0歳児なのですが どうしても午睡が1時間で起きてしまう子がいます。 午前寝を少しにしても多めに寝かせてもダメ。 その子に合わせて寝る時間を早めたり遅めたりしてもダメ。 まだ歩けないのですが、伝い歩きやハイハイを促し よく体を動かすようにしてもダメ。 家ではよく寝てるそうなのでショートスリーパーというわけでは無さそうです。 困りました… こういった子は何しても寝ないのでしょうか… 歩くようになったら変わるかな〜と期待もあります。
生活睡眠0歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私が1、2歳児クラスで担任をした子ですが…0歳児クラスの時からなかなか 寝れない、長く寝れない子でした。学年が上がっても同じです。 神経過敏なのか 何なのかよく分かりませんが。 水遊びをする 夏場だけでも長く寝れると良いですね。
回答をもっと見る
2歳児クラス担任です。 保護者から夜寝ないので(22時、23時になる)お昼寝を短くして欲しいと言われたと一緒に組んでいる後輩から伝言がありました。 その子は寝付くのは12:45位で自然に目覚めるのが14:45位なのでだいたい2時間位園で午睡をしています。 家庭での寝るまでの様子や寝かしつけにかかる時間などは聞けていない様なのでこれから家庭での様子も聞きたいと思っていますが、2歳児クラスの午睡時間についてどう思いますか?
家庭睡眠保護者
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
まあ、普通に長いですよね。 土日祝の普段の家での様子にはよりますが、体力が有り余ってしまう子なら短くしてもいいと思います。 わたしの娘の話になりますが、3歳で午睡が長く、短くしてもらってます。 2歳の時はまだ、22時には寝ていたのですが、体力がつき次第に寝なくなり、普段お休みのはお昼寝しません。3歳になり、お昼寝を1時間以上寝てしまうと夜寝れないので、30〰️45分と短くして園との連携を取ってます。
回答をもっと見る
主任先生が午睡についての講習を受けてきました。その中で午睡中(特に乳児)は顔色や表情がみれるように電気をつけたままにする、というお話があったようです。うちの園では、みんな知らなかったのですが結構色んな保育園で浸透しているそうです。 今実践をし始めて、落ち着かない子や寝られなくなる子などの懸念点は今の所ないのですが、同じような対応をしている園で働いている方いますか?
生活睡眠保育士
サキ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
そんな話 看護師さんを含めだれからも聞いたことないし、やったこともないです。 メリハリがなくなりそうですね。 そんなに気になるなら カーテンを閉めずに寝るので十分と思います。
回答をもっと見る
午前睡はどのようにしていますか? ベビーカーで散歩中に午前睡をとる、抱っこやラックなどで保育士が眠りにつけるように誘導していますか? 園によって違うとは思いますが、参考に教えてください✨
散歩睡眠保育士
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
機嫌が悪くなったタイミング10時前後に寝かしています。 ラックやベットなど、その時によって少し違うのですが… 他の子ども達が遊んでいるならば、ベビーベットで寝かしています。 参考になれば幸いです♬
回答をもっと見る
未満児さんどうしてもお昼寝眠りが浅い子いますか? 慣れもあるかと思いますが どんな活動でも 他の子よりも1時間早く目が覚めて スッキリしているのですが おうちでも長く寝ているわけでもなさそう 疲れが備蓄されてるのではと心配になるのですが寝なくても平気な子どももいるのかなぁと感じています
生活睡眠乳児
みかんちゃん
保育士, 保育園
nagi
保育士, 保育園, 認可保育園
初めまして! 私の以前にも受け持ったクラスにもお昼短い子いました。 何時に寝ても大体1時間くらいで起きていました。その子にはそのお昼寝時間で足りているんだろうなと解釈していました。他の先生も似たようなことをおっしゃっていたので、お昼寝の時間も個性があるんだなぁと思いました。ご家庭でも長く眠っているわけではなさそうなのであればその子にあった睡眠時間なのではないでしょうか…? どうしてもこの時間に寝て欲しいと思った時には本人の眠気に合わせてになりますが、その時間が1時間内にくるようにこちらで調整していました。
回答をもっと見る
1歳半の欲求抑制についてお尋ねします。 午睡明けということで起きぐずりに加え、補食の前の手洗いをもう少しやりたかったとぐずってしまう園児がいます。一緒におやつを見に行ったり、抱っこで『ごめんね、もう少しやりたかったね、眠たかったね』と背中をさすることしか出来ませんでした。 先輩に『抱っこしないで』と言われたのですが、他に対処法はありますでしょうか。人数配置的には4対4とかなりゆとりがあります。また、わがままになっている、と指摘をいただきましたが、これはわがままになっていると言えるのでしょうか。
睡眠先輩1歳児
しじみ
保育士, 事業所内保育, 児童発達支援施設, 小規模認可保育園
梅なっとう
保育士, 保育園
子どもが抱っこを要求することがわがままとは思いません。 しかし、抱っこ以外の方法で解決するということは大事かと思います。 子どもが少し抱っこして気持ちを切り替えられるならば抱っこしたら良いですが、一度抱っこするとずっと抱っこになる子が少なからずいます。 先輩のわがままになっていると言う意味は、抱っこ以外で他に気持ちの切り替え方を模索してほしいということかと思います。
回答をもっと見る
012才の小規模保育園でフルタイムパートで働いています。 子どもが定員19人で 0才は5人です。 1,2才に 落ち着かない子 すぐに手を出す子 午睡できない子など 手のかかる元気な子ども達が多くて 保育士の人数は足りてるはずなのに どうにも まとまらなくて困っています。 少し前までは14,5人で落ち着いてたのですが 上の方針で そんな状況なのに ドンドン子ども達を入園させて 定員19人に達しました。 毎日子どもを安全に見守るのが精一杯で 疲労困憊でやる気がでなくなっています。
安全睡眠小規模保育園
さんご
保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園
工房_森の苺
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園
疲れにはグロンサン。 QPコーワゴールドも良く効きます。 ただし、飲み過ぎ注意。
回答をもっと見る
皆さんの園は午睡チェックとシフト作りにシステムを導入していますか⁇ うちの園は午睡チェックとシフト作りを手書きて行っています。 色んなシステムがあると思いますがなかなかいいものに出会えていません。 導入してる方はどんなものを入れていますか⁇
シフト睡眠幼稚園教諭
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
しゅんか
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
わたしが元々いた園では、ハイチーズのホイシスというシステムで午睡チェックを行っていました。はぐノートというシステムを使っていた園もあります。どちらにも利点はありましたが、はぐノートのほうが午睡は付けやすかったです。身体測定や登園簿など、データでグラフも自動化できて便利でした! 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
マスクオフになってから子どもたちの間でありとあらゆる病気が流行りまくっております🌪️🌪️ そのうちの一つを貰ってしまって寝込みました。 面談期間&行事前&保護者会前に3日溶けたのは痛すぎる…しっかり予防してたのですが😭 休ませてもらったお陰で熱は下がってきたので、週明けから新たな気持ちで頑張りたいと思います👊😤 皆さんはどんな体調管理、感染予防をされていますか?
生活習慣くすり手洗い
こぷた
保育士, 学童保育
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
私もこの前もらって、無事蓄膿になりました… 手洗いうがい、うがい薬の使用、トローチ、 早めの受診を心がけています。 難しいと思いますが、お体大切に!
回答をもっと見る
3歳児担任をしています。 お昼寝になると騒がしく、もぐらたたき状態です。 寝るモードになるまでが苦痛です。0歳児からずっともちあがっているのもあり、わたしにも慣れすぎ、言うことも聞かないことが多々あります。ちなみに寝る前は落ち着けるように絵本の読み聞かせをしています。正直、怒りたくないし、イライラしてしまいます。 寝かしつけの際のいい声掛けや方法があれば教えてください!
睡眠3歳児ストレス
モコ
保育士, 認証・認定保育園
コスモス
保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所
うちの園では、CDでオルゴールをかけたり、 昔話のCDをかけていました。 お話が気になるのか、少しずつ静かになっていき、 そのままいつの間にか寝る、みたいな事も多々ありました。 お役に立てれば😖😖
回答をもっと見る
以前勤めていた園では、当たり前ですが0,1歳児は必ず午前もお昼寝も午睡チェックをしていました。 ですが、転職先の園では午前寝の時だけ午睡チェックをつけておらず、驚きました。 5分おきに確認することはなく、時々チェックする、といった感じです。 他の園ではどのような感じですか?
睡眠転職1歳児
あんこさん
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
y
幼稚園教諭, 幼稚園
午睡チェックは必ず行います。 5分おきに行っています。 時々は怖いですね💦
回答をもっと見る
午睡の時間についてお聞かせください。 幼児クラスは、保育室と午睡の部屋が別になっています。 14:00頃に午睡の部屋に移動して入眠、14:50に起こすことになっています。 以前他の園にいたときはもっと長い時間午睡をしていたので「もっと寝かせてあげたいな」と感じてしまうんですが、皆さんの園ではどのくらい時間午睡していますか? 参考にさせていただきたいです。
睡眠幼児
michoco
保育士, 幼稚園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
3歳児クラスは13時すぎから、4歳児クラスは13時半頃からです。 起きる時間は14時半~14時40分という感じです。 1時間くらいは午睡させてあげたいですね。
回答をもっと見る
定員0歳~2歳児の定員10名の家庭保育室で働いています。 みなさんの園では午前睡は何歳児が何時~何時頃までしていますか? 今働く園は給食が11時30分~なんです。 12時30分から読み聞かせで、その後午睡になります。 お散歩時間が普段はいつも10時30分~11時25分 朝早く7時30分に登園する1歳児は散歩の帰りに大型バギーで寝てしまったり、食べるときにぐずぐずだったりで他の子もみないとなのに困ってしまいます。 昨日、1歳児をこちらから意図的に抱っこして9時30分から寝かして10時前に起きました。散歩も、給食もぐずらないで食べてくれ、午睡も~15時まで寝てくれました。他の先生と話しましたがその子は、まだ午前睡が30分以内で少しあった方がいいのかなと思いました。 が、現場の保育にも入る管理者は私がその子を抱っこしてたら、「~ちゃん眠くなってるの?」と聞いてきました。 私は少し眠そうなので、抱っこして寝かせようかと伝え午前睡をした方が給食もぐずらないのでと理由もお伝えしました。 前に、無理に午前睡はさせない方がいいと言われた事があったので。 何か率直なアドバイスがあればよろしくお願いします。
睡眠
まろ
保育士, 公立保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
mii
保育士, 保育園
1歳児担当です 私のクラスでは、12時頃から午睡で14:30頃起こしていきます 子どもによって午前中眠たくなって活動出来ない、不機嫌になるなどいろいろありますよね💦 だいたい、朝のおやつ後、もしくはおやつ前(8:45〜9:15)の30分〜50分程度を目安に睡眠時間を設けています 朝少し寝ることで給食もたくさん食べてくれます☺️
回答をもっと見る
0歳児クラスのお昼寝の事です。 0歳児クラスなので4月は慣れるまでリズムが出来るまで泣くことが当たり前ですが、お昼寝の時横にされると泣いて起きあがろうとする子がいました。不安そうな泣き方から段々ギャン泣きになっていて(11ヶ月児)、私は2年目で担任なのですが、もう1人の担任がお休みだったのでフリーの4年目の先生がその子を寝かしつけしてました。激しく泣いて起き上がっても、声かけは優しいのですが起き上がっても横にしてトントン(強くはない、普通に)し続けて、その子は泣きながら寝ました。 それを見てふと疑問に思いました。初めての保育園、1ヶ月たたない、担任でもない人に泣きながら寝かせられることは子どもにとってどう思いますか?良いか、悪いかは色々だと思いますが、皆さんはどう思うか知りたいです。良ければご意見お願いします。 (担任の私は別の子を対応してました。)
睡眠0歳児保育士
神子
保育士, 保育園, 認可保育園
あおな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園
心の痛む感じ分かります。 抱っこしたりする対応はなかったのですか?ただ、布団に横にされるのが嫌な子には抱っこしたり別の方法を試したりすれば良かったのでしょうね。私だったらそうするかなと思います。
回答をもっと見る
寒暖差のせいか、体調不良の子供がたくさんいます。 特に未満児は、長引く風邪をひく子が増えています。 おもちゃの消毒、換気、お昼寝の時は離して布団を 敷くなど対策しているつもりです。 他に風邪対策はありますか?
消毒睡眠2歳児
ラズベリー
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
感染性の場合はおもちゃ消毒をしたり、出すおもちゃを制限するし、アタマジラミの時は毎日 布団干し 昼寝の時 離すなどしますが 風邪くらいでは特に何もしないですね。
回答をもっと見る
みなさんの園では職員があつまる会はどのくらいの頻度で行われていますか? うちの園では ・職員会(正規職員全員が集まる) ・未満児会(主任、0、1、2歳児クラスの担任が集まる) ・以上児会(主任、3、4、5歳児クラスの担任が集まる) ・リーダー会(園長、主任、各クラスの主担任が集まる) ・給食定例会(園長、主任、各クラスの主担任、給食の職員会が集まる) ・保健定例会(園長、主任、各クラス主担任、園の看護師) ・療育の会(気になる園児の担任、同法人の療育支援担当の職員) ↑が月一であり、これに加えて行事のミーティング、振り返りが入ってきます。 職員会は園児の帰ったあと行いますが、その他は午睡中。 会に出る先生に変わって他クラスに見守りのサポートに入ることも多く、午睡中に書類や製作準備をすることが難しくなっています。 わたしはパートで年長の副担なのですが、主担任の先生は今週午睡中に保育室にいられたのは1日だけです💦 今まで勤めてきた園より会が多いと感じるのですが、みなさんの園ではどうですか??
療育看護師記録
らりるれろぼっと
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
職員会議、乳児会、幼児会 月1 あと 保育会議、避難訓練、誕生会、行事ミーティングが入ります。
回答をもっと見る
日中の睡眠3回から2回への減らし方や、目安を教えてください! 2回から1回への移行についてはよく目にするのですが、皆さんどんな感じで2回に移行されていっていますか?
睡眠
ぽんた
保育士, 保育園
komi8817
保育士, 保育園
こんにちわ!離乳食は増やされていますか?7ヶ月だと、少しずつ離乳食も始まっているかと思うのですが、量を増やすと、お腹がいっぱいになり、みたされ、そのまま寝てしまうことも増えて来るかと思います!飲み物で腹を満たすのではなく、食べ物で腹を満たす!というのがイメージです。ゆっくりと、1人で眠れる時間が増えていくといいですね
回答をもっと見る
去年転職し、病児保育室にて勤務しております。 0〜3歳児を保育するのは初めてなのですが、1歳くらいの子でも"鼻が詰まってるから"と、うつ伏せ寝で寝かせています。(側に常に保育士がいる状態です。) うつ伏せ寝ってさせてはダメなものかと思っていましたが、側にいれば良いのでしょうか。 無知でお恥ずかしいですが、みなさんの園ではどうしているか教えていただきたいです。
病児保育睡眠
suzuka
保育士, 病児保育
りん
保育士, 認可保育園
極力、仰向けが良いとされていますが、やはり、鼻詰まりとか諸事情が発生した場合は仰向けだと鼻水が喉に落ちるのでうつ伏せ、横向きに寝させることがあります。 その場合、誰かが側についている必要がありますけれど。
回答をもっと見る
4歳児でお昼寝をほとんどしない子がいます。寝なくても午後の活動や家での生活リズムも特に問題はないのですが、保育園のきまりというか2時半くらいまでは体を休めるという事で、いつもゴロゴロしています。寝れないのも辛いだろうな、と、思っていた矢先、おうちでお昼寝の時間が辛い…と本人が訴えたようです。園としては、2時くらいまでは、同じ対応で、それでも寝れなかったら静かに遊んでOKという事になりました。 こういう子の対応はどうしていますか?
生活睡眠4歳児
サキ
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
4歳児クラスは 寝ても寝なくても13時-15時まで布団にいる。 と決まってます。 5歳児クラスは その年によりますがたいていプールが終わる頃まで午睡をする。寝ても寝なくても良いから13時半-15時まで布団にいることになってます。 その対応は 疑問を感じます。 4-5歳児クラスで昼寝をどうするかを話し合うべきと思います。 元々、5歳児になったら午睡なし、今年の4歳児クラスは朝、ゆっくりで延長の子も少ないから昼寝を減らす…なら分かりますが…5歳児 みんな 寝る寝ない関わらず横になってます。静かに。でも 4歳児はがまんできないから2時からあそんでOKは違うように感じます。 こども園のように1号にしてもらって2時迎えにしてもらうわけにいかないから難しいですよね。
回答をもっと見る
娘(年中)は保育園でお昼寝をしてくる日は、夜の寝つきが悪いです。ベットに入ってからもゴロゴロと1時間ぐらいしています😅休日はお昼寝しないので8時ごろには布団に入るとすぐ寝てくれます。 保育士の立場からいうと、お昼寝の時間に色々と仕事ができるので、お昼寝時間は大切なのですが、親の立場からすると寝ないで過ごしてくれたほうが助かります😂💦 皆様の園では、一般児のお昼寝時間はどの程度ですか?
睡眠4歳児5歳児
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
お昼寝は発達にも午後からの活動への集中力のためにも必要かと思います。家で親御さんが楽するために保育所へ預けてるわけではないですから。午睡の時間の調整をしてみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
先日、あるお母さんから相談がありました。 2歳前の子が早寝早起きができなくて困る…と。保育園などには通っていません。朝は8時過ぎに起き、夜は23時過ぎに寝る。どうしたらいいか?という内容でした。 日中は外に出る、起きる時間を少しずつ早める、お昼寝の時間を短くしてみる、など提案はしてみましたが、何か他におすすめなどあれば教えてください!
睡眠2歳児1歳児
あーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
りりー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
お仕事お疲れ様です。 日中のお昼寝は大切ですね。うちの子も午後遅い時間までお昼寝してしまうと夜寝るのが遅くなってしまい困るので、お昼寝の時間を早く、時間は短くするようにしています。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
イベントのまったく無い保育園に勤めています。 入園式、進級式もなく、誕生日会、避難訓練、運動会、発表会もありません。 毎日散歩、おままごと、ブロック、パズル、お絵かき、などの繰り返し。 給食食べて午睡。 やりがいもないけど、毎月給料がもらえるから良いのかなと思ったり…。 人間関係、保護者のトラブルもなく毎日流れていきます…。 仕事って人生って、なんなんだろう。
ごっこ遊び誕生会散歩
ring
保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
行事に関しては保育園の方針があるので何とも言えませんが、避難訓練に関しては安全管理の点から行うべきかと思います。
回答をもっと見る
離乳食を開始する時、10時くらい、2回食を始める時は18時頃がおすすめなのはなぜですか?10時頃、18時頃の書かれているのをよく目にします。個人的には、朝イチのごはんをしっかり食べたい派なので8時から子どもと一緒に、家族で食事です。夜は18時半にお風呂に入るので2回めはお昼寝起きてからの予定です。
離乳食睡眠給食
ぽんた
保育士, 保育園
tanahara
あくまで目安です。自分の動きやすい時間でいいかと思います。ただ、間を開けた方が子どもの消化する時間が作れるからでしょうか? まだ消化が終わっていない中、次のご飯が胃に入ってきてしまう為負担になってしまうのかなと思います。
回答をもっと見る
コロナが落ち着いてきた昨今でも発熱外来混みますかね? 久しぶりに朝から出勤したけどずっと頭痛あり、おでこで測る体温計で測るも低い数字。 午睡中に脇で測る体温計で測ると37.7。で早退しました。 夕方病院の予約をとりましたが、発熱外来行くべきか予約できたのでそこに行くかどちらがいいのか。
体温睡眠コロナ
新人
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
どんぐり
保育士, 認可保育園
頭痛辛いですね。大丈夫ですか? コロナが周りにいなければ、そのまま予約できた病院で良い気がします。コロナの心当たりがあるなら、発熱外来に行った方がいいかもしれませんね。 地域によるとは思いますが、発熱外来はもう混んでないようです。 お大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
ふたば
看護師, 放課後等デイサービス
ピアノのみの曲を流しています。うちはCDではなく有線です。有線、色々あっておすすめです!
回答をもっと見る
6ヶ月の赤ちゃんがスッキリ寝付かない時、頭をフリフリします。日中は、トントンをするとそのまま二度寝するのですが、早朝はなかなか寝付かず1時間くらいその状態のことが頻繁にあります。 目は瞑っていますが、その時は午前睡が早めになります。 トントンし続けるのもきついし、赤ちゃんが熟睡できていないなら5時台でも起こした方が良いのでしょうか?
睡眠
ぽんた
保育士, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
ぽんたさん お子さんが寝付けない時、困りますよね(T_T)私なら、まず6.7時か起床時間を固定します。 で、様子を見ますね。朝起きる時間で夜の就寝時間も左右されるので…ただ、私は5時台には起こさないかもです。私が辛いし、月齢もまだ低いので様子見ます。 成長と共に睡眠のリズムも変わるので…参考になれば幸いです♪
回答をもっと見る
3月後半から新卒で児童養護施設に務めて2週間です。 ほとんど毎日残業があり、多い時は3時間あります。また、深夜の1時に退勤し、朝の6時半から出勤で4時間ほどしか睡眠が取れないです。 社会人ではこれが普通だろ と思われるかもしれませんが 正直辞めて転職を考えています。 また、1ヶ月で辞めてしまうか、半年、又は1年続けて辞めるのではどちらが良いのでしょうか。
残業睡眠施設
まめ
保育士, 児童養護施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
夜勤のある仕事は大変ですよね。 1ヶ月であろうが、1年であろうが転職の際に印象が悪いのは同じです。 1ヶ月、半年で辞めて 同じ福祉職(保育所で非正規など)でフルの働き方で働いて 経験1年とするか…1年頑張って経験1年とするか… 1ヶ月、半年でやめてフラフラしていたら経験は新卒と同じになります。 1年、半年などで転職は 信頼度に欠けるので仕事が見つけにくいのでよく考えた方が良いです。
回答をもっと見る
保育園看護師です。 3月まで別のところで働いていて、 4月1日から今の所で働いています。 4月1日は、土曜でしたが前任の保育園看護師に引き継ぎをしてもらいました。保育中心ではあるけれど、看護のことを多くできるのでやりがいもありそう、、、と思っていました。 その日は、ゆったりとさせてもらいました。 4月3日から今日まで突然の週6! 初日と2日目は、0歳児4人に保育士さん2人とわたしであり、まずまずゆったり間。 でも、職員1人が休み、午睡明けからは、保育士さん1人とわたしでバタバタ、、、 休憩もままならぬまま、6日目の出勤です。 園によってやり方がいろいろあると思うのですが、 ほぼ説明はなく、、、すでに他で経験があるから?なのか保育園というものがこういうものなのか、、、 なんだか、これは、少し先が不安です。
休憩看護師睡眠
たっきぃ
看護師, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務。看護師さん在駐の市です。 保健全般が仕事の看護師さんは保育に一切 入りません。0歳児クラス担任に入る看護師さんもいましたが保育専任でした。 看護師さんも含め正規職員(と臨職)は 土曜まで6勤の場合、出勤週の次の週 月か金に週休になります。 6勤で週休なしは労基に引っかかります。
回答をもっと見る
新卒で児童養護施設に務めて3日目です。 今日、15時から23時までの出勤で残業1時間半行い、帰ってきたのが1時です。 次の日6時30出勤なので5時半起きです。 睡眠時間が4時間半しかなく、勤務時間が毎日バラバラなので身体が持つか心配です。 また、今年の四月から1人担当だそうで出来るか不安です。 面接時、園長からはとにかく辞めてもらいたくないと言われたので辞めるのはあまり考えたくないですが、身体に影響が出る前に引いたほうが良いのでしょうか。
養護残業睡眠
まめ
保育士, 児童養護施設
ぴーちゃん
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
お仕事お疲れ様です。みるかぎり交代制のお仕事と思われます。シフトによってはきつい時間が重なるときもありますよね💦 きついようでしたら、相談してみてはいかがでしょうか?(出来ればこの勤務がいいです、身体がキツイ等) 園長先生のお気持ちも分かりますが、1番は自分自身の身体と気持ちです。自分の身体と相談しながら、無理な時は無理で大丈夫だと思います!もしくは、勤務体制が改善されて働きやすくなればいいですね😣 無理せずお仕事頑張ってください(>_<)
回答をもっと見る
2歳児クラスに多動の傾向が強い男の子がいます。大きな声で話し、動き回ります。 一番困るのはお昼寝の時間にずっと大きな声で話し続けるので、他の子の睡眠の妨げになってしまい…砂時計のようなまったりするおもちゃや、本を読んであげたり、試行錯誤するのですがなかなか落ち着きません。 意味のないことを叫んでいるという訳ではなく、本人はいたって楽しそうに目に入ったものや気になることを大きな声で叫びます。 小規模園でワンフロアで寝ているので分離も難しいです。 せめて起きててもいいので小さな声で話してくれたり、何かに集中して静かにならないかなぁと思うのですが、 何か良い方法はないでしょうか?💦
グレー睡眠2歳児
ぱる
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして!日々の保育おつかれさまです。 私の保育園でも同じような子どもがいます、、 多動の子はなかなか寝付きが悪く集中力も続かないので私はできるだけ体力を使う遊びをしています。 外ではボールを追いかけたりなど疲れるようにしています。
回答をもっと見る
転職して2、3年目ほどで年長児担任になった方いらっしゃいますか? また、連続で年長児担任やったという方いらっしゃいますか? 年長クラスが向いている先生や職員不足での配置など理由は様々でしょうが、あるあるな事でしょうか?
5歳児転職幼稚園教諭
かみ
保育士, 保育園
ナカさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
転職して2年目、連続で年長担任やったことありますよ! 年少が多い先生や逆に年長担任が多い先生、いましたね。 先生同士で「〇〇先生は年長っぽい!」など言い合うこともあったのであるあるだと思いますよ。
回答をもっと見る
悩みというか、少しここで発散させてください。 保育園で3歳児の担任になりました。ここ数年4.5歳児担任をしていた為、久々なので3歳児ならではの大変さに早速やられています。 特に、今年は昨年のクラスでトイトレがあまり進んでおらず、クラスの半数以上が未だオムツです。 主活動をしたくてもあっという間におむつ替えの時間になり、遊ぶ時間も少なくなってしまいます。おまけに昨年度の担任はだれも持ち上がらず、子どもの様子は聞いていてもまだまだ関係作りの段階。 幸いのびのび自由な保育をしてくれてたので、弾ける様子はなく安心してますが、なんでもよしとしてきたのか片付けしない、オムツ替えも嫌がるでなかなか苦労しています。 今の時期だし、まだ始まって数日だしで仕方ないのは重々わかってます。次の学年のために早くやるのが決していいことではないこともわかってます。でも!!!やっぱりできることはやってきてほしかったーーーーー! 愚痴です。すみません。 一緒に組む人も、以上児も副担にも初めて、小規模保育で好きなようにやってきたおばさんで、フォローしてもらおうにもなかなか悩みます。
新年度3歳児担任
みっちゃん!
保育士, 認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
数行読んだだけでも、大変さが伝わりました。でも、逆にその状態で、担任が持ち上がらなかったのは不幸中の幸いかもしれません!みっみゃん!さんが子どもたちを見極めて成長させて行きやすいかもしれませんね!1年後の達成感はかなり感じられるかもしれません!! 毎日大変でしょうけど、頑張ってください!!
回答をもっと見る
今年度は三原じゅん子さんにより10.7%給料引き上げが発表されていますよね! みなさんの園ではどのくらい上がると言われていますか??私の園では一万円程度と言われてます…!
新年度給料保育士
りん
保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度です。 昨年度、4月と12月に月給アップしました。2回で2万ほどあがりました。 だからか…今年度は月給アップは無かったです。
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)