早く寝かせるための工夫…

みのり

保育士, その他の職場

5歳と2歳を育てています。 保育園に預けており、遅い時は18時半のお迎えです。 そこから手洗いうがい、夕食作り、入浴、また皮膚が弱いので保湿ケア、歯磨きなど一連のことを済ませると、どう頑張っても20時半を過ぎるのです…。 出来ることなら21時には2人とも寝室に行かせたいのですが、喧嘩をしてヒートアップしてしまうので、今のところ1人ずつ寝かせており、そうすると5歳の兄が22時半頃に入眠体制に入ります。 その間、夫と過ごすことが多いのですが、どうもYouTubeばかり見せているようです。。 出来ることなら寝る前は目を酷使することはしたくないですし、夫にも口が酸っぱく時間の大半をYouTubeに頼ることをやめてほしいと伝えているのですが、本人が大好きなチャンネルがあること、それを見るのが毎日楽しみであること、すでにルーティン化していることから、なかなかやめさせることができません。そのせいか、22時半に寝室にきたところで眠れず、私もイライラしてしまいます。 兄弟育児をされている方、やはり2人同時に寝かしつけますか?また、YouTubeをそれとなく離れさせて、寝る前は別のことをさせたいのですが、なにかアイデアありませんでしょうか? 30分だけというルールもなかなか機能せずでした。アラームをつけても、何度言っても本人がそのまま見続けてしまいます。1動画のみ、のルールも、みたい動画によって長さが異なるので私の寝かせたい時間と合わない時があります。

2022/10/09

12件の回答

回答する

お仕事と家庭の両立ご苦労さまです 毎日大変ですよね その中でもきちんとされてることに尊敬します 確かに9時までに寝かせたいと思うと毎日バタバタですよね お父さんも一緒に寝かせてもらうことは難しいのでしょうか? ワンオペ育児のように感じてしまいましたが…同じ時間にママ1人で寝かせることが難しいのでしたらパパに上の子を見てもらってる時間をYouTubeではなく寝かしつけの時間にしてもらうことが出来ればいいかなとは感じたんですが… 興味がある絵本などを読んでもらったり… うちは大きくなった今ではスマホでYouTubeは当たり前みたいに見てたりしてますが小さい頃はスマホ時代でもなかったこともあって見せることありませんでしたが、あれば頼る場面もあったとは思います 大人でも寝る前のスマホは良い睡眠のためには控えるべきものと言われています 子どもなら余計にそうだと思います パパの協力なしにはやめさせたくてもムリだと思いますし変わらないと思います ママばかりが頑張っても協力なしでは難しいことだと思います ママのストレスも溜まってしまいますよ パパに寝かしつけをしてもらい、寝ないと大変だということをわかってもらわない限りは協力してくれないと思います 子どもが見たがってるから ルーティンになってるから というのは言い訳ですよね パパの!! 子どもが好きなYouTube見せてる方がパパはラクですから でもその後苦労するのはママですよね なかなか寝てくれなくてイライラしてしまうと言うことは、ママにはその後の家事が待ってるからでは? 上の子を寝かせてもらうことかその後の家事をしてもらうなどどちらかをしてもらうことが1番だと思います なんでも1人でやろうとすると大変ですしイライラもしてしまいます イライラしてると子どもは余計寝てくれません ママが寝かしつけるのであれば一緒に寝ちゃうくらいの気持ちの方が寝てくれる近道ですし 今の状態ですと全てが悪循環ですよ ママの家事子育て率が高すぎると思います すごく頑張っているのが伝わってきますがママだけでは解決するのは難しいと思いますよ

2022/10/09

質問主

bigtreesunwindさん、回答ありがとうございます。そうなんですよね、私も色々悩んだり試したりしながら結局解決できず、ノイローゼになりそうです。パパに何度も言っているのですが、子供のいうことをきいてしまう、激甘パパで、逆に良くないと言っているのですが改善されません。パパの意識改革が必要そうです。。ありがとうございました。

2022/10/12

回答をもっと見る


「環境構成」のお悩み相談

保育・お仕事

保育室の環境設定について教えて欲しいです! 大きな保育室で仕切りをつけたい場合、どんな物を利用されていますか? (例えば0.1歳混合クラスで、低月齢と高月齢で分けたい、、などの場合) 棚や段ボールのパーテーションなどしてきたのですが、他にもあれば教えてほしいです!

環境構成保育室

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

22025/07/28

チョコレート

保育士, その他の職種, 認可保育園, その他の職場

年齢によって何で仕切るかが変わってくると思うのですが、主に小さいクラスでしょうか? 前に1歳児クラスの担任をしていた時は、低月齢と高月齢で活動を分けたい時(机上の遊び、身体を動かす遊び等)は押しても倒れないようにある程度重さが欲しかったので、ダンボールと牛乳パックで作ったパーテーションや既製品のパーテーション等を利用してました。 棚のほかに机で仕切ったこともあります。(途中から下をくぐられてしまって、仕切りになりませんでしたが...) 以上児クラスだと、持ち運びがしやすいようにプラスチックの半透明のシートとブックスタンドで作った軽いパーテーションを使ってましたね。 何かご参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はじめまして 幼稚園型の認定こども園にて未満児の保育パートをしています 30代ですが、ずっとペーパー保育士だったので、保育の現場は初です(有償ボランティアでお子さんを預かったりはしていました) 今の園には夏前から勤め出したのですが、元々未満児がいなかった園だとのことで(1歳のお誕生日を過ぎた0歳児の学年の子の保育に至ってはまだ2年目との事。誕生日前の子は預かっていません)おもちゃがあまりありません 雨の日などは2歳くらいの子向けのおもちゃで何となく遊んでいる感じです (コーナーなどは設定してなく「今日はブロックとぬいぐるみ」などと保育士主導でおもちゃを限定して広げて遊ばせる感じです) また、その年代の子たちが取り出しやすい位置におもちゃの収納場所があり、給食前後のちょっとした隙に取り出してしまったりとバタバタしています そこで家にあった不要な布で目隠しカーテンを作ったり、オムツ替えの順番待ちなどの時に0歳児(満1歳児)がちょっと触って気を紛らわせられる程度の手作りマラカスを何個か持って行ったりしたのですが、入って一年も経たないパートが、担任に相談の上とはいえ出しゃばりすぎてしまった気がしています 「こんなにいいんですか?先生。ありがたいですけど…」と周囲に恐縮されてしまっているのがわかって、やってしまったな…と後悔しています 全体の雰囲気はとても良い園で、具体的に非難されたり冷たい目で見られたりしたわけではないのですが、目立ってしまったかな…とは思います もっと保育や補助的業務の腕を磨く?べきなのはわかっているのですが、自宅の不用品を整理していた事もあり、ついつい業務とはズレた部分で余計なことをしてしまいました もっと園の事をよく知ってから行動すれば良かった…自分でも何を言っているのかよくわからないのですが、我に返ってみて「ろくに経験もなくて仕事できてない癖に〜」と恥ずかしいです

お片付け環境構成保育補助

たるたる

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

32023/12/18

かずのこ

保育士, 保育園

少し前まで担任をしていました。そんなパートさんがいたらすごく助かります。 感謝されてると思いますよ。 私もパートの時、家にある不要な絵本をもっていったり色々勝手にやってましたよ。

回答をもっと見る

愚痴

中堅の幼稚園教諭です。 うちの園は最近プレ保育に力を入れており、ここ数年で園児数が増えたのですが… 園児数が増えた分、配慮が必要な子も今まで以上に多くなってきました。 そして私のクラスには、気持ちの波があったり、思い通りにならないと怒ったり泣いたりするような配慮が必要な子がクラスの3分の1程度います。 そんな中でも1人でクラスを見なければならないため、私自身のやりたい保育が出来ず心から楽しめていなかったり、クラス運営が上手くできない自分にイライラしたりと悪循環が起きています。 園児数が増えているのに、職員の数は増えない。 正規職員が全員クラス担任をしており、私用の都合や体調不良であっても休めない状況。 そのため、有給があるのに平日に使うことなんて出来ず、使いたい人は夏季休暇中に与えられた出勤日の日に割り当てるよう言われています。仕事とプライベートのバランスなんて全く取れません🥹 このまま人手不足の状況が続くなら、いつか大きな事故が起きたり、取り返しのつかないことが起きてしまいそうな気がしています。 また、このような環境で働き続けることが自分の為になるのか…とも思っているので、今年度で退職する予定です。 どこの園も人手不足なのでしょうか?

環境構成退職転職

れんこん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

12025/07/29

わんたろう

保育士, 認可外保育園

れんこんさまお疲れ様です。保育の世界はやはり人手不足ですよね。 以前勤めていた園も人手不足でした。保育士の配置基準が満たない日は、名前だけ記載して監査用の書類を別に作っていたようです。 現場は、ケガや事故がないようにみるのに精一杯でした。 配慮の必要な子どももおり、0歳児から5歳児までの異年齢保育だったので目が回りそうでした。実際めまいも起こしました。 もう怖くて結局退職しました。何かあってからでは遅いです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

お迎えに来た保護者の前だと、乱暴な言葉遣いや行動、保育士や周りのお友だちへの態度が悪くなる子どもがいます。年齢によって落ち着いてくることもあると思いますが、その時の保護者の反応に違和感があります。 「先生に向かってそんなこと言わないの!」とか 「おもちゃ投げたらいけません!」とか、目の前でやってても言わないんです。 保育士が「それはしたらダメだよ」と声をかけると 保護者「ほらー先生から怒られたー笑」 こういう保護者に正直イラッとします。

認定こども園保護者幼稚園教諭

まるちゃん

保育士, 保育園

42025/08/01

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

いますいます! お便りで、発行してくれてる園もあれば、放置な園もありました。笑 一番効果あったのは、 近所の人からの通報かな? 子ども産むとアホになるのかな?とも思ったりします‥笑 人に嫌な思いさせる人は罰当たると思ってるので、その子どもが、自分の親やばいやつだったって気づいて、老後縁切られて一人きりとかになるだろーなーと思って 老後可哀想な人になるなぁ〜と思ったりしてます笑 販売員の時に、食玩を床で遊んでた子が居たので、声掛けたら 「こんなの遊びたがるじゃない!?売ってるのが悪いじゃない!?!?」とか、 ディスプレイに寄りかかって傾いてて危なかったので声掛けたら 「危ないの置いてるお店が悪いんじゃなくて!?!?」とか 言ってくる保護者も居ました🤭 いや、キツイって‥😵!!! 「ほらー怒られた〜」は、 わたしは悪くありませんよ! この子が悪いんですからね!の アピール。しつけしろって感じです🥺!!

回答をもっと見る

行事・出し物

年中で障害物競走をしたいのですが、なかなかテーマが決まらず、みなさんの園ではどんなことをしていますか? 最近は戦隊ものや海賊系をしたみたいで、別のが良くて、絵本のものやキャラクターでもありなようです。 よろしくお願いいたします。

運動会幼児4歳児

てん♥

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/08/01

はなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

運動会のテーマ、キャラクター物もやったことありますが、やはり興味がない子もいたりするのでわたしはその時はやった遊びなどから行うことが多かったです。お祭りごっこでたくさん遊んだ年はお祭りをテーマにお神輿など作ったり、海の生き物にハマった年は海に見立てて船や海藻などを用意したりしました!他にも、警察・探検隊・ディズニーやお祝いのケーキを作る内容にしたりしていた時もありました!

回答をもっと見る

行事・出し物

お誕生会やお楽しみ会などのときに、保育士の出し物はどんなことをされていますか?☺️ パネルシアター、簡単な手品、ダンスなどはやったことあります。 いいアイデアがあれば教えていただきたいです! よろしくお願いします☺️

誕生会保育士

ゆり

保育士, 保育園, 児童発達支援施設

12025/08/01

Mio

その他の職種, その他の職場

はじめまして。出し物のネタ、悩みますよね。挙げて頂いたもの以外だと、エプロンシアター、ペープサートなどを手作りした時もありました。子どもが参加出来る簡単な寸劇なども。頑張ってください!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

139票・2025/08/08

納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/08/07

カレーなどスパイス系焼肉、お肉キムチや梅干野菜やフルーツアルコールかな…🍺おやつかな…🍨🍫🎂その他(コメントで教えて下さい)

199票・2025/08/06

思う今後の様子次第😎思わないその他(コメントで教えて下さい)

220票・2025/08/05