました。
異年齢保育生活5歳児
ふわりん
保育士, 保育園
うっちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
新年度お疲れ様です。 大人でも子どもでも環境が変わるだけでも、疲れるものですよね。異年齢クラスということですので、年少さんはお兄さんたちがいることでの安心感を、年中、年長さんは年下のお友だちのお世話をしてあげたいというような関係がこれからできていくと、それぞれの不安は解消されていくかもしれません。具体的には、ふれあい遊びなど無理なく一緒に過ごせるような遊びを少しずつ取り入れてみるといいかもしれませんね。 時間が解決する部分もあると思いますが、今は特に不安を感じているお子さんには側に寄り添ってあげられるといいですね。
回答をもっと見る
皆さんの職場には監視カメラって付いてますか?メリット、デメリットってなんですか? ちなみに私の所はついてないですが今年度中につける案が出ていて。皆さんの所が気になり質問しました。 あと携帯電話の保管場所って何処ですか?私の場合個人の鞄だったのですが今月から事務所での保管になりそうなんです。朝預けたら帰る時まで預けぱなしな感じです。園外に出る 際は持つ事が許されます。
持ち物ブラック保育園人権
ニックネーム
ゆん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
校門前、園児玄関外、中、職員玄関外に監視カメラがあり職員室にモニターがあります。不審者対策とお迎えの把握のためですかね。室内にはありません。 携帯は常に保持しています。緊急時、すぐ連絡がとれるようにするためです。
回答をもっと見る
皆さんがこの中で転職する理由にあげられるのは、どれですか? 1 給料 2 人間関係・職場環境 3 仕事量 4 通勤手段・通勤時間 5 上司と合わない なぜそれを選んだかも教えて頂けたら幸いです。 ちなみに私は、1番です。 パートで常勤と同じぐらいもらえないから。 生活がまぁ苦しい…あとは、諸々あります。
生活給料転職
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
1、2で今働く市を選びました。 戻って6年、臨職から非常勤になって2年目です。 今の市を選んだ理由は臨職の日給が良く、人間関係も職場環境も良かったからです。 今年度、非常勤の固定給が減ったので臨職に戻ろうかどうしようか悩むとこですが非常勤の安定雇用を捨てるのは…悩みどころです。 平日週休返上出勤して、ほぼ毎日の夕方保育などで残った分の時間外を付ければ手取りが上がるので今のままでも…という気持ちもあります。
回答をもっと見る
土曜日保育のみか、日中パートの転職を検討しています。また、なるべく子どもと密に関われたらと思い、少人数保育を検討しています。あまりに少ないところだと保育士自体も少なく、勤務形態がハードなのでは?と不安に感じます。少人数の保育をされたことがある方、雰囲気等ご意見伺えればと思います。
転職保育士
Mio
その他の職種, その他の職場
りん
保育士, 認可保育園
現在、小規模で働いています。中規模からの転職だっので、仕事内容が保育中心になり、子供と密になりましたが、その反面、先生の人数が減り、休憩しながら仕事するとか出来なくなり、子供の前でも年齢的に疲れていても気持ちで乗り越えないといけない時などが生まれ、子供がグズるなどの時は気力が萎える時があります。
回答をもっと見る
お迎えに来た保護者の前だと、乱暴な言葉遣いや行動、保育士や周りのお友だちへの態度が悪くなる子どもがいます。年齢によって落ち着いてくることもあると思いますが、その時の保護者の反応に違和感があります。 「先生に向かってそんなこと言わないの!」とか 「おもちゃ投げたらいけません!」とか、目の前でやってても言わないんです。 保育士が「それはしたらダメだよ」と声をかけると 保護者「ほらー先生から怒られたー笑」 こういう保護者に正直イラッとします。
認定こども園保護者幼稚園教諭
まるちゃん
保育士, 保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
いますいます! お便りで、発行してくれてる園もあれば、放置な園もありました。笑 一番効果あったのは、 近所の人からの通報かな? 子ども産むとアホになるのかな?とも思ったりします‥笑 人に嫌な思いさせる人は罰当たると思ってるので、その子どもが、自分の親やばいやつだったって気づいて、老後縁切られて一人きりとかになるだろーなーと思って 老後可哀想な人になるなぁ〜と思ったりしてます笑 販売員の時に、食玩を床で遊んでた子が居たので、声掛けたら 「こんなの遊びたがるじゃない!?売ってるのが悪いじゃない!?!?」とか、 ディスプレイに寄りかかって傾いてて危なかったので声掛けたら 「危ないの置いてるお店が悪いんじゃなくて!?!?」とか 言ってくる保護者も居ました🤭 いや、キツイって‥😵!!! 「ほらー怒られた〜」は、 わたしは悪くありませんよ! この子が悪いんですからね!の アピール。しつけしろって感じです🥺!!
回答をもっと見る
年中で障害物競走をしたいのですが、なかなかテーマが決まらず、みなさんの園ではどんなことをしていますか? 最近は戦隊ものや海賊系をしたみたいで、別のが良くて、絵本のものやキャラクターでもありなようです。 よろしくお願いいたします。
運動会幼児4歳児
てん♥
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
運動会のテーマ、キャラクター物もやったことありますが、やはり興味がない子もいたりするのでわたしはその時はやった遊びなどから行うことが多かったです。お祭りごっこでたくさん遊んだ年はお祭りをテーマにお神輿など作ったり、海の生き物にハマった年は海に見立てて船や海藻などを用意したりしました!他にも、警察・探検隊・ディズニーやお祝いのケーキを作る内容にしたりしていた時もありました!
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)