睡眠」のお悩み相談(6ページ目)

「睡眠」で新着のお悩み相談

151-180/355件
健康・美容

コロナが落ち着いてきた昨今でも発熱外来混みますかね? 久しぶりに朝から出勤したけどずっと頭痛あり、おでこで測る体温計で測るも低い数字。 午睡中に脇で測る体温計で測ると37.7。で早退しました。 夕方病院の予約をとりましたが、発熱外来行くべきか予約できたのでそこに行くかどちらがいいのか。

体温睡眠コロナ

新人

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

304/18

どんぐり

保育士, 認可保育園

頭痛辛いですね。大丈夫ですか? コロナが周りにいなければ、そのまま予約できた病院で良い気がします。コロナの心当たりがあるなら、発熱外来に行った方がいいかもしれませんね。 地域によるとは思いますが、発熱外来はもう混んでないようです。 お大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

保育・お仕事

午睡明けに気持ちよく目が覚めるような@音楽があったら教えて欲しいです

楽譜睡眠保育士

てんてん

保育士, 保育園

404/06

ふたば

看護師, 放課後等デイサービス

ピアノのみの曲を流しています。うちはCDではなく有線です。有線、色々あっておすすめです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

6ヶ月の赤ちゃんがスッキリ寝付かない時、頭をフリフリします。日中は、トントンをするとそのまま二度寝するのですが、早朝はなかなか寝付かず1時間くらいその状態のことが頻繁にあります。 目は瞑っていますが、その時は午前睡が早めになります。 トントンし続けるのもきついし、赤ちゃんが熟睡できていないなら5時台でも起こした方が良いのでしょうか?

睡眠

ぽんた

保育士, 保育園

604/12

ゆーこ@4児ママ

保育士, 認可保育園

ぽんたさん お子さんが寝付けない時、困りますよね(T_T)私なら、まず6.7時か起床時間を固定します。 で、様子を見ますね。朝起きる時間で夜の就寝時間も左右されるので…ただ、私は5時台には起こさないかもです。私が辛いし、月齢もまだ低いので様子見ます。 成長と共に睡眠のリズムも変わるので…参考になれば幸いです♪

回答をもっと見る

愚痴

3月後半から新卒で児童養護施設に務めて2週間です。 ほとんど毎日残業があり、多い時は3時間あります。また、深夜の1時に退勤し、朝の6時半から出勤で4時間ほどしか睡眠が取れないです。 社会人ではこれが普通だろ と思われるかもしれませんが 正直辞めて転職を考えています。 また、1ヶ月で辞めてしまうか、半年、又は1年続けて辞めるのではどちらが良いのでしょうか。

残業睡眠施設

まめ

保育士, 児童養護施設

104/11

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

夜勤のある仕事は大変ですよね。 1ヶ月であろうが、1年であろうが転職の際に印象が悪いのは同じです。 1ヶ月、半年で辞めて 同じ福祉職(保育所で非正規など)でフルの働き方で働いて 経験1年とするか…1年頑張って経験1年とするか… 1ヶ月、半年でやめてフラフラしていたら経験は新卒と同じになります。 1年、半年などで転職は 信頼度に欠けるので仕事が見つけにくいのでよく考えた方が良いです。

回答をもっと見る

愚痴

保育園看護師です。 3月まで別のところで働いていて、 4月1日から今の所で働いています。 4月1日は、土曜でしたが前任の保育園看護師に引き継ぎをしてもらいました。保育中心ではあるけれど、看護のことを多くできるのでやりがいもありそう、、、と思っていました。 その日は、ゆったりとさせてもらいました。 4月3日から今日まで突然の週6! 初日と2日目は、0歳児4人に保育士さん2人とわたしであり、まずまずゆったり間。 でも、職員1人が休み、午睡明けからは、保育士さん1人とわたしでバタバタ、、、 休憩もままならぬまま、6日目の出勤です。 園によってやり方がいろいろあると思うのですが、 ほぼ説明はなく、、、すでに他で経験があるから?なのか保育園というものがこういうものなのか、、、 なんだか、これは、少し先が不安です。

休憩看護師睡眠

たっきぃ

看護師, 認可保育園

404/08

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務。看護師さん在駐の市です。 保健全般が仕事の看護師さんは保育に一切 入りません。0歳児クラス担任に入る看護師さんもいましたが保育専任でした。 看護師さんも含め正規職員(と臨職)は 土曜まで6勤の場合、出勤週の次の週 月か金に週休になります。 6勤で週休なしは労基に引っかかります。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒で児童養護施設に務めて3日目です。 今日、15時から23時までの出勤で残業1時間半行い、帰ってきたのが1時です。 次の日6時30出勤なので5時半起きです。 睡眠時間が4時間半しかなく、勤務時間が毎日バラバラなので身体が持つか心配です。 また、今年の四月から1人担当だそうで出来るか不安です。 面接時、園長からはとにかく辞めてもらいたくないと言われたので辞めるのはあまり考えたくないですが、身体に影響が出る前に引いたほうが良いのでしょうか。

養護残業睡眠

まめ

保育士, 児童養護施設

303/24

ぴーちゃん

保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設

お仕事お疲れ様です。みるかぎり交代制のお仕事と思われます。シフトによってはきつい時間が重なるときもありますよね💦 きついようでしたら、相談してみてはいかがでしょうか?(出来ればこの勤務がいいです、身体がキツイ等) 園長先生のお気持ちも分かりますが、1番は自分自身の身体と気持ちです。自分の身体と相談しながら、無理な時は無理で大丈夫だと思います!もしくは、勤務体制が改善されて働きやすくなればいいですね😣 無理せずお仕事頑張ってください(>_<)

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスに多動の傾向が強い男の子がいます。大きな声で話し、動き回ります。 一番困るのはお昼寝の時間にずっと大きな声で話し続けるので、他の子の睡眠の妨げになってしまい…砂時計のようなまったりするおもちゃや、本を読んであげたり、試行錯誤するのですがなかなか落ち着きません。 意味のないことを叫んでいるという訳ではなく、本人はいたって楽しそうに目に入ったものや気になることを大きな声で叫びます。 小規模園でワンフロアで寝ているので分離も難しいです。 せめて起きててもいいので小さな声で話してくれたり、何かに集中して静かにならないかなぁと思うのですが、 何か良い方法はないでしょうか?💦

グレー睡眠2歳児

ぱる

保育士, 保育園

204/07

りな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

初めまして!日々の保育おつかれさまです。 私の保育園でも同じような子どもがいます、、 多動の子はなかなか寝付きが悪く集中力も続かないので私はできるだけ体力を使う遊びをしています。 外ではボールを追いかけたりなど疲れるようにしています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

日中の睡眠で、お布団に寝かせて一人で寝れるようになるのは、どのくらいの月齢を目標にしていますか?トントンあり、添い寝のみなど過程も知りたいです!ご自身がお勤めの保育園での様子も教えてください。宜しくお願い致します。

睡眠保育士

ぽんた

保育士, 保育園

404/04

ちゃん

保育士, 児童養護施設

私の園では、2歳の子は殆どトントンなしで寝れるよう支援しています。個人差があるので、寝るこねない子がいますが…保育者も支援なしの方が連絡ノート書けたりなにかといいですよね!

回答をもっと見る

感染症対策

掃除に使う次亜塩素酸は何を使っていますか? 私は今まで「コモスイ」「ナイン」を使ってきたのですが、他にも同じような効果の商品があるのか知りたいです。 子ども達に無害なもので、かつ消毒効果が高いことが求められるので選ぶのが難しい… ぜひ実際に使っておられる感想を教えて頂けると助かります🙏 ちなみに、「コモスイ」「ナイン」とも使い勝手がよく、テーブル、椅子、お昼寝マット、床、棚とあらゆるところの消毒に重宝していました。若干「ナイン」のほうが安いです。

マット消毒睡眠

たぬきち

保育士, 放課後等デイサービス

603/30

あんこさん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園

日々の保育お疲れ様です。 以前勤めていた園ではアイポッシュという商品をつかっていました。 気に入って自宅用も買いました。 床などの拭き掃除には、塩素系のピューラックスでしたが、、。

回答をもっと見る

保育・お仕事

この時期、年長さんは午睡がないところがほとんどだと思いますが、午睡をしない時間は(他の子が午睡をしている時間)どのように過ごしていますか? うちは異年齢保育で3.4.5歳が同じ部屋で過ごしています。

異年齢保育保育室睡眠

maoco

保育士, 保育園

803/24

サキ

保育士, 保育園

同じ部屋だと活動が狭まりますよね。 うちの園では、少人数というのもあり階段の踊り場スペースに移動して、 折り紙やカードゲームをよくしています。卒園に向けての製作や話し合いもしていました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園にお勤めの方に質問です。 午睡は何歳児までしていますか? また、午睡の時間もお聞きしたいです。 3歳児でも眠らない子どもがいるのですが、そのような子どもは多いのでしょうか?

睡眠幼児保育士

はな

保育士, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 放課後等デイサービス

902/16

わか

保育士, 保育園

0〜3歳児までお昼寝があります。3歳児は夏が終わるとお昼寝がなくなります!なくなる前に徐々に睡眠時間を減らしていく感じです。4、5歳児は夏のプールや運動会練習がある期間だけお昼寝します。4、5歳児はもちろん3歳児も寝ない子はいるのですが、身体をを休める時間として静かに横になってもらっています。寝ている子を起こさないように…というかんじです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

お昼寝が終わってなかなか起きない子を(2歳児クラス)、抱っこして起こしてはいけないと言われて、守ってるんですが、おやつが始まっても食べてる子がいるなかで、ギリギリまで寝てます。年少以上だと他の先生も抱っこして起こしてます。 寝起きが悪い子が癇癪を起こすといけないからとも聞くんですが、みなさんの園は抱っこで起こすのは禁止ですか? ちなみに本人が嫌がらず、起きない子を上手に起こす裏技があれば教えてください。

睡眠給食3歳児

ねこバス

保育士, 認可保育園

1201/07

デイジーEuropa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

睡眠時間の個人差を全体で同じにするという事は、中々難しいですよね。 特に、長い睡眠を必要とする子にとっては大変ですよね。 今、私は0歳から3歳の混合12人クラスに所属しています。 園では、個人の体内時計を大事にするようにしていますので、無理には起こさないようにしています。また、起きる時間になったら光が入り込むようにしています。 その他、起床時間の5分後くらいからは、お昼寝室と保育室のドアを開けっぱなしにして、他の子供達の声で起きるようにもしたりしています。 後は、お腹や背中を少し優しく撫でながら、おはよ〜と声を掛けたりという事もしています。 抱っこについての規定は特にありませんが、なるべく自分から起きてくるようには意識はしています。 きっと、1日の保育の流れ等もあるとは思いますので大変かもしれませんが… その子(他の疲れている子や長い睡眠を必要とする子も含めて)少し早めにお昼寝の場所へ連れて行くのはどうでしょうか? 私の勤めている園のクラスは、環境が保育室の隣にすぐ昼寝室があるので、睡眠たっぷりチーム(第一陣)と睡眠少なくて良いチーム(第二陣)に分けて、同僚と協力しながら少し時間差をつけてお昼寝をさせています。 12時半から14時までがお昼寝なのですが、 一陣は12時半にベットへ 二陣は15分〜20分後にベットへ というようにしています。 又、夜の睡眠時間についても、ご家庭とこまめに連絡をとったりしています。 長々とすみません。 少しでも、その子の起床について何か方法が見つかると良いですね☺️

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の職場になって一年半。 保育現場は初めてなのでどれが本当か分かりませんが、ここのやり方が間違ってるのは分かるかなと言う事があります。 午睡チェックですが、うつ伏せ寝バンバンやってる。初めに使っていた午睡チェック表は寝てるか起きてるかのチェックのみでした。 なので寝ている体位の記入を追加して、タイマーも導入しました。そしてSIDSについての研修も行いました。 一部の先生から「うつ伏せ寝を直したら起きる」「体の向きまで書く余裕ない」「タイマーの音で起きる」などなど意見が出ましたが、私の中では突然死される事に比べたら怖くないと思い、続けてもらっています。 が、最近は「タイマー無くした」相変わらずうつ伏せ寝させてるなど目立ちます。 保育士さんが大変なの分かります。 なので入れる時は私も午睡の時間に入ってチェックしたりします。 皆さんの所はどうですか?? また、看護師のいる園では看護師はどのくらい介入していますか? 私は介入しすぎなのでしょうか、、

看護師睡眠認定こども園

みぃ

看護師, その他の職場

807/23

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

家庭でうつ伏せ寝の子もいるので 大変ですよね!

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では、午睡の時間に早めに起きてしまった子に対してはどのように対応していますか? 私の園では、何時何分までは布団の上に居るようにと声をかけ、その後は机上遊びをしています。 できるだけ静かに遊べる玩具を選んでいますが、徐々に騒がしくなり、その声で起きてしまう子もいるので難しいなと思っています。

睡眠1歳児保育士

まな

保育士, 認可保育園

1003/06

にぼし

保育士, 保育園, 認可保育園

働いていた時は、目が開きそう..!となったら、すぐに隣に行ってトントンして再入眠を促していました!笑 それでも起きてしまったら、別室で絵本など静かに遊んでいましたね💦数人起きると騒がしくなって、ああ今日はもうダメだね〜笑と、みんなで諦めていました・・笑 たまには、滅多にやらない遊びを提供すると集中してやってくれます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんばんは。非常勤で保育士になったばかりの者です。 3〜5歳の異年齢保育のクラスに入った時のことです。 勤めている保育園で 午睡中に早く起きてしまった子は お布団の上で静かに横になっている決まりになっています。 ですがお友達が近くにいる環境で 静かにしていられる子はほぼ居なくて、 毎日のように子どもたちのヒソヒソ話がはじまり、担任の先生たちに「うるさい」 「静かにして」「いまお話しする時間じゃない」 「何度も言われないと分からないの?」などと叱られています。 先生たちが叱ることは分かるのですが 子どもたちが約2時間黙って静かに横になっているだけというのはとても退屈だろうなという気持ちもあって、静かに遊ばせたりできたらいいのになと思うこともあります。 でも先生たちの貴重な事務作業時間で人手が足りないと難しいのかなとも思います。 皆さんの勤めている保育園では 午睡中早く起きてしまった子は どのように過ごしてもらっていますか?

お友達異年齢保育睡眠

みかん

保育士, 保育園

1001/25

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

お仕事お疲れ様です。 私の園でも、3歳からは横になっている決まりでした。 ですが、やはり苦痛な気がしたので、意を決して上に提案。 怒るのも辛いし、怒られるのも辛いと、、、 そしたら、2時から3時までは、お布団の上で読書がOKになりました! 読みたくない子は潜って横になっていますが、少し気持ち的には楽になりました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

コドモンを使用している保育園はありますか? 来年度から午睡表をコドモンで使うようになり、特に0歳児は5分おきに全員のチェックをきちんと行えるかが不安です。 コドモンで午睡表を使われている方いたら、ぜひどんな風に使われているか教えてください!

睡眠0歳児2歳児

保育士, 保育園, 認可保育園

103/21

わか

保育士, 保育園

コドモン使用しています! 午睡表は子どもの寝ている向きも入れることができますし、連絡帳と連動しているので連絡帳にコドモン午睡表を入力していたら入眠時間、起床時間がパッと記入されるので簡単ですよ。 ただうちの園では使用はしてはいるものの、午睡表は手書きで誰がチェックしたかのサイン、午睡時間の湿度温度も記入することと監査でいわれ、入眠のチェックと起床のチェックの時のみコドモンに入れて使うのみです。間は手書きの午睡表です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園で5歳児はまだ午睡していますか? 私の働いている園では3月の卒園式後から午睡が無くなるそうです。 前の園で5歳児を担任していた時は年明けすぐに 午睡がなくなり小学校に向けて練習していたので 少し遅いような気もします💦 朝早くから保育園にいる子どもたちもいるので 早く午睡の時間を無くすのが絶対にいいとは思いませんが、毎日寝ている子もいるので少し心配です…

小学校睡眠5歳児

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

1301/30

ゆり

保育士, 保育園, 認可保育園

小学校生活に向けて先週から午睡がなくなり、自由遊びやひらがな練習をしています。 会議がある日や、遠足など活動の多い時は午睡をしたりもします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

日々の保育お疲れ様です! この度質問をしたいのが、お昼寝の仕方です。 寝かしつけの際、行っていることはありますか? え本を読んであげる、CD(お話やオルゴール)を書ける、 子守唄を歌う、ポンポンやなでなでするだけ、などなど、 色々な方法があるかと思います。 園ではどういった寝かしつけをしていますか? 良ければ教えてください!

睡眠保育内容幼稚園教諭

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

802/10

コーポ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

園ではクラスによって違っていますが、トントンする、オルゴールをかける、寝る前に絵本を読むなどです。 やはりどんな方法でもルーティン化するのが大事なのかなと思います!! あとは個人によってトントンが嫌な子もいるので合わせています!

回答をもっと見る

保育・お仕事

0歳児の担任をしています。 0歳児は午前寝をする子がいたり、午睡中も早く起きてしまう子がいたりとそれぞれの子どもによってリズムが異なると思うのですが、みなさんの保育園ではどのように対応していますか? 起きる時間になるまではお布団にいるようにしている、起きた子は別の部屋で遊んでいるなど教えてください。

睡眠乳児0歳児

えりか

保育士, 保育園

1009/25

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

現在放デイ勤務ですが前職場での経験を…! 個人差がかなり大きく、大筋の時間は決まっていましたが日や子どもによって柔軟に対応していました。 10分も寝ずにずっと遊んでいる子や反対に永遠に寝ている子がいましたが、部屋に大きいパーテーションを置いて同じ部屋で過ごしていました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

3ヶ月の赤ちゃんを育てています。日中、眠たいのかお腹が空いているのか分からない時があります。 夜は3〜6時間ごとに起き、授乳してすぐ入眠しています。日中のリズムがまだバラバラで、午前中30分〜1時間睡眠、午後30〜2時間睡眠が2、3回です。お腹が空いていると思っても、授乳し始めて5分で寝る事もあります。お腹が空いている時の泣き方やサインはどんな感じでしょうか??

睡眠運動遊び

ぽんた

保育士, 保育園

412/28

moon

保育士, 認可保育園

毎日の育児お疲れ様です。 質問内容を読ませて頂き、我が子の事を思い出しました。 赤ちゃんが泣くとお母さんも色々と泣く原因をさぐって気になりますよね。 お腹が空いている時はしばらく聞いていると泣き方がいつもより激しくなる時が多かった記憶があります。少しずつわかってくると思いますよ。 赤ちゃんの面倒で毎日大変な日々だと思いますが、どうかお母さんもゆっくり休める時は休んで子育てされてくださいね^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

午睡時間中の呼吸チェック ある先生がチェックをしてまわると、子どもが次々と起きる…。眠りが浅いとか、たっぷり寝たからとかではなさそうで、時間関係なくほぼ毎日その先生がチェックしてまわると起きるから、その先生が呼吸チェックを始めるときは、心の中で「子どもたちよ寝ろ~」と呪文のように唱えてる😂笑

睡眠0歳児2歳児

むーん

保育士, 保育園, 認可保育園

312/21

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

昼寝界の魔術師なんですかね?笑 それとも圧が強いのかしら? お昼寝だけは、させてあげたいですね(➰〰➰)ノ

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児で午睡なしの子いますか? 保育園で1歳児の子が午睡したくなくてコットでじっとしてることが難しくなってきた子がいます。 寝なくてもいいからコットに横になるなど身体を休めて欲しいのですが、コットから出て保育室を走り回ったり(みんな午睡してるので部屋が広いから解放感があるんですよね)危ないところによじ登ったり...元々落ち着きのない子ではあったのですが午睡時間は更に落ち着きがなく困っています。 1歳児さんは皆午睡してますか?もし午睡しないという子がいたらどう過ごしていますか? 是が非でも午睡させてる!こうしたら寝てくれる!などコツがあったりする方も教えてください。 皆さんの回答、参考にさせてください!

生活習慣睡眠

ぷぷぷ

保育士, 保育園, 認可外保育園

912/15

あやねね

保育士, 保育園

私が勤めている園では、1歳児で午睡なしの子はいません。日によって寝ない子はいますが、そう言う子にも「今はねんねの時間だよ」と分かるように伝え、布団に入って身体を休めるようにしています。 その子は家でもお昼寝をしない子なのでしょうか?毎日午睡もしませんか? 私の園では1度泣いてからしか寝ない子や、抱っこして気分転換をさせてから寝かせたりなど…後は添い寝をしたり、手足が冷えていないかなど見ながら身体をさすってあげたりすると時間はかかりますが大抵の子は寝てくれます。 親御さんに普段、どのようにして寝ているかなど聞いてみるのも良いかも知れません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の園では休憩時間はほぼゼロです。 お昼寝の時間に仕事をしながら飲み物を飲んだり、ちょこっとお菓子を食べたりしていますが、、 2.3歳のクラスになってくると子どもが家で話をするようになると思うので、コソコソ息抜きしています💦 園全体が休憩をしない空気感なので、どうしたら休憩できるようになるのか… みなさんの園ではどうされていますか?休憩できていますか?

休憩睡眠

あーちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

1412/25

うどん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

私は幼稚園型の認定こども園なのですが、休憩時間は全くありません💦 以上児クラスは午睡なしで、1号認定児は3時ごろ降園しますが、2号認定児は預かりで最後までいますので、ずっと子どもと一緒です👶  午睡が無いのでお帳面を見る時間があまり無く、給食を早食いして急いで見たり、1人担任で子ども30人保育なので、クラスから抜け出せず膀胱炎になりかけました😅 保育業界も休憩欲しいですよね🥹

回答をもっと見る

子育て・家庭

5歳と2歳を育てています。 保育園に預けており、遅い時は18時半のお迎えです。 そこから手洗いうがい、夕食作り、入浴、また皮膚が弱いので保湿ケア、歯磨きなど一連のことを済ませると、どう頑張っても20時半を過ぎるのです…。 出来ることなら21時には2人とも寝室に行かせたいのですが、喧嘩をしてヒートアップしてしまうので、今のところ1人ずつ寝かせており、そうすると5歳の兄が22時半頃に入眠体制に入ります。 その間、夫と過ごすことが多いのですが、どうもYouTubeばかり見せているようです。。 出来ることなら寝る前は目を酷使することはしたくないですし、夫にも口が酸っぱく時間の大半をYouTubeに頼ることをやめてほしいと伝えているのですが、本人が大好きなチャンネルがあること、それを見るのが毎日楽しみであること、すでにルーティン化していることから、なかなかやめさせることができません。そのせいか、22時半に寝室にきたところで眠れず、私もイライラしてしまいます。 兄弟育児をされている方、やはり2人同時に寝かしつけますか?また、YouTubeをそれとなく離れさせて、寝る前は別のことをさせたいのですが、なにかアイデアありませんでしょうか? 30分だけというルールもなかなか機能せずでした。アラームをつけても、何度言っても本人がそのまま見続けてしまいます。1動画のみ、のルールも、みたい動画によって長さが異なるので私の寝かせたい時間と合わない時があります。

環境構成生活睡眠

みのり

保育士, その他の職場

1210/09

bigtreesunwind

保育士, 保育園

お仕事と家庭の両立ご苦労さまです 毎日大変ですよね その中でもきちんとされてることに尊敬します 確かに9時までに寝かせたいと思うと毎日バタバタですよね お父さんも一緒に寝かせてもらうことは難しいのでしょうか? ワンオペ育児のように感じてしまいましたが…同じ時間にママ1人で寝かせることが難しいのでしたらパパに上の子を見てもらってる時間をYouTubeではなく寝かしつけの時間にしてもらうことが出来ればいいかなとは感じたんですが… 興味がある絵本などを読んでもらったり… うちは大きくなった今ではスマホでYouTubeは当たり前みたいに見てたりしてますが小さい頃はスマホ時代でもなかったこともあって見せることありませんでしたが、あれば頼る場面もあったとは思います 大人でも寝る前のスマホは良い睡眠のためには控えるべきものと言われています 子どもなら余計にそうだと思います パパの協力なしにはやめさせたくてもムリだと思いますし変わらないと思います ママばかりが頑張っても協力なしでは難しいことだと思います ママのストレスも溜まってしまいますよ パパに寝かしつけをしてもらい、寝ないと大変だということをわかってもらわない限りは協力してくれないと思います 子どもが見たがってるから ルーティンになってるから というのは言い訳ですよね パパの!! 子どもが好きなYouTube見せてる方がパパはラクですから でもその後苦労するのはママですよね なかなか寝てくれなくてイライラしてしまうと言うことは、ママにはその後の家事が待ってるからでは? 上の子を寝かせてもらうことかその後の家事をしてもらうなどどちらかをしてもらうことが1番だと思います なんでも1人でやろうとすると大変ですしイライラもしてしまいます イライラしてると子どもは余計寝てくれません ママが寝かしつけるのであれば一緒に寝ちゃうくらいの気持ちの方が寝てくれる近道ですし 今の状態ですと全てが悪循環ですよ ママの家事子育て率が高すぎると思います すごく頑張っているのが伝わってきますがママだけでは解決するのは難しいと思いますよ

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育園でフリーで動いている先生です。 いつも午前中は1歳児クラスに入ることが多いのですが、お昼寝のトントンの時など、私がつくと嫌がる子がいました。日中は、できるだけたくさんその子と関わるようにしておりました。 今日はたまたまかもしれませんが、その子のトントンにたまたまなった時、絶対嫌がられるかなと思いましたが、私のトントンで寝てくれました! すごい嬉しいです。毎日じゃなくてもいいので1日でもこうやって、過ごせたこと嬉しいです。 皆さんも同じように、嬉しかったことありますか??

睡眠1歳児

ぬんちゃん

保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

212/05

saku

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

とっても嬉しいですね♪ 私も持ち上りの先生と組んだときにその先生じゃなきゃ嫌っと散歩の手繋ぎやオムツ換えなどで寂しい経験をしました。。 でもしばらくすると子どもの方から手を繋いでくれたり懐いてくれてとても嬉しかったです♪ こちらから一生懸命仲良くなりたいって関わっていくと伝わるんですね♪ これからも頑張ろうって気持ちになりますよね♪

回答をもっと見る

保育・お仕事

月末の仕事が終わりません。 子育て中で、残業が出来なくて、 子どもの個人情報のものは持ち帰れないので 午睡中や職員配置が多い時にやっていますが、 今月は本当に時間が取れませんでした。 みなさんの保育園ではどのようにして時間を取っていますか?

残業睡眠子育て

himawari527

保育士, 小規模認可保育園

1011/30

none

保育士, 保育園

私の園でも事務時間が設けられている訳ではないので、職員配置が多い日に順番に時間をつくって書類を書いています。 午睡中は休憩をまわすのと、連絡帳や保育記録を記入するだけでいっぱいいっぱいなので、なかなかはかどりません‥。 たまたま子どもの欠席が多くなった日で、補助の先生に入っていただける日に頑張ってやるしかない状況です。 あとは月末に運良く土曜出勤があれば、交代で事務時間が取れます。 ただ大変なので、事務時間がシフトに組み込まれていることが理想ですよね‥。

回答をもっと見る

キャリア・転職

012歳の合同保育。(小規模) リーダーでした。今日は散歩を予定してましたが、予定外に天候が崩れて戸外に出れませんでした。 私の準備不足でその他の活動案を考えておらず、急遽、新聞紙を破って遊ぶ事をしました。 30〜40分は破って投げて…などしてましたが、その後の展開も繋ぎも上手く行かず、「どうするの?」と突っ込まれ、グダグダで終わりました。 そのグダグダが影響してか、午睡時間も子供たちはざわついてたり、書き物が上手く進められなかったり、全くダメダメな1日でした。 週案も書かれておらず、確認すると「その時にかける人が書いたりもする」と急遽、週案記入も。(私はパートです) 色んな場合を想定して考えておく事の必要性を感じた今日でしたが、なんせ引き出しが無さ過ぎて、情けない気持ちで落ち込んでる今です。 保育経験0で、9月から保育現場に入った新人です(歳はとってますが) 少しずつ周りの対応も厳しくなってるのを感じます! 気持ちの持ちようをアドバイス下さい。

散歩睡眠主任

ブー3(スリー)

保育士, 認可外保育園

710/24

おすし

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, その他の職場

どんなプロだって、初めはみんな初心者なんだって思うようにしています。 失敗したりする中で、自分の視野や引き出しが広がるんじゃないかなぁって、特に新しい事を始めるときは思います!! とは言いつつ、思い通りにうまくことが進まないと、なんだか、自己肯定感が下がりますよね😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

うちの園では12:00〜15:00をお昼寝の時間に指定しています 年齢関わらず一律この時間です。 早く起きた子はそのまま起こしておきます。 皆さんの園ではお昼寝をどのくらいしますか? 教えていたただけると嬉しいです!

睡眠幼稚園教諭保育士

コスモス

保育士, 幼稚園教諭, 病院内保育, 託児所

410/31

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 0、1歳児クラス→12時すぎ 2歳児クラス→12時15分すぎ 3歳児クラス→12時30分すぎ 4歳児クラス→12時45分すぎ 5歳児クラス→13時-13時半(午睡をしてる時期) 学年によって寝る時間が違いますが、起きるのは全学年 3時です。 起きた子は布団にいることが決まりですが、0、1歳児クラスは難しいのであそんで待ったりします。

回答をもっと見る

保育・お仕事

こんにちわ 小規模園の2歳児クラスの女の子についてです。 その子は朝の起床時間が8時頃 登園も9時近いお子さんです。現在別の職員の担当クラスですがお昼寝を物凄く嫌がります。お昼寝タイムは連絡帳タイムという園も多いと思います。 こちらも例外なく…担任としては全員寝かせて自分の仕事に移りたい様子です。抱っこしたり宥めたり…時には寝なさい💢等言って頑張っています。 私にとってはその方は大先輩なので…私が先に手が空いたときなど寝かしつけに入ることがあります。 こちらが寝かそうとすると大泣き、子守唄で手遊び歌を鼻歌すると歌う(笑)ので 真剣な顔で寝なさい。と一時間程向き合っていた日が有り、その時にはパパがいーぃ。と延々泣き続け そうだね。と延々共感し泣きつかれて寝てくれたのですが… 担任としては生活リズムをもう少し整えてほしいそうです。 だけれども保護者にはなかなか上手い伝え方が見つからず困っています。 なにか良い対応ございましたらアドバイスお願い致します。

睡眠保護者2歳児

なを

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園

1410/13

しーた

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

日々お疲れ様です。 私の園でもやはりいます。しかし30分ほど寝かせて寝付けない子は 保育者の側に小さなガードに玩具を置いてそこで静かに遊ばせます。また、保育者の仕事を見たりしながら時間を過ごします.気がつくと眠くなりガードの中で寝ていたりします。 無理に寝かしつけようとしても精神的にもやられてしまいお互いストレスになってしまうのであまり強要はしていませんが、保護者の方に現状をお伝えした方がいいかもしれないですね!

回答をもっと見る

施設・環境

こんにちは! 保育園で働いておりますが、みなさんの園はどのくらいスタッフの余剰がありますか? 私の園では子供に対しての必要人数ぴったりで保育しています。 そのため、給食の配膳や掃除、オムツ替え などどうしても子どもから目が離れてしまう時間は、保育スタッフが足りないなといつも感じてしまいます。 お昼寝中に休憩を回しますが、もちろんその時間帯は子どもに対して必要人数はマイナスです。

休憩睡眠給食

あお

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園

405/13

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

クラス担任、加配人数は足りてます。でも フリーが足りません。 なので 私は週30時間 非常勤として働いてるので平日週休返上で出勤しています。 土曜専任の先生も欠員なので非常勤が順番でヘルプ出勤してます。子どもの人数によって要らないことの方が多いですが… うん

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

ちょっとした迎えの待ち時間や自由遊び時間に、子どもたちから折り紙で「何が作って〜!」と言われます。 作ってあげたものをプレゼントにすると子どもたちは大変喜びます!もっとレパートリーを増やしたいなと思うようになりました。 この「ちょっとした時間」に作れるような、みなさんの持ちネタ(折り紙)ありましたら教えてください! リボン、カメラ、など.... よろしくお願いします!

制作保育士

ゆゆ

保育士, 公立保育園

110日前

工房_森の苺

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園

指輪っていうのがあります。 15 cmの折り紙を半分におって4 ツ切りにします。それを赤や青&金か銀の裏表にして…それから折りはじめます。YouTubeで見たと、娘に教えてもらいました。今でもあるかな? 細かくて難しいんですが、子供達が夢中になるんです。やっぱり宝石には魔力があるのかもしれないです(笑)。 もし見つからないなら、折り方を撮ってここに貼り付けるので、リコメください。 もし、見つかったら…リンク貼り付けていただけると嬉しいかも。私もその動画見たいので。 (^人^)

回答をもっと見る

保育・お仕事

長文すみません。指が止まりませんでした。 私は小規模保育園で働いています。 昨年度は19名をひとつのクラスとして正規4人(担任)+フリー数人で保育を回していたのですが、今年度からは正規&フリーの先生も担任という形で19名をみんなで見ていくという形になりました。 ただ、これがまた予想以上に大変で…。 まだ始まったばかりで慌ただしいのもあると思いますが、毎日のように限られた時間の中で正規でその日の保育の様子や行事など話し合って、決まった事などをフリーの先生達にも伝えるようにしているのですが、全体的に上手く伝わっていないこともあります。(「そんなこと聞いてない」「その話は知らなかった」など) 話し合ったことや会議などは記録で残しているのですが、フリーの先生達も保育以外(地域の子育て支援など)の仕事で忙しいのもあり、担任業務がうまく回せていない状態です。 どんな風にして、全体的に情報共有していますか? 教えて下さると助かります。 又、園長は「今年度も、子ども達全体を理解し、把握できるように縦割り保育をしていきます。ただ、今年度は正規もフリーもみんなが担任です。保育の仕方などは皆さんで話し合って決めて下さい」と現場任せです。 私個人としては、今までの職場では会議だったり、イレギュラーなことが起こった時に話し合ったりして、クラス担任でも他のクラスや全体のことを把握できていたので、別に縦割り保育にしなくてもいいのでは?と思ってしまいます。(何のための縦割り?とも思ってしまいます) 異年齢児保育は子ども達もお互いに良い刺激を貰えるからいいけれど、大人が落ち着かない状態なので保育も中途半端な状態で子ども達が可哀想に思ってしまいます。

小規模保育園乳児パート

ひばり

保育士, 小規模認可保育園

210日前

まろん

保育士, 認可保育園

うわぁ! まずは毎日お疲れ様です。 縦割り異年齢クラスの経験あります。 私ら幼児の担任しかありませんが、ご参考になればと思い書きます。 その経験の中でいうと ①年少、年中、年長と各学年が落ち着いている ②年長が自立している ③担任と子どもに信頼関係がある =クラスが落ち着いているが前提条件にあると感じました。 4月は大人も落ち着かない時期です。 ということは、子ども達も落ち着けない時期です。 ひばりさんも仰っているようにそんな時期に、無理に縦割り保育しているように感じました。 保育者同士の共有に関しては、私がクラスリーダーということもあり、私が1人ひとりに伝達していました。 ↑ 大変だけれど確実。 あと、やってみたのは面倒だけれど些細な話し合いも書記を作り議事録をつくりました。 ↑ 事前に1人が個々に伝達することは限界があるので、休んだ翌日等には議事録を見てほしいとお願いし、了承を得たうえで行いました。 ↑ 書く手間はあるけれど、読んだか日付、記名欄があったので、しばらく読んでないな=共有出来ていないといった時には声をかけられました。 又、文面で分からない伝わりにくい時に聞いてくれるので、共有がしっかりできたなぁと思います。 共有ってほんとに大変ですよね… こっちは必死で伝えているのに相手に聞く気持ちがないと伝わりきらなかったり。 大人が保育に慣れるまで待ってほしいところですね。

回答をもっと見る

遊び

新年度、怒涛の1ヶ月が過ぎましたね、、皆様毎日お疲れ様です。 3年目、初の年長主担任です。沢山経験されてきた保育の先輩の皆様に、遊びのアイデアを頂きたいです‎🥹 夏祭りのテーマを「自然」にしたくて、今から虫や花の遊びを盛り上げたいのですが、どのような遊びがありますか??こんな遊びしたら盛り上がったよ~!等アドバイス頂きたいです✨️虫、花系の素敵な絵本などもあったら教えて欲しいです♡ちなみに、今はお花を使って砂場でケーキ屋さんをしたり虫を廃材で作って宝探しゲームをしたりしています! また、冬の発表会ではヘンゼルとグレーテルをやりたいと考えていて(かなり先の話ですがある程度計画を立てたくて…)クラスが20名程度なので、配役を少し分散させるのに、話の内容をこうアレンジしたよ!こんな登場人物増やしてみたよ!などありましたら教えて頂きたいです🥹 よろしくお願いします🙇‍♀️

劇遊び5歳児遊び

ちむちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

110日前

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

お疲れ様です! うちの園は自然豊かで豊富に虫がいます!お気に入りの虫や花を見つけ、観察しながら絵を描いたり、発見した事を書いたり観察学習に近い事をした事があります!初めは難しいのかなと思ったのですが、好きな事に対して集中力がすごくとても素敵な作品ばかりが出来ました✨ 保育参観で発表してとても盛り上がりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

仕事から解放、休息ができることお出かけやイベントができる家族や友人と過ごせること趣味に没頭GWも仕事です💦その他(コメントで教えて下さい)

34票・2日前

子ども優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

183票・3日前

祝日も保育は必要性を感じる必要そうだけど働きたくないな~祝日はなくても大丈夫だと思うその他(コメントで教えて下さい)

216票・4日前

服や靴下、靴など…衣服系エプロン文房具絵本や保育教材化粧品や日焼け止め新調したものはないその他(コメントで教えて下さい)

208票・5日前

人気のカテゴリから探す