生活」のお悩み相談(10ページ目)

「生活」で新着のお悩み相談

271-300/333件
保育・お仕事

新年度が始まりましたね! 新しいクラスで大きな怪我なく安全に、 そして楽しく過ごせるような一年にしたいです。 今の園では事故に繋がる前の出来事を ヒヤリハットの報告書で上げていますが、 子供たち同士のよくあるトラブルも 頻繁に検討しあい、対応を考えています。 みなさんの園では、保育園生活が安全に送れるような 工夫はどのようにされていますか? 人員の配置の少ないクラスもあると思います。 色々なご意見うかがえたら幸いです。

怪我対応安全生活

ゆん

保育士, 児童発達支援施設

22021/04/01

ちゃぼす

保育士, 事業所内保育

企業内保育所で小規模園です。 一つ一つのクラスは少人数ですが自由遊びの時は年齢混合なので2部屋に幼児と乳児で分かれ、その上に動きの大きい子、手の出る子は幼児の落ち着いた雰囲気に移動しています。安全な環境づくりは常に模索しますよね…

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在1歳時クラスの保育補助として半年ほど働いております。今まで子育て経験や子供と関わる仕事とは無縁だったので毎日勉強になることばかりです。 普段うちの園では こどもを見守って遊ばせているのですが(見守り保育) 最近、日々の生活で危険な事が起こる前に 子どもへのこれはやっちゃダメの境界線に悩むことばかりです。。 (例えば、、、 保育室は基本走ったら危ないので 注意や歩こうね〜と声かけをするのですが 一回言っても月齢的に難しく 本当に危険な時まで見守っていたりもする等) 奥が深くて担任の先生の注意を を見ていて毎日勉強になる事ばかりです。 園によってもルールは様々だと思いますが、 小さい事でも気をつけることで後々大きな事故は防げるかもしれません。 皆さんが経験したヒヤリハットやダメと注意している境界線はどこですか? 最近あったヒヤッとしたエピソードでも構いません。 ぜひお話お聞かせください🙇‍♀️🙇‍♀️

保育補助生活保育内容

りいさくら

保育士, 保育園

22021/03/26

ちゃぼす

保育士, 事業所内保育

一歳児はすぐ走りに行っちゃうし、理解できないのかと思えばたまに注意を促す保育士を面白がったり…声掛けにはいつも迷っているし先輩方の対応で勉強しています。 1人が走り出すとみんな走り出したりすると「も〜!」と思ったり、、、笑 案の定子供同士でごっつんと… 幸い大きな怪我が起きたことはないですがこわいですよね汗 私は走っている子がいる時点で「一緒に遊ぼ!」「先生の座って遊ぶの上手でしょ〜?」と座りたくなるような言葉を心がけています。その子によって効果的な言葉もあったりで本当に奥が深いと思います。 ちっちゃい子は走るのが楽しいと思いますがブレーキが効かないので(落ち着いてあそんでくれ〜!!)と心の中で嘆いてます笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

苦手な子ども(児童)がいるのはいけないことでしょうか.. いくら子どもと大人とはいえ1人の人間ですし、関わりを持っていく中で合う合わないがあると思います。 子どもに対しておもむろに「嫌い」という態度は出していないつもりですが、今日ふと話題に上がった際給食室の先生から「そんなこというならそもそも子ども嫌いなんじゃない?(笑)保育士辞めればいいのに」と言われ少し傷ついてしまいました。 そこから午後の生活をする中で苦手意識を持っちゃダメと思えば思うほど行動が癪にさわるようになってしまい... やはり保育士向いてないのでしょうか?

生活給食保育士

ぶたまる

保育士, 小規模認可保育園

22021/03/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

苦手…というか、子どもとの相性はありますよ。 前年度、担任をしたクラスの子ども 18人中何人か 約1年 どうしても合わず、仲良くできず終わりました。今は 離れた、子どもたちも成長したのでふつうに接してくれますが…

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月で2年目の0歳担任になります。 離乳食や、ミルク等の食生活面で聞かれることも増えると思うのですが、どのように保護者と関わっていけばいいでしょうか?

ミルク離乳食生活

りんご

保育士, 保育園

22021/03/23

tanahara

0歳児の母です。 出産を終えて子育てに必死です。離乳食やミルクのこと、誰かに聞いてホッとしたい気持ちすごくあるので、保育園の先生にアドバイスを貰ったり励まされるだけでとても救われます。 何年目かどうかは保護者には関係ありません。わかりませんと言われるとプロとしてどうなの?と思われるかも。現時点でこんな質問があるだろうと考えられているのであれば、先輩方から情報をもらったり、自分で調べて、それに対する対応を準備してみてはいかがでしょう? 当たり障りのない曖昧な対応だと不安になってしまうので。。 ※保護者対応の際、子どもによっての個人差もあるのであくまで目安であること。こうですと断言するのではなく、一つの案としてと提案のような形にすると私は安心です。 サポートしてもらえたら保護者の方は安心して仕事、子育てできると思います! がんばってくださいね!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児の担任になりました! 今年度から生活発表会があるので、皆さんは今までどんなものを発表されてきましたか? 参考にしたいのでぜひ教えていただきたいです😊

生活発表会2歳児

ぽっきー

保育士, 保育園, 認可保育園

22021/03/09

akosiemi

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室

2歳児クラスだと、繰り返しのあるお話をすることが多かったです。例えば、「3びきのやぎがらがらどん」「おおきなかぶ」などです。保育者との掛け合いができたり、グループに分けて役を(例えば、おおきいがらがらどん、ちゅうくらいのがらがらどん、ちいさいがらがらどん)わけることができるので、そのグループでやりとりやちょっとしたダンスうたの披露を、劇中にしたりしました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

0歳児兼乳児の娘を持つ母親です。 仕事中は製作やって、外遊びもして、食事の援助や排泄の援助をして、など規則正しい生活を送っています。 しかし土日になると9時くらいに起きてご飯食べて天気が良ければ外に行くくらいしかできません💦 土日も早起きできるこつってありますか?

生活乳児0歳児

ななまる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

32021/03/03

たむたむ

保育士, 公立保育園

私も土日は遅起きですよ(笑)8時〜半くらいです。週5日間働いているのに、土日くらい早起きして頑張らなくてもいいのでは?子どもだってママとゆっくりしたいと思いますよ😊

回答をもっと見る

お金・給料

皆さん、決して多くはないお給料の中働かれていると思います…。 私は結構生活していくのでも精一杯の時がありもう少し余裕があればなぁと思っています。 皆さんは節約などされていますか? 気持ちに余裕を持たせるためにどんな工夫をしていっているのか教えてください!

生活給料

しい

保育士, 保育園

62021/03/01

Liz

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室

忙しい仕事だから、生活に余裕が持てるお給料をもらいたいですよね🥺 私も幼稚園教諭時代は、本当に少ないお給料でした💦💦あまり参考になりませんが↓↓↓ ○本当に簡単なもので言えば、飲み物はコンビニで買わない!水筒持参。 ○携帯代の見直し→格安スマホなど ○保険などは本当に安いもの→共済など ○お金のかかる外食は、自分の中で回数制限を持つ! などでした...。 とはいえ節約もストレスが溜まるので、給料から天引きの財形貯蓄をして、手元に残った分は全部使う!という風にしていました😂😂

回答をもっと見る

遊び

年中児・年長児に向けて、文字に興味がもてるようなあそびや絵本、かかわり方などでオススメがあったら教えてください。 読み書きの指導というよりは、あまり文字への興味がない子に対して、文字に興味をもつきっかけ作りとなるような物といったイメージです。 生活の中でも、あそびでも、何か工夫していることやうまくいった体験談などがあったら教えてほしいです。

保育教材教育環境構成

みぃ

保育士, 公立保育園

62021/02/23

pii

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私の園では、指導は一切していません。 ただ、平仮名に興味を持ってもらえたらと思い「あ から始まる言葉」のように自分で考え発表し合うことはしました。 指導はなくとも、1年の間に文字を使った制作なども何度かあるため、そういったところで触れる機会を作りました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

完璧になんてできちゃいない…。 ただ、その場を一生懸命やろうとしているだけ。 寝ている子どもを抱っこして、足元で泣いてる子がいて、気づいてもらえないのは悲しい。 でも、その場で声を掛けづらくしてしまったのは、日頃の自分の行いが招いたことなのかとも思う…。 みんな上手くなんてできないよね…。 わかってるけど、求めちゃう😞

生活

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

02021/02/06
保育・お仕事

遊びを自分主導でやりたがり、「先生はあっちに行ってて」と拒絶することもある子に普段近づきづらいです。 そういう子は自分の意志がはっきりしていて自立心があり自分なりの判断力がある子です。生活の中では援助したり、1日に何度か遊ぶこともありますが、独特の一人の世界に閉じている近づきがたさがあります。接すると良い子で素直に話してもくれるのですが、仲の良い子と遊びたいから仲間に入れたくない心理が強い気がします。クラスの友達が入りたいといっても、「ダメ」と言われて入りたい子が泣くことがあります。 利発な子ですが、わがまま?なのでしょうか?言うことを聞いてくれる友達を率いていて、たまにそういう子たちが自分を出すと嫌な気持ちになることが多いようです。心理が難しいです。

生活遊び1歳児

ふわりん

保育士, 保育園

42021/01/29

tanahara

相手の気持ちを知るって子どもにはなかなか難しいとは思いますが、逆の立場になるように保育者がしてみて、どんな気持ちになるのか、そしてみんなで仲良く遊んだ方が楽しい!ということを重ねて指導していくことが大切なのではないでしょうか? 1回で分かるものではないので、気長にみてあげるといいと思います。できたときはすっごく褒めてあげるのがポイントですかね! お友達みんな楽しい!素敵!意地悪するとお友達が悲しいから遊びたくなくなっちゃうということに気づけるといいですね! 先生が一歩引いてしまったりひるんでしまうと子どもにも伝わってしまうのでドンと構えて、保育楽しんでくださいね! その子と一生懸命向き合おうとされている先生ならきっとうまくいきます!

回答をもっと見る

愚痴

保護者からのクレームにモヤモヤが消えません。 最近はどこの園でも外国籍のお子さんが増えて来たと思うのですが勤めている園にアジア圏の子どもがいます。 先日、彼の父親からクレームの電話が来ました。内容は朝の受け入れの時なのですが、うちの園は2歳児までなので玄関で靴を脱いで上がります。しかし、彼は靴を履いたまま皆んなが座って靴を脱ぐ場所に靴を履いたまま上がり知らん顔をしていました。 0歳児の赤ちゃんならまだしも2歳児、入園したてでもありません。なので、「〇〇ちゃん、お靴履いたままあがっちゃいけませんよ。」と注意しました。 そしたら、送ってきた日本語がわからない母親が日本語ができる父親に連絡し、父親から「朝、子どもが玄関の座って靴を脱ぐところに土足で立ったら先生が怖い顔をして注意されたから子どもが泣いた。全ての事について優しく接してほしい」とのクレームが入りました。 日本の文化やマナーをしっかり教えてほしいと言っている割にちょっとした事でクレームを入れてきます。 園長は電話で謝っていましたが。 私は日本人だろうが外国籍の子どもだろうがいけないことはいけないと小さい時から教えるべきだと思っています。ニコニコして注意するとかはできませんし、意味がわかりません。毎回の事なのですが自分達が〇〇人だから対応が違うのか?と言ってきますが外国籍だから全く関係なく園児は園児と思って接しているのになんだか納得がいきません! 長々と失礼しました。

モンスターペアレント生活トラブル

どりっち

保育士, 小規模認可保育園

92021/01/23

(仮)

その他の職種, 保育園, 認可外保育園

最近多いですよね。 悪い事をしてもその場に職員が居たら 職員が注意するまで何も言わない保護者。 で、注意をしたらこっちに矛先が...。 靴のイラストの上に大きくバツを書いて 絵で分かるように表示しても いいかと思います😊 謝る必要があったのかと言われれば なかったかなとは思います。 謝ってしまうとこちらが悪い事をしたことを 認めてしまうことになるので、 園長先生には電話口で謝ってもらいたくは なかったですね😓 ダメなことはダメ。これはどの国でも そうではないでしょうか? たまたま日本では靴を脱いで上がる風習があるだけで、 他の国にもその国独自のルールが数あまたあると思います。 私も他国籍の母親から「鬼なの?!」と 言われたことはあります。 朝園バスは運行しませんと一斉メールや 登録していない方には直接電話をしたのですが 連絡がつかなかったようで、ずっと園バスのバス停で待っていたそうです😅 園の方針に従っていただくというお約束で お子様をお預かりしているので、 伝えるべきことは伝えるべきですよ😊 どりっちさんの対応は間違っていませんよ👍

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳時の一人が胃腸炎になり1月12日に今年初めて登園した。今週から、登園の時と給食前におとうさんに会いたいと泣き出してしまいました。そして今日はお腹が痛いからとお休み、、、 園長先生は長いこと休みだったからだと思うよって言ってくれたけど その子はすごく繊細で溜め込むタイプだから私の知らないところで溜め込んでたのかな、、子供のこと全然見れてなかった、、反省しかない。

クラスづくり生活3歳児

まい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42021/01/21

さんま

保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場

長期休みのあとは普段どおりに過ごせるようになるのに大人も時間がかかると思います。だから子どもなら尚更ですよ! 今はコロナ一色ですが、そもそも冬は他の季節に比べて胃腸炎や他の風邪・感染症 が増えます。 大丈夫ですよ、思い詰めないでくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在1歳2ヶ月、0歳児クラスの子ですが みなさんの園にいる同じくらいの子はどのくらい身の回りのことができますか? スプーンやフォークで食べる、コップのみ、お返事、服を脱ぐ、トイトレなど。。

身の回りのこと排泄生活

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

32021/01/20

にこちゃん

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

私の園にいる1歳2ヶ月の子は、手掴み食べでお返事はしたりしなかったりです。トイトレはオムツを変えるときにオマルに座らせるようにしてます。

回答をもっと見る

健康・美容

こんにちは。 以前PMSの投稿をさせていただきました。 その際にカフェインレスの話が出たのですが、おすすめのものはありますか? カフェインが、大好きでして(汗) カフェインレスで美味しいものが近場で見つからないので教えていただければと思い再度投稿させていただきました。

生活習慣生活

とんぼ

保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場

42021/01/14

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

カフェイン大好きとはコーヒーでしょうか? 妊娠中はノンカフェインのコーヒーと豆乳でソイラテ楽しんでいました!^ ^ あとノンカフェインならルイボスティーとかはいかがですか?でも好き嫌いが分かれてしまうかもしれません!

回答をもっと見る

健康・美容

おはようございます。 PMSで悩んでいます。 元々、ひどい方でしたがここ最近月経1週間前から腰痛がひどくで困っています。 温めることはしていますが、それ以外で何か良い方法がありましたらどなたか教えていただけると助かります。

生活習慣身の回りのこと生活

とんぼ

保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場

42021/01/11

らんまるこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

冷えはよくないので温めるのはされているのですね。 婦人科に相談して漢方薬やピルなどの症状に応じて処方してもらうとか または、市販薬を薬局で購入して試してみるとか。 私は普段頭痛とかそうじゃなくても 腰痛あるので。なかなかPMSだからなのか判断しにくかったり アルコールやカフェイン、過剰な塩分糖分も あまり良くないとされているみたいですがカフェオレが好きで毎日欠かさず飲んでるのも、少し考えなくてはかな。と思ったりしています。 少しその時期は身体に優しいものを ビタミンやイソフラボン 身体を温めるもの 刺激の少ないものを摂るように心がけるなどでも違うかもしれません。 ていう私は更年期に向かっているので。とんぼさんの投稿に私ももう少し自分の身体を把握して気を付けていかなくては。と思いました。

回答をもっと見る

感染症対策

とうとう同じ市町村の保育園でコロナがでてしまいました。田舎なので町内放送が毎日のようにあり、情報はあっという間に広がるような地域です。 今のところクラスターレベルではく職員2人ほどらしいのですが… 急に身近に感じ緊張感が増してきました。 自分でもコロナ対策を普段からしているつもりですが、皆さんはどのように工夫をされていらっしゃいますか?

生活習慣身の回りのこと生活

とんぼ

保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場

62021/01/09

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

外食はずっとしていません。なるべく必要な買い出し以外はしないようにしています。家族全員で行きたくても、旦那だけ行って買ったり、子どもは出かける数や場所をだいぶ吟味しています。 それから、マスクや消毒は絶対にしたり、外出先ではあまり周りを触らないようにしています。手洗いうがいも丁寧にしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では薬品の管理どうしてますか? うちの園は洗剤(手洗いも)、ペーパータオル、トイレットペーパーなど、薬品庫にあって出したら個数をチェックするんですが、、、 毎月毎月担当の先生が薬品庫にあるものを全てチェックしてるんです。それが負担で。 うまく管理する方法を知りたくて。 よろしくお願いします!

整理整頓くすり生活

チップ

保育士, 保育園

32020/12/23

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

薬品の管理は保育士全員で管理しており、棚に紙を貼りすぐ誰が見てもわかるように持っていったら持っていった数を書いて残りの数を書いたり… 残りが少なくなったら主任に伝えてました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

はやぶさ2の帰還について子どもに分かりやすく説明してと言われたのですが、どのように伝えたらいいのか分かりません。園長先生の願いとしては、将来そういう仕事に携わる子が出てくるかもしれないのでお話をしておいて下さいとのことでした。 空の上には何が広がってるか分かるかな?宇宙が広がっているよ!みんなは地球っていうところに住んでいるのだけど、その地球よりももっともっと広いのが宇宙なんだよ。宇宙には何があるかな?まだ宇宙ってどんなところか謎がいっぱいだから、ロケットを使って何があるか調べているんだよ!もしかしたら皆が生まれたヒントが隠されてるかもしれないね!宇宙に行くことはとっても大変で、体が浮いて、歩いたりご飯を食べたりすることが難しいの。宇宙にいく人はたくさん力をつけて、たくさんお勉強しているんだよ。宇宙飛行士はかっこいいよね!実は宇宙飛行士がのっていないロケットもあるの!はやぶさ2っていう名前のロケットだよ!ロケットも宇宙にいくことが難しくて、丈夫なロケットになるようにいろんな人がお勉強して、やっとできたの!人が行けないところに行って、石や砂をもってきてくれたんだよ!それってとっても難しいから、凄いことだよね!これからもそのはやぶさ2は宇宙をいっぱいお勉強してるから、みんなも応援しようね! と考えたのですが、どうでしょうか。これでしっかり伝わるのか不安です。何かアドバイスや良いと思ったら教えてほしいです。

教材研究クラスづくり生活

ゆめみ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

42020/12/09

さぁぴよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 小規模認可保育園

すごく丁寧でわかりやすいと思います⭐︎^^* 何歳向けにお話しをするかで多少変わりますが、宇宙の説明の時に、夜お空を見るとキラキラお星様が光ってるよね、そのお星様たちがいる場所を宇宙っていうんだよ〜他にはお空に何があるか知ってる?とクイズ形式にしても楽しいかなと思いました⭐︎ 子どもたちが想像しやすいものを含めて話をするともっと連想しやすいかもしれません☺️ あとはイラストや実際の写真とか見せながらお話しすれば完璧だと思います❣️✨ 頑張ってください😚陰ながら応援しています❣️

回答をもっと見る

健康・美容

ここ何年かそこまで酷くならなかったのですがコロナで消毒液などを頻繁に使うようになり今年久々に手荒れがひどく(主婦湿疹)皮膚科に通院もしていますが… 特に人差し指がひどくあちこち赤切れになってしまいました。 指の先端の赤切れが特に痛くて困っています。 どなたか赤切れにいい方法をご存知ではないでしょうか? また、同じように主婦湿疹で悩んでいる方はどのように対処して乗り越えていますか?

生活習慣生活ストレス

とんぼ

保育士, 病児保育, 託児所, その他の職場

62020/12/01

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

水仕事をする時に手袋をしています。あかぎればんを使ったり、傷口に塗る時はしみますが、水がしみなくなって傷口がふさがるようにかたまる透明の液を塗ったこともあります。マニキュアみたいな感じです。だいぶ前に買ったので、名前を忘れてしまいました。申し訳ありません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士4年目、初めての担任で年中を持ってます。 何もかも全然上手くいかなくて…毎日心折れそう。 コロナだからスタートか遅れてるからと言われ、焦ってしまった部分もあり、9月までガムシャラであんまり記憶にないくらい… 9月の途中からようやく余裕が出てきて周りが見えるようになると、全然話しが聞けるようになってない、落ち着きがないという状況に… 1人担任で遊びではほとんどサポートの先生が入ってくれてたけど、おあつまりはほぼ1人たったのもあり、焦りすぎて基本がなってなかったんだなと反省。 発表会があり副園長に相談すると、今の年中さんはそこまで行ってないからと言われ… 1人ダメな子を見かけるとあれもなってないこれもなってないと言ってくる副園長。 きっと悪いところにしか今は目についてないよう。 こんなこと言っても悪いのは私なんだけどね…

生活4歳児ストレス

ピー子

保育士, 保育園

42020/11/13

ハラペコりんご

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

私も今年はじめて4歳児を担当しています。たった8人しかいませんがその中で2人濃いグレーです。療育に通ってます。2人がいない時はとても静かで話をきちんと聞けますが、2人がいると自分たちも騒いでいいんだぁとなります(泣) そんなとき私は逆をつき2人を褒め倒し落ち着かせるようにしています。私のやり方なのでピー子さんに合うかわかりませんがまずは落ち着かない原因を探ることからもう一度見直してみてはいかがでしょうか?? 偉そうなこと言ってすみません💦

回答をもっと見る

保育・お仕事

排泄の後の手洗いについて質問です。 乳児のオムツ替えの後に、こどもは手を洗いますか? また、洗う場合は石鹸を使いますか?

生活習慣身の回りのこと手洗い

紫陽花

保育士, 保育園

72020/11/06

あやな

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

日々の保育ご苦労さまです^ ^ 子供がオムツ替えの際に下腹部を触ってしまった場合は石鹸で手洗いしています。 あとはトイトレ中でトイレに入った際も、出る出ないに関わらず石鹸で手洗いをしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

11月になり1歳児クラスの月齢別の大小2つでグループ分けしていたのを新しく大小混合になるように替えましたが、何に配慮したらいいか分からなくなってしまいました。 月齢別に慣れていたグループが変わったことでギクシャクし、遊びの時にかみつこうとしたり、顔をひっかいて痛々しい傷ができる(夕方マットを敷いた時に子どもたちが飛びついた時にトラブルになる)など、どこか子どもたちの中に緊張感が生まれている様子の1週間でした。 大きい子たちは想像の世界で遊べて比較的物がわかって行動していますが、小さい子たちは感性は大きい子たちと同等ですがまだ、まてまてが楽しく言葉も達者ではないです。小さい子たちは騒ぎたくなったりひっかきやかみつく子がまだ何人かいて、その子たちがトラブルの引き金になることが多いです。 私の言うことをあまり聞いてくれなくて、他の先生に「ちゃんと声かけしてリードしてほしい」といったことや、「こうやって声かけるんだよ」と強く言われたり、私がこうしてくださいとお願いすると「一人でやってよ」と言われる場面もあるなど、悩みすぎて無気力になりかけてました(T . T) 子どもたちに見通しを持たせる声かけや担任同士の役割分担が大事になってくるのかな?とも思っています。

安全生活1歳児

ふわりん

保育士, 保育園

22020/11/06

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

担任同士の風通しがあまり良くないと余計ストレスになってしまいますよね。 確かに、担任間の役割分担は大事だと思います。 普段、その日のリーダーは変わるのでしょうか? 担任通しでもっと思ったことを言い合える仲だと子どもたちへの援助の方法も色々と出てきそうですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

年長担任ですが、就学に向けて…という視点から、皆さんどんなカリキュラムを組み、どんな保育をされていますか?

カリキュラム身の回りのことクラスづくり

C

保育士, 保育園

22020/11/05

ひよこ

保育士, 保育園

小学校が楽しみになるように小学校ごっこをやっていました😌 授業のようにクイズの時間をした時は、先生に当てられた人が答える、手を挙げて発言するという授業のようなルールを作って楽しみました😌 迷路のプリントを配って丸付けしてもらったり‥ 食事は給食のようにトレーを使って配膳の練習をしました! お昼寝がなくなるので、その時間に掃除ごっこをしてみたり‥ 興味がある子にはお勉強の時間として平仮名の練習プリントにも取り組んでいました! 不安もある中で、楽しみが強くなるようにカリキュラムを組んでいました😌✨

回答をもっと見る

感染症対策

コロナで新しい生活様式になってから、歌を歌ったり、ピアニー指導をお休みしています。対策をとりながら、歌を歌ったり、ピアニー指導されている園にいる方いらっしゃいますか? 具体的にどういう対策をとっているか教えていただきたいです。よろしくお願いします。

生活ピアノコロナ

けい

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

42020/11/04

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

今は働いていないですがこの前施設見学した際に普通に歌は歌っていました。 距離はとっていたような気もしますが。 ピアニカは個人のピアニカでしょうか?それなら問題なさそうですが、使い回すようだと難しいですよね。 以前の園ではホースだけ変えたりもしていましたよ!

回答をもっと見る

保育・お仕事

以上児に癇癪を起こしやすい子がいます。 激しく泣く行為から周囲への危険行動等、年々悪化しています。 はじめはスキンシップをとり安心できる関係を目指しましたが改善は見られず、現在は一人になれる環境を用意してクールダウンできるように見守っている状況です。 主に自分の気持ちや欲求が受け入れてもらえないと癇癪に繋がりやすい気がします。 癇癪中は気を引きたい為か、壁や床を蹴ったり、高いところにのぼったり大声を上げたりしています。その間の声掛けには威嚇や暴言で返され受け入れてもらえず…。 かと思えば突然落ち着きを取り戻し、遊びに加わったり、トラブルになった相手に謝れたり、本人なりに原因を理解しているのかなという姿も見られます。 癇癪は本人への負担も大きいでしょうし、周囲への威嚇行動も激しいので、できれば感情をコントロールできるといいのですが… 皆さんは癇癪を起こす子に対しどんな援助をしていますか?

養護安全生活

なまたまご

保育士, 保育園

52020/10/30

コニちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場

スキンシップをとったり、一人になれる環境を作ったりと、何がその子にいいのか、試行錯誤されているのですね。本人だけならともかく、周囲への危険行動となるとさらに気をもみますね。 気持ちや要求は受け入れることができるものと、内容によっては受け入れることができないこともありますよね。 まず、何歳なのかな、と思いますが。話は分かる子ですか? 話がわかるなら、受け入れることができることはしっかり受け入れて、受け入れることが出来ないのならなぜそれが出来ないのか、しっかりお話していくと思います。 関わりを求めていることに変わりはないと思うので、根気強く関われば少しずつ、よくなるのではないかとおもいます。 また、その子が何が好きなのか探して、一緒に遊ぶなどして仲良くなることも大事だと思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

発表会について悩んでいます。私は、今の保育園に転職して1年目になります。1歳低月齢児を受け持っているのですが、発表会の時は0歳高月齢児も一緒に行うように言われました。1歳が4人、0歳が4人で、8人で発表会をしろとのこと・・・ただでさえ成長の差が激しい子達なのですが・・・ 発表会が12月の中旬にあります。どのようなものにしようか悩んでいます。もう時間もないし・・・なにかいい案はありませんか?発表会と言うよりは、生活発表会みたいな感じらしいのですが・・・

生活発表会新卒

かおり

保育士

42020/10/26

ひまり

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設

踊りをするなら、コスチューム作り頑張ってくださいね。4人ずつ分けてダメなら、差が出るのは仕方がないと思います。先生に手伝ってもらって、途中で前後を入れ換えたりするのはどうですか?

回答をもっと見る

施設・環境

施設の立ち上げを考えています。 施設を立ててから後付けにすると大変なので、ある程度設計の段階等で、職員や子どもが過ごしやすい環境を作りたいと考えており、意見をいただけないでしょうか? 1.今の施設で不便と思うこと(施設面での) 2.施設面でこういう物があったり、こういう環境があったら、職員の負担も減らせたり、子どもが過ごしやすくなること等を教えてください。

ICT環境構成生活

なたでここ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

22020/10/17

じゃがいも

保育士, 保育園, 認可保育園

部屋やトイレが多すぎ・広すぎなところがメリットデメリット両方あります😭 のびのび遊べる、運動会や発表会の練習に充分使える、用具類の物置に使える、大人用子ども用のトイレも多く、クラスで行ってもあまり並ばずに済みますが、デメリットとして掃除の手間が格段に増えます。 1.不便な点 ・網戸のない窓は非常に困ります。(田舎なので虫がすぐ入ってきます💦) あと屋根?雨どい?が短すぎて雨の日に窓が開けられません💦 空調もちろんありますが、必要ない今の時期や春先、窓をあけたら涼しいけど、あめが入ってくる💦と不便でした。 ・じゅうたんの保育室は、排泄の失敗や水分が溢れたときに掃除にかなり時間がかかります。(温かみがあって良い面もありますが…) ・廊下と壁の素材がコンクリートと、デコボコの素材(名称分からずすみません💦)滑りやすく、雨の時期は結露がひどくで対応が大変でした。 ・増築したのもありますが、段差が多くて子どもも大人もつまづくことが多いです💦 ドアのレールも出っ張っていてつまづきやすく、劣化してだいぶ歪んでいます😭 2. ・子どものロッカーが小さすぎると、数枚の着替えとカバンでパンパンになります、物が溢れて持ち物探しの手間が増えてしまいます。 広い方が子どもも自分で出し入れや準備をしたりバスタオルや厚手の衣類も多く準備できて助かると思います! ・小部屋に大人用トイレがあり、大のときにすごく助かってます!笑 ・トイレ内に水場があると汚れた衣類をさっと洗えて便利でした! ・保育室のドアがほぼ全面外せるような部屋があり、行事によっては外して広々使えてました! ・未満児クラスは畳みのスペースとフローリングのスペースがそれぞれ広く、畳みは活動、睡眠スペース、フローリングは食事やおやつスペースと分けられてとても良かったです! ・外壁の色がとっても可愛くて園のシンボルと言えるような色合いでお気に入りでした! 2園経験した自分の感想です… 昭和何年代からある園と、築数十年プラス増築の園なので参考になるか分かりませんが😭 素敵な施設ができますように🌼

回答をもっと見る

子育て・家庭

最近、スマホを片手に支援センターに入ってくる子がいます。2歳です。他にも小さい子がスマホをいじってるところをよく見かけるなーと思っていますが、年代の違いというだけでもない気がします。 私はスマホはせめて高校生からと思っているのですが、みなさんはどう思われますか?

教育生活

コニちゃん

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, その他の職場

62020/10/13

yama

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

周りの大人がスマホをいじってるのを見て真似しているんでしょうね。 機嫌をとるために、スマホで動画を見せるなどする保護者の方もおられると思います。 私も自分自身の子どもには早くからスマホを与えたくはないと思っていますが、各家庭でいろいろな事情があったり考え方も違うので、何とも言えないですね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今度、放課後等デイサービスで働くのですが、そこで保育士として求められるものはどんなことでしょうか? 所長先生からは「生活の場ということを大切に」と言われました。

学童生活保育士

はせ

保育士, 事業所内保育

22020/09/27

よっこ

幼稚園教諭, 幼稚園

こんばんは。 私は短期間ですが、放課後デイでお手伝いしたことがあります。 その所長先生のおっしゃること、本当にその通りだなーって今なら思います。 しかし、お手伝いに行くまでは全く考えていなかったことですね💦 保育士や幼稚園では、子どもたちの成長のお手伝いをしますよね。 放課後デイサービスは、成長よりもまず先に、いかにその子が過ごしやすいか、いつも通り過ごせるかりみたいなことに重点を置いていました。 放課後デイサービスに来ている子どもたちとは、強い信頼関係があってこそ、成長のお手伝いができるのだと痛感しましたね。 所長先生がおっしゃりたかったことが↑かはわかりませんが… お役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡時、みんなより早く起きてしまった子への 対応で困っています。 1歳児クラス担任なのですが、午睡から早く 目覚めた子どもには「布団の上でゴロゴロしててね」 「まだお昼寝の時間だからね」と伝えています。 月齢にもよりますが、理解してくれる子は 布団の上で待ってくれています。 (ゴロゴロして待てない子は、別室で絵本を読んだり、 おもちゃで遊んだりして待つ時もあります。 状況によりけりです。) その時に、足をドンドンと床にぶつけて音を出したり 突然大きな声を出したりする子がいます。 「みんな起きちゃうからやめてね〜」と 軽く言ってみたり、少し厳しめに言ったりしても ヘラヘラ〜と笑って、気にせずジャンプして遊んでいます。 午睡中に終わらせたい仕事もあるのですが その子に一人つかないといけないので少し困っています…。 午睡は大体12:00〜14:30で、目覚めるのが早い子は 13:30には起きています。 皆さんの園では、早く目覚めた子どもへの対応は どうしていますか?アドバイスいただきたいです。

生活睡眠

ぽよ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

142020/09/11

あけみやん

保育士, 保育園

毎日お疲れ様です。 私の園では、乳児で早く起きてしまってどうしても部屋にいられない子はパートさんに助けてもらっていました。 パートさんに部屋の外に連れてってもらい散歩や絵本の読み聞かせなどをしてもらっていました。 ただ人手に余裕がないとなかなかできませんよね、、、午睡の間にやりたい仕事を終わらせたい気持ち本当によくわかります!!

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

保育・お仕事

この暑さの中、皆さんの園では、プールはどのような基準で行なっていますか? 私のところは、暑さ指数に基づいて行うようになっていて、午前中の早い時間帯に行うようになっています。 それもこの暑さだと入れない日が多いですが… また、プールの外で見守る保育士(監視員)はいますか?

水遊び保育士

びわのすけ

保育士, 公立保育園

42025/07/01

@のたね

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

暑すぎて直射日光は当たらないよう遮光カーテン(サンシェード)かあります。 なので割とよくプール遊びをしているかもです。 施設整備的にそのようなものがないのなら午前中にささっと遊ぶのが安全かもですね。 見守りは管理職がしています。担任、加配介助は子どものそばです。 ご参考までに

回答をもっと見る

保育・お仕事

毎日の業務すら終わらなくて困っています。 60名の保育園で働いているのですが、半月前に20年幼稚園を経験されて、保育園は初めてという先生が来られました。 徐々に仕事内容を伝え、連絡帳も3名分ほどお願いしています。(クラスは10名) ですが、その先生は1名書くのに30分かかっており、結局は午睡明けにその先生が終わらなかった分を私がやっています。 同じ正職なのに、こんなんでは仕事の分担も出来ないですし、休憩もまともに取れません。 それ以外にもやらないといけない仕事はたくさんあるのに、危機感なども全く感じ取れません。 幼稚園では毎日の連絡帳は書かなかったり、タブレット操作が苦手ということで、やりやすいポイントなどを伝えていますが、それでも書き終えられる日はありません。 保育士歴5年の私が20年やられてる先生に対して、何度も色々言うのもアレですし… 今の職場に入ったのも、その先生と私では2ヶ月しか変わりません。 どうしたらいいでしょうか?

連絡帳休憩内容

🐱

保育士, 保育園

22025/07/01

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス

20年のベテラン先生に物申すのすごく嫌ですよね💦 職場の上司に相談できる人がいるなら その事を相談するべきだと思います。 質問者さんが全て抱えてしまうのは負担が大きすぎます… 毎日の連絡帳大変ですよね💦 他にもやらなければいけないことがたくさんあるのに、きっとその先生はそんなに焦ってないと思います(自分が20年やってきたプライドと自信があるから) その先生があまりトゲのない方であれば、 「私は○○やるので、代わりに○○お願いしでもいいですか〜?」みたいな感じで、自分もやるからあなたもやって!みたいなニュアンスで言えばあまりトゲなく業務を分担できる気がします! 得意不得意は誰にでもあるのでその先生ができそうな事をバシバシ頼んでしまいましょう!!!

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんは今まで働いた給料明細をどう保管していますか?また、どれくらいの期間で破棄してますか? ふと気になって、、、

給料保育士

みっちゃん!

保育士, 認可保育園

12025/07/01

めいとん教授

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職

ファイルに綴っています。破棄はしていません。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

187票・2025/07/08

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

205票・2025/07/07

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

206票・2025/07/06

スプレーやロールなどの制汗剤を使用汗拭きシートを使ってる着替えている特に対策してませんその他(コメントで教えてください)

211票・2025/07/05

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.