お昼寝の時間、寝る子と寝ない子で分かれているのですが、起きている子はどのようにして過ごしていますか? お昼寝の時間に職員が交代で休憩に入るので、子供を見る職員と休憩の職員に分かれています。 起きている子供たちは、別の部屋で絵本を見たり微細運動の玩具で遊びながら過ごしています。 みなさんの園や施設ではどのような過ごし方をされていますか?
睡眠施設遊び
そら
保育士, 児童発達支援施設
マイリー
保育士, 公立保育園
基本的には全員寝ます。 眠れない子もいますが、毎日ではないので布団で横になり、昼寝の時間の間は静かに過ごしてもらいます。そうすると次第にウトウトとなり、寝てることが多いです。
回答をもっと見る
お昼寝時、コットですか?それともお布団ですか? 以前勤めていた園はお布団で、毎週金曜日のシーツや布団カバーなど計4枚も持ち帰りがありました💦 兄弟児がいたらその倍と考えると、とても負担に思います。 皆さんの園はどうですか??
睡眠保育士
ゆっきー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
うちは以上児さんはコットでした! 薄手のシーツとタオルケットの持ち帰りだったので かさばらなく良かったように思います。 また、おねしょの際も対応しやすかったです。 未満児さんはお布団でしたので、 月曜日や金曜日はなかなか荷物が多く大変そうでした…
回答をもっと見る
みなさんの園では、休憩に入る時間は決まっていますか? うちの園は、園児たちがお昼寝で寝付いたら順次休憩に入って行くんですが、早く起きてしまう子や、0歳でお昼寝時間に起きている子もいます。 私としては、休憩に入れる先生はパッと入って、いつ園児が起きてもいいように…と思うのですが、事務仕事などをしていて、みんななかなか休憩に入りません…。 休憩のないパートの先生が数人いるときは、回りますが、結局園児が次々起きてきたりなど、ご飯食べるのがやっと、ということも😥 交代でどんどん休憩入っていけばいいのにな~と思います😥
休憩睡眠パート
ゆきな
看護師, 保育園
おすし
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場
以前勤めていた園では、主任やリーダーの先生が、予定通りに休憩が回るように、声をかけてました。休憩の時間に【どうしても今しなくてもいい仕事】をしている先生がいて、園長が、「○○先生が仕事していると、ほかの先生(後輩や、下の先生)が休憩に入りにくいから、休みとりなねー!」と言ってくれていたので、ありがたかったです!!
回答をもっと見る
午睡チェック、きちんとやっていますか? ●タイマーをかけて時間ごとに子ども一人ひとりに触れて回って記入&横向きやうつ伏せは絶対直す という園もあれば… ●タイマーなしでなんとなくのタイミングで目視のみ&チェック記入(5分おきの欄)はまとめて書いてしまう&横向きやうつ伏せは直さないけど書類上は仰向けで寝てることにしてる という園もありますよね。 (ヘルプで行った園でいろんなやり方を目の当たりにしました) 皆さんの園はどうですか? 認可か無認可かにもよるのかもしれないので、園の種類も合わせて教えてください🙇♀️
記録睡眠
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
mine
保育士, 認可保育園
私は 認可保育園で働いていました。 タイマーはかけてはいませんが だいたいの時間で子ども1人1人に触れ チェック。 横向き うつ伏せ寝は 絶対直していましたよ。
回答をもっと見る
以前もこちらで相談させて頂き、回答もたくさん頂いたのですが… 10年以上前に保育士資格を取り、その後別の仕事をして、昨年12月から未経験で保育士を始めた者です。 入職して4ヶ月になりますが、未だに先生方と馴染めず最近では胃が痛くなりそうなくらい落ち込んでいる自分がいます。 他の園ではどうなのか分かりませんが、指導してくれる方が居るわけではなく、全てが見ながら覚えるしかない状況で、子ども達もうまくまとめられません。 オモチャの取り合いの仲裁もうまくいかず、どう対処するのが正しいのか掴めていません。 午睡の間は先輩方はそれぞれの仕事をされていますが、何をしていいのか分からず毎日先輩に聞いている状態で、なんだかそれに答えるのにも困っているような雰囲気です。 私も毎日聞くのは辛い、けど聞かないと分からないという状態です。 先輩同士で掃除などの作業を上の人がしていたら下の人が代わったりしているのを見て、私も「代わります。」と声を掛けるのですが、「大丈夫よ。」と断られてしまったり… 未だに身の置き方が掴めず悩んでいます。 先輩方が冷たいわけではないのですが、忙しい中質問・相談をしづらい感じで、先輩方は阿吽の呼吸で動かれているので置いてけぼりになっている感じです。 経験者からすれば、やはり使えない新人が入ってきたと思われるのでしょうか?(^^;) 今は大規模保育園で臨時職員で働いていますが、小規模園から、またはパートから始めるべきだったのでしょうか?(^_^;) 子ども達は可愛いし、せっかく始めた保育士をまだ何も出来ていないまま辞めたくはないので、頑張りたいとは思っています。 今さら悩んでも仕方ないと思われるかもしれませんが、思いを吐き出さないと辛くて投稿させて頂きました。
睡眠先輩パート
ちゃむ
保育士, 保育園
さーは
保育士, 保育園
臨時職員、入って4か月... 「代わります」と声をかけるだけでもすごいと思いますよ。 経験があり自信満々で入ってきても気を使えない人もいます。 「やろう」という気持ちがあるのですから入ったクラスの先生に指示を仰いで一生懸命やれば大丈夫ですよー。
回答をもっと見る
午睡の時は、感染対策として特別なことをしていますか? 私の働いている園では、布団同士を離して敷こうとしてもスペースがなく、ほとんどくっついている状態です。以前は隣の人と頭の向きを反対にするよう声かけをしていましたが、子どもたちは自分で向きを変えてしまうこともあり、定着しませんでした。 なにか感染対策をしている方はぜひ教えてください!
言葉かけ睡眠
もちもちきなこ
保育士, 保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
布団に入る時点で、頭・足・頭・足という順になるように寝かしつけます。 他には空気清浄機の稼働、次亜塩素酸の設置、適度な換気です。 午睡時はマスクもしないので、より神経質になりますよね( ; ; )
回答をもっと見る
自分は、20歳を超えた成人なのですが、ある日を境に、不安などが抜けなくなり、母に甘えてしまいます。 24歳になるまでは、親に甘えず自立して、一人暮らしなど色々なことがひとりでこなせていました。 数年前のこと。 24歳になる年に、父が急性大動脈破裂にて亡くなり、たまたま帰省していて、早朝現場を見て、眠れなくなってしまいました。 当時、一人暮らしをしていましたが、夜に強い不安と恐怖などで、睡眠が出来なくなり、仕事の休みの日には実家に帰り、睡眠薬で眠るようにして落ち着かせていました。 現在は実家で暮らしていますが、幼稚園教諭や保育士など保育系の仕事を、一人暮らししながらしたいのですが、恥ずかしながら、なぜかひとりでいることの恐怖があり、踏み出すことができません。。 また、夜になると、ひとりでいることが出来なかったり、ひとり部屋で眠ることが出来ても外から足音や廊下から足音やドアが開く音がします。。。 最近は、睡眠薬がなくても眠れますが、 ひとりで眠ることができず、母と隣で寝ますし、夜になると、誰かの近くにいないと、不安で、母の近くにいます。 親離れできてないと思われるかもですが、父が亡くなる前までは、ひとりで部屋に眠れていましたし、一人暮らしもできていました。。。 ちなみに、心療内科でお薬は、貰っています。 自立できる何か対処方法は、ありませんか?? 困っています。
睡眠幼稚園教諭保育士
れもんとうめい
その他の職種
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
数年前で24歳ということはアラサーでしょうか? 恋人はいらっしゃいますか? 同棲や結婚をしたら実家じゃなくても家に誰かいる安心感を感じながら親元を離れられるかもしれませんね。
回答をもっと見る
去年担任していた子ども達のお部屋で午睡中会議をしてたら、起きてた子が『ちび先生〜』って駆け足(もう起きる時間)で来てくれたのはいいけど、目の前で転んだ時に何もない所だから怪我なしだけど普段なら落ち込むのに、笑顔でギューって可愛すぎる!!
会議怪我対応保育室
ちび
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, その他の職場
本当.子供の何気ないしぐさ、離れない子可愛いですね。 私も、膝に乗って笑顔の子、忘れられません。
回答をもっと見る
泣くでも叫ぶでもなく、ただただ寝転がって1時間くらい寝ない子がいます。そういう子っていますか?もしくは過去にいましたか? その子はほかの先生が寝かしつけても30~40分かかるのですが、私は1時間経っても寝てもらえず、変わってもらうと寝るということが最近になって増えてきてしまいました。 相性が合わないのかなと軽く思いつつ、他の仕事もあるのでずっと寝かせられないのが申し訳ないです。
睡眠1歳児担任
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
アリエル
保育士, 認可保育園
相性が合わないという理由以外にも、嬉しくなって興奮してしまうとか他にも原因はいろいろ考えられますよね。 入眠する時の癖などがある子もいるので、他の先生にその子の寝かしつけの時にやっているコツなどがあれば聞いてみてもいいんじゃないでしょうか?午睡中にもやることはたくさんあるので、ずっと付き添っているというわけにもいかないのも現実ですもんね💦
回答をもっと見る
みなさんの保育園は、何歳までお昼寝をしていますか? 学校上がるのに半年前からはお昼寝のない生活が必要と聞くのですが、こどもの園は、二月からしかしてません。 いろんな都合もあるのかなーと思うのですが、みなさんはどうですか?
睡眠
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
今年の5歳児クラスは 6月から金曜以外午睡をしてません。
回答をもっと見る
園のミーティングについて質問です。 残業や休憩時間をしっかりとることに厳しい職場です。 それ自体は良いのですが、ミーティングを午睡中のタイミングしかとれませんが、休憩もしないといけないし、書類もあるし、子どもが寝てない時もあるので、なかなかメンバー揃って落ち着いて決められた時間通りにミーティングできません。できても15-30分です。 残業は嫌ですが、普段のミーティングと別に月一くらいは、揃ってゆっくり保育外の時間に話し合う時間があっても良いように思いますが、残業は認められません。 みなさんの園は行事や保育の課題についてなど、話し合いをしっかり行いたいミーティングはどの時間にしていますか? ちなみに共有事項のノート、五分ミーティングは毎日しているので、引き継ぎ事項は問題ないです。
休憩残業記録
ももも
保育士, 小規模認可保育園
さくら
保育士, その他の職種, 保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, その他の職場
過去に勤めていた保育園でのことです。 月に1回のミーティングの日は、午前の保育中11時ごろから休憩回しを始めます。主任や園長が代わりに保育に入る・幼児クラスは合同で遊ばせる・普段は午睡中掃除を担当するパートさんが先に給食を食べる、などをしながら休憩(給食を食べるだけで戻るので20〜30分程度)します。 そして午睡の時間にはミーティングに出るべき先生が全員休憩を終えている状態にすることで、ミーティングをしっかり1時間とっていました。 また、連絡帳は午睡時間や給食の食べた量のみの記載にして、エピソードの欄は『本日は職員ミーティングのため記載なし』としていました。 (…でも私はこのやり方に納得がいっていませんでした💦急いで給食を食べて戻るだけでは全然休憩にならないですし、なにより保育を蔑ろにして時間を無理やり作っているようなものなので😖)
回答をもっと見る
うちの園ではあまり子どもに対して怒らない、注意しても優しく言う先生が多く、正直子どもがやりたい放題。年長組でもちょっと幼いかなと感じています。 他の先生の言い方が優しく、逆にこちらはイライラしてきてしまい、子どもにも言いたくないのに、強めの言い方で注意してしまいます。この間も、午睡の時にがやがやしているのに、他の先生の言い方が優しく、つい私が「うるさいんやけど!」と言ってしまいました。すると、シーンとなったのですが、、、 やっぱりこんな言い方で注意したくないです。 こんな経験、みなさんはありますか?
睡眠5歳児
みなみ
保育士, 保育園
ひこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
毎日お疲れ様ですm(_ _)m めちゃくちゃわかりますー。やっぱり子どもはそこそこ強く言わないときかないですよね、、、。集団だと尚更!! わたしが新人の時に優しく怒る先生に言われました。怒らない保育っていいよー って、、、 でもわたしから見たら全然まとまってなくて????とかでした笑 うるさい、早く、遅いとか言わない方がいい言葉は言わないようにはしてますがやってはいけないことはやってはいけない!と強く言うようにしてます。子どものことを思って子どもの為に伝えれば伝わるなって感じます。この先生は怖いからやらないは良くないので信頼関係ができた上でですねT_T
回答をもっと見る
就寝時間が23時半〜25時の2歳児 もちろん朝起きれず、毎日遅刻の連絡が入ってます。 朝は基本的に機嫌が悪く泣いていたり、朝ご飯をたべさせる余裕がなかったのか、片手にパンを持って食べながら登園したりも多いです。(これも問題だと思いますが、園が許してます😂)活動に移るにも時間がかかり、昼前には疲れ果てて機嫌は最悪に。ぼーっとしてたりすぐに泣いたり怒ったり、、話しかけても自分の言いたいことだけ話し、殆どこちらからの質問には答えが返って来ません。なんとかご飯を食べさせると布団に入り一瞬で寝てしまいます。 午睡明けも起こすまで起きず、2時間半ほど寝かせてもまだ眠たいと転がって起きないこともしばしば… 夜眠れないからと夕方は音楽をかけて走らせたり人員に余裕があるときにはお散歩に行ったりとこちらも体を十分に動かしてから降園できるようにしています。 それでも家に帰って寝る時間(22時には布団に入るようです)になるとテンションが上がってしまうようで電気を消しても走り回ったり、頻繁にトイレとおきたり、電気をつけにいってなんとか起きていようとするようでご両親も悩んでいました。 これまでにやったこと •園での午睡時間を短くする →夕方疲れてゴロゴロしているものの家で寝る時間になると元気になってしまい、変わらなかった •絵本や睡眠オルゴールなど寝る前の習慣をつける →もっと別の音楽を流せ!と怒ったり流しても走り回る。絵本も結局テンションが上がってしまった •母親に添い寝してもらう →髪の毛を引っ張って起こす。部屋の電気をつけて走り回る。 •朝一定の時間に起こす。 →登園の1時間半ほど前に起こしてもなかなか起きれず、しばらく床に頭をつけて寝てたり機嫌が悪くなりで結局遅刻に、、 発達でも気になるところが多い子ですが、家庭への援助の仕方がわかりません。どうしたらいいのでしょうか。
睡眠小規模保育園保護者
うさこ
保育士, 保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園
たやんぐ
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 託児所, 児童養護施設, 小規模認可保育園, 管理職
保育お疲れ様です。 正直、園での援助や対応などの問題ではなく、家庭環境への支援が必要である事例だと思います。 家庭に本気で生活リズムの改善を要求していくしかないでしょうね。しかし、家庭での問題である事から、家庭ににより事情も価値観も様々なので、難しいと思います。なので、改善するかまでは園が責任を負えることではないと思います。まあ、割り切りが必要かかなと! なので、園としてはコンスタントに話していく、またはネグレクトなどに発展しないか見守り続けるという対応でいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
お昼寝の時の服装について質問です。 数年前まで子どもの保育園はパジャマでした。 今は服のままです。 勤めていたところは、数年前までは シャツとパンツでした。 今は、何かあっても避難できるようにと 服のまま寝ています。 みなさんはどうですか?
睡眠
しーちゃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
きらきら星
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
私が以前勤めていた園では、3歳児以上はパジャマで寝ていました。 (食後、清潔にし気持ちよく寝る為/ボタンの着脱の練習の一環として) ですが、パジャマ→一週間毎の持ち帰り→清潔なのか?/ボタンの付け外し→遊びの中で取り入れられるのでは? という保育の見直しから、パジャマはなくても良いのでは?という結論になりました。 また、しーちゃん先生の園と同様で緊急時にすぐ避難ができるよう、現在は私服での午睡に変わりました。
回答をもっと見る
4歳児女の子、活動量に関わらず保育園での午睡時間の入眠が1時間以上かかってしまいます。 最終的には寝てしまい、起きる頃にはまだ眠たいと言っているので少なくとも午睡はまだ必要なのかなと思います。 寝るまでに静かに横になるのが難しく、お約束もしますが3秒後には気づいたら口を開いてお喋りしています笑 ご意見、対策などありましたらぜひ教えていただきたいです。
睡眠4歳児保育内容
あやのはこ
保育士, 保育園, 認可保育園
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
毎日お疲れさまです^^ ちなみにご家庭での睡眠はどのようなかんじでしょうか?もし寝るのが遅くて起きるのも遅かったら眠くなる時間も保育園時間とはズレてしまうかもしれません^^ (参考にならなかったらすみません🙏)
回答をもっと見る
私の勤める園では、子どもたちがすごく色々と我慢をして情緒不安定になっている気がします。 園内で遊ぶ時は立ってはダメ、自由時間のおもちゃは一種類しか出しちゃダメ、大きな声を出してはダメ等々…。私は子どもはのびのびと…という保育観だったので、そんなに抑圧しなくてもと思ってしまいます。 危険がないようにそうさせているのかもしれませんが、なんだか可哀想で。 今日も子どもたちが私のエプロンのキャラクターを見て可愛いとよろこんで歓声をあげていたので、私もそれに応じて触れ合っていたら、「赤ちゃん寝てるんだから、大きな声出さないで」と言われてしまいました💧(お昼寝タイムではなく、たまたま赤ちゃんが一人自由時間にバウンサーで寝ていただけ)。 別に奇声をあげているわけではないし、そんなことで怒らなくても…😓私も気まずかったです💧
キャラクター睡眠
ぱる
保育士, 保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 私も新人のとき同じように思った事があります!保育観が合わず、おかしい!と思ったので園長に話をしたことがあります。しかし、園長は新人の私よりベテラン先生をかばうようなことしか言ってませんでした。そこから、色々な先生がいると諦め、もっと経験を積んで、それから意見しようと決め仕事していました。現在は、引越しあり辞めてしまいましたが、とても悔しい思いをしたのを今でも覚えています!他の先生の意見を聞いてみてはどうですか??
回答をもっと見る
体調をよく崩します… 今日も貧血になり早退… 感染症もほぼと言っていいほど貰ってしまいます… 担任を持っている以上できるだけ休みたくないのですが… 健康的な食事管理や睡眠時間も7〜8時間とっています。 落ち込んでしまいます… 6年続けていますが、体力的に向いてないのかな、自分の身体にあってないのかな…と最近転職も考えています。
睡眠ストレス
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
マイゾーちゃん
保育士, 公立保育園, その他の職場
保育士が好きなお仕事なら余計悲しいとは思いますが、身体資本のお仕事なので、marima さんが苦しい思いして続けるくらいなら、一度保育士はお休みして、違うお仕事をしてみるのもいいかもしれませんよ♪ 一度離れて見えるものって、私もありました! また保育士がしたくなったら戻ってみたらいいのではないでしょうか??
回答をもっと見る
未満児さんの午睡の寝かしつけが上手くなりたいです。 全然できないというわけではないのですが、ベテランの先生よりは出来てないなぁと感じています。 寝かしつけにあたり、どういう気持ちで臨んだらいいでしょうか?
睡眠
るるの
保育士, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
子どもによって、こういうふうにやると寝つきやすいっていうのが違うことがあるので、それに気付けるといいですね。とんとんするだけじゃなくて、顔などをなでると寝やすいとか、添い寝するのが寝やすいとか色々あると思います。心地良く眠ってねという気持ちであたたかく見守りながら入眠させてくださいな。
回答をもっと見る
職場の先生について相談です。 0歳児クラスの午睡中の話です。 うちの保育園はだいたい13時少し前〜15時まで午睡時間で0歳児クラスの先生は15時まで絶対に起きてはダメ!という方針の先生で15時まで布団にいなければならないというのはわかるのですが、布団から抜け出そうとする子がいると足の間に子供を入れ押さえ込みます。 もちろん泣いてもはなしません。 "前の保育園ではもっと厳しかったからね。"と言い 首が閉まっているとかそういうのではないのですが こちらから見ていると可哀想でたまりません…。 みなさんの保育園でも普通の光景ですか??
睡眠0歳児保育士
ぽん
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
0歳児だときっとまだ睡眠時間(睡眠できる体力)があまり長く続かない中…かわいそうですね( ; ; ) 前の園というより今ある子どもの姿を大切にしてほしいですね。 私の園は起きてしまった子に寝かしつけはしますがそこからの睡眠の強要はしていないのでびっくりです。
回答をもっと見る
子供のお昼寝に利用する毛布やシーツについて(おもらしや嘔吐で汚れていない場合)、皆さんの園ではどうされているか教えてください ①園児(定期利用)と職員の人数を教えてください ②お洗濯タイミングは週に何回くらいですか ③まとめて洗いますか?グループに分けるなどして洗いますか? ③園内で職員が洗濯ですか?業者に依頼ですか? ④園内で洗濯されている場合、1週間のうち洗濯(洗ってから収納するまで)にかかる大凡の時間を教えてください ⑤業者に依頼されている場合、お薦めの業者や業者利用の注意点があれば教えてください
環境構成消毒睡眠
ゆーらしあ
看護師, 認証・認定保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
お布団はリースなので少し感覚が違うかもしれませんが、 1ヶ月に1回お布団ごと交換してもらっています。 その間、保育園でお洗濯はしていません。 また、土曜日保育のときに干しているので、干すのは1週間に一回です!
回答をもっと見る
現在0歳児クラスを担当しています。 先月末から新たに5ヶ月の園児が入園しました。とても可愛らしく見ているだけで癒されます、がとても参っています。 最初はうつ伏せの状態で周りを観察したり、ベビージムで遊んだりと落ち着いた子だなぁと感じていたのですが午睡の時が地獄だと分かりました。 寝返りをしているので、ラックではなくベッドで寝るのですが(全園児同じものになります)そこで1度も寝てくれません。抱っこで寝かしつけをし、長くて約15分後に降ろしているのですが直ぐに感じ取り泣きます。 初めは私も不慣れだし、ごめんねって気持ちだったのですが、どの保育者がしても泣いて訴えて、抱っこすると眠りにつき…。 正直、他にも園児は居ますし仕事もあるし腰が悪いので、ずっと抱っこは出来ません。抱っこ紐で過ごそうかと思ったのですが、そうなるともう1人の担任に他の園児を任せっきりになってしまうので申し訳ないですし…。金曜日にとうとう「めんどくさいなぁ」と感じた事に罪悪感です。 頭を置いてからお尻をトントンしながら降ろしたり、一緒にゆっくり寝転がって降ろそうとしてみたり等、様々な方法を試しましたが無理でした。 どなたかこんなやり方はどうか?などの意見を宜しくお願い致します!
睡眠0歳児担任
ゆう
保育士, 認可保育園
るるの
保育士, 認可保育園
寝たらラックにおろして、ラックを揺らしてみるのはどうでしょうか? めんどくさいなぁ、と感じること、私もあります(汗)。
回答をもっと見る
2歳児ですが、誕生月が2月のお子さんのがいます。下に妹が産まれたばかりです。イヤイヤもあるかと思いますし月令もあるかなと思うのですが。活動、お支度など『自分でやってみる』『自分でやってみようとする』子どもが多い中、何もせず仁王立ち。『こっちだよ』促されるのが嫌なのかフリーズする。もしくは反対に走っていく。反対に『頑張れがんばれ〜』と声かければ自分でやろうとします。自分で不完全でも出来るのですが、無気力です。活動、給食、お支度、午睡…全て時間に間に合わなかったり多いです。全て手をかけてこちらで支度するべきか、フリーズしても他の子と同じように手順を伝えながら自分でやろうとする気持ちを持たせるかで担任間で悩んでいます。何か得策有れば教えてください。
言葉かけ睡眠給食
ラッキー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
愚痴です。不快に思ったらすみません。 最近、60代後半のパート職員に対して イライラと呆れてしまっています。 ◎クラスの先生たちと共有していないことや何も言わずに勝手に進めてやろうとする。 ◎主導権を握りたがる。 ◎午睡中、横になって寝てしまう。いびきを書くこともあって子どもが目を覚ましてしまうこともある。 ◎目の前にいる子どもしか見ていない。視野が狭い。 ◎『前の職場は〜だった。』『前のクラスは〜してた。』の一点張りで話を聞かない。聞いても納得してない。 ◎『どうして私は個人記録を書かせないのか』『なんで月給じゃないのか』などと腑に落ちないことがあると、上に講義したりする。 …などなどこういう行動をされると嫌になってきます。自分の立場を理解していない方って本当に困っています。 ノロウイスルも流行ってて、毎日塩素消毒してて大変なのに、こういうことをされると余計にイライラが募ったり悲しくなります。良い対処があれば良いのですが…。
消毒記録睡眠
🍊
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
それくらいの年齢のおばちゃんだと そういう面倒で迷惑な人もいますよ。 🍊さんの方が立場が上なら そこはきちんと言って大丈夫です。面倒な人なら園長に言いましょう。
回答をもっと見る
トイレトレーニングの質問です。2歳児クラスは18人の園児を3人もしくは代替えの方が入ってくださり4人で保育しています。全員トイレに行く習慣は出来て、布パンツに移行できてる子は半数以上です。午睡前まで布パンツの子、降園まで布パンツの子、午睡のみ布パンツの子などさまざまです。 代替えの職員さんや降園まで担任がいない際でも、他の職員全体でわかりやすくしたいなと考えています。 皆さんの園ではどのような対応されていますか?
排泄登園睡眠
ラッキー
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
担任が早出で誰もいなくなる日や、慣れた先生が入れない日は 全員オムツにしています。 漏らしたり色々と手間がかかると申し訳ないので。 担任がいる時間にしっかり トイトレするようにしています。
回答をもっと見る
【お昼寝限定イヤイヤ期?】 0歳児担任です。12月に入り、1歳半を過ぎた子どもの寝かしつけ方法について、特に「お布団に何か持ち込むか」についてお聞きしたく投稿しました。 日中はよく担任の話を聞き、反応を見てわざといたずらをする時もあるものの、基本的に玩具をお友達に譲ったり、一人で静かに座って絵本を読むような穏やかな女の子です。 お給食もいっぱい食べ、ご機嫌でお着替えを済ませ、さあ寝ようという状況になると…… 泣いて怒ります!笑 日中沢山活動して、明らかに眠い時でも、目に見えない何かに抵抗しているのです… 「ねんねする?」「はーい」 「じゃあお布団どうぞ(自分で来て横になってね)」 「(テクテク…)(ゴロン)」 ここまでは、担任の声掛けにより自分の意思で向かえるんです。 ですが、トントンを始めようとすると怒る… 以前はそのままゆったりトントンで入眠できていました。 その時も時々このような姿が見られる時はあったのですが、十分にスキンシップ遊びをする事で気持ちを切り替え落ち着いていました。 今はそういう時期なのかなぁと思いつつ、(まだ遊びたい)(寝たくない)気持ちを受け止めるだけでは本人は満足しないようで、他の先生が対応しても同じ状態に。 「じゃあまだねんねしない人は(遊びスペースに)行って良いよ。寝たくなったら来てね」と声を掛け、次にこちらに来るか、怒られたと思って泣いた時には改めてお話をして、じゃあもう寝ましょ!!とラインを引いています😓 おもちゃを持ってお布団に入ると落ち着いた、という事が一度あったのですが、それについて皆さんはどうお考えでしょうか? 保育園と言っても0歳児。安心して眠れる環境を優先するか、今後や次年度の事を考え今まで通り「布団は寝る場所」を徹底するか… 今後の保育の参考に、ご意見伺えたらと思います。 よろしくお願いします🙇♀️
スキンシップ睡眠0歳児
はらへり
保育士, 保育園, 認可保育園
のん
保育士, 保育園
おもちゃをもつ事で安心して寝れるなら、それでいいと思います。 私は中学生くらいまでぬいぐるみと寝てました笑笑 自分で布団に横になってトントンすると怒る、ということでしたが、トントンしないとどうなのでしょう。そのまま自分で寝る、ということはないのでしょうか。 色々試してみて、その子に合った入眠の仕方がみつかるといいですね!
回答をもっと見る
保育園の幼児さんのクラス 午睡時間はどのくらい取っていますか? また、5歳児はどのあたりまで午睡時間取っていますか? 私の園は3.4.5歳児は13時に布団に入り、15:00頃に起床です。年長児は3月頭まで午睡時間取っています。
睡眠幼児4歳児
まゆみ*
保育士, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
12:30〜遅くても13:00にはベッドに入るようにしています。 14:30頃起きますが早くに目覚めたらベッドでゴロゴロしています。 4歳児3月から午睡はないです。 5歳児でも7·8月は午睡(休息)があります。
回答をもっと見る
朝、園につく。 職員室でタイムカード押す前に園長先生に、「あっ!先生!!この後9時から近所の系列園に応援行ってきてね!(^∇^)」 「えっ?あっ!はい!!」(・・;) そして、9時過ぎ園から荷物持って自転車かっ飛ばして10分くらいで小規模園ついた。 リトミックで体動かして色々やってお昼寝前のオムツチェックしてるときに、小規模園のルーム長から「明日も人がいないから明日もここにきてね(o^∀^o)」 13時過ぎに、自宅につく。お昼ごはんたくさん食べて疲れていつの間にか3時間くらい寝てた( ̄▽ ̄;)💦 小規模園いくのは、いいがまだ名前あんまり把握できてない(^o^;)
タイムカード睡眠運動遊び
ディッセン
保育士, 保育園
まさお
その他の職種, その他の職場
両方で仕事がこなせる点からは、能力は認められると思います。 喜んでもらえるでしょう。疲労に気を付けてください。
回答をもっと見る
我が子の質問で恐縮ですが、みなさんの知恵を貸して頂きたく、質問させて頂きます。 今年4月から年少にあがった2月後半生まれの息子がいます。 元々起きている間にフルパワーで稼働! 今までずっと2時間くらいのお昼寝は欠かせませんでした💦 年少にあがり、お迎えが14時過ぎ、帰宅が14時半過ぎ 最近は15時から17時過ぎまでお昼寝をしてしまい 就寝時間が22時を回ってしまいます😰 でも、お昼寝をしないと悪質クレーマーのように 夕方に手がつけられないほど酷くなり 大変なことになります。 まだまだ昼寝は必須 なのだと感じるのですが みなさんならどうしますか??22時就寝でも気にせず 今のリズムでやっていきますか? 因みに中途半端に起こした際にも手がつけられない程酷い感じになり、長時間引きずります😰💦
睡眠子育て3歳児
たなか
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
わか
保育士, 保育園
そうなんですね。 寝ないとクレーマーわかります💦起こしとくように書いてあるのをよく見ますがなかなか家庭だと難しいですよね。我が家も夕食前に寝てしまい途中で起こすとギャン泣きなのでわかります。頑張ってギャン泣きと戦い起こして9時までに寝かしたいのですが、起こして戦っても22時就寝になることもあり何と戦っていたのか…となることもあります😭 お風呂に入ると目を覚ましたりするので、眠そうになるとすぐ風呂を溜めて、なんとか耐えて(親が)お風呂直行。お風呂の時間を眠くなる時間にはめ込んで起こすという方法でなんとか軌道修正中です。答えになっておらずすいません💦
回答をもっと見る
0歳クラスです。 午睡中、早く目が覚めた子が声を出したり動きたがったり周りの子を起こすような行動をし始めても、保育者が「いいよ」というまで(定時まで)は布団に寝ているようにさせなければいけません。(リーダーの指示で) トントンしたりしても目がはっきり覚めていて、もう寝ないなという状態でも必ずそうするよう言われています。 起きてしまう子にどのように対応するのがベストでしょうか、、 優しく注意しても効かず、起き上がったら抱きかかえて布団に戻すと大声で泣いたりして困っています… 午睡中は私1人の状態です。
生活睡眠0歳児
しいな
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
お疲れさまです^^ その子の好きなおもちゃをひとつ布団に持ってくるのはどうでしょうか? 音が出るとみんなが起きちゃうのでお人形とかでしょうか。長時間は難しいかもしれませんがにぎにぎしたりして少し間が持つのかなぁ?と感じました😌
回答をもっと見る
お昼寝をしない子はどうしていますか? 私の園では 4歳児までは寝れなくても布団な横になって静かに待つ。 5歳児で寝れない子は別室で静かに遊ぶ。 としています。 2時間ほどを静かに玩具で遊ぶのはなかなか難しく、後半になっていくと声が大きくなってきたり、遊びが盛り上がりすぎて興奮してきたり、玩具に飽きて歩き回る子がでてくる事もあります。 その都度静かにするよう声かけしてますが、そうせずとも2時間を静かに遊びに集中して過ごせたらいいなと思います。 部屋の区切り方や何かアイデア、技術などありましたら教えていただきたいです。
言葉かけ保育室睡眠
トナカイ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私の園では 今年度の5歳児クラスは今月から金曜以外は学年で決めた時間から3時までホールで過ごしてます。
回答をもっと見る
保育士の給与が10.7%アップについて 2024年4月からの分が遡って支給されることが決定しましたが、うちの園はまだ貰えておらず、園長先生に聞いても分からないようでした💦 友達の園は、年末12月に貰えたところもあるし、貰えてないところもあります。 支給時期が違うのは何故?? 認可園なので市に聞いてみたら、まだ申請段階で園にお金がいってないようでした。 でも同じ市内なのに貰えてる園があるのは何故でしょう?原資となる給付金は市からまだ来てないけど、園の資金から先に払ったんでしょうか? 皆さまの園はどうですか?
給料保育士
ぺこ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 今年度、4月と12月に月給がアップし 差額支給も12月にありました。 今年度だけで2万ほど上がりました。 12月に月給アップの時は 市の組合から アップの説明のお知らせのおたよりがありました。
回答をもっと見る
保育園で保育士をしております。 4月から違う保育園に転職するのですが、子どもたちや保護者に退職することを話すのは、掲示にて4/3に保護者全体に伝えるまで他言厳禁と言われ、結局退職の挨拶をすることができず現職場は3/28に退職しました。 懐いてくれていた子たちにさよならも言えず、次も先生に子ども受け持ってもらいたいわーと言ってくれた保護者さんにも何も言えず挨拶もできず消える形となりました。 私自身も、園児の時に大好きだった懐いていた先生が急に消えて悲しかった記憶があります。 今回の職場含め、今まで勤めた保育園全て同様なのですが何故伝えることを禁止しているのでしょうか? 私が勤めた保育園がたまたまそうだったのでしょうか?
退職転職保育士
おこげ
保育士, 幼稚園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービスですが、 デイサービスも禁止のところがありました😅
回答をもっと見る
爪を噛んでしまう癖のある4歳の子がいます。 見つけた時には、遊びに誘ったりするのですが… 保護者の方からも、辞めさせたい!と言われています。 どのような対応がベストでしょうか?
子育て保護者保育士
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
ぽんた
保育士, 保育園
爪噛みは、甘えだったり、緊張だったり、心のケアが大切ですよね。 保護者の対応はどのような感じなのでしょうか??無理に辞めさせたり、怒っていたりすると悪循環ですよね。 園でのフォローと保護者のフォロが必要かなと思います。 焦らないが大切ですよね。
回答をもっと見る
・毎日が楽しかった・疲れるけれど充実感・保育は難しい~・成長が感動的だった・これからも保育士を続けたいと思う・同僚との人間関係に悩んだ・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が園長です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務時間を超えてもいる・時間で帰る・勤務時間内にみんな帰る・周りの様子によるかも・新年度の準備のため残ってる・その他(コメントで教えて下さい)